JPH11161729A - 医用システムアーキテクチャ及び外部所見法 - Google Patents

医用システムアーキテクチャ及び外部所見法

Info

Publication number
JPH11161729A
JPH11161729A JP26864298A JP26864298A JPH11161729A JP H11161729 A JPH11161729 A JP H11161729A JP 26864298 A JP26864298 A JP 26864298A JP 26864298 A JP26864298 A JP 26864298A JP H11161729 A JPH11161729 A JP H11161729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
system architecture
medical
medical system
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26864298A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Prihoda
プリホダ ハインツ
Werner Striebel
シュトリーベル ウェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH11161729A publication Critical patent/JPH11161729A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H80/00ICT specially adapted for facilitating communication between medical practitioners or patients, e.g. for collaborative diagnosis, therapy or health monitoring
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 像又は患者データを例えば病院の外から又は
医者の診察室からも呼出すことができ、それにより医者
が診察を簡単に行えしかも遠隔地にいる別の医者の所見
をできるだけ迅速に入手できるような医用システムアー
キテクチャ、及び外部所見法を提供する。 【解決手段】 本発明による医用システムアーキテクチ
ャは、医学的像及び/又はデータを取得するための装置
(1〜4、26)と、取得した像及び/又はデータを伝
送するためのデータネットワーク(17)を介して医学
的像及び/又はデータを取得するための装置(1〜4、
26)に接続される、取得した像及び/又はデータを記
憶するための外部メモリ装置(25)と、データネット
ワーク(17)を介してメモリ装置(25)に接続され
る、取得した像及び/又はデータを評価するための所見
ステーション(27)とを備え、評価のデータをメモリ
装置(25)内に記憶し、データを出力ステーション
(28)からデータネットワーク(17)を介して呼出
し可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医学的像及び/又
はデータを取得するための装置と、取得した像及び/又
はデータを記憶するためのメモリ装置と、取得した像及
び/又はデータを評価するための所見ステーションとを
備えた医用システムアーキテクチャ、及び外部所見法に
関する。
【0002】
【従来の技術】H.モルネブルグ著“医学的診断のため
の像形成システム(Bildgebende Syst
eme fuer die medizinische
Diagnostik)”(第3版、1995年発
行、第684頁以降参照)から、患者データ及び設置場
所、例えば病院に置かれた各種の装置によって発生され
た像を呼出すために像観察及び像処理場所、いわゆるワ
ークステーションが設置場所に据付けられた像通信ネッ
トワークに接続されている医用システムアーキテクチャ
が知られている。このようなシステムアーキテクチャは
設置場所の内部での通信しか可能ではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、像又
は患者データを例えば病院の外から又は医者の診察室か
らも呼出すことができ、それにより医者が診察を簡単に
行えしかも遠隔地にいる別の医者の所見をできるだけ迅
速に入手できるような冒頭で述べた種類の医用システム
アーキテクチャ、及び外部所見法を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、医用システムアーキテクチャに関しては、医学的
像及び/又はデータを取得するための装置を備えた医用
システムアーキテクチャが、取得した像及び/又はデー
タを伝送するためのデータネットワークを介して医学的
像及び/又はデータを取得するための装置に接続され
る、取得した像及び/又はデータを記憶するための外部
メモリ装置と、データネットワークを介してメモリ装置
に接続される、取得した像及び/又はデータを評価する
ための所見ステーションとを備え、評価のデータをメモ
リ装置内に記憶し、そのデータを出力ステーションから
データネットワークを介して呼出し可能であることによ
って解決される。
【0005】この課題は、本発明によれば、外部所見法
に関しては、 a)医学的像及び/又はデータを取得するステップと、 b)取得した像及び/又はデータをデータネットワーク
を介して伝送するステップと、 c)取得した像及び/又はデータを外部メモリ装置内に
記憶するステップと、 d)記憶した像及び/又はデータを所見ステーションを
用いて評価するステップと、 e)評価したデータをメモリ装置内に記憶するステップ
と、 f)出力ステーションによって評価結果を呼出すステッ
プと、を有することによって解決される。
【0006】
【発明の効果】このような本発明によれば、所見を他の
任意の場所で内部のデータネットワークに関係なく行う
ことができる。
【0007】出力ステーションが医学的像及び/又はデ
ータを取得するための装置に接続された像ステーション
であると有利であることが判明している。
【0008】ゲートウエイがデータの流れを分配するデ
ータネットワークに接続されていると、中央部の構成を
