JPH11159048A - 屋根パネルの取付け構造 - Google Patents

屋根パネルの取付け構造

Info

Publication number
JPH11159048A
JPH11159048A JP9330425A JP33042597A JPH11159048A JP H11159048 A JPH11159048 A JP H11159048A JP 9330425 A JP9330425 A JP 9330425A JP 33042597 A JP33042597 A JP 33042597A JP H11159048 A JPH11159048 A JP H11159048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
short
piece
roof panel
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9330425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3831501B2 (ja
Inventor
Kunisuke Iwaki
邦祐 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP33042597A priority Critical patent/JP3831501B2/ja
Publication of JPH11159048A publication Critical patent/JPH11159048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831501B2 publication Critical patent/JP3831501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隣接する屋根パネルの端縁部で、連結短尺屋
根材の納まり不良を解消すると同時に、係止具の取り付
け忘れを外から確認できる屋根パネルの取り付け構造を
提供することを第1目的とする。 【解決手段】 本発明は、短尺屋根材1で葺かれた隣接
する屋根パネル2、3の端縁部で、対向して配設される
前記短尺屋根材1、1間を、連結短尺屋根材4と吊り子
5と浮き上がり防止用の係止具6とによって連結してな
る屋根パネル2、3の取付け構造であって、係止具6が
取付け片61と係止片62とからなり、係止片62の下
端が取付け片61の下端より上方に位置してなり、係止
片62の下端部が短尺屋根材1の下端部の被引掛部15
に挿入され、連結短尺屋根材4の上端部が係止片62と
取付け片61との間に挿入されて取り付けられているも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板金製短尺屋根材
で葺かれた屋根パネルの取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、板金製屋根材は長尺に形成され
建築現場での施工能率を向上させるようにしてある。
又、板金製長尺屋根材の施工方法としては、通常屋根の
フレームに取り付けた吊り子と称する取付金具を介して
固定するか又は嵌合方式で固定している。例えば、実開
昭56−1930号は、パネルの各辺部を折り返し、そ
れぞれの引掛部と縁曲部を形成させ、各相互の屋根パネ
ルを係合接続させる構造となっており施工が優れてい
る。しかし、板金製長尺屋根材は、体育館、工場、倉庫
等の大型建物の屋根材としては好適であるが、一般の住
宅や小規模集合住宅等の小型建物の屋根材としては不向
きなことがあり、デザイン的にも合わない場合がある。
そこで、一般住宅等の小型建物に適した板金製短尺屋根
材を、特願平8−295196号に提案した。
【0003】上記板金性短尺屋根材は、基板の左右側部
及び上下端部に引掛部と被引掛部とが対設され、且つ上
端部の隅部に少なくとも1つの取付片が設けられたもの
であって、この板金製短尺屋根材で葺いた屋根パネルを
工場等で製造しておき、この屋根パネルを建築現場に輸
送し、建物の屋根部に隣接・配設して屋根パネルを施工
している。そして、この隣接する屋根パネル端縁部で
は、対向して配設される前記短尺屋根材間を、連結短尺
屋根材と、この連結短尺屋根材を野地板に固定する吊り
子と、隣接する屋根パネル端縁部における短尺屋根材の
下端部浮き上がり防止用の係止具と、によって連結して
いる。
【0004】上記係止具は、野地板に当接して取り付け
られる取り付け片と、この取り付け片の一側面から下方
に隙間を設けて垂設される係止片とからなり、係止片の
下端が取り付け片の下端より下方に位置してなり、係止
片の下端部が短尺屋根材の下端部の被引掛部に挿入さ
れ、連結短尺屋根材の上端部が係止片と取り付け片との
間に挿入されて取り付けられている。
【0005】また、屋根構造が寄棟屋根の場合、この建
物の屋根部に隣接・配設される屋根パネルの隅棟部で
は、短尺屋根材にコーナー屋根材が取り付けられ、この
コーナー屋根材間をコーナー屋根材に差し込まれた差し
