JPH11158159A - 5−パーフルオロアルキル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル類の製造方法 - Google Patents

5−パーフルオロアルキル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル類の製造方法

Info

Publication number
JPH11158159A
JPH11158159A JP32444497A JP32444497A JPH11158159A JP H11158159 A JPH11158159 A JP H11158159A JP 32444497 A JP32444497 A JP 32444497A JP 32444497 A JP32444497 A JP 32444497A JP H11158159 A JPH11158159 A JP H11158159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfluoroalkyl
bromo
hydrouracils
trifluoromethyl
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32444497A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kato
幸治 加登
Masami Takemitsu
正身 竹光
Hiroaki Mizumoto
浩昭 水本
Kazuhiko Tokiyoda
和彦 常世田
Shoji Arai
昭治 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F TEC KK
Original Assignee
F TEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F TEC KK filed Critical F TEC KK
Priority to JP32444497A priority Critical patent/JPH11158159A/ja
Priority to FR9809708A priority patent/FR2769911B1/fr
Priority to US09/129,344 priority patent/US6087499A/en
Priority to DE19835866.0A priority patent/DE19835866B4/de
Publication of JPH11158159A publication Critical patent/JPH11158159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価に安全かつ簡便で、しかも廃棄しにくい
廃液や残査などを伴わない改良された高純度5−パーフ
ルオロアルキル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル類を
製造する方法を提供する。 【解決手段】 一般式(1)(式中、R1、R2はそれぞ
れ独立して水素、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数3
のアリル基またはベンジル基を表し、Rfは炭素数1な
いし10のパーフルオロアルキル基を表す)で表される
5−パーフルオロアルキル−5,6−ジヒドロウラシル
類を溶媒中で臭素と反応させ、一般式(2)で表される
5−パーフルオロアルキル−5−ブロモ−6−ヒドロウ
ラシル類を製造する方法において、水を溶媒とすること
を特徴とする5−パーフルオロアルキル−5−ブロモ−
6−ヒドロウラシル類の製造方法。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、医薬品中間体とし
て有用な5−トリフルオロメチルウラシルの重要な前駆
体である5−トリフルオロメチル−5−ブロモ−6−ヒ
ドロウラシル類の工業的に有用な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】5−トリフルオロメチル−5−ブロモ−
6−ヒドロウラシル類は熱分解により容易に定量的に5
−トリフルオロメチルウラシルに誘導される。5−トリ
フルオロメチルウラシルは5−トリフルオロメチルウリ
ジンおよびその誘導体の重要な中間体となる。5−トリ
フルオロメチルウリジン類はフッ素を含む特徴ある医薬
品であり、特異的な酵素阻害剤として活性をしめすこと
から制癌剤、抗ウイルス剤、抗ヘルペス剤などの医薬品
として重要な化合物である。
【0003】これまで5−トリフルオロメチル−5−ブ
ロモ−6−ヒドロウラシル類は5−トリフルオロメチル
−5,6−ジヒドロウラシル類と臭素を反応させて製造
できることが知られている。例えば、1)酢酸を溶媒と
して5−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロウラシ
ルと臭素を反応させる方法(C.Heiderberger, et. al.,
J.Med.Chem.,7,1(1964))が知られている。また、2)
ジアルキルカルボン酸アミドを含む溶媒中で臭化第二銅
により5−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロウラ
シルを臭素化する方法(特開昭60−94971号)が
知られている。さらに、3)アルキルスルホキシド中酸
触媒の存在下に5−トリフルオロメチル−5,6−ジヒ
ドロウラシルをハロゲンと反応させて中間体の5−トリ