簡単にすることができる。
【0009】ゲートウエイに種々の機能を持つ複数のサ
ーバが接続され、これらのサーバが各所見ステーション
及び/又は像ステーションから呼出し可能であると、取
得ステーションならびに所見ステーションは種々のソフ
トウエア機能と像及びデータメモリとへアクセスするこ
とができる。
【0010】データネットワークがISDNネットワー
ク又はインターネットであると有利である。
【0011】医学的像及び/又はデータを取得するため
の装置がDICOMインターフェース、ビデオインター
フェース、インターネットインターフェース又はスキャ
ナインターフェースを有すると有利であることが判明し
ている。
【0012】ゲートウエイに像の構造を評価するための
KOANサーバが接続されていると、知識の自動分類を
行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に本発明を図面に示された実施
形態に基づいて詳細に説明する。
【0014】図1には例として専門センタ又は病院内の
医用像通信ネットワークのシステムアーキテクチャが示
されている。医学的像を取得するために、像発生システ
ムとして、例えばコンピュータトモグラフィ用のCT装
置1と、磁気共鳴用のMR装置2と、ディジタル減法ア
ンギオグラフィ用のDSA装置3と、ディジタルラジオ
グラフィ用のX線装置4とが使われる。これらの各種の
装置1〜4には、取得された医学的像を処理しローカル
に記憶し得るワークステーション5〜8が接続されてい
る。また、像に属する患者データを入力することができ
る。このようなワークステーションは例えば1つ又は複
数の高速プロセッサを基礎とする非常に高速の小形コン
ピュータである。
【0015】ワークステーション5〜8は、発生された
像の分配及び通信を行うための通信ネットワーク9に接
続されている。こうして例えば各種の装置1〜4内に発
生された像、及びワークステーション5〜8内でさらに
処理された像が中央の像メモリ及び像アーカイブシステ
ム10内に記憶され、又は他のワークステーションにさ
らに伝送される。
【0016】像通信ネットワーク9には別のワークステ
ーション11が、ローカルな像メモリを有する所見コン
ソールとして接続されている。このワークステーション
11では、取得され像メモリ10内に格納された像が後
で所見のために呼出され、ローカルな像メモリ内に格納
される。そこからそれらは直接に、ワークステーション
11で仕事をする所見者の利用に供することができる。
【0017】さらに、通信ネットワーク9にはサーバ1
2、例えば患者データサーバ(PDS)、ファイルサー
バ及び/又はプログラムサーバが接続されている。
【0018】通信ネットワーク9を介する像及びデータ
交換はDICOM標準(異なるメーカの診断装置と治療
装置との間のディジタル通信を可能にするためにコンピ
ュータ間で像及び他の医学的情報を伝送するための工業
標準)に従って行われる。像通信ネットワーク9にはネ
ットワークインターフェース13が接続され、これを介
して、標準化されたデータが異なるネットワークにより
世界中で交換され得るように、内部の像通信ネットワー
ク9が地球規模のデータネットワークと接続されてい
る。
【0019】しかし、通信ネットワーク9は、他の患者
データも呼出し可能であるように、病院情報システムの
データネットワークとも接続されていてもよい。
【0020】さらに、内部の像通信ネットワーク9には
本発明によればPC又は別のワークステーション14が
接続されており、これは通信を可能にするISDN又は
インターネット用のインターフェースを有している。
【0021】図2には本発明によるシステムアーキテク
チャが示されている。病院15内では患者データの取得
及び像所見のための概略的に示された2つのワークステ
ーション11が像通信ネットワーク9を介して互いに接
続されている。さらに、これらのワークステーション1
1は例えばワークステーション14内に配置することが
できるISDNインターフェース16に接続されてい
る。病院15はISDNネットワーク17を介してプロ
バイダ18に接続されている。このプロバイダ18では
ゲートウエイ19がデータの流れを分配するISDNネ
ットワーク17に接続されている。ゲートウエイ19に
は、インターネットにアクセスするためのインターネッ
トプロキシーサーバ20と、医学的像の構造を評価する
ためのKOANサーバ21と、知識リボジトリサーバ2
2と、患者データ及び像を管理するための患者データサ
ーバ23と、全ての構成要素と協働するための通信サー
バ24とが接続されている。患者データサーバ23には
オブジェクト指向データバンク25がメモリ装置として
接続されている。
【0022】KOANサーバ21はドイツ連邦共和国特
許第4438589号公報により公知である理論によれ
ば医学的像における特徴構造を評価することができる。
【0023】ゲートウエイ19にはISDNネットワー
ク17を介して例えば医学的像を取得するためのカメラ
26が接続されている。このカメラは、例えば、生体パ
ラメータを生体内に侵入することなく測定するためのド
イツ連邦共和国特許出願公開第19650794公報に
記載された装置を使用することができる。さらに、所見
ステーション27がISDNネットワーク17を介して
プロバイダ18のゲートウエイ19に接続されている。
【0024】各種の装置1〜4は例えば病院内又は医者
の協同診察室内に配置することができる。カメラ26は
最初の治療をする医者の診察室29内に置かれている。
これらの各種の装置1〜4又はカメラ26によって作ら
れた医学的像は本発明によればデータネットワークつま
りISDNネットワーク17を介してプロバイダ18に
伝送され、そこでゲートウエイ19によって患者データ
サーバ23を介してデータバンク25内に記憶される。
その医学的像はそこから専門医によってISDNネット
ワーク17を介して呼出され、所見ステーション27又
はワークステーション11によって精査することができ
る。専門医はその所見をプロバイダ18に送り、プロバ
イダ18では所見をデータバンク25内に記憶する。治
療医はその所見をデータバンクから呼出し、出力ステー
ションとしての像ステーション28又は所見ステーショ
ンによって見ることができるか又はプリンタによって印
刷することができる。
【0025】外部所見は次のステップで実行される。 a)例えば各種の装置1〜4又はカメラ26によって医
