JPH11160061A - 走行する管体,棒体等の外径測定方法および装置 - Google Patents

走行する管体,棒体等の外径測定方法および装置

Info

Publication number
JPH11160061A
JPH11160061A JP34192497A JP34192497A JPH11160061A JP H11160061 A JPH11160061 A JP H11160061A JP 34192497 A JP34192497 A JP 34192497A JP 34192497 A JP34192497 A JP 34192497A JP H11160061 A JPH11160061 A JP H11160061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
pipe
outer diameter
same
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34192497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Nitta
広重 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP34192497A priority Critical patent/JPH11160061A/ja
Publication of JPH11160061A publication Critical patent/JPH11160061A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管体,棒体等の測定に際し、走行しながら同
一円周上の複数点の外径測定を可能とし、正確な真円度
の測定が出来る方法及び装置を提供する。 【解決手段】 走行する管体,棒体等の中心軸を挟んで
その直角断面上で直径上に対抗した非接触式の寸法測定
手段と、その寸法測定手段を固定し前記管体,棒体等の
円周方向に間隔をおいて同一円周上を回転できる回転機
構を有した取付架台と、前記管体,棒体等を把握する手
段と、前記各手段を固定し、管体,棒体等の進行方向と
同一方向に移動できる走行台車により、前記管体,棒体
等を、把握する手段により把握し、管体,棒体等の走行
速度と同一速度で同一方向に走行すると共に、前記回転
機構を有した取付架台により、管体,棒体等の同一円周
上を回転しながら、前記寸法測定手段により同一円周上
の複数ポイントの外径寸法を測定することを含む手段。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行する管体,棒体等
の外径測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼板コイルから帯体を繰り出しな
がら成形ロールで徐々に屈曲して管体を製造する作業で
は、最終段の成形ロール出側で作業者がマイクロメータ
等により複数点の外径を測定し、外径公差や真円度の確
認を行っていた。また、走行中での外径測定では、管の
中心軸を挟んで直径方向に対抗した1対の光学式の非接
触センサーにて測定し、真円度の測定は、前記非接触セ
ンサーより45゜隔てた管中心軸の直径方向にもう1対
の非接触式センサーを設置し、2箇所の外径測定値によ
り判断していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、作業者
による測定方法では製造ラインを停止させて測定しなけ
ればならず、時間を要すると共に個人差があった。ま
た、非接触式センサーによる測定方法では、複数点の測
定を行う場合センサーを増やせば良いが、非常に高価に
なる。更に、真円度の測定では、図5に示すように対抗
する各対のセンサーヘッドは管の進行方向に間隔をおい
て設置されるため、a,bの測定点がズレるため意味が
なく同一円周上の測定点を測定出来ないので実質的には
不可能である。本発明は上記課題を解決し、管体,棒体
等の測定に際し、走行しながら同一円周上の複数点の外
径測定を可能とし、正確な真円度の測定が出来る方法及
び装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決解決する
ため、本発明の構成は次の通りとする。即ち、第1構成
の方法は、走行する管体,棒体等の中心軸を挟んでその
直角断面上で直径上に対抗した非接触式の寸法測定手段
と、その寸法測定手段を固定し前記管体,棒体等の円周
方向に間隔をおいて同一円周上を回転できる回転機構を
有した取付架台と、前記管体,棒体等を把握する手段
と、前記各手段を固定し、管体,棒体等の進行方向と同
一方向に移動できる走行台車により、前記管体,棒体等
を、把握する手段により把握し、管体,棒体等の走行速
度と同一速度で同一方向に走行すると共に、前記回転機
構を有した取付架台により、管体,棒体等の同一円周上
を回転しながら、前記寸法測定手段により同一円周上の
複数ポイントの外径寸法を測定することを含むことであ
る。
【0005】第2構成の装置は、走行する管体,棒体等
の中心軸を挟んでその直角断面上で直径上に対抗した非
接触式の寸法測定手段と、その寸法測定手段を固定し前
記管体,棒体等の円周方向に間隔をおいて同一円周上を
回転できる回転機構を有した取付架台と、前記管体,棒
体等を把握する手段と、前記各手段を固定し、管体,棒
体等の進行方向と同一方向に移動できる走行台車によ
り、前記管体,棒体等を、把握する手段により把握し、
管体,棒体等の走行速度と同一速度で同一方向に走行す
ると共に、前記回転機構を有した取付架台により、管
体,棒体等の同一円周上を回転しながら、前記寸法測定
手段により同一円周上の複数ポイントの外径寸法を測定
する手段と、その測定情報を出力する手段とを含むこと
である。
【0006】
【発明の実施の形態】走行中の管体,棒体等でも同一円
