JPH11158127A - プロパンアミン誘導体の製造法 - Google Patents

プロパンアミン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH11158127A
JPH11158127A JP34868097A JP34868097A JPH11158127A JP H11158127 A JPH11158127 A JP H11158127A JP 34868097 A JP34868097 A JP 34868097A JP 34868097 A JP34868097 A JP 34868097A JP H11158127 A JPH11158127 A JP H11158127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
methoxyphenyl
chlorobenzene
formula
alkylating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34868097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawamoto
謙二 川本
Yasuhiro Fujioka
靖弘 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ohara Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ohara Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP34868097A priority Critical patent/JPH11158127A/ja
Publication of JPH11158127A publication Critical patent/JPH11158127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】式(II) 【化1】 で表されるN−〔1−(3−メトキシフェニル)エチ
ル〕−3−(2−クロロベンゼン)プロパンアミンを安
全且つ高収率で製造すること。 【解決手段】式(I) 【化2】 で表されるN−〔1−(3−メトキシフェニル)エチ
ル〕−3−(2−クロロベンゼン)プロパンアミドを不
活性有機溶媒中、水素化ホウ素ナトリウムおよびアルキ
ル化剤と反応させることにより、上記課題を解決した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬として有用な
N−〔1−(3−メトキシフェニル)エチル〕−3−
(2−クロロベンゼン)プロパンアミンの製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】WO 9602492 A1には、(R)−N−〔1
−(3−メトキシフェニル)エチル〕−N−(2−クロ
ロベンゼン)プロパンアミドをテトラヒドロフラン中ボ
ラン−テトラヒドロフラン錯塩で還元し、(R)−N−
〔1−(メトキシフェニル)エチル〕−3−(2−クロ
ロベンゼン)プロパンアミンとする方法が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術で用いら
れるボラン−テトラヒドロフラン錯塩は、テトラヒドロ
フラン中にジボラン・ガスを吹き込んで調製されるが、
水素ガスを発生し易く爆発の危険があり、またジボラン
の失活を防ぐため特殊な装置を必要とするので非常に高
価なものとなっている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意研究した結果、N−〔1−(3−メ
トキシフェニル)エチル〕−3−(2−クロロベンゼ
ン)プロパンアミドを工業的に有利に還元する方法を見
出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は
(1)式(I)
【化3】 で表されるN−〔1−(3−メトキシフェニル)エチ
ル〕−3−(2−クロロベンゼン)プロパンアミドを不
活性有機溶媒中水素化ホウ素ナトリウム及びアルキル化
剤と反応させることを特徴とする式(II)
【化4】 で表されるN−〔1−(3−メトキシフェニル)エチ
ル〕−3−(2−クロロベンゼン)プロパンアミンの製
造法、(2)アルキル化剤がジアルキル硫酸又はヨウ化
アルキルであり、不活性有機溶媒がテトラヒドロフラン
又は1,3−ジオキサンである前記(1)記載のN−
〔1−(3−メトキシフェニル)エチル〕−3−(2−
クロロベンゼン)プロパンアミンの製造法、および
(3)アルキル化剤がジメチル硫酸、ジエチル硫酸、ヨ
ウ化メチル又はヨウ化エチルであり、不活性有機溶媒が
テトラヒドロフランである前記(1)記載のN−〔1−
(3−メトキシフェニル)エチル〕−3−(2−クロロ
ベンゼン)プロパンアミンの製造法、である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において使用する各試薬の
量は、前記式(I)の化合物〔以下、化合物(I)とい
う。〕1モルに対し、水素化ホウ素ナトリウムが通常2
〜4モル、好ましくは2.2〜3.0モルであり、アルキ
ル化剤が通常2〜4モル、好ましくは2.2〜3.0モル
である。ここで用いるアルキル化剤としては、ジアルキ
ル硫酸又はヨウ化アルキルが好ましく、例えばジメチル
硫酸、ジエチル硫酸、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル等を
挙げることができ、なかでもジメチル硫酸が最も好まし
い。また、不活性溶媒としては、活性水素を持たない極
性溶媒が好ましく、例えばテトラヒドロフラン、1,3
−ジオキサン等を挙げることができる。
【0006】反応容器の空間部は、空気であってもよい
が、反応前から終了まで、窒素、アルゴン等の不活性ガ
スで置換されていることが好ましい。反応温度は、通常
50〜80℃、好ましくは65〜70℃である。反応時
間は、化合物(I)に対する試薬の相対的使用量、種
類、それらの濃度、反応温度等により異なるが、通常1
〜8時間である。反応終了後は、常法にしたがって処理
すれば、目的とする前記式(II)で表される化合物〔以
下、化合物(II)という。〕が高収率で得られるが、塩
酸、硫酸、酢酸等の薬理学的に許容される酸との塩にす
ることにより結晶化し易く、また再結晶法による精製も
容易である。なお、化合物(I)及び化合物(II)には
