JP4111084B2 - 車両のアイドルストップ制御装置 - Google Patents

車両のアイドルストップ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4111084B2
JP4111084B2 JP2003190071A JP2003190071A JP4111084B2 JP 4111084 B2 JP4111084 B2 JP 4111084B2 JP 2003190071 A JP2003190071 A JP 2003190071A JP 2003190071 A JP2003190071 A JP 2003190071A JP 4111084 B2 JP4111084 B2 JP 4111084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
time
speed
vehicle
idle stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003190071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005023838A (ja
Inventor
昇 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003190071A priority Critical patent/JP4111084B2/ja
Publication of JP2005023838A publication Critical patent/JP2005023838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111084B2 publication Critical patent/JP4111084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、変速機が駆動伝達可能な車両停車中にエンジンを自動的に停止し、車両が発進する際にエンジンを自動的に再始動する車両のアイドルストップ制御装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
燃料消費量を低減するため、車両が停止し手所定の条件が成立したらエンジンを自動的に停止させる、いわゆるアイドルストップ車両が知られている。例えば、交差点や踏切での信号待ち状態を検出して自動的にエンジンを停止させる装置がある。エンジン停止中には、変速機への油圧を供給するエンジン連動ポンプも停止するため、変速機内の油圧(ライン圧)も低下してしまう。そして、エンジン再始動後、すぐにアクセルペダルを踏み込んだ場合、ライン圧不足により係合要素であるクラッチやブレーキが滑る問題が考えられる。
【0003】
このため、油圧供給源としてモータポンプ等を別途設けることなく、エンジン再始動後の油圧が早期に立ち上がるように工夫したものが考えられている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−35121号公報。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の車両のアイドルストップ制御装置にあっては、オイルポンプから変速機の発進クラッチに制御油圧を供給するための油圧経路を備えると共に、前記発進クラッチに、急速増圧手段として、復帰用油圧経路や昇圧手段を設け、エンジン再始動の際に、急速に初期油圧を供給するものであるため、発進クラッチを係合させる際に初期油圧のみの上昇を図ることはできても、初期油圧が発生した後は、ポンプ吐出油量の不足により発進クラッチの油圧立ち上がりが遅れるし、駆動力不足により発進クラッチの締結が完了するタイミングで車両クリープが途切れる(車速低下)という問題がある。
【0006】
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、エンジン再始動時に発進クラッチの速やかな油圧立ち上がりを確保することができると共に、発進クラッチが締結するタイミングでの車両クリープ途切れ改善を図ることができる車両のアイドルストップ制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明では、
変速機が駆動伝達可能な車両停車中にエンジンを自動的に停止し、車両が発進する際にエンジンを自動的に再始動する車両のアイドルストップ制御装置において、
前記エンジンに連動して油圧を出力する油圧ポンプと、
エンジン再始動の際のエンジンの目標アイドル回転数を、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数以上の値に設定するエンジン再始動時目標アイドル回転数設定手段と、
エンジンの自動停止から再始動までのアイドルストップ時間を測定するアイドルストップ時間測定手段を設け、
前記エンジン再始動時目標アイドル回転数設定手段は、アイドルストップ時間が設定時間以上の場合に、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数よりも高い値に設定し、アイドルストップ時間が設定時間未満の場合に、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数に設定することとした。
【0008】
【発明の効果】
よって、本発明の車両のアイドルストップ制御装置にあっては、エンジン再始動の際のエンジンの目標アイドル回転数を、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数以上の値に設定するため、エンジン再始動時にライン圧が速やかに立ち上がるし、発進クラッチ締結時の駆動力を充分確保することができる。この結果、エンジン再始動時に発進クラッチの速やかな油圧立ち上がりを確保することができると共に、発進クラッチが締結するタイミングでの車両クリープ途切れ改善を図ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の車両のアイドルストップ制御装置を実現する実施の形態を、図面に示す第1実施例に基づいて説明する。
【0010】
(第1実施例)
まず、構成を説明する。
図1は第1実施例の車両のアイドルストップ制御装置を示す全体システム図である。第1実施例装置が適用された車両の駆動系は、図1に示すように、エンジン1と無段変速機2とモータージェネレータ3を備えている。
【0011】
前記無段変速機2は、エンジン出力軸4、トルクコンバータ5、タービン回転軸6、フォワードクラッチ7(発進クラッチ)、変速機入力軸8、プライマリープーリ9、Vベルト10、セカンダリープーリ11、変速機出力軸12、を有している。そして、前記エンジン出力軸4には、エンジン1と連動して油圧を出力するメカポンプとしての油圧ポンプ13が設けられている。
【0012】
前記フォワードクラッチ7は、アイドルストップ制御によりエンジン1が自動的に停止されるとクラッチ解放により切り離され、エンジン1を自動的に再始動すると緩やかに締結する制御が行われる。
【0013】
前記油圧ポンプ13は、アイドルストップ制御によりエンジン1を停止すると停止し、エンジン1を再始動するとエンジン1の回転駆動により作動するポンプである。なお、前記変速機出力軸12は、図外のディファレンシャルを介して駆動輪に連結されている。
【0014】
前記モータージェネレータ3は、エンジン始動時にバッテリ14からの電力をインバータ15を介して供給するエンジン始動モーター機能と、制動時や減速時に発電した電力をインバータ15を介してバッテリ14に充電するバッテリ充電機能とを有する3相交流電動機である。前記エンジン1とモータージェネレータ3とは、クランクプーリ16及びモータプーリ17とベルト18を介して連結されている。
【0015】
第1実施例装置が適用された車両の制御系は、図1に示すように、総合コントロールユニット33、エンジンコントロールモジュール34、CVTコントロールモジュール35、ブレーキコントロールモジュール36、バッテリコントローラ37、モーターコントローラ38、を備えている。
【0016】
前記総合コントロールユニット33には、ブレーキストロークセンサ39、傾斜センサ40、ドアスイッチ41、エンジンフードスイッチ42、エンジン水温センサ43、CVT油圧センサ44、CVT油温センサ45等からの情報が入力される。
【0017】
前記エンジンコントロールモジュール34は、双方向通信線46により総合コントロールユニット33と接続されていて、前記総合コントロールユニット33からのエンジン停止要求に基づいてエンジン1を自動的に停止し、前記総合コントロールユニット33からのエンジン始動要求に基づいてエンジン1を自動的に再始動する。
【0018】
前記CVTコントロールモジュール35には、アクセル開度センサ47、車速センサ48、インヒビタースイッチ49等からの情報が入力される。そして、双方向通信線50により総合コントロールユニット33と接続されていて、エンジン再始動後、前記総合コントロールユニット33からの締結指令に基づいて、前記フォワードクラッチ7の締結圧を制御する。
【0019】
前記ブレーキコントロールモジュール36には、ブレーキブースタ負圧センサ51等からの情報が入力される。そして、双方向通信線52を介して総合コントロールユニット33に対しブレーキブースタ負圧情報を提供する。
【0020】
前記バッテリコントローラ37は、バッテリ容量(SOC)を検出し、バッテリ容量情報を総合コントロールユニット33に出力する。
【0021】
前記モーターコントローラ38は、総合コントロールユニット33からモーター起動要求があった場合、インバータ15に対しモータージェネレータ3を起動する制御を行う。
【0022】
次に、作用を説明する。
【0023】
[アイドルストップ制御処理]
図2は第1実施例装置の総合コントロールユニット33にて実行されるアイドルストップ制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。
【0024】
ステップS1では、アイドルストップ中か否かが判断され、YESの場合はステップS4へ移行し、NOの場合はステップS2へ移行する。
【0025】
ステップS2では、ステップS1での非アイドルストップ中との判断に基づいて、エンジン停止要求ありか否かが判断され、YESの場合はステップS3へ移行し、NOの場合はリターンへ移行する。
ここで、「エンジン停止要求」は、例えば、Dレンジ、車速0、ブレーキON、ドア閉じで、エンジンフード閉じの状態でのエンジン運転中に、
・バッテリSOC
・ブレーキブースタ負圧
・エンジン水温
・CVT油温
・CVT油圧
が、しきい値を超えていることを検知した場合に出される。
【0026】
ステップS3では、ステップS2でのエンジン停止要求ありの判断に基づいて、エンジン1の自動停止が実行され、リターンへ移行する。
【0027】
ステップS4では、ステップS1でのアイドルストップ中との判断に基づいて、モーター起動要求ありか否かが判断され、YESの場合はステップS5へ移行し、NOの場合はリターンへ移行する。
ここで、「モーター起動要求」は、例えば、Dレンジ、車速0、ブレーキON、ドア閉じで、エンジンフード閉じの状態でのアイドルストップ中に、
(ドライバーからの要求)
・アクセルON
・ブレーキOFF
・シフト位置のRレンジへの切り替え
・ドア開
・エンジンフード開
(システムからの要求)
・バッテリSOC低下
・ブレーキブースタ負圧低下
・エンジン水温低下
・CVT油温低下
を検知した場合に出される。
【0028】
ステップS5では、エンジン再始動の際に意図的にエンジン回転にオーバーシュートを発生させるように、目標アイドル回転数を設定すると共に、モータージェネレータ3によるモーター回生停止等が行われ、ステップS6へ移行する(エンジン再始動時目標アイドル回転数設定手段)。
ここで、「エンジン再始動の際のエンジン1の目標アイドル回転数」は、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数が550rpmの場合、この通常回転数以上の値であるオーバーシュート回転数である700rpmに設定される。このオーバーシュート回転数は、車両クリープの途切れを改善できる駆動力を確保する第1エンジン回転数(例えば、650rpm)以上で、車両燃費を悪化させない第2エンジン回転数(例えば、1000rpm)以下の範囲により規定される値に設定される。
【0029】
ステップS6では、ステップS4でのモーター起動要求ありとの判断に基づいて、モータージェネレータ3を起動させる指令がモーターコントローラ38に対して出力され、ステップS7へ移行する。
【0030】
ステップS7では、ステップS6でのモータージェネレータ3の起動に基づいて、エンジン回転数の上昇等によりエンジン1の初爆が確認され、ステップS8へ移行する。
【0031】
ステップS8では、エンジン1の自動停止からステップS7でのエンジン初爆までのアイドルストップ時間が測定され(アイドルストップ時間測定手段)、このアイドルストップ時間が設定時間以上であるか否かが判断され、YESの場合はステップS9へ移行し、NOの場合はステップS11へ移行する。
ここで、「設定時間」は、エンジン1の自動停止に伴う油圧ポンプ13の停止により、無段変速機2のライン圧が低下するが、例えば、ポンプ停止継続時間とライン圧の低下との関係を実験等により得て、ライン圧低下幅が小さく、発進時にフォワードクラッチ7を締結するのに十分なライン圧レベルを確保できる限界時間により決定される。
【0032】
ステップS9では、ステップS8でのアイドルストップ時間が設定時間以上であるという判断に基づいて、ステップS5でのエンジン再始動時のエンジン1の高い目標アイドル回転数設定が維持されることで、エンジン回転数にオーバーシュートが発生し、ステップS10へ移行する。
【0033】
ステップS10では、実エンジン回転数が設定した高い目標アイドル回転数に到達し、ステップS2へ移行する。
【0034】
ステップS11では、ステップS8でのアイドルストップ時間が設定時間未満であるという判断に基づいて、エンジン再始動の際のエンジン1の目標アイドル回転数が、ステップS5にて設定された高い値から通常の値に変更設定され、エンジン始動時のエンジン回転数のオーバーシュートが抑制され、ステップS12へ移行する。
【0035】
ステップS12では、実エンジン回転数が設定した通常の目標アイドル回転数に到達し、ステップS2へ移行する。
【0036】
[アイドルストップ制御作用]
信号等で停車した場合で、エンジン停止要求が出された場合には、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3へと進む流れとなり、エンジン停止要求条件の成立により、ステップS3において、エンジン1が自動的に停止される。
【0037】
そして、アイドルストップ中で、モーター起動要求条件が成立しない間は、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS4→リターンと進む流れが繰り返される。
【0038】