フルオロメチル−5−ハロゲノ−6−ヒドロウラシルを
得たのち、これを単離せずに脱ハロゲン化水素した5−
トリフルオロメチルウラシルを得る方法(特開平7−3
3750号)も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、1)の方法
は、2倍モル以上の過剰な臭素を必要とする上に、溶媒
の酢酸が反応中に臭素化され刺激性のあるブロモ酢酸類
が多量に副生する。2)の方法は、反応後に大量の銅塩
を含む廃液を生じ、操作性や後処理に多大な問題を生ず
る。3)の方法は原料として高価な沃素やアルキルスル
ホキシドを必要とする上に、反応後に無機質の酸を含む
有機溶媒からなる大量の廃液を生じる。さらに、1)、
2)いずれの方法においても生成した5−トリフルオロ
メチル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシルは、例えばエ
タノールまたは水を溶媒として再結晶あるいは抽出操作
などによる精製工程が必要である。しかも、これらの精
製工程を経ても高純度の生成物を得ることが困難であ
る。このように従来のいずれの製造法においても前述の
ような問題点があった。
【0005】本発明が解決しようとする課題は、安価に
安全かつ簡便で、しかも廃棄しにくい廃液や残査などを
伴わない改良された高純度5−トリフルオロメチル−5
−ブロモ−6−ヒドロウラシル類を製造する方法を提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは従来
の問題点を解決し、安価かつ安全な高純度5−パーフル
オロアルキル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシルの製造
法を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、水を溶媒とする
ことにより上記課題を解決できることを見いだし、本発
明を完成するに至った。
【0007】すなわち、請求項1に記載した本発明は、
一般式(1)
【0008】
【化3】
【0009】(式中、R1、R2はそれぞれ独立して水
素、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数3のアリル基ま
たはベンジル基を表し、Rfは炭素数1ないし10のパ
ーフルオロアルキル基を表す)で表される5−パーフル
オロアルキル−5,6−ジヒドロウラシル類を溶媒中で
臭素と反応させ、一般式(2)
【0010】
【化4】
【0011】(式中、R1、R2およびRfは前記定義に
同じ)で表される5−パーフルオロアルキル−5−ブロ
モ−6−ヒドロウラシル類を製造する方法において、水
を溶媒とすることを特徴とする5−パーフルオロアルキ
ル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル類の製造方法に関
するものである。
【0012】請求項2に記載した本発明は、一般式
(1)で表される5−パーフルオロアルキル−5,6−
ジヒドロウラシル類に対する水の量が10ないし60重
量倍であることを特徴とする請求項1に記載の5−パー
フルオロアルキル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル類
の製造方法に関するものである。
【0013】請求項3に記載した本発明は、一般式
(1)および一般式(2)において、Rfがトリフルオ
ロメチル基であり、R1およびR2が水素である請求項1
または2に記載の5−パーフルオロアルキル−5−ブロ
モ−6−ヒドロウラシル類の製造方法に関するものであ
る。
【0014】請求項4に記載した本発明は、反応温度が
60ないし110℃である請求項1ないし請求項3のい
ずれか1項に記載の5−パーフルオロアルキル−5−ブ
ロモ−6−ヒドロウラシル類の製造方法に関するもので
ある。
【0015】請求項5に記載した本発明は、一般式
(1)で表される5−パーフルオロアルキル−5,6−
ジヒドロウラシル類が不純物としてアセチル尿素を含む
請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の5−パ
ーフルオロアルキル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル
類の製造方法に関するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の目的物質である前記一般
式(2)で表される5−パーフルオロアルキル−5−ブ
ロモ−6−ヒドロウラシル類としては、5−トリフルオ
ロメチル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル、1,3−
ジメチル−5−トリフルオロメチル−5−ブロモ−6−
ヒドロウラシル、1,3−ジエチル−5−トリフルオロ
メチル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル、1,3−ジ
プロピル−5−トリフルオロメチル−5−ブロモ−6−
ヒドロウラシル、1−アリル−5−トリフルオロメチル
−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル、3−アリル−5−
トリフルオロメチル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシ
ル、1−ベンジル−5−トリフルオロメチル−5−ブロ
モ−6−ヒドロウラシル、3−ベンジル−5−トリフル
