JPH11159380A - 車両用エンジンのオーバーヒート防止装置 - Google Patents

車両用エンジンのオーバーヒート防止装置

Info

Publication number
JPH11159380A
JPH11159380A JP9343712A JP34371297A JPH11159380A JP H11159380 A JPH11159380 A JP H11159380A JP 9343712 A JP9343712 A JP 9343712A JP 34371297 A JP34371297 A JP 34371297A JP H11159380 A JPH11159380 A JP H11159380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
overspeed
fuel cut
engine
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9343712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3859036B2 (ja
Inventor
Nobuo Murata
信夫 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP34371297A priority Critical patent/JP3859036B2/ja
Publication of JPH11159380A publication Critical patent/JPH11159380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859036B2 publication Critical patent/JP3859036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、コストの上昇を招くこと
なくオーバーヒートの防止を実現し得て、運転者の意志
によって燃料カット制御を解除し得て、あらゆる速度状
態においてオーバーヒートを防止し得て、手動変速機・
自動変速機にかかわらずオーバーヒートの防止を実現す
ることにある。 【構成】 このため、この発明は、車両の各車速毎に過
回転判定回転数と過回転防止燃料カット回転数と過回転
防止燃料カット復帰回転数と過回転復帰判定回転数とを
設定し、車両用エンジンの完全暖機状態時に、エンジン
回転数が過回転判定回転数を越え且つこの状態が過回転
判定時間を越えて継続した場合には、エンジン回転数が
過回転防止燃料カット回転数と過回転防止燃料カット復
帰回転数との間に維持されるよう燃料カット制御を実行
し、エンジン回転数が過回転復帰判定回転数未満になっ
た場合には、燃料カット制御を解除して通常制御を実行
する制御手段を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は車両用エンジンの
オーバーヒート防止装置に係り、特に、コストの上昇を
招くことなくオーバーヒートの防止を実現し得て、運転
者の意志によって燃料カット制御を解除し得て、あらゆ
る速度状態においてオーバーヒートを防止し得て、手動
変速機・自動変速機にかかわらずオーバーヒートの防止
を実現し得る車両用エンジンのオーバーヒート防止装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】車両に搭載される車両用エンジンは、エ
ンジン回転数が最高許容回転数以上(オーバーレブ)で
運転されると、オーバーヒートを招く問題がある。そこ
で、車両用エンジンには、エンジン回転数が最高許容回
転数以上となることを防止するために、燃料カットを実
行する装置を設けたものがある。
【0003】この装置は、図6に示す如く、最高許容回
転数をオーバーレブ防止燃料カット回転数NeCとして
設定し、エンジン回転数Neがこのオーバーレブ防止燃
料カット回転数NeCを越えた場合(Ne>NeC)に
は、燃料カットを実行してエンジン回転数を低下させる
ものである。
【0004】このような車両用エンジンのオーバーヒー
ト防止装置としては、特開昭63−176646号公
報、実用新案登録第2544062号公報に開示される
ものがある。
【0005】特開昭63−176646号公報に開示さ
れるものは、エンジン回転数が燃料カット回転数を越え
ると燃料カットし、燃料復帰回転数を下回ると燃料噴射
を再開するオーバーヒート防止装置において、車両の停
止状態において、アクセルペダルが踏まれており、且つ
エンジン回転数が異常に高くてオーバーヒート寸前の異
常状態を検出した場合には、燃料カット回転数及び燃料
復帰回転数を除々に下げることにより、オーバーヒート
を有効に防止するものである。
【0006】実用新案登録第2544062号公報に開
示されるものは、エンジン回転数が設定回転数を越える
のに応じてエンジン出力を低減するオーバーヒート防止
装置において、冷却水温度が設定温度を越える状態が所
定時間持続した場合にエンジンのオーバーヒートを予知
し、このオーバーヒートの予知に応じて前記設定回転数
を車速に応じて低減するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両用エン
ジンには、図6に示す如く、最高許容回転数(オーバー
レブ防止燃料カット回転数)NeCがあるが、通常の運
転状態においては各車速毎に対応して通常使用最高回転
数NeGが決まっている。
【0008】ところが、車両用エンジンは、各車速毎に
対応した通常使用最高回転数NeGを越え且つ最高許容
回転数(オーバーレブ防止燃料カット回転数)NeC未
満の領域(以下「過回転領域」と言う)にエンジン回転