周上の外径が測定でき、真円度の測定精度を向上させる
ために、走行する管体,棒体等の中心軸を挟んでその直
角断面上で直径上に対抗した非接触式の寸法測定手段
と、その寸法測定手段を固定し前記管体,棒体等の円周
方向に間隔をおいて同一円周上を回転できる回転機構を
有した取付架台と、前記管体,棒体等を把握する手段
と、前記各手段を固定し、管体,棒体等の進行方向と同
一方向に移動できる走行台車により、前記管体,棒体等
を、把握する手段により把握し、管体,棒体等の走行速
度と同一速度で同一方向に走行すると共に、前記回転機
構を有した取付架台により、管体,棒体等の同一円周上
を回転しながら、前記寸法測定手段により同一円周上の
複数ポイントの外径を測定できる様にした。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施態様を図面に示す一実施
例にもとづき説明する。図1、2は本発明方法を実施す
るパイプ外径測定装置の一実施例を示す。走行するパイ
プ1の中心軸線を挟んで直径上で上下に対抗した1対の
レーザー式寸法測定手段2a,2bが設けられる。ま
た、前記2a,2bはパイプ外周面より間隔をおいた円
周上にあるギアを有した回転フレーム3に取り付けられ
ている。更に、回転フレーム3はベアリングを介して固
定フレーム4に接続されており180゜正逆転するよう
になっている。固定フレーム4はパイプの進行方向と同
一方向に移動出来る走行台車5に固定され、走行台車5
にはエアーシリンダー6が接続されており、前進した状
態の走行台車5を後退させ、元位置に戻すことができ
る。また、走行台車5上にはギアを介して回転フレーム
3を回転させる駆動装置7が設置されており、駆動装置
7には回転フレーム3の回転角度位置を特定できるエン
コーダー8が接続されている。走行台車5上には、更に
パイプ1を把握するチャック9があり、パイプ1を把握
することにより走行パイプと同一速度で同一方向に走行
台車5全体を移動させることが出来る。なお、10は防
塵カバー、11はロール、12はロールスタンド、13
はベッドを示している。
【0008】本装置は、シーケンサを使用し、図3に示
すように、CPU部は中央処理装置20、記憶装置2
1、演算装置22からなり、これに入力装置23を介し
て測定開始信号24、寸法測定器2a,2b、エンコー
ダー8が接続され、出力装置27を介しては、チャック
9、駆動装置7、エアーシリンダー6が接続されてい
る。
【0009】次に、以上説明した外径測定装置を用いる
本発明の実施について、図4に示すフローチャートにて
説明する。
【0010】ここで、本発明方法実施に先だって寸法測
定器2a,2b、エンコーダー8による位置情報、走行
台車5及びエアーシリンダー6は、原点位置に戻ってい
るものとする。
【0011】処理が開始されると、造管ラインより測定
開始信号が発せられそれを取り込む(S1)、次に、パ
イプをチャック(S2)し走行台車全体をパイプの走行
速度に同調させる。その後、常時外径を測定している寸
法測定器2a,2bより外径を読み込み(S3)、その
外径を記憶装置21に記憶し(S4)、回転フレーム3
を事前に設定された角度分だけ回転する様駆動装置7を
1間隔分起動停止する(S5)。そして、事前に設定さ
れている測定点数分の測定が完了したかどうかを判断し
(S6)、完了しない場合S3〜S5を繰り返し、完了
した場合チャックを解放し(S7)、エアーシリンダー
6を後退させることにより走行台車全体を元位置に戻す
(S8)。
【0012】
【発明の効果】本発明により、外径測定において同一円
周上の複数点の測定が可能となり、真の真円度の測定が
管体,棒体等の移動中に行える様になった。しかも、管
体,棒体等を把握手段により把握しているため、測定対
象物の横方向の振れや縦方向の振れを気にすることなく
安定状態で測定出来る様になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置の1実施例の正面図である。
【図2】 その側面図である。
【図3】 その制御系のブロック図である。
【図4】 その装置のフローチャートである。
【図5】 従来の測定方法を示す図である。
【符号の説明】
1 パイプ 2a,2b 寸法測定器 3 回転フレーム 4 固定フレーム 5 走行台車 6 エアーシリンダー 7 駆動装置 8 エンコーダー 9 チャック 10 防塵カバー 11 ロール 12 ロールスタンド 13 ベッド 20 中央処理装置 21 記憶装置 22 演算装置 23 入力装置 24 測定開始信号 25 出力装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行する管体,棒体等の中心軸を挟んで
    その直角断面上で直径上に対抗した非接触式の寸法測定
    手段と、その寸法測定手段を固定し前記管体,棒体等の
    円周方向に間隔をおいて同一円周上を回転できる回転機
    構を有した取付架台と、前記管体,棒体等を把握する手
    段と、前記各手段を固定し、管体,棒体等の進行方向と
    同一方向に移動できる走行台車により、前記管体,棒体
    等を、把握する手段により把握し、管体,棒体等の走行
    速度と同一速度で同一方向に走行すると共に、前記回転
    機構を有した取付架台により、管体,棒体等の同一円周
    上を回転しながら、前記寸法測定手段により同一円周上
    の複数ポイントの外径寸法を測定することを特徴とする
    走行する管体,棒体等の外径測定方法。
  2. 【請求項2】 走行する管体,棒体等の中心軸を挟んで
    その直角断面上で直径上に対抗した非接触式の寸法測定
    手段と、その寸法測定手段を固定し前記管体,棒体等の
    円周方向に間隔をおいて同一円周上を回転できる回転機
    構を有した取付架台と、前記管体,棒体等を把握する手