オロメチル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル、5−ペ
ンタフルオロエチル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシ
ル、5−ノナフルオロブチル−5−ブロモ−6−ヒドロ
ウラシルを挙げることができる。
【0017】本発明において、出発物質として用いられ
る前記一般式(1)で表される5−パーフルオロアルキ
ル−5,6−ジヒドロウラシル類は、例えば特開昭59
−39875号に記載されている方法により、α−パー
フルオロアルキルアクリル酸と尿素誘導体を反応させて
得ることができる。
【0018】この5−パーフルオロアルキル−5,6−
ジヒドロウラシル類はしばしばアセチル尿素を含む。ア
セチル尿素は含まれていても差し支えないが、本反応の
遂行にあたり臭素の消費量が増えるので5−パーフルオ
ロアルキル−5,6−ジヒドロウラシルの純度は50重
量%以上であることが望ましい。アセチル尿素以外の不
純物はできるだけ含まない原料が望ましいが、必要なら
ばエタノールでの再結晶等で精製を行う。
【0019】原料の臭素は工業的に生産されているもの
を特に精製せずに用いることができる。また、本発明方
法の溶媒として用いる水は特に制限は無いが望ましくは
イオン交換した水を用いることが望ましい。
【0020】次にこれらの原料を用いて5−パーフルオ
ロアルキル−5,6−ジヒドロウラシル類と臭素を反応
させる。反応は例えば次のように行う。即ち撹拌機、温
度計、滴下ロートを備えた四ツ口フラスコに、水と5−
パーフルオロアルキル−5,6−ジヒドロウラシル類を
仕込み、撹拌下に昇温して溶解し均一な溶液とする。そ
の後、臭素を逐次滴下して反応を行う。
【0021】本発明方法において、溶媒として使用する
水の量は原料の5−パーフルオロアルキル−5,6−ジ
ヒドロウラシル類が反応温度で完全に溶解するために必
要な量であって、通常、水は5−パーフルオロアルキル
−5,6−ジヒドロウラシルに対して10〜60倍(重
量)、好ましくは14〜20倍(重量)が適当である。
これより水が少ないと原料の5−パーフルオロアルキル
−5,6−ジヒドロウラシル類が溶解しない。一方、こ
れより水が多いと収率が低下する。
【0022】本発明方法において、臭素化の反応温度は
60〜110℃、より好ましくは80〜100℃であ
る。60℃より低いと反応速度が遅くなり効率的ではな
い。一方、110℃より高いと、原料が分解したり収率
が低下するので好ましくない。本発明方法において、原
料の臭素は撹拌下に逐次添加し反応させる。添加する速
度は反応時の臭素の赤褐色が著しく増さない程度が望ま
しい。添加する臭素量は5−パーフルオロアルキル−
5,6−ジヒドロウラシルに対して1.01〜3倍量
(モル)が適切である。5−パーフルオロアルキル−
5,6−ジヒドロウラシルの純度が低いときは臭素添加
量を適宜増やすと良い。添加に要する時間は3〜8時間
である。臭素化反応の終点は反応時の臭素の色が消えな
くなるので容易に判断できる。
【0023】反応終了後、熟成を行う。熟成は8〜12
時間行い、未反応の5−パーフルオロアルキル−5,6
−ジヒドロウラシルを完全に反応させる。これより熟成
時間が短いと臭素化されない原料が僅かに残る恐れがあ
り、これより長いと反応効率が悪くなるので好ましくな
い。撹拌速度は特に制限は無いが、通常400〜150
0rpmが適当である。反応圧力は特に制限は無く常圧
で良いが、必要があれば加圧しても差し支えない。反応
の雰囲気は空気でも良いが、好ましくは窒素やアルゴン
などの不活性ガスとすることが望ましい。
【0024】目的物質である前記一般式(2)の5−ト
リフルオロメチル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル類
は反応時に生成する。本化合物は反応中にすでに針状の
結晶として一部析出してくる。反応液は生成物の回収量
を増やすため室温まで冷却する。冷却は3〜5時間、望
ましくは一夜放置することで結晶は大きく成長しろ過し
易くなる。ろ過の前に過剰の臭素は窒素を吹き込んだり
あるいはヒドラジンを添加して除くことができる。ま
た、過剰な臭素と臭化水素はアルカリで中和することで
も除去できる。
【0025】析出した針状の結晶はろ過あるいは遠心分
離などによって水と分離するだけで純度98%以上の5
−トリフルオロメチル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシ
ル類を得ることができる。また、必要ならば水からの再
結晶により精製することも可能である。
【0026】
【実施例】以下に実施例および比較例により本発明を更
に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
【0027】実施例1 5−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロウラシル
(10g、55mmol)を146mLの水に加え、9
0℃まで昇温し、均一な溶液とした。これを撹拌しなが
ら85℃以上に保ちながら臭素9.7g(1.1当量)
を6時間かけて滴下した。滴下終了後、11時間90℃
で加熱撹拌しながら熟成した。その後、反応液を20℃
まで冷却し、析出した白色の針状結晶をろ別して純度9
9%の5−トリフルオロメチル−5−ブロモ−6−ヒド
ロウラシル12.6g(収率88%)を得た。
【0028】実施例2 実施例1と同様にして臭素を1.3当量の11.5g滴
下した。その結果、純度98%の5−トリフルオロメチ
ル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル12.3g(収率