数が入る場合がある。
【0009】このため、車両用エンジンは、エンジン回
転数が通常使用最高回転数NeGを越え且つ最高許容回
転数NeC未満の過回転領域にある状態で連続して運転
された場合に、オーバーヒートを起こす問題がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、車両の各車速毎に過回転
判定回転数と過回転防止燃料カット回転数と過回転防止
燃料カット復帰回転数と過回転復帰判定回転数とを設定
し、前記車両に搭載された車両用エンジンの完全暖機状
態時に、エンジン回転数が前記過回転判定回転数を越え
且つこの状態が過回転判定時間を越えて継続した場合に
は、エンジン回転数が前記過回転防止燃料カット回転数
と過回転防止燃料カット復帰回転数との間に維持される
よう燃料カット制御を実行するとともに、エンジン回転
数が前記過回転復帰判定回転数未満になった場合には、
前記燃料カット制御を解除して通常制御を実行する制御
手段を設けたことを特徴とし、前記制御手段には、前記
過回転判定時間を車両の各車速毎に設定して設けたこと
を特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明のオーバーヒート防止装
置は、車両の各車速毎に過回転判定回転数と過回転防止
燃料カット回転数と過回転防止燃料カット復帰回転数と
過回転復帰判定回転数とを設定しており、制御手段によ
って、車両用エンジンの完全暖機状態時に、エンジン回
転数が過回転判定回転数を越え且つこの状態が過回転判
定時間を越えて継続した場合には、エンジン回転数が過
回転防止燃料カット回転数と過回転防止燃料カット復帰
回転数との間に維持されるよう燃料カット制御を実行す
るとともに、エンジン回転数が過回転復帰判定回転数未
満になった場合には、燃料カット制御を解除して通常制
御を実行する。
【0012】これにより、このオーバーヒート防止装置
は、車両用エンジンに別途にセンサ等を付加する必要が
なく、車両用エンジンに既設の燃料制御システム等のプ
ログラムの変更によってオーバーヒートの防止を実現す
ることができ、燃料カットの実行によって車両用エンジ
ンのエンジン水温が完全暖機状態の温度からあまり高く
なる前に運転者に異常を感知させることができ、運転者
が異常に気付いた場合には燃料カット制御を解除し得
て、停車時及び最高速走行時だけでなく中間の各車速毎
に連続的に制御し得て、手動変速機のクラッチの滑りや
自動変速機のトルクコンバータの滑り等によるオーバー
ヒートを防止し得る。
【0013】
【実施例】以下図面に基づいて、この発明の実施例を説
明する。図1〜図5は、この発明の実施例を示すもので
ある。図4において、2は車両(図示せず)に搭載され
る車両用エンジン、4は燃料供給手段である燃料噴射
弁、6はオーバーヒート防止装置である。
【0014】車両用エンジン2は、燃料を供給する燃料
噴射弁4をオーバーヒート防止装置6を構成する制御手
段8に接続して設けている。制御手段8には、エンジン
回転数センサ10と車速センサ12と水温センサ14と
を接続して設けている。制御手段8は、燃料噴射弁4を
制御して車両用エンジン2に適切量の燃料を噴射供給す
る。
【0015】このオーバーヒート防止装置6の制御手段
8は、エンジン回転数センサ10と車速センサ12と水
温センサ14とから夫々エンジン回転数Neと車速Vと
エンジン水温TWとを入力し、これらの値を予め設定さ
れた各種条件と比較して成立・不成立を判定し、判定に
したがって燃料カット制御及び通常制御を実行する。
【0016】制御手段8には、図3に示す如く、車両の
各車速V毎に過回転判定回転数NeUPと過回転防止燃
料カット回転数NeFCと過回転防止燃料カット復帰回
転数NeFRと過回転復帰判定回転数NeDownとを
設定して設け、また、完全暖機判定水温TWoと過回転
判定時間TNeとを設定して設けている。
【0017】過回転判定回転数NeUPは、通常の運転
状態において各車速V毎に対応して決定される通常使用
最高回転数(図6参照)である。過回転防止燃料カット
回転数NeFCは、過回転判定回転数NeUPよりも低
い回転数であって、燃料カットする回転数である。過回
転防止燃料カット復帰回転数NeFRは、過回転防止燃
料カット回転数NeFCよりも低い回転数であって、燃
料カットから燃料供給に復帰する回転数である。
【0018】また、過回転復帰判定回転数NeDown
は、過回転防止燃料カット復帰回転数NeFRよりも低
い回転数であって、燃料カット制御を解除して通常制御
を実行する回転数である。なお、過回転判定回転数Ne
UPと過回転防止燃料カット回転数NeFCと過回転防
止燃料カット復帰回転数NeFRと過回転復帰判定回転
数NeDownとは、車両の車種や搭載される車両用エ
ンジン2の排気量、変速機のギヤ比等を考慮して決定さ
れる。
【0019】制御手段8は、車両用エンジン2の完全暖
機状態時に、エンジン回転数Neが過回転判定回転数N
eUPを越え且つこの状態が過回転判定時間TNeを越
えて継続した場合には、エンジン回転数Neが過回転防
止燃料カット回転数NeFCと過回転防止燃料カット復
帰回転数NeFRとの間に維持されるよう燃料カット制
御を実行するとともに、エンジン回転数Neが過回転復
帰判定回転数NeDown未満になった場合には、燃料
カット制御を解除して通常制御を実行する。
【0020】次に、この実施例の作用を図1のフローチ
ャートに基づいて説明する。
【0021】制御手段8は、制御のプログラムがスター
トすると(ステップ100)、エンジン水温TWが完全
暖機判定水温TWoを越えたか否かを判断する(ステッ
プ102)。
【0022】この判断(ステップ102)において、T
W≦TWoでNOの場合には、この判断(ステップ10