    段と、前記各手段を固定し、管体,棒体等の進行方向と
    同一方向に移動できる走行台車により、前記管体,棒体
    等を、把握する手段により把握し、管体,棒体等の走行
    速度と同一速度で同一方向に走行すると共に、前記回転
    機構を有した取付架台により、管体,棒体等の同一円周
    上を回転しながら、前記寸法測定手段により同一円周上
    の複数ポイントの外径寸法を測定することを特徴とする
    走行する管体,棒体等の外径測定装置。
JP34192497A 1997-11-28 1997-11-28 走行する管体,棒体等の外径測定方法および装置 Withdrawn JPH11160061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34192497A JPH11160061A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 走行する管体,棒体等の外径測定方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34192497A JPH11160061A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 走行する管体,棒体等の外径測定方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11160061A true JPH11160061A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18349816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34192497A Withdrawn JPH11160061A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 走行する管体,棒体等の外径測定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11160061A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106441052A (zh) * 2016-12-22 2017-02-22 苏州振瑞昌材料科技有限公司 一种加强芯表面检测装置
CN109443300A (zh) * 2019-01-03 2019-03-08 广西玉柴机器股份有限公司 一种发动机缸套压装检测装置
CN113884046A (zh) * 2020-07-01 2022-01-04 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种圆柱形产品外径测量装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106441052A (zh) * 2016-12-22 2017-02-22 苏州振瑞昌材料科技有限公司 一种加强芯表面检测装置
CN109443300A (zh) * 2019-01-03 2019-03-08 广西玉柴机器股份有限公司 一种发动机缸套压装检测装置
CN113884046A (zh) * 2020-07-01 2022-01-04 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种圆柱形产品外径测量装置及方法
CN113884046B (zh) * 2020-07-01 2024-04-05 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种圆柱形产品外径测量装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103857493B (zh) 机床及用于测量工件的方法
CN202101656U (zh) 双测头结构
CN107063091A (zh) 用于大长径比管件内孔多参数测量设备及方法
JPH05332731A (ja) 形状計測装置
US5097602A (en) Apparatus and method for automated inspection of a surface contour on a workpiece
CN105928479A (zh) 一种旋压过程中的筒型件外径在线检测装置
JPH01195309A (ja) 円筒体測定装置
CN106643466A (zh) 一种桥式圆柱度测量仪及其工作方法
JPH11160061A (ja) 走行する管体,棒体等の外径測定方法および装置
CN105783832A (zh) 一种应用在线检测装置测量旋压过程中筒型件外径的方法
CN106979766A (zh) 圆棒材参数的测量装置及方法
JP3216952B2 (ja) タイヤユニフォミティ機のランナウト装置
CN108917552A (zh) 工件表面轮廓在位测量系统及方法
JP4397535B2 (ja) 鉄道車両用台車の測定方法
CN208350018U (zh) 转向节检测装置和转向节检测设备
JPS63165706A (ja) 管端の形状測定装置
CN206300607U (zh) 一种桥式圆柱度测量仪
JPH0854202A (ja) 球体の形状測定器
JP2004286563A (ja) フィルムロールの形状測定方法
JP2599402Y2 (ja) 深穴の真円度測定装置
CN101109621A (zh) 孔容积的光学测量方法
JP2004264191A (ja) 円筒体の形状測定方法
JPS59136610A (ja) 大形立旋盤の被加工物直径測定装置
JPS6035582Y2 (ja) ホ−ニング装置
JP2501989B2 (ja) 測定機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201