棟包みによって連結して形成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記板
金製短尺屋根材で葺かれた屋根パネルを建築現場で施工
する場合、以下の問題がある。まず、隣接する屋根パネ
ル端縁部では、予め屋根パネルに取り付けられた係止具
の取り付け片の下に連結短尺屋根材がもぐり込み、納ま
り不良が生じるという問題と、予め取り付けられた係止
具が短尺屋根材の下に隠れ、外から確認できないので、
取り付け忘れをしている場合がある。また、予め取り付
けられた屋根パネルの短尺屋根材と、野地板に貼り付け
られたルーフィングが熱により融着することがあり、建
築施工現場で連結短尺屋根材を差し込みにくいという問
題がある。
【0007】また、屋根パネルの隅棟部では、コーナー
屋根材が、板金製短尺屋根材の角部を隅棟の角度に合わ
せて、斜めに切断したものであるから、引掛部に鋭角で
尖った端部が形成され、これにより指などを傷付けると
いう問題と、短尺屋根材から一つのコーナー屋根材しか
取り出せないので、ロスが多いという問題がある(図9
(イ)、(ロ)図参照)。
【0008】本発明は、このような従来の問題を解決す
るためになされたものであって、屋根パネルの取り付け
構造において、隣接する屋根パネル端縁部では、連結短
尺屋根材の納まり不良を解消すると同時に、取り付け忘
れを外から確認できる屋根パネルの取り付け構造を提供
すること、さらには、建築施工現場で連結短尺屋根材を
差し込み易い屋根パネルの取り付け構造を提供すること
を第1目的とする。
【0009】また、屋根パネルの隅棟部では、尖った端
部がなく、安全に取り扱うことができるコーナー屋根材
を使用した屋根パネルの取付け構造を提供することを第
2目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、基板の左右側部及び上下端部に引掛部と被引掛部と
が対設され、且つ上端部の隅部に少なくとも1つの取付
片が設けられた板金製短尺屋根材で葺かれた屋根パネル
が、建物の屋根部に隣接・配設されると共に、この隣接
する屋根パネル端縁部では、対向して配設される前記短
尺屋根材間を、連結短尺屋根材と、この連結短尺屋根材
を野地板に固定する吊り子と、隣接する屋根パネル端縁
部における短尺屋根材の下端部浮き上がり防止用の係止
具と、によって連結してなる屋根パネルの取付け構造で
あって、係止具が、野地板に当接して取り付けられる取
付け片と、この取付け片の一側面から下方に隙間を設け
て垂設される係止片とからなり、係止片の下端が取付け
片の下端より上方に位置してなり、係止片の下端部が短
尺屋根材の下端部の被引掛部に挿入され、連結短尺屋根
材の上端部が係止片と取付け片との間に挿入されて取り
付けられているものである。
【0011】請求項2記載の本発明発明は、請求項1記
載の屋根パネルの取付け構造において、取付け片の側縁
下部に、側縁上部より突出した突出片が設けられている
ものである。
【0012】請求項3記載の本発明は、板金製短尺屋根
材で葺かれた屋根パネルが、寄棟屋根構造になされた建
物の屋根部に隣接・配設されると共に、この屋根部の隅
棟部では、前記短尺屋根材にコーナー屋根材が取り付け
られ、このコーナー屋根材間をコーナー屋根材に差し込
まれた差し棟包みによって連結してなる屋根パネルの取
付け構造であって、前記コーナー屋根材が、板金製短尺
屋根材をその長手方向と直角方向に切断した切断片で形
成されているものである。
【0013】(作用)請求項1記載の発明は、係止具
が、野地板に当接して取り付けられる取付け片と、この
取付け片の一側面から下方に隙間を設けて垂設される係
止片とからなっている。そして、係止片の下端が取付け
片の下端より上方に位置してなるものであるから、取付
け片の下に連結短尺屋根材がもぐり込み、納まり不良が
生じるという問題と、予め取り付けられた係止具が短尺
屋根材の下に隠れ、外から確認できないという問題を解
消できる。
【0014】請求項2記載の発明は、請求項1記載の屋
根パネルの取付け構造において、取付け片の側縁下部
に、側縁上部より突出した突出片が設けられているもの
であるから、短尺屋根材と、野地板に貼り付けられたル
ーフィングが熱により融着し、建築施工現場で連結短尺
屋根材を差し込みにくいという問題を解決できる。
【0015】請求項3記載の発明は、コーナー屋根材
が、板金製短尺屋根材をその長手方向と直角方向に切断
した切断片で形成されているので、コーナー屋根材に尖
った端部がなく、安全に取り扱うことができる。また、
一つの短尺屋根材から、右用、左用の二つのコーナー屋
根材が取り出すことができ、ロスが少ない。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1〜図6は第1の実施の形
態を示すもので、図1(イ)図は屋根パネルの取付け構
造を示す説明図、(ロ)図は(イ)図のA−A線におけ
る断面図である。図2は金属製短尺屋根材の平面図、図
3はユニット建物の屋根の平面図、図4(イ)図は係止
具の正面図、(ロ)図は側面図である。図5は係止具の
取付け方法を示す説明図、図6は連結短尺屋根材の取付