2)を繰り返す。この判断(ステップ102)におい
て、TW>TWoでYESの場合には、エンジン回転数
Neが各車速V毎に設定した過回転判定回転数NeUP
を越えたか否かを判断する(ステップ104)。
【0023】この判断(ステップ104)において、N
e≦NeUPでNOの場合には、前記判断(ステップ1
02)にリターンする。この判断(ステップ104)に
おいて、エンジン回転数Neが図6の過回転領域に入っ
てNe>NeUPでYESの場合には、Ne>NeUP
の状態の継続する時間Tが過回転判定時間TNeを越え
たか否かを判断する(ステップ106)。
【0024】この判断(ステップ106)において、T
≦TNeでNOの場合には、前記判断(ステップ10
2)にリターンする。この判断(ステップ106)にお
いて、T>TNeでYESの場合には、車速Vに応じた
過回転防止燃料カット回転数NeFCと過回転防止燃料
カット復帰回転数NeFRとを設定して燃料カット制御
を実行する(ステップ108)。
【0025】この処理(ステップ108)において、制
御手段8は、上昇するエンジン回転数Neが各車速V毎
に設定した過回転防止燃料カット回転数NeFCに達す
ると燃料カットしてエンジン回転数Neを下降させ、一
方、下降するエンジン回転数Neが各車速V毎に設定し
た過回転防止燃料カット復帰回転数NeFRに達すると
燃料カットから復帰して燃料を供給する。
【0026】これにより、制御手段8は、エンジン回転
数Neが過回転防止燃料カット回転数NeFCと過回転
防止燃料カット復帰回転数NeFRとの間に維持される
よう燃料カット制御を実行する。
【0027】前記処理(ステップ108)中に、エンジ
ン回転数Neが過回転復帰判定回転数NeDown未満
になったか否かを判断する(ステップ110)。
【0028】この判断(ステップ110)において、N
e≧NeDownでNOの場合には、前記処理(ステッ
プ104)にリターンする。この判断(ステップ11
0)において、運転者がアクセルペダルを戻し操作して
エンジン回転数Neが下降することによりNe>NeD
ownでYESの場合には、過回転防止燃料カット回転
数NeFCと過回転防止燃料カット復帰回転数NeFR
とを解除して(ステップ112)、(ステップ102)
にリターンする。
【0029】これにより、制御手段8は、エンジン回転
数Neが過回転復帰判定回転数NeDown未満になっ
た場合に、燃料カット制御を解除して通常制御を実行す
る。
【0030】このように、オーバーヒート防止装置6
は、図3に示す如く、車両の各車速V毎に過回転判定回
転数NeUPと過回転防止燃料カット回転数NeFCと
過回転防止燃料カット復帰回転数NeFRと過回転復帰
判定回転数NeDownとを設定しており、制御手段8
によって、図2に示す如く、車両用エンジン2の完全暖
機状態時に、エンジン回転数Neが過回転判定回転数N
eUPを越え且つこの状態が過回転判定時間TNeを越
えて継続した場合には、エンジン回転数Neが過回転防
止燃料カット回転数NeFCと過回転防止燃料カット復
帰回転数NeFRとの間に維持されるよう燃料カット制
御を実行するとともに、エンジン回転数Neが過回転復
帰判定回転数NeDown未満になった場合には、燃料
カット制御を解除して通常制御を実行する。
【0031】これにより、このオーバーヒート防止装置
6は、車両用エンジン2に別途にセンサ等を付加する必
要がなく、車両用エンジン2に既設の燃料制御システム
等を利用してプログラムの変更によってオーバーヒート
の防止を実現することができ、また、燃料カットの実行
によって車両用エンジン2のエンジン水温TWが完全暖
機状態の温度TWoからあまり高くなる前に運転者に異
常を感知させることができる。
【0032】また、このオーバーヒート防止装置6は、
異常に気付いた運転者がアクセルペダルを戻し操作して
エンジン回転数Neを過回転復帰判定回転数NeDow
n未満に下降させることにより燃料カット制御を解除さ
せることができ、しかも、停車時及び最高速走行時だけ
でなく中間の各車速毎に連続的に制御することができ
る。
【0033】さらに、このオーバーヒート防止装置6
は、手動変速機のクラッチの滑りによりエンジン回転数
Neが設定過回転判定回転数NeUPを越えた場合のオ
ーバーヒートを防止することができ、また、オイルが著
しく減少した状態での自動変速機のトルクコンバータの
滑りによりエンジン回転数Neが過回転判定回転数Ne
UPを越えた場合のオーバーヒートを防止することがで
き、さらに、運転者が過回転判定回転数NeUPを越え
る運転操作をした場合のオーバーヒートを防止すること
ができる。
【0034】このため、このオーバーヒート防止装置6
は、コストの上昇を招くことなくオーバーヒートの防止
を実現し得て、運転者の意志によって燃料カット制御を
解除することができ、車両の停止から最高速車速までの
あらゆる速度状態においてオーバーヒートを防止するこ
とができ、手動変速機・自動変速機にかかわらずオーバ
ーヒートの防止を実現し得て、運転者の誤操作等による
オーバーヒートを防止することができる。
【0035】なお、この実施例においては、過回転判定
時間TNeを固定値に設定しているが、図5に示す如
く、制御手段8に車両の各車速V毎に過回転判定時間T
Neを設定して設け、これにより過回転判定時間TNe
を車速V毎に変更し得て、より効率的にオーバーヒート
を防止することができる。
【0036】
【発明の効果】このように、この発明のオーバーヒート
防止装置は、車両用エンジンに別途にセンサ等を付加す
る必要がなく、車両用エンジンに既設の燃料制御システ
ム等のプログラムの変更によってオーバーヒートの防止
を実現することができ、燃料カットの実行によって車両
用エンジンの冷却水温度が完全暖機状態の温度からあま