不斉炭素原子が存在するため、光学異性体が存在する。
前記式(I)及び式(II)においてはR−対掌体、S−
対掌体及びそれらの混合物がすべて単一の式で表されて
いるが、これにより本発明の記載の範囲は限定されるも
のではない。
【0007】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明をさらに詳しく
説明する。 実施例1 窒素気流下、テトラヒドロフラン114mlに水素化ホ
ウ素ナトリウム9.46gを加え、氷冷、撹拌しなが
ら、ジメチル硫酸31.53gを滴下し、次いで(R)
−N−〔1−(3−メトキシフェニル)エチル〕−3−
(2−クロロベンゼン)プロパンアミド31.78gを
テトラヒドロフラン57mlに溶かした液を滴下した。
滴下終了後、室温下で30分間撹拌し、次いで2時間還
流後、氷冷し、6規定塩酸110mlを滴下した。反応
液を減圧濃縮し、水100mlを加え、氷冷すると結晶
が析出した。これを濾取し、酢酸エチル200mlと水
100mlの混合液に懸濁させ、水酸化ナトリウム水溶
液を加えてアルカリ性とした。有機層を分液し、水洗
後、理論量の6規定塩酸を滴下した。不溶物を加温して
溶解後、氷冷し析出した結晶を濾取した。これを含水エ
タノールから再結晶して(R)−N−〔1−(3−メト
キシフェニル)エチル〕−3−(2−クロロベンゼン)
プロパンアミンの塩酸塩29.42g(収率86.5%)
を得た。 NMR(DIMSO−d6) δ(ppm)=1.59(3H,d,CH3),1.98(2H,m,CH2-CH2-CH
2-),2.70(4H,m,CH2-CH2-CH2-),3.78(3H,s,OCH3),4.2
0(1H,br,CH),6.89■7.46(8H,m,Aromatic-H),9■10(2
H,br,NH,HCl). MASS m/z=303
【0008】実施例2 実施例1において用いたジメチル硫酸31.53gの代
わりにヨウ化メチル35.49gを使用した以外は実施
例と同様にして、(R)−N−〔1−(3−メトキシフ
ェニル)エチル〕−3−(2−クロロベンゼン)プロパ
ンアミンの塩酸塩28.01g(収率82.3%)を得
た。なお、前記実施例の原料である(R)−N−〔1−
(3−メトキシフェニル)エチル〕−3−(2−クロロ
ベンゼン)プロパンアミドは、WO 9602492 A1 に記載の
方法に準拠して製造した。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、爆発の危険性もなくま
た高収率で工業的有利にN−〔1−(3−メトキシフェ
ニル)エチル〕−3−(2−クロロベンゼン)プロパン
アミンを製造することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I) 【化1】 で表されるN−〔1−(3−メトキシフェニル)エチ
    ル〕−3−(2−クロロベンゼン)プロパンアミドを不
    活性有機溶媒中水素化ホウ素ナトリウム及びアルキル化
    剤と反応させることを特徴とする式(II) 【化2】 で表されるN−〔1−(3−メトキシフェニル)エチ
    ル〕−3−(2−クロロベンゼン)プロパンアミンの製
    造法。
  2. 【請求項2】アルキル化剤がジアルキル硫酸又はヨウ化
    アルキルであり、不活性有機溶媒がテトラヒドロフラン
    又は1,3−ジオキサンである請求項1記載のN−〔1
    −(3−メトキシフェニル)エチル〕−3−(2−クロ
    ロベンゼン)プロパンアミンの製造法。
  3. 【請求項3】アルキル化剤がジメチル硫酸、ジエチル硫
    酸、ヨウ化メチル又はヨウ化エチルであり、不活性有機
    溶媒がテトラヒドロフランである請求項1記載のN−
    〔1−(3−メトキシフェニル)エチル〕−3−(2−
    クロロベンゼン)プロパンアミンの製造法。
JP34868097A 1997-12-02 1997-12-02 プロパンアミン誘導体の製造法 Pending JPH11158127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34868097A JPH11158127A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 プロパンアミン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34868097A JPH11158127A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 プロパンアミン誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11158127A true JPH11158127A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18398643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34868097A Pending JPH11158127A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 プロパンアミン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11158127A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO316175B1 (no) Fremgangsmåte for fremstilling av rene enantiomere av tropasyre-estere
HU193161B (en) Process for preparing new n-alkyl-norscopines
JP2005500322A (ja) 3−フェニルイソセリンの製法
US7915421B2 (en) Method for preparing phenyl acetic acid derivatives
CZ20067A3 (cs) Zpusob výroby hydrochloridu (S)-N-methyl-3-(1-naftyloxy)-3-(2-thienyl)propylaminu (duloxetinu)
JPWO2011001976A1 (ja) スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−l−セリンの製造法
JPH11158127A (ja) プロパンアミン