け方法を示す説明図である。
【0017】図において、1は金属板から成形された短
尺屋根材であって、図2に示すように、基板11の左側
部に下面側への折曲片からなる引掛部12が設けられ、
右側部には上面側への折曲片からなる被引掛部13が対
設され、下端部には下面側への折曲片からなる引掛部1
5が設けられ、上端部には上面側への折曲片からなる被
引掛部14が対設されている。更に、上端部の右隅部に
は取付片16が設けられている。
【0018】本実施例の屋根パネル2、3は、上記短尺
屋根材1で葺かれたものであって、図3に示すユニット
建物の屋根部に隣接・配設されている。この屋根パネル
2、3の隣接する端縁部(他の隣接部も同様になされて
いるが、説明を省略する)では、図1(イ)図に示すよ
うに、対向して配設される前記短尺屋根材1、1間を、
連結短尺屋根材4と、この連結短尺屋根材4を野地板7
に固定する吊り子5と、屋根パネル2または3の隣接す
る端縁部における短尺屋根材1の下端部浮き上がり防止
用の係止具6と、によって連結している。
【0019】上記係止具6は、図4に示すように、野地
板7(アスファルトルーフィング71が貼り付けられて
いる)に当接して取り付けられる取付け片61と、この
取付け片61の一側面から下方に隙間を設けて垂設され
た係止片62とからなっている。取付け片の上部には、
ビス等の挿入孔64が設けられ、係止片62の先端は内
側に折り曲げられている。
【0020】上記係止片62の下端は、取付け片61の
下端より上方に位置していて、図1(ロ)図に示すよう
に、係止片62の下端部が短尺屋根材1の下端部の被引
掛部15に挿入されている。これによって、短尺屋根材
1の下端部の浮き上がりを防止している。また、連結短
尺屋根材4の上端部は、係止片62と取付け片61との
間に挿入されて取り付けられている。
【0021】さらにまた、図4(イ)図に示すように、
取付け片61の右側縁下部に、右側縁上部より突出した
突出片63が設けられている。
【0022】このように構成された屋根パネル2、3等
の取付け施工方法について説明する。まず、屋根パネル
2、3は、いずれも、工場で製造されたものであって、
この屋根パネル2、3の左端縁に沿って、ルーフィング
71で被覆された野地板7の上に、係止具6、6を、短
尺屋根材1、1の3列、5列、・・の下端位置に合わせ
て取り付ける(図5参照)。なお、1列目の短尺屋根材
1の下端部には、軒先スターター8を取り付けておく。
【0023】つぎに、屋根パネル2、3の野地板7を短
尺屋根材1で葺くが、その際、短尺屋根材1を一枚づつ
連結しながら取り付けてもよいが、予め3連結、4連結
したものを取り付けていくのがよい。屋根パネル2、3
の1列目では、4連結された短尺屋根材1の引掛部15
を軒先スターター8に引っ掛け、取付片16を釘止めす
る。2列目では、3連結された短尺屋根材1の引掛部1
5を先に取り付けた1列目の短尺屋根材1の被引掛部1
4に引っ掛け、同様に、取付片16を釘止めする。
【0024】屋根パネル2、3の3列目では、4連結さ
れた短尺屋根材1の引掛部15を、先に取り付けた係止
具6の係止片62に引っ掛けると共に、2列目の短尺屋
根材1の被引掛部14に引っ掛け、同様に、取付片16
を釘止めする。以下、4列目以降は、上記と同様にし
て、取り付けていく。
【0025】つぎに、上記の短尺屋根材1で葺かれた屋
根パネル2、3を、工場からユニット建物の建築施工現
場に輸送し、ユニット建物の屋根部に現地で隣接配置し
て取り付け、この屋根パネル2、3の隣接する端縁部
に、図6に示すようにして、連結短尺屋根材4を取り付
ける。その取り付け方法は、連結短尺屋根材4の上端を
係止具6の係止片62と取付け片61の間に挿入して時
計回りの方向に回転しながら取り付け、この連結短尺屋
根材6の上端縁部に設けられた被引掛部に吊り子5を引
っ掛け、この吊り子を釘止めする。
【0026】上述したように、本実施例の屋根パネル
2、3の取付け構造は、係止具6が、野地板7に当接し
て取り付けられる取付け片61と、この取付け片61の
一側面から下方に隙間を設けて垂設される係止片62と
からなっている。そして、係止片62の下端が取付け片
61の下端より上方に位置してなるものであるから、取
付け片61の下に連結短尺屋根材4がもぐり込み、納ま
り不良が生じるという問題と、予め取り付けられた係止
具6が短尺屋根材1の下に隠れ、外から確認できないと
いう問題を解消できる。
【0027】また、本実施例の屋根パネル2、3の取付
け構造において、取付け片61の側縁下部に、側縁上部
より突出した突出片63が設けられているものであるか
ら、短尺屋根材1と、野地板7に貼り付けられたルーフ
ィング71が熱により融着し、建築施工現場で連結短尺
屋根材4を差し込みにくいという問題を解決できる。
【0028】つぎに、図7と図8は、本発明の別の実施
の形態を示すもので、図7は屋根パネルの取付け構造を
示す説明図、図8はユニット建物の屋根部の平面図であ
る。図において、Yはユニット建物の屋根であって、こ
の屋根Yは、図8に示すように、寄せ棟屋根構造になさ
れているものであり、紙面上で見て、中央屋根部Y1は