その後、アイドルストップ中で、モーター起動要求条件が成立すると、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS4→ステップS5→ステップS6→ステップS7→ステップS8へと進み、ステップS5にてエンジン回転をオーバシュートさせる回転数アップ条件がセットされ、ステップS6にてモータージェネレータ3が起動され、ステップS7にてエンジン1の初爆が確認され、ステップS8にてアイドルストップ時間が設定時間以上であるか否かが判断される。
【0039】
そして、エンジン1の自動的停止によるアイドルストップ時間が設定時間以上の場合は、図2のフローチャートにおいて、ステップS8からステップS9→ステップS10→ステップS2→リターンへと進む流れとなり、目標アイドル回転数が通常より高い値に設定されることにより、エンジン1の回転がオーバーシュートし、設定した高い目標アイドル回転数に到達する。
【0040】
よって、エンジン再始動時には、油圧ポンプ13が速やかに高回転まで立ち上がるエンジン1により作動するため、油圧ポンプ13から吐出されるポンプ圧を元圧として図外のプレッシャレギュレータバルブにより調圧される無段変速機2のライン圧も、速やかに立ち上がることになる。さらに、このライン圧を元圧として作り出されるフォワードクラッチ圧も、ライン圧の立ち上げ応答に呼応し、必要に応じてクラッチ圧を速やかに立ち上げることができる環境に整えられる。すなわち、フォワードクラッチ7は、無段変速機2のベルト滑りを防止するだけでなく、エンジン再始動時のエンジン回転のオーバーシュートがトルク伝達して車両ショックが発生することを防止する締結圧指令値に対し、応答遅れすることなく指令値に追従して締結圧が立ち上がり、締結されることになる。
【0041】
一方、エンジン1の自動的停止によるアイドルストップ時間が設定時間未満の場合は、図2のフローチャートにおいて、ステップS8からステップS11→ステップS12→ステップS2→リターンへと進む流れとなり、目標アイドル回転数が通常の値に再設定されることにより、エンジン1の回転が通常の目標アイドル回転数に到達する。
【0042】
よって、アイドルストップ時間が設定時間未満の場合には、無段変速機2のライン圧低下幅が小さく、目標アイドル回転数を高い値に設定することなく、フォワードクラッチ7は、ベルト滑り防止と車両ショックの防止を図る締結圧指令値に対し、応答遅れすることなく締結圧が指令値に追従して立ち上がり、締結される。逆に、無段変速機2のライン圧低下幅が小さい場合に目標アイドル回転数を高い値に設定すると、車両燃費が悪化するばかりでなく、発進態勢を早期に整えるためにフォワードクラッチ7を急速に締結しようとした場合、エンジン回転のオーバーシュートによるトルクがフォワードクラッチ7を介して伝達され、車両ショックを悪化させるおそれがあり、これらを防止することができる。
【0043】
[エンジン再始動後のフォワードクラッチ締結作用]
エンジン再始動後のフォワードクラッチ締結作用について、第1実施例と、アイドルストップ後のエンジン再始動時にかかわらず、通常のエンジン始動時と同様に一定の目標アイドル回転数にて与える場合(比較例)と、の対比により説明する。
【0044】
比較例の場合、アイドルストップ中に低下したライン圧を、エンジン再始動の開始時点t0以降の油圧ポンプの作動により油圧を立ち上げ、発進クラッチ油圧を立ち上げる場合、図3に示すように、エンジン再始動時においても通常の目標アイドル回転数に設定されているため、t1の時点でエンジン回転数が目標アイドル回転数に到達し、発進クラッチ油圧の指令値に対し発進クラッチ油圧の実圧に応答遅れが発生する。つまり、図3の(a)の時間帯に示すように、エンジン再始動の開始時点t0から発進クラッチ油圧の指令値と実圧とがほぼ一致する時点t2までの間は、エンジンにより作動するポンプ吐出油量の不足により、発進クラッチ油圧の立ち上がり遅れが発生する。
【0045】
これに対し、第1実施例では、アイドルストップ時間が設定時間以上である場合、エンジン再始動時において通常の目標アイドル回転数を超える値による目標アイドル回転数に設定され、意図的にエンジン1の回転にできるだけ高いオーバーシュートを与えるようにしているため、エンジン再始動の開始時点t0以降の油圧ポンプ13の高回転作動により速やかにポンプ吐出圧が立ち上げられ、十分な吐出油量が確保される。この結果、フォワードクラッチ圧の指令値に対しフォワードクラッチ油圧の実圧に応答遅れが大幅に緩和され、フォワードクラッチ圧の立ち上がり遅れを防止することができる。
【0046】
また、比較例の場合、発進クラッチの締結が完了するタイミングt3(トルクコンバータのタービン回転数と無段変速機のプライマリ回転数とが同回転となるタイミング)で、図3の(b)に示すように、駆動力不足により車両クリープが途切れる(車速が低下する)という問題がある。
【0047】
これに対し、第1実施例の場合、エンジン再始動後、エンジン1の回転数を比較例より速やかに上昇させ、意図的にオーバーシュート回転状態とすることで、発進後、トルクコンバータ5のタービン回転数の低下を抑え、高いタービン回転数を確保し、この高いタービン回転数までプライマリ回転数を引き上げる。この結果、フォワードクラッチ7の締結時駆動力が充分に確保されることになり、フォワードクラッチ7の締結が完了するタイミングでの車両クリープ途切れを改善することができる。