86%)を得た。
【0029】実施例3 実施例1と同様にして水を1.2倍量の175mL(1
7.5重量倍)用いた。その結果、純度98%の5−ト
リフルオロメチル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル1
1.7g(収率82%)を得た。
【0030】実施例4 実施例1と同様にして水を3.6倍量の521mL(5
2.1重量倍)用いた。その結果、純度98%の5−ト
リフルオロメチル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル
9.9g(収率69%)を得た。
【0031】実施例5 不純物としてアセチル尿素26%を含む純度74%の5
−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロウラシル(1
0g中7.4g、41mmol)を120mLの水に溶
解し90℃まで加熱し、結晶を溶解した。撹拌しながら
臭素9.7g(1.5当量)を4時間かけて滴下した。
滴下後10時間加熱撹拌した。反応液を室温まで冷却
し、析出した結晶をろ別することで純度98%の5−ト
リフルオロメチル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル
9.0g(収率85%)を得た。
【0032】実施例6 不純物としてアセチル尿素47%を含む純度53%の5
−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロウラシル(1
0g中5.3g、29mmol)を160mLの水に溶
解し90℃まで加熱し、結晶を溶解した。撹拌しながら
臭素23g(4.9当量)を4時間かけて滴下した。滴
下後10時間加熱撹拌した。反応液を室温まで冷却し、
析出した結晶をろ別することで純度99%の5−トリフ
ルオロメチル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル5.6
g(収率73%)を得た。
【0033】参考例1 5−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロウラシル
(10g、55mmol)を60mLの酢酸に溶解し9
0℃まで加熱した。撹拌しながら臭素17.6g(2当
量)を4時間かけて滴下した。滴下後10時間加熱撹拌
した。酢酸を留去しエタノールを加えて冷却し析出し
た。反応中にブロモ酢酸誘導体と推定される刺激性の副
生物が発生し、溶媒留去および取出し作業は注意が必要
であった。結晶をろ別することで純度95%の5−トリ
フルオロメチル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル1
0.4g(収率69%)を得た。この結晶には原料の5
−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロウラシルが5
%含まれていた。エタノール−水から再結晶を繰り返し
たが、純度は上がらなかった。
【0034】
【発明の効果】本発明により、安価に安全かつ簡便で、
しかも廃棄しにくい廃液や残査などを伴わない改良され
た高純度5−トリフルオロメチル−5−ブロモ−6−ヒ
ドロウラシル類を製造することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、R1、R2はそれぞれ独立して水素、炭素数1〜
    3のアルキル基、炭素数3のアリル基またはベンジル基
    を表し、Rfは炭素数1ないし10のパーフルオロアル
    キル基を表す)で表される5−パーフルオロアルキル−
    5,6−ジヒドロウラシル類を溶媒中で臭素と反応さ
    せ、一般式(2) 【化2】 (式中、R1、R2およびRfは前記定義に同じ)で表さ
    れる5−パーフルオロアルキル−5−ブロモ−6−ヒド
    ロウラシル類を製造する方法において、水を溶媒とする
    ことを特徴とする5−パーフルオロアルキル−5−ブロ
    モ−6−ヒドロウラシル類の製造方法。
  2. 【請求項2】 一般式(1)で表される5−パーフルオ
    ロアルキル−5,6−ジヒドロウラシル類に対する水の
    量が10ないし60重量倍であることを特徴とする請求
    項1に記載の5−パーフルオロアルキル−5−ブロモ−
    6−ヒドロウラシル類の製造方法。
  3. 【請求項3】 一般式(1)および一般式(2)におい
    て、Rfがトリフルオロメチル基であり、R1およびR2
    が水素である請求項1または2に記載の5−パーフルオ
    ロアルキル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル類の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 反応温度が60ないし110℃である請
    求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の5−パー
    フルオロアルキル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル類
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 一般式(1)で表される5−パーフルオ
    ロアルキル−5,6−ジヒドロウラシル類が不純物とし
    てアセチル尿素を含む請求項1ないし請求項4のいずれ
    か1項に記載の5−パーフルオロアルキル−5−ブロモ