多数の屋根パネルが予め取り付けられた屋根ユニットに
なされ、上部屋根部Y2と下部屋根部Y3は、いずれも
多数の屋根パネルが隣接配置されて形成されている。中
央屋根部Y1の符号A−1,A−R1,A−L1,・・
等と、上部屋根部Y2と下部屋根部Y3の符号B−R,
B−L,C−R,C−L,等は、いずれも屋根パネルの
符号である。
【0029】本実施例の屋根パネルの取付け構造は、前
記実施例に示した板金製短尺屋根材1で葺かれた屋根パ
ネルA−1,A−R2,・・が、寄棟屋根構造になされ
た建物の屋根Y部に隣接・配設されると共に、この屋根
Y部の隅棟部では、前記短尺屋根材1にコーナー屋根材
1R、1Lが取り付けられ、このコーナー屋根材1R、
1L間をコーナー屋根材1R、1Lに差し込まれた差し
棟包み1Sによって連結してなるものである。上記コー
ナー屋根材1R、1Lは、板金製短尺屋根材1をその長
手方向と直角方向に切断した切断片で形成されているも
のであって、コーナー屋根材1Rは、短尺屋根材1の右
端に取り付けられ、コーナー屋根材1Lは、短尺屋根材
1の左端に取り付けられている。
【0030】上記構成になされた隅棟部における屋根パ
ネルA−1と屋根パネルA−R2の取付け方法は、図7
に示すように、連結されて取り付けられた隅棟部の短尺
屋根材1に、コーナー屋根材1R、1Lを取り付け、こ
のコーナー屋根材1R、1L間に差し棟包み1Sを差し
込み、この差し棟包み1Sの上部に設けられた取り付け
片を釘止めする。
【0031】上述のように、本実施例では、コーナー屋
根材1R、1Lが、板金製短尺屋根材1をその長手方向
と直角方向に切断した切断片で形成されているので、コ
ーナー屋根材1R、1Lに尖った端部がなく、安全に取
り扱うことができる。また、一つの短尺屋根材1から、
右用、左用の二つのコーナー屋根材1R、1Lを取り出
すことができ、ロスが少ない。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、係止具が、野地
板に当接して取り付けられる取付け片と、この取付け片
の一側面から下方に隙間を設けて垂設される係止片とか
らなっている。そして、係止片の下端が取付け片の下端
より上方に位置してなるものであるから、取付け片の下
に連結短尺屋根材がもぐり込み、納まり不良が生じると
いう問題と、予め取り付けられた係止具が短尺屋根材の
下に隠れ、外から確認できないという問題を解決でき、
施工性のすぐれた屋根パネルの取付け構造となる。
【0033】請求項2記載の発明は、請求項1記載の屋
根パネルの取付け構造において、取付け片の側縁下部
に、側縁上部より突出した突出片が設けられているもの
であるから、短尺屋根材と、野地板に貼り付けられたル
ーフィングが熱により融着し、建築施工現場で連結短尺
屋根材を差し込みにくいという問題を解決できる。
【0034】請求項3記載の発明は、コーナー屋根材
が、板金製短尺屋根材をその長手方向と直角方向に切断
した切断片で形成されているので、コーナー屋根材に尖
った端部がなく、安全に取り扱うことができる。材料ロ
スが少ないので、経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態を示すもので、
(イ)図は屋根パネルの取付け構造を示す説明図、
(ロ)図は(イ)図のA−A線における断面図である。
【図2】 金属製短尺屋根材の平面図である。
【図3】 ユニット建物の屋根の平面図である。
【図4】 (イ)図は係止具の正面図、(ロ)図は側面
図である。
【図5】 係止具の取付け方法を示す説明図である。
【図6】 連結短尺屋根材の取付け方法を示す説明図で
ある。
【図7】 本発明の第2の実施の形態を示すもので、屋
根パネルの取付け構造を示す説明図である。
【図8】 ユニット建物の屋根部の平面図である。
【図9】 (イ)図は従来のコーナー屋根材の平面図、
(ロ)図は(イ)図の要部を斜視した斜視図である。
【符号の説明】
1 短尺屋根材 11 基板 12 引掛部 13 被引掛部 1
4 被引掛部 15 引掛部 16 取付片 2、3 屋根パネル 4 連結短尺屋根材 5 吊り子 6 係止具 61 取付け片 62 係止片 63 突出片 7 野地板 1R、1L コーナー屋根材 1S 差し棟包み

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の左右側部及び上下端部に引掛部と
    被引掛部とが対設され、且つ上端部の隅部に少なくとも
    1つの取付片が設けられた板金製短尺屋根材で葺かれた
    屋根パネルが、建物の屋根部に隣接・配設されると共
    に、この隣接する屋根パネル端縁部では、対向して配設
    される前記短尺屋根材間を、連結短尺屋根材と、この連
    結短尺屋根材を野地板に固定する吊り子と、隣接する屋
    根パネル端縁部における短尺屋根材の下端部浮き上がり
    防止用の係止具と、によって連結してなる屋根パネルの
    取付け構造であって、 係止具が、野地板に当接して取り付けられる取付け片
    と、この取付け片の一側面から下方に隙間を設けて垂設
    される係止片とからなり、係止片の下端が取付け片の下
    端より上方に位置してなり、係止片の下端部が短尺屋根
    材の下端部の被引掛部に挿入され、連結短尺屋根材の上
    端部が係止片と取付け片との間に挿入されて取り付けら
    れていることを特徴とする屋根パネルの取付け構造。
  2. 【請求項2】 取付け片の側縁下部に、側縁上部より突
    出した突出片が設けられていることを特徴とする請求項
    1記載の屋根パネルの取付け構造。
  3. 【請求項3】 板金製短尺屋根材で葺かれた屋根パネル
    が、寄棟屋根構造になされた建物の屋根部に隣接・配設
    されると共に、この屋根部の隅棟部では、前記短尺屋根
    材にコーナー屋根材が取り付けられ、このコーナー屋根
    材間をコーナー屋根材に差し込まれた差し棟包みによっ
    て連結してなる屋根パネルの取付け構造であって、 前記コーナー屋根材が、板金製短尺屋根材をその長手方
    向と直角方向に切断した切断片で形成されていることを
    特徴とする屋根パネルの取付け構造。
JP33042597A 1997-12-01 1997-12-01 屋根パネルの取付け構造 Expired - Lifetime JP3831501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33042597A JP3831501B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 屋根パネルの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33042597A JP3831501B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 屋根パネルの取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11159048A true JPH11159048A (ja) 1999-06-15
JP3831501B2 JP3831501B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=18232475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33042597A Expired - Lifetime JP3831501B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 屋根パネルの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831501B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144634A (ja) * 2001-09-28 2011-07-28 Kaneka Corp 太陽電池モジュールの敷設方法及び太陽電池モジュールの吹上げ防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144634A (ja) * 2001-09-28 2011-07-28 Kaneka Corp 太陽電池モジュールの敷設方法及び太陽電池モジュールの吹上げ防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3831501B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030029097A1 (en) Siding and overhang attachment system
JPS61169562A (ja) 屋根
JPH11159048A (ja) 屋根パネルの取付け構造
JPH0810120Y2 (ja) 化粧板
JP2551194Y2 (ja) 屋根パネル等の固定金具
JPH0235810B2 (ja)
JPH0338333Y2 (ja)
JP2571155Y2 (ja) 外壁板施工金具及びその施工構造
JPH0421946Y2 (ja)
JPS6025446Y2 (ja) 組立物置等における屋根パネルの取付構造
JP2604244Y2 (ja) タイトフレーム
JPS61172945A (ja) 屋根
JP2563344Y2 (ja) 屋根材固定金具
JP3118538B2 (ja) 軒先構造
JPH08246626A (ja) 雪止金物
JPH0435459Y2 (ja)
JPH0542168Y2 (ja)
JPH10317588A (ja) 屋根用棟受け金具
JPS5938577Y2 (ja) 隅飾り板の取付装置
JPH044088Y2 (ja)
JP2511641Y2 (ja) 野地板コ―ナ飾り
JPH04309648A (ja) 横葺屋根の施工法
JPH062397A (ja) 縦葺き屋根
JPS61172944A (ja) 屋根の組み立て方法
JPH0321696B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term