り高くなる前に運転者に異常を感知させることができ、
運転者が異常に気付いた場合には燃料カット制御を解除
し得て、停車時及び最高速走行時だけでなく中間の各車
速毎に連続的に制御し得て、手動変速機のクラッチの滑
りや自動変速機のトルクコンバータの滑り等によるオー
バーヒートを防止し得る。
【0037】このため、このオーバーヒート防止装置
は、コストの上昇を招くことなくオーバーヒートの防止
を実現し得て、運転者の意志によって燃料カット制御を
解除し得て、車両の停止から最高速車速までのあらゆる
速度状態においてオーバーヒートを防止し得て、手動変
速機・自動変速機にかかわらずオーバーヒートの防止を
実現し得て、運転者の誤操作等によるオーバーヒートを
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】オーバーヒート防止装置の実施例を示す制御の
フローチャートである。
【図2】オーバーヒート防止装置の制御のタイミングチ
ャートである。
【図3】各車速毎に設定される各制御用回転数の関係を
示す図である。
【図4】オーバーヒート防止装置のブロック図である。
【図5】車速による過回転判定時間の設定を示す図であ
る。
【図6】車速による最高許容回転数と通常使用最高回転
数との関係を示す図である。
【符号の説明】 2 車両用エンジン 4 燃料噴射弁 6 オーバーヒート防止装置 8 制御手段 10 エンジン回転数センサ 12 車速センサ 14 水温センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の各車速毎に過回転判定回転数と過
    回転防止燃料カット回転数と過回転防止燃料カット復帰
    回転数と過回転復帰判定回転数とを設定し、前記車両に
    搭載された車両用エンジンの完全暖機状態時に、エンジ
    ン回転数が前記過回転判定回転数を越え且つこの状態が
    過回転判定時間を越えて継続した場合には、エンジン回
    転数が前記過回転防止燃料カット回転数と過回転防止燃
    料カット復帰回転数との間に維持されるよう燃料カット
    制御を実行するとともに、エンジン回転数が前記過回転
    復帰判定回転数未満になった場合には、前記燃料カット
    制御を解除して通常制御を実行する制御手段を設けたこ
    とを特徴とする車両用エンジンのオーバーヒート防止装
    置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段には、前記過回転判定時間
    を車両の各車速毎に設定して設けたことを特徴とする請
    求項1に記載の車両用エンジンのオーバーヒート防止装
    置。
JP34371297A 1997-11-28 1997-11-28 車両用エンジンのオーバーヒート防止装置 Expired - Fee Related JP3859036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34371297A JP3859036B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 車両用エンジンのオーバーヒート防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34371297A JP3859036B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 車両用エンジンのオーバーヒート防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11159380A true JPH11159380A (ja) 1999-06-15
JP3859036B2 JP3859036B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=18363674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34371297A Expired - Fee Related JP3859036B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 車両用エンジンのオーバーヒート防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3859036B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298175A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2011017255A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
WO2019116556A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及び制御装置
WO2019116575A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両における表示方法及び表示システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11519352B2 (en) 2019-08-26 2022-12-06 Kohler Co. Spark ignited single cylinder engine derate for overheat
US11799342B2 (en) 2020-02-20 2023-10-24 Kohler Co. Printed circuit board electrical machine