学的像及び/又はデータを取得するステップ。 b)取得した像及び/又はデータをデータネットワー
ク、例えばISDNネットワーク17を介して伝送する
ステップ。 c)取得した像及び/又はデータを外部メモリ装置、す
なわち患者データバンク25内に記憶するステップ。 d)記憶した像及び/又はデータを所見ステーション1
1又は27を用いて専門医によって評価するステップ。 e)評価したデータを患者データバンク25内に記憶す
るステップ。 f)出力ステーション、例えば像又は所見ステーション
11によって評価を呼出すステップ。
【0026】このようにして、第1の所見、或いは診察
室内もしくは病院内の医者から取得した像又はデータ
を、病院内にいてもよい専門医が所見を述べることがで
きるようにするために、その専門医に送ることができ
る。
【0027】本発明による医用システムアーキテクチャ
によって、上述の遠隔所見の他に、さらに第2の所見を
作るために医者と専門家との間の助言、医者による患者
へのオンライン助言、家庭での世話及びアフターケア、
ならびにサービス及び遠隔看護を行うこともできる。
【0028】本発明による医用システムアーキテクチャ
はインターネット−インターネット、WWW、ブラウ
ザ、Javaのような既存の主要な技術を使用すること
ができる。これは他の応用に対しても開かれている。
【0029】プロバイダに設けられた本発明によるサー
バ20〜24はオブジェクト指向患者データバンク25
を含み、インターネットへの出入りを可能にし、後で行
われる評価のための医学的情報を収集する(KOA
N)。
【0030】顧客の主要アブリケーションはウエブ・ブ
ラウザ、例えばネットスケイプ・コムニケータ又はマイ
クロソフト・インターネット・エクスプローラである。
本発明による医用システムアーキテクチャは患者指向の
医学的情報、医学的マルチメディアへの像解説、3次元
情報のビジュアル化(KOAN)、ビデオ会議等にアブ
ローチする際ならびにアブリケーションや音声会議への
共通のアクセスを行う際にブラウザの基本パワーを改善
する。
【0031】有資格者のみがデータへのアクセスを可能
であるようにするために、厳格な軍隊標準に基づいたコ
ード化技術を使用しチップカードを基礎とする安全シス
テムを設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】医用像通信ネットワークのシステムアーキテク
チャを示す概略図
【図2】本発明によるシステムアーキテクチャを示す概
略図
【符号の説明】
1 CT装置 2 MR装置 3 DSA装置 4 X線装置 5〜8 ワークステーション 9 像通信ネットワーク 10 中央の像メモリ 11 ワークステーション 12 サーバ 13 ネットワークインターフェース 14 ワークステーション 15 病院 16 ISDNインターフェース 17 ISDNネットワーク 18 プロバイダ 19 ゲートウエイ 20 インターネットプロキシーサーバ 21 KOANサーバ 22 知識リポジトリサーバ 23 患者データサーバ 24 通信サーバ 25 オブジェクト指向データバンク 26 カメラ 27 所見ステーション 28 像ステーション 29 診察室

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医学的像及び/又はデータを取得するた
    めの装置(1〜4、26)と、取得した像及び/又はデ
    ータを伝送するためのデータネットワーク(17)を介
    して医学的像及び/又はデータを取得するための装置
    (1〜4、26)に接続される、取得した像及び/又は
    データを記憶するための外部メモリ装置(25)と、デ
    ータネットワーク(17)を介してメモリ装置(25)
    に接続される、取得した像及び/又はデータを評価する
    ための所見ステーション(27)とを備え、評価のデー
    タをメモリ装置(25)内に記憶し、そのデータを出力
    ステーション(28)からデータネットワーク(17)
    を介して呼出し可能であることを特徴とする医用システ
    ムアーキテクチャ。
  2. 【請求項2】 出力ステーションは医学的像及び/又は
    データを取得するための装置に接続された像ステーショ
    ン(28)であることを特徴とする請求項1記載の医用
    システムアーキテクチャ。
  3. 【請求項3】 ゲートウエイ(19)がデータの流れを
    分配するデータネットワーク(17)に接続されている
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の医用システムア
    ーキテクチャ。
  4. 【請求項4】 ゲートウエイ(19)には種々の機能を
    持つ複数のサーバ(20〜24)が接続され、これらの
    サーバは各所見ステーション(27)及び/又は像ステ
    ーション(28)から呼出し可能であることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の医用システムアーキテクチャ。
  5. 【請求項5】 データネットワークはISDNネットワ
    ーク(17)であることを特徴とする請求項1乃至3の
    1つに記載の医用システムアーキテクチャ。
  6. 【請求項6】 データネットワーク(17)はインター
    ネットであることを特徴とする請求項1乃至3の1つに
    記載の医用システムアーキテクチャ。
  7. 【請求項7】 医学的像及び/又はデータを取得するた
    めの装置はDICOMインターフェースを有することを
    特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の医用システム
    アーキテクチャ。
  8. 【請求項8】 医学的像及び/又はデータを取得するた
    めの装置はビデオインターフェースを有することを特徴
    とする請求項1乃至6の1つに記載の医用システムアー
    キテクチャ。
  9. 【請求項9】 医学的像及び/又はデータを取得するた
    めの装置はインターネットインターフェースを有するこ
    とを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の医用シス
    テムアーキテクチャ。
  10. 【請求項10】 医学的像及び/又はデータを取得する
    ための装置はスキャナインターフェースを有することを
    特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の医用システム
    アーキテクチャ。
  11. 【請求項11】 ゲートウエイ(19)には像の構造を
    評価するためのKOANサーバ(21)が接続されてい
    ることを特徴とする請求項4乃至10の1つに記載の医
    用システムアーキテクチャ。
  12. 【請求項12】 a)医学的像及び/又はデータを取得
    するステップと、 b)取得した像及び/又はデータをデータネットワーク
    (17)を介して伝送するステップと、 c)取得した像及び/又はデータを外部メモリ装置(2
    5)内に記憶するステップと、 d)記憶した像及び/又はデータを所見ステーション
    (27)を用いて評価するステップと、 e)評価したデータをメモリ装置(25)内に記憶する
    ステップと、 f)出力ステーション(28)によって評価結果を呼出
    すステップと、を有することを特徴とする外部所見法。
JP26864298A 1997-09-25 1998-09-22 医用システムアーキテクチャ及び外部所見法 Withdrawn JPH11161729A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19742234.9 1997-09-25
DE19742234 1997-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11161729A true JPH11161729A (ja) 1999-06-18

Family

ID=7843528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26864298A Withdrawn JPH11161729A (ja) 1997-09-25 1998-09-22 医用システムアーキテクチャ及び外部所見法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0905637A1 (ja)
JP (1) JPH11161729A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010078477A (ko) * 2001-03-14 2001-08-21 나승호 의료 화상 진단회의 시스템
JP2002032484A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Nec Corp 健康管理システム、健康管理方法および健康管理用プログラムを記録した記録媒体
JP2002056088A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Toden Computer Service Co Ltd 医療情報提供システム
KR20030012953A (ko) * 2001-08-06 2003-02-14 (주)애니컨트롤 의료용 화상/계측정보 원격전송 시스템
JP2003216818A (ja) * 2001-11-09 2003-07-31 Ci:Kk 医療所見作成システム及び医療画像管理システム
KR100407577B1 (ko) * 2000-08-25 2003-12-01 박범 인터넷을 이용한 원격 병리진단 방법 및 시스템
US6806487B2 (en) * 2000-11-24 2004-10-19 Konica Corporation Radiation-image radiographing system
JP2011054194A (ja) 2010-10-27 2011-03-17 Toshiba Corp 医用画像の読影管理システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020128873A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and system for reading medical image
JP4631201B2 (ja) 2001-04-17 2011-02-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 放射線画像撮影システム
US7385217B2 (en) 2002-08-15 2008-06-10 Konica Corporation Radiation image photographing system
US7092970B2 (en) * 2003-03-26 2006-08-15 Konica Minolta Holdings, Inc. Medical image radiographing system, method for managing medical image and method for displaying medical image
EP3889967A1 (de) * 2020-03-31 2021-10-06 XCoorp GmbH Teleradiologisches system und verfahren

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469353A (en) * 1993-11-26 1995-11-21 Access Radiology Corp. Radiological image interpretation apparatus and method
US5740428A (en) * 1995-02-07 1998-04-14 Merge Technologies, Inc. Computer based multimedia medical database management system and user interface

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032484A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Nec Corp 健康管理システム、健康管理方法および健康管理用プログラムを記録した記録媒体
JP2002056088A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Toden Computer Service Co Ltd 医療情報提供システム
KR100407577B1 (ko) * 2000-08-25 2003-12-01 박범 인터넷을 이용한 원격 병리진단 방법 및 시스템
US6806487B2 (en) * 2000-11-24 2004-10-19 Konica Corporation Radiation-image radiographing system
US6972425B2 (en) 2000-11-24 2005-12-06 Konica Corporation Radiation image radiographing system
KR20010078477A (ko) * 2001-03-14 2001-08-21 나승호 의료 화상 진단회의 시스템
KR20030012953A (ko) * 2001-08-06 2003-02-14 (주)애니컨트롤 의료용 화상/계측정보 원격전송 시스템
JP2003216818A (ja) * 2001-11-09 2003-07-31 Ci:Kk 医療所見作成システム及び医療画像管理システム
JP2011054194A (ja) 2010-10-27 2011-03-17 Toshiba Corp 医用画像の読影管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0905637A1 (de) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7263710B1 (en) Medical diagnostic system with on-line real-time video training
US7139417B2 (en) Combination compression and registration techniques to implement temporal subtraction as an application service provider to detect changes over time to medical imaging
US6832199B1 (en) Method and apparatus for retrieving service task lists from remotely located medical diagnostic systems and inputting such data into specific locations on a table
US8291336B2 (en) Medical system architecture with an integrated RIS client on the console computer of a modality
US6509914B1 (en) Problem-solution resource system for medical diagnostic equipment
EP2246798A1 (en) Method and system for managing and displaying medical data
US20060100738A1 (en) Method and apparatus for selecting the operating parameters for a medical imaging system
US20070192138A1 (en) Medical record system in a wide-area network environment
US10977796B2 (en) Platform for evaluating medical information and method for using the same
JPH11161729A (ja) 医用システムアーキテクチャ及び外部所見法
US7149779B2 (en) Medical system architecture with modalities for acquiring examination images, linked with a communication system
JP2003233674A (ja) 医用情報管理システム
Wong et al. A digital library for biomedical imaging on the Internet
Caramella Teleradiology: state of the art in clinical environment
Mann et al. HIS integration systems using modality worklist and DICOM
KR20090001565A (ko) 병원에서 사용되는 환자의 이력에 관한 차트 및 의료정보공유 서버 및 공유 방법
JP2005092706A (ja) 連携検査診断装置
US8326644B2 (en) Medical system architecture and method for exchanging messages
JP2023073508A (ja) 診療支援プログラム、情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
JP2003303237A (ja) 連携診断システム
JPH11213066A (ja) 病院情報システム
JP2004220497A (ja) 医療システム及び医療センターの管理方法
KR20010106907A (ko) 의료기록관리시스템 및 이를 이용한 의료기록관리방법
Vetter et al. Tablets for Image Review and Communication in Daily Routine of Orthopedic Surgeons—An Evaluation Study
KR20040107897A (ko) 온라인 상에서의 검사실용 의료정보 관리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110