【0048】
以上のように、第1実施例装置では、アイドルストップ時間が設定時間以上である場合、エンジン再始動時において通常の目標アイドル回転数を超える値による目標アイドル回転数に設定するようにしたため、エンジン再始動時にフォワードクラッチ7の速やかな油圧立ち上がりを確保することができると共に、フォワードクラッチ7が締結するタイミングでの車両クリープ途切れ改善を図ることができる。
【0049】
次に、効果を説明する。
第1実施例の車両のアイドルストップ制御装置にあっては、下記の効果を得ることができる。
【0050】
(1) 無段変速機2が駆動伝達可能な車両停車中にエンジン1を自動的に停止し、車両が発進する際にエンジン1を自動的に再始動する車両のアイドルストップ制御装置において、前記エンジン1に連動して油圧を出力する油圧ポンプ13と、エンジン再始動の際のエンジン1の目標アイドル回転数を、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数以上の値に設定するエンジン再始動時目標アイドル回転数設定ステップS5と、を設けたため、エンジン再始動時にフォワードクラッチ7の速やかな油圧立ち上がりを確保することができると共に、フォワードクラッチ7が締結するタイミングでの車両クリープ途切れ改善を図ることができる。
【0051】
(2) エンジン1の自動停止から再始動までのアイドルストップ時間を測定するアイドルストップ時間測定手段を設け、前記エンジン再始動時目標アイドル回転数設定ステップS5は、アイドルストップ時間が設定時間以上の場合に、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数よりも高い値に設定し、エンジン再始動時目標アイドル回転数設定ステップS11は、アイドルストップ時間が設定時間未満の場合に、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数に設定するため、無段変速機2のライン圧が低下するエンジン再始動時にフォワードクラッチ7の速やかな油圧立ち上がりと車両クリープ途切れ改善を達成しながら、無段変速機2のライン圧が低下が小さい時、無用なエンジン回転オーバーシュートによる燃費の悪化や車両ショックの悪化を防止することができる。
【0052】
(3) (4)前記エンジン再始動時目標アイドル回転数設定ステップS5は、エンジン再始動時で、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数よりも高い値に設定するとき、目標アイドル回転数を、車両クリープの途切れを改善できる駆動力を確保する第1エンジン回転数以上で、車両燃費を悪化させない第2エンジン回転数以下の範囲により規定される値に設定するため、エンジン再始動時、燃費を悪化させることなく、確実に車両クリープ途切れ改善を図ることができる。
また、前記エンジン再始動時目標アイドル回転数設定ステップS5は、第1エンジン回転数を 650rpm とし、第2エンジン回転数を 1000rpm とするため、通常の目標アイドル回転数が 550rpm 程度のエンジン1及び無段変速機2を搭載した車両において、エンジン再始動時、燃費を悪化させることなく、確実に車両クリープ途切れ改善を図ることができる。
【0054】
以上、本発明の車両のアイドルストップ制御装置を第1実施例に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この第1実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
【0055】
例えば、第1実施例では、発進クラッチを無段変速機のフォワードクラッチとする例を示したが、有段自動変速機のDレンジ1速時に締結される係合要素であっても良い。
【0056】
第1実施例では、▲1▼アイドルストップ時間が設定時間以上の場合に、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数よりも高い値に設定し、アイドルストップ時間が設定時間未満の場合に、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数に設定する例を示したが、制御情報として、アイドルストップ時間に代え、エンジン再始動時のライン圧やエンジン自動停止中のライン圧低下幅を用いたり、目標アイドル回転数の設定を、第1実施例装置での高低のON/OFF的な切り替え設定に代え、3段階以上の多段階設定や無段階設定としても良い。
【0057】
例えば、▲2▼エンジン再始動時のライン圧が設定圧以下の場合に、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数よりも高い値に設定し、エンジン再始動時のライン圧が設定圧を超えている場合に、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数に設定するようにしても良い。▲3▼アイドルストップ時間が設定時間未満の場合に、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数に設定し、アイドルストップ時間が設定時間を超えるとアイドルストップ時間が長いほどエンジン始動の際の目標アイドル回転数を高い値に設定する例としても良い。▲4▼エンジン再始動時のライン圧が設定圧を超えている場合に、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数に設定し、エンジン再始動時のライン圧が設定圧以下の場合、ライン圧が低圧であるほどエンジン始動の際の目標アイドル回転数を高い値に設定する例としても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の車両のアイドルストップ制御装置を示す全体システム図である。
【図2】第1実施例装置の総合コントロールユニットにて実行されるアイドルストップ制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図3】エンジン再始動後の比較例によるエンジン回転数・タービン回転数・プライマリ回転数・車速・発進クラッチ油圧指令値・発進クラッチ油圧実圧の各特性を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン
2 無段変速機
3 モータージェネレータ
4 エンジン出力軸
5 トルクコンバータ
6 タービン回転軸
7 フォワードクラッチ(発進クラッチ)
8 変速機入力軸
9 プライマリープーリ
10 Vベルト
11 セカンダリープーリ
12 変速機出力軸
13 油圧ポンプ
14 バッテリ
15 インバータ
16 クランクプーリ
17 モータプーリ
18 ベルト
33 総合コントロールユニット
34 エンジンコントロールモジュール
35 CVTコントロールモジュール
36 ブレーキコントロールモジュール
37 バッテリコントローラ
38 モーターコントローラ
39 ブレーキストロークセンサ
40 傾斜センサ
41 ドアスイッチ
42 エンジンフードスイッチ
43 エンジン水温センサ
44 CVT油圧センサ
45 CVT油温センサ
46 双方向通信線
47 アクセル開度センサ
48 車速センサ
49 インヒビタースイッチ
50 双方向通信線
51 ブレーキブースタ負圧センサ
52 双方向通信線

Claims (3)

  1. 変速機が駆動伝達可能な車両停車中にエンジンを自動的に停止し、車両が発進する際にエンジンを自動的に再始動する車両のアイドルストップ制御装置において、
    前記エンジンに連動して油圧を出力する油圧ポンプと、
    エンジン再始動の際のエンジンの目標アイドル回転数を、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数以上の値に設定するエンジン再始動時目標アイドル回転数設定手段と、
    エンジンの自動停止から再始動までのアイドルストップ時間を測定するアイドルストップ時間測定手段を設け、
    前記エンジン再始動時目標アイドル回転数設定手段は、アイドルストップ時間が設定時間以上の場合に、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数よりも高い値に設定し、アイドルストップ時間が設定時間未満の場合に、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数に設定すること
    を特徴とする車両のアイドルストップ制御装置。
  2. 請求項1に記載された車両のアイドルストップ制御装置において、
    前記エンジン再始動時目標アイドル回転数設定手段は、エンジン再始動時で、通常のエンジン始動の際の目標アイドル回転数よりも高い値に設定するとき、目標アイドル回転数を、車両クリープの途切れを改善できる駆動力を確保する第1エンジン回転数以上で、車両燃費を悪化させない第2エンジン回転数以下の範囲により規定される値に設定し、
    前記第2エンジン回転数は、 1000rpm であること
    を特徴とする車両のアイドルストップ制御装置。
  3. 請求項2に記載された車両のアイドルストップ制御装置において、
    前記第1エンジン回転数は 650rpm であること
    を特徴とする車両のアイドルストップ制御装置。
JP2003190071A 2003-07-02 2003-07-02 車両のアイドルストップ制御装置 Expired - Lifetime JP4111084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190071A JP4111084B2 (ja) 2003-07-02 2003-07-02 車両のアイドルストップ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190071A JP4111084B2 (ja) 2003-07-02 2003-07-02 車両のアイドルストップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005023838A JP2005023838A (ja) 2005-01-27