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298175A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
JP4605256B2 (ja) * 2008-06-10 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
US7959535B2 (en) 2008-06-10 2011-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control for vehicle power transmission system
JP2011017255A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
WO2019116556A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及び制御装置
WO2019116575A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両における表示方法及び表示システム
JPWO2019116556A1 (ja) * 2017-12-15 2021-01-07 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及び制御装置
JPWO2019116575A1 (ja) * 2017-12-15 2021-01-14 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両における表示方法及び表示システム
RU2749383C1 (ru) * 2017-12-15 2021-06-09 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ управления и устройство управления двигателем гибридного транспортного средства
RU2749927C1 (ru) * 2017-12-15 2021-06-21 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ отображения и система отображения для гибридного транспортного средства
US11465500B2 (en) 2017-12-15 2022-10-11 Nissan Motor Co., Ltd. Display method and display system for hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3859036B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6881170B2 (en) Vehicle with automatic engine stop/restart function and automatic engine stop/restart system and method for vehicle
US7099768B2 (en) Automatic shutdown control for vehicular internal combustion
EP1939059B1 (en) Mode changeover control device for a hybrid vehicle
JP4813971B2 (ja) エンジンの制御方法
US20020134596A1 (en) Controller of a hybrid vehicle
US9297323B2 (en) Vehicle driving device and vehicle driving method
JP2003027984A (ja) 車両のアイドリングストップ制御装置
JP2002364403A (ja) エンジン自動停止始動制御装置
JPH1047105A (ja) エンジンの自動始動停止装置
JP3859036B2 (ja) 車両用エンジンのオーバーヒート防止装置
EP2644873B1 (en) Output control apparatus of engine
JP3956812B2 (ja) エンジンの冷却制御装置及びその冷却制御装置を備えた車両
JP5447245B2 (ja) ハイブリッド車両
CN113374591B (zh) 发动机控制装置
JP4111084B2 (ja) 車両のアイドルストップ制御装置
JP2004084829A (ja) 車両の制御装置
JP4186396B2 (ja) エンジン自動停止始動装置
JP2002155777A (ja) 車両駆動装置
KR100287698B1 (ko) 냉시동시 엔진 제어 방법
JP4075575B2 (ja) スタータモータの始動トルク制御装置
JP2002266895A (ja) クラッチ状態検出装置
KR100362114B1 (ko) 장시간 정차시 화재발생 방지방법
JPH0712217A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3945612B2 (ja) 自動変速機付きエンジンの制御装置
JPS61160540A (ja) エンジン回転数制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140929

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees