JPH1115898A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH1115898A
JPH1115898A JP16414097A JP16414097A JPH1115898A JP H1115898 A JPH1115898 A JP H1115898A JP 16414097 A JP16414097 A JP 16414097A JP 16414097 A JP16414097 A JP 16414097A JP H1115898 A JPH1115898 A JP H1115898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
page
memory
image data
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16414097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Torisawa
良広 鳥澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP16414097A priority Critical patent/JPH1115898A/ja
Publication of JPH1115898A publication Critical patent/JPH1115898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全体の作業効率を向上させ、また控え書類を
減少させる。 【解決手段】 挿入された原稿を読取って、画像データ
としてぺージメモリに記憶するとともに、読取った1枚
分の画像データの文字部分を認識し、原稿1枚分を読取
るごとに、その画像データのうち認識した文字部分のみ
をぺージメモリ1枚分の記憶領域の上方向に逐次寄せな
がら記憶していくことにより、複数枚分の原稿をまとめ
て1枚の用紙に印字する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窓口端末装置、複
写機等の画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の画像処理装置は、例えば窓口端
末装置に設けられる。この窓口端末装置は図6に示すよ
うに、本体1の正面に操作部が設けられている。この操
作部は、各種のキー操作を行うためのキーボード部2、
各種情報を表示するLCDディスプレイ部3、所定デー
タのキー入力を行うためのデータキー4、通帳類(例え
ば通帳等の冊子、証拠書等の単票用紙)を挿入する通帳
類挿入口5などを備える。
【0003】証拠書が通帳類挿入口5に挿入されると、
証拠書は図示しないクランプマグネットの作用で搬送ロ
ーラ11によりクランプされ、搬送ローラ11の駆動に
より本体1内に吸入される。そして、搬送路の途中に設
けられたイメージリーダ12によって証拠書の画像が読
取られ、さらに下流側に設けられた印字部13によって
所定の印字が行われる。
【0004】このような窓口端末装置によって通帳類の
画像の読取り及び印字を行う場合には、証拠書が1ぺー
ジ(枚)ごとに通帳類挿入口5に挿入されると、証拠書
が挿入されるごとに、イメージリーダ12で図7(a)
に示すような証拠書の読取エリア15内の画像を読取っ
てぺージメモリに記憶して文字認識を行い、その証拠書
のぺージの図7(b)に示すような印字エリア16に印
字を行うようになっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
控えに残す書類については、必ずしも読取った画像と同
一の用紙に印字する必要はなく、むしろ複数ぺージ分を
1枚にまとめて印字することができれば、全体の処理時
間が減少して作業効率が向上し、また控え書類の減少に
も繋がるためその管理も容易となり、印字用紙の削減に
よりコストの低下を図ることもできると考えられる。こ
のため、複数ぺージ分を1枚にまとめて印字できるよう
な機能が要望されていた。
【0006】ところが、上述したような装置では、1ぺ
ージごとに画像の読取り及び印字を行うことしかでき
ず、通帳類の複数ぺージ分の画像をまとめて1枚の用紙
に印字することはできるような機能はなかった。
【0007】そこで、本発明は、通帳類の複数ぺージ分
の画像をまとめて1枚の用紙に印字する機能を設けるこ
とにより、全体の作業効率を向上することができ、また
控え書類を減少させることができる画像処理装置を提供
しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の本発明は、原
稿を給紙する給紙手段と、この給紙手段で給紙した原稿
の画像を読取る画像読取手段と、この画像読取手段で読
取った画像データを記憶し、少なくとも印刷出力する用
紙1枚分の画像データを記憶可能な容量をもつメモリ
と、画像読取手段で読取った1枚分の画像データのうち
画像がある部分を認識する画像認識手段と、画像読取手
段で読取った複数枚分の画像データのうち画像認識手段
で認識した画像部分のみを、メモリの1枚分のメモリ領
域内における空き領域を利用して、1枚分の画像を読取
るごとにメモリの1枚分のメモリ領域内に記憶していく
画像処理手段と、この画像処理手段で変換した1枚分の
画像データに基づいて印刷出力する印刷手段とを設けた
画像読取装置である。
【0009】請求項2の本発明は、画像処理手段は、画
像読取手段で原稿1枚分を読取るごとに、その画像デー
タのうち画像認識手段で認識した画像部分をメモリの1
方向に寄せながら記憶していく請求項1記載の画像処理
装置である。
【0010】請求項3の本発明は、メモリに記憶された
画像データを、その長手方向の長さが直角方向の長さに
なり、かつ直角方向の長さが長手方向の長さの1/2に
なるように縮小するとともに、その縮小した画像データ
を90°回転してメモリ1枚分の半分のメモリ領域内に
記憶する画像データ縮小回転手段を設け、画像処理手段
は、画像読取手段で既に読取ってメモリに記憶された画
像データを画像データ縮小回転手段で縮小及び回転して
メモリ1枚分の半分のメモリ領域内に記憶するととも
に、画像読取手段で新たに読取った画像データを、既に
読取った原稿枚数分だけ画像データ縮小回転手段で縮小
及び回転してメモリの空き領域に記憶する請求項1記載
の画像読取装置である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を窓口端末装置に適
用した場合の第1の実施の形態を図1ないし図3を参照
して説明する。なお、本装置における内部構造は図6に
示すものと同様であるため、同一部分には同一符号を付
してその詳細な説明を省略する。
【0012】図1は、本装置における制御部の構成を示
すブロック図で、1は主制御部21である。この主制御
部21は、マイクロプロセッサで構成され、制御部本体
を構成するCPU、CPUが各部を制御するためのプロ
グラムデータ等が予め格納されたROM(リード・オン
リ・メモリ)、CPUが処理するデータを処理するため
の各種メモリエリア等が形成されたRAM(ランダム・
アクセス・メモリ)等を備える。
【0013】上記主制御部21には、印字部13を制御
する印刷制御部22が接続されている。この印刷制御部
22には、印字部13に設けられた印字ヘッド23、搬
送ローラ11を駆動する搬送モータ24、搬送ローラ1
1をクランプ制御するクランプマグネット25、その他
通帳類の端部を検出するペ−パセンサ等の各種センサ
(図示しない)が接続している。なお、印字ヘッド2
3、搬送モータ24、クランプマグネット25は、通帳
等の冊子に印字する場合のものと、証拠書等の単票用紙
に印字する場合のものとを別個に設けてもよい。
【0014】また、主制御部21には、イメージリーダ
12を制御する読取制御部30、LCDディスプレイ部
3に設けられたLCD部26、イメージリーダ12で読
取った画像データのうちの画像部分(ここでは文字部
分)を認識する文字認識部27、画像データを記憶する
複数ぺージ分のぺージメモリ28、キーボード部2、フ
ロッピディスク装置やハードディスク装置等の磁気ディ
スク装置29などが接続している。なお、文字認識部2
7は、文字のみならず図形、記号等を認識する画像認識
部であってもよい。
【0015】なお、上記印字部13についてはインクリ
ボンを使用したサーマルプリンタ、インクジェットプリ
ンタ等様々なものを適用できるが、ここでは周知な構成
であるため、その構成の詳細な説明を省略する。また、
イメージリーダ12は通帳類に向けて照射した光の反射
光をCCD(電荷結合素子)センサで読取る構成にして
もよいが、これも周知な構成であるため、その構成の詳
細な説明を省略する。上記主制御部21のCPUは、証
拠書等の単票用紙(ここでは「原稿」という)の画像読
取り及び印字を行う場合には、図2に示すような制御を
行うようになっている。以下、この制御を図3をも参照
しながら説明する。この図3(a)には原稿の画像の例
を示し、図3(b)にはその画像を1ぺージ目のぺージ
メモリ28へまとめて記憶した結果を示す。
【0016】先ずST(ステップ)1にて1ぺージ目の
原稿が挿入されたか否かを判断する。これは通帳類挿入
口5近傍のペ−パセンサの出力に基づいて判断する。そ
して、挿入された原稿をクランプマグネット25を駆動
してクランプするとともに、搬送モータ24を制御して
搬送ローラ11を駆動することにより原稿をイメージリ
ーダ12の位置まで吸入する。以下、ST4、ST9、
ST14の処理においても同様の処理を行う。ST1に
て、1ぺージ目の原稿が挿入されたと判断した場合は、
原稿をイメージリーダ12の位置まで吸入された後、S
T2にてイメージリーダ12でその原稿の画像「AB
C」を読取り、図3(b)に示すように1ぺージ目のぺ
ージメモリ28の中央部に記憶して、1ぺージ目の原稿
を排出する。なお、読取りを行った原稿をスタックにた
めておき、最終の原稿の読取りが終了したらすべての原
稿を排出するものであってもよい。
【0017】続いてST3にて処理を行う原稿が終了し
たか否かを判断する。この判断は例えばユーザーがキー
ボード部2からのキー入力により設定したデータにより
判断する。また、タイマにより計時して所定時間経過す
るまでに原稿が挿入された場合は原稿が終了していない
と判断し、所定時間経過しても原稿が挿入されない場合
は原稿が終了したと判断するようにしてもよい。以下、
ST8、ST13の処理において同様である。ST3に
て原稿が終了したと判断した場合は、ST18にて所定
の用紙を給紙して1ぺージ目のぺージメモリ28に記憶
した画像データを印字部13により印字してこの処理を
終了する。
【0018】また、ST3にて未だ原稿が終了していな
いと判断した場合は、ST4にて2ぺージ目の原稿が挿
入されたか否かを判断する。このとき、2ぺージ目の原
稿が挿入されていないと判断した場合はST3の処理に
戻り、2ぺージ目の原稿が挿入されたと判断した場合は
原稿をイメージリーダ12の位置まで吸入された後、S
T5にて図3(a)に示すような2ぺージ目の原稿の画
像「DEF」を読取り、2ぺージ目のぺージメモリ28
に一時的に記憶して、2ぺージ目の原稿を排出する。
【0019】次に、ST6にてぺージメモリ28の1ぺ
ージ目に記憶した画像データ「ABC」を切取り、1ぺ
ージ目のぺージメモリ28の上側1/2ぺージの部分に
貼付ける。続いて、ST7にてぺージメモリ28の2ぺ
ージ目に記憶した画像データ「DEF」を切取り、図3
(b)に示すように、1ぺージ目のぺージメモリ28の
空き領域となった下側1/2ぺージの部分に貼付ける
(画像処理手段)。
【0020】続いてST8にて処理を行う原稿が終了し
たか否かを判断する。このとき、原稿が終了したと判断
した場合は、ST18にて所定の用紙を給紙して1ぺー
ジ目のぺージメモリ28に記憶した画像データを印字部
13により印字してこの処理を終了する。
【0021】また、ST8にて未だ原稿が終了していな
いと判断した場合は、ST9にて3ぺージ目の原稿が挿
入されたか否かを判断する。このとき、3ぺージ目の原
稿が挿入されていないと判断した場合はST8の処理に
戻り、3ぺージ目の原稿が挿入されたと判断した場合は
原稿をイメージリーダ12の位置まで吸入された後、S
T10にて図3(a)に示すような3ぺージ目の原稿の
画像「GHI」を読取り、2ぺージ目のぺージメモリ2
8に一時的に記憶して、3ぺージ目の原稿を排出する。
【0022】次に、ST11にてぺージメモリ28の1
ぺージ目に記憶した画像データ「ABC DEF」を切
取り、1ぺージ目のぺージメモリ28の上側2/3ぺー
ジの部分に貼付ける。続いて、ST12にてぺージメモ
リ28の2ぺージ目に記憶した画像データ「GHI」を
切取り、図3(b)に示すように1ぺージ目のぺージメ
モリ28の空き領域となった下側1/3ぺージの部分に
貼付ける(画像処理手段)。
【0023】続いてST13にて処理を行う原稿が終了
したか否かを判断する。このとき、原稿が終了したと判
断した場合は、ST18にて所定の用紙を給紙して1ぺ
ージ目のぺージメモリ28に記憶した画像データを印字
部13により所定の用紙に印字してこの処理を終了す
る。
【0024】また、ST13にて未だ原稿が終了してい
ないと判断した場合は、ST14にて4ぺージ目の原稿
が挿入されたか否かを判断する。このとき、4ぺージ目
の原稿が挿入されていないと判断した場合はST13の
処理に戻り、4ぺージ目の原稿が挿入されたと判断した
場合は原稿をイメージリーダ12の位置まで吸入された
後、ST15にて図3(a)に示すような4ぺージ目の
原稿の画像「JKL」を読取り、2ぺージ目のぺージメ
モリ28に一時的に記憶して、4ぺージ目の原稿を排出
する。
【0025】次に、ST16にてぺージメモリ28の1
ぺージ目に記憶した画像データ「ABC DEF GH
I」を切取り、1ぺージ目のぺージメモリ28の上側3
/4ぺージの部分に貼付ける(画像処理手段)。続い
て、ST17にてぺージメモリ28の2ぺージ目に記憶
した画像データ「JKL」を切取り、図3(b)に示す
ように1ぺージ目のぺージメモリ28の空き領域となっ
た下側1/4ぺージの部分に貼付ける。続いて、ST1
8にて所定の用紙を給紙して1ぺージ目のぺージメモリ
28に記憶した画像データを印字部13により印字して
この処理を終了する。
【0026】このような構成の本発明の実施の形態にお
いては、証拠書等の単票用紙を複数枚処理する場合、既
に読取ったぺージの画像をぺージメモリ28の1ぺージ
目に次々と上側へ寄せるように記憶し直し、空いた下側
の領域に、新しく読取ったぺージの画像を記憶してい
く。これにより、複数ぺージ分の証拠書等の単票用紙の
画像を1ぺージの用紙にまとめて印字することができ
る。
【0027】このため、1ぺージずつ画像を読取って、
1ぺージずつ印字する場合に比して全体の処理時間が短
縮し、作業効率を向上することができる。また控え書類
の減少にも繋がるため、その管理も容易で、印字用紙の
削減によりコストの低下を図ることもできる。
【0028】次に、本発明を窓口端末装置に適用した場
合の第2の実施の形態を図4及び図5を参照して説明す
る。なお、本装置における内部構造、制御部ブロック
は、それぞれ図6、図1に示すものと同様であるため、
同一部分には同一符号を付してその詳細な説明を省略す
る。
【0029】上記第1の実施の形態では、読取る原稿の
サイズと印字する用紙のサイズが異なる場合の処理につ
いて説明したが、本実施の形態では読取る原稿のサイズ
と印字する原稿のサイズが同一の場合の処理について説
明する。
【0030】本装置における主制御部21のCPUは、
証拠書等の単票用紙(ここでは「原稿」という)の画像
読取り及び印字を行う場合には、図4に示すような制御
を行うようになっている。以下、この制御を図5をも参
照しながら説明する。この図5(a)には原稿の画像の
例を示し、図5(b)にはその画像を1ぺージ目のぺー
ジメモリ28へまとめて記憶した結果を示す。
【0031】先ずST(ステップ)21にて1ぺージ目
の原稿が挿入されたか否かを判断する。これは通帳類挿
入口5近傍のペ−パセンサの出力に基づいて判断する。
そして、挿入された原稿をクランプマグネット25を駆
動してクランプするとともに、搬送モータ24を制御し
て搬送ローラ11を駆動することにより原稿をイメージ
リーダ12の位置まで吸入する。以下、ST24、ST
29、ST35の処理においても同様の処理を行う。S
T21にて、1ぺージ目の原稿が挿入されたと判断した
場合は、原稿をイメージリーダ12の位置まで吸入され
た後、ST22にてイメージリーダ12でその原稿の画
像「ABC」を読取り、図5(b)に示すように1ぺー
ジ目のぺージメモリ28に記憶して、1ぺージ目の原稿
を排出する。
【0032】続いてST23にて処理を行う原稿が終了
したか否かを判断する。この判断は例えばユーザーがキ
ーボード部2からのキー入力により設定したデータによ
り判断する。また、タイマにより計時して所定時間経過
するまでに原稿が挿入された場合は原稿が終了していな
いと判断し、所定時間経過しても原稿が挿入されない場
合は原稿が終了したと判断するようにしてもよい。以
下、ST28、ST34の処理において同様である。S
T23にて原稿が終了したと判断した場合は、ST39
にて所定の用紙を給紙して1ぺージ目のぺージメモリ2
8に記憶した画像データを印字部13により印字してこ
の処理を終了する。
【0033】また、ST23にて未だ原稿が終了してい
ないと判断した場合は、ST24にて2ぺージ目の原稿
が挿入されたか否かを判断する。このとき、2ぺージ目
の原稿が挿入されていないと判断した場合はST23の
処理に戻り、2ぺージ目の原稿が挿入されたと判断した
場合は原稿をイメージリーダ12の位置まで吸入された
後、ST25にて図5(a)に示すような2ぺージ目の
原稿の画像「DEF」を読取り、2ぺージ目のぺージメ
モリ28に一時的に記憶する。
【0034】次に、ST26にてぺージメモリ28の1
ぺージ目に記憶した画像データ「ABC」を長手方向の
長さが直角方向の長さになり、かつ直角方向の長さが長
手方向の長さの1/2になるように(1ぺージ分の領域
の半分になるように)縮小するとともに画像全体を−9
0°(時計回りに90°)回転して、1ぺージ目のぺー
ジメモリ28の上側1/2ぺージの部分に貼付ける。す
なわちA3、B4等の定型用紙に印刷する場合は1/√
2倍に縮小すればよい。なお、定型用紙でない用紙に印
刷する場合には長手方向の長さが直角方向の長さにな
り、かつ直角方向の長さが長手方向の長さの1/2にな
るように縮小すれば、縮小率を1/√2倍としなくても
よい。以下、定型用紙に印刷する場合について説明する
ため、縮小率を1/√2とする。
【0035】続いて、ST27にてぺージメモリ28の
2ぺージ目に記憶した画像データ「DEF」を1/√2
倍に縮小するとともに画像全体を−90°(時計回りに
90°)回転して、図5(b)に示すように1ぺージ目
のぺージメモリ28の空き領域となった下側1/2ぺー
ジの部分に貼付ける(画像処理手段)。
【0036】続いてST28にて処理を行う原稿が終了
したか否かを判断する。このとき、原稿が終了したと判
断した場合は、ST39にて所定の用紙を給紙して1ぺ
ージ目のぺージメモリ28に記憶した画像データを印字
部13により印字してこの処理を終了する。
【0037】また、ST28にて未だ原稿が終了してい
ないと判断した場合は、ST29にて3ぺージ目の原稿
が挿入されたか否かを判断する。このとき、3ぺージ目
の原稿が挿入されていないと判断した場合はST28の
処理に戻り、3ぺージ目の原稿が挿入されたと判断した
場合は原稿をイメージリーダ12の位置まで吸入された
後、ST30にて図5(a)に示すような3ぺージ目の
原稿の画像「GHI」を読取り、2ぺージ目のぺージメ
モリ28に一時的に記憶して、3ぺージ目の原稿を排出
する。
【0038】次に、ST31にてぺージメモリ28の1
ぺージ目に記憶した画像データ「ABC DEF」を1
/√2倍に縮小するとともに画像全体を90°(反時計
回りに90°)回転して、1ぺージ目のぺージメモリ2
8の下側1/2ぺージの部分に貼付ける。続いて、ST
32にてぺージメモリ28の2ぺージ目に記憶した画像
データ「GHI」を1/√2倍に縮小するとともに画像
全体を−90°(時計回りに90°)回転して、3ぺー
ジ目のぺージメモリ28の上側1/2ぺージの部分に一
時的に貼付ける。
【0039】次に、ST33にてぺージメモリ28の3
ぺージ目に記憶した縮小済みの画像データ「GHI」を
ぺージメモリ28の2ぺージ目にコピーし、さらに1/
√2倍に縮小するとともに画像全体を90°(反時計回
りに90°)回転して、図5(b)に示すように1ぺー
ジ目のぺージメモリ28の空き領域となった上側1/2
ぺージの部分に貼付ける(画像処理手段)。
【0040】続いてST34にて処理を行う原稿が終了
したか否かを判断する。このとき、原稿が終了したと判
断した場合は、ST39にて所定の用紙を給紙して1ぺ
ージ目のぺージメモリ28に記憶した画像データを印字
部13により所定の用紙に印字してこの処理を終了す
る。
【0041】また、ST34にて未だ原稿が終了してい
ないと判断した場合は、ST35にて4ぺージ目の原稿
が挿入されたか否かを判断する。このとき、4ぺージ目
の原稿が挿入されていないと判断した場合はST34の
処理に戻り、4ぺージ目の原稿が挿入されたと判断した
場合は原稿をイメージリーダ12の位置まで吸入された
後、ST36にて図5(a)に示すような4ぺージ目の
原稿の画像「JKL」を読取り、2ぺージ目のぺージメ
モリ28に一時的に記憶して、4ぺージ目の原稿を排出
する。
【0042】次に、ST37にてぺージメモリ28の2
ぺージ目に記憶した画像データ「JKL」を1/√2倍
に縮小するとともに画像全体を−90°(時計回りに9
0°)回転して、3ぺージ目のぺージメモリ28の下側
1/2ぺージの部分に一時的に貼付ける。これにより、
ぺージメモリ28の3ぺージ目は、既にST33にて画
像データ「GHI」が上側1/2ぺージに貼付けられて
いるため、その下側1/2ぺージに画像データ「JK
L」が貼付けられることにより、画像データ「GHI
JKL」が記憶される。
【0043】また、ぺージメモリ28の3ぺージ目の画
像全体をぺージメモリ28の2ぺージ目にコピーし、さ
らに1/√2倍に縮小するとともに画像全体を90°
(反時計回りに90°)回転して、図5(b)に示すよ
うに1ぺージ目のぺージメモリ28の空き領域となった
上側1/2ぺージの部分に上書きする(画像処理手
段)。続いて、ST39にて所定の用紙を給紙して1ぺ
ージ目のぺージメモリ28に記憶した画像データを印字
部13により印字してこの処理を終了する。
【0044】このような構成の本発明の実施の形態にお
いては、証拠書等の単票用紙を複数枚処理する場合、既
に読取ったぺージの画像を1/√2倍に縮小するととも
に±90°回転させながらぺージメモリ28の1ぺージ
目に次々と記憶していく。これにより、複数ぺージ分の
証拠書等の単票用紙の画像をその単票用紙と同一の1ぺ
ージの用紙にまとめて印字することができる。
【0045】このため、1ぺージずつ画像を読取って、
1ぺージずつ印字する場合に比して全体の処理時間が短
縮し、作業効率を向上することができる。また控え書類
の減少にも繋がるため、その管理も容易で、印字用紙の
削減によりコストの低下を図ることもできる。
【0046】また、既に読取った画像データを1/√2
倍に縮小するとともに±90°回転させてぺージメモリ
28の1ぺージ目の上側1/2ぺージに記憶し、新たに
読取った画像データをぺージメモリ28の空き領域であ
る下側1/2ぺージに記憶する場合には、その新たに読
取った画像データを既に読取った原稿の枚数分(原稿を
読取った回数分)だけ縮小及び回転させるため、ぺージ
メモリ28上の文字の方向がすべて揃うようになる。こ
れにより、印刷結果が非常に見易くなるという効果があ
る。
【0047】なお、本発明の第1及び第2の実施の形態
においては、通帳類として証拠書等の単票用紙を複数ぺ
ージ処理する場合を例に挙げて説明したが、通帳等の冊
子を複数ぺージ処理する場合には、オートターンぺージ
機構を設けてぺージを自動的にめくりながら複数ぺージ
の原稿を連続的に読取ってぺージメモリ28に記憶する
ようにすれば、1回の通帳の挿入で複数ぺージの処理が
可能となり、より一層、全体の処理時間を短縮でき、処
理効率を一層向上することができる。
【0048】また、本発明の第1及び第2の実施の形態
においては、通帳類の原稿を最大4ぺージ分を処理でき
るものについて説明したが、必ずしもこれに限定される
ものではなく、最大5ぺージ以上を処理できるものであ
ってもよい。但し、第2の実施の形態のように、画像デ
ータを縮小していく場合にあっては、あまり縮小回数が
多くなると、控え書類に印刷した文字が小さくなりす
ぎ、却って読みにくくなることから、文字が読取れる程
度の縮小回数を限度として原稿の処理が可能な最大ぺー
ジ数を決定する。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、通
帳類の複数ぺージ分の画像をまとめて1枚の用紙に印字
する機能を設けることにより、全体の作業効率を向上す
ることができ、また控え書類を減少させることができる
画像処理装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図。
【図2】同実施の形態における通帳類等の画像読取り及
び印字の処理を示す流れ図。
【図3】図2の処理で読取る原稿(a)及びその原稿を
読取ったときのぺージメモリの内容(b)を示す図。
【図4】本発明の第2の実施の形態における通帳類等の
画像読取り及び印字の処理を示す流れ図。
【図5】図4の処理で読取る原稿(a)及びその原稿を
読取ったときのぺージメモリの内容(b)を示す図。
【図6】従来の画像処理装置の内部の概略構成を示す断
面図。
【図7】従来の画像処理装置で通帳類等の画像読取り及
び印字の処理を行った場合の印字前の原稿(a)及び印
字後の原稿(b)を示す図。
【符号の説明】
1…窓口端末装置本体 5…通帳類挿入口 11…搬送ローラ(給紙手段) 12…イメージリーダ(画像読取手段) 13…印字部(印刷手段) 21…主制御部 27…文字認識部(画像認識部) 28…ぺージメモリ(メモリ)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を給紙する給紙手段と、この給紙手
    段で給紙した原稿の画像を読取る画像読取手段と、この
    画像読取手段で読取った画像データを記憶し、少なくと
    も印刷出力する用紙1枚分の画像データを記憶可能な容
    量をもつメモリと、画像読取手段で読取った1枚分の画
    像データのうち画像がある部分を認識する画像認識手段
    と、前記画像読取手段で読取った複数枚分の画像データ
    のうち前記画像認識手段で認識した画像部分のみを、前
    記メモリの1枚分のメモリ領域内における空き領域を利
    用して、1枚分の画像を読取るごとに前記メモリの1枚
    分のメモリ領域内に記憶していく画像処理手段と、この
    画像処理手段で変換した1枚分の画像データに基づいて
    印刷出力する印刷手段とを設けたことを特徴とする画像
    処理装置。
  2. 【請求項2】 前記画像処理手段は、前記画像読取手段
    で原稿1枚分を読取るごとに、その画像データのうち前
    記画像認識手段で認識した画像部分を前記メモリの1方
    向に寄せながら記憶していくことを特徴とする請求項1
    記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記メモリに記憶された画像データを、
    その長手方向の長さが直角方向の長さになり、かつ直角
    方向の長さが長手方向の長さの1/2になるように縮小
    するとともに、その縮小した画像データを90°回転し
    て前記メモリ1枚分の半分のメモリ領域内に記憶する画
    像データ縮小回転手段を設け、前記画像処理手段は、前
    記画像読取手段で既に読取って前記メモリに記憶された
    画像データを前記画像データ縮小回転手段で縮小及び回
    転して前記メモリ1枚分の半分のメモリ領域内に記憶す
    るとともに、前記画像読取手段で新たに読取った画像デ
    ータを、既に読取った原稿枚数分だけ前記画像データ縮
    小回転手段で縮小及び回転して前記メモリの空き領域に
    記憶することを特徴とする請求項1記載の画像処理装
    置。
JP16414097A 1997-06-20 1997-06-20 画像処理装置 Pending JPH1115898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16414097A JPH1115898A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16414097A JPH1115898A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1115898A true JPH1115898A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15787519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16414097A Pending JPH1115898A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1115898A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567628B1 (en) Methods and apparatus to determine page orientation for post imaging finishing
US20060188310A1 (en) Method of creating an image replacement document for use in a check truncation environment and an apparatus therefor
JP3434308B2 (ja) スキャナー付画像形成装置およびその制御方法
WO2012137469A1 (ja) 画像処理装置、スキャナ装置、画像処理装置の制御方法、スキャナ装置の制御方法
JP2004364020A (ja) 画像読み取り装置、および画像読み取り装置の制御方法
US8928925B2 (en) Multifunction device and method for printing and reading data on a medium
JPH1115898A (ja) 画像処理装置
JP3593379B2 (ja) 帳票類取扱装置
JPH10157243A (ja) 通帳伝票プリンタ
JPH0485064A (ja) 両面プリンタ
JP3243164B2 (ja) ラインプリンタ
JP2001217967A (ja) 宛名印刷装置、宛名印刷システム、及び宛名印刷プログラムを記録した記録媒体
US6798546B1 (en) Scanning document reader and memory medium storing scanner driver program
JP4830704B2 (ja) 記録装置および記録プログラム
JPH11115295A (ja) 自動押印装置
JPH11275305A (ja) 画像読取装置
JP2004364135A (ja) 画像読み取り装置、および画像データ書き込み制御方法
JPH0671798B2 (ja) 両面プリント用文字発生装置
JP3053574B2 (ja) 記録紙搬送装置
JP2006062194A (ja) 画像形成装置、印刷物一時保管方法、及びプログラム
JPS6097487A (ja) 光学式文字認識装置
JPH04175176A (ja) 両面ページプリンタ
JPH11291590A (ja) プリンタ装置
JPH0662196A (ja) スキャナプリンタ
JPH06105093A (ja) 複写印刷装置