JP4111084B2 true JP4111084B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=34188060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003190071A Expired - Lifetime JP4111084B2 (ja) 2003-07-02 2003-07-02 車両のアイドルストップ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4111084B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5134485B2 (ja) * 2008-10-06 2013-01-30 富士重工業株式会社 車両の制御装置
JP5267607B2 (ja) * 2011-03-31 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置、およびそれを搭載する車両
JP5201236B2 (ja) * 2011-03-31 2013-06-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6147128B2 (ja) * 2013-07-25 2017-06-14 株式会社エフ・シー・シー 鞍乗り型車両
JP6023692B2 (ja) * 2013-11-27 2016-11-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の回転制御装置
JP7258424B2 (ja) * 2019-03-21 2023-04-17 ダイハツ工業株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005023838A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3743421B2 (ja) 車両の制御装置
US6742614B2 (en) Controller of a hybrid vehicle
US6466860B2 (en) Automatic stop/restart device of vehicle engine
EP2789833B1 (en) Vehicle engine automatic control device and vehicle engine automatic control method
JP5834844B2 (ja) 車両のエンジン自動制御装置
JP4237132B2 (ja) 車両のエンジン自動停止装置
JP4111084B2 (ja) 車両のアイドルストップ制御装置
WO2013084690A1 (ja) 車両のエンジン自動制御装置
JP6521019B2 (ja) 多段自動変速機付車両の制御装置
JPH10339185A (ja) 内燃機関と電動機の複合型車両駆動装置およびその制御方法
JP4112351B2 (ja) 自動車のエンジン停止制御装置
EP3693237B1 (en) Internal combustion engine control method and internal combustion engine control device
JP4711661B2 (ja) 変速制御装置、クラッチ制御装置及び車両制御装置
JP2009012520A (ja) アイドルストップ車の駆動装置
JP3972905B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6660217B2 (ja) 車両用制御装置
JP2005098392A (ja) トルクコンバータの油圧制御装置
US11872986B2 (en) Vehicle control method and vehicle control device
US20240059271A1 (en) Vehicle control method and vehicle control device
JP2013119776A (ja) 車両のエンジン自動制御装置
JP2012117619A (ja) 車両の制御装置
JP2023115607A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2005105835A (ja) エンジンの出力トルク制御装置
JP2004068735A (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP2023106777A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4111084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term