    −6−ヒドロウラシル類の製造方法。
JP32444497A 1997-08-07 1997-11-26 5−パーフルオロアルキル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル類の製造方法 Pending JPH11158159A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32444497A JPH11158159A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 5−パーフルオロアルキル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル類の製造方法
FR9809708A FR2769911B1 (fr) 1997-08-07 1998-07-29 Procede pour preparer des derives de 5-perfluoroalkyluracile
US09/129,344 US6087499A (en) 1997-08-07 1998-08-05 Process for producing 5-perfluoroalkyluracil derivatives
DE19835866.0A DE19835866B4 (de) 1997-08-07 1998-08-07 Verfahren zur Herstellung von 5-Perfluoralkyluracilderivaten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32444497A JPH11158159A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 5−パーフルオロアルキル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11158159A true JPH11158159A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18165889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32444497A Pending JPH11158159A (ja) 1997-08-07 1997-11-26 5−パーフルオロアルキル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11158159A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001158783A (ja) 炭酸ビニレンの製造方法とその使用
JP3918883B2 (ja) ベンゾイルクロライド類の製造方法
JP3268825B2 (ja) 3−クロロアントラニル酸アルキルの製造方法
JP2006503889A (ja) 殺虫剤用の合成中間体を調製するための新規方法
JPH11158159A (ja) 5−パーフルオロアルキル−5−ブロモ−6−ヒドロウラシル類の製造方法
JP3282372B2 (ja) ピペロナールの製法
JPH0770019A (ja) 3− クロロアントラニル酸から高純度の3−クロロアントラニル酸アルキルエステルを製造する方法
US6087499A (en) Process for producing 5-perfluoroalkyluracil derivatives
JP4397990B2 (ja) 3−アルキルフラバノノール誘導体の精製法
JP3001626B2 (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JP3823385B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヨ−ド安息香酸およびそのエステル類の製造方法
JP3640319B2 (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
JP3193421B2 (ja) 2−アミノ−4−フルオロ安息香酸の製造方法
JP3845977B2 (ja) 4,4’−ビスクロロメチルビフェニルの製造法
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JP3164284B2 (ja) 2−クロロ−4−トリフルオロメチルベンザルクロライドの製造方法
JP2821700B2 (ja) 4―アミノ―cis―2―ブテン―1―オールの製造方法
JPH0478638B2 (ja)
JP2002179612A (ja) 2,3−ジブロモ琥珀酸類の製造方法
JPH05279305A (ja) 3′−アミノ−2′−ヒドロキシアセトフェノンの製造方法
US4533732A (en) 3-Propionylsalicylic acid derivatives and process for the preparation of the same
JP4126944B2 (ja) 5−アミノ−4−ニトロソピラゾール化合物の製法
JPH10287650A (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Effective date: 20080901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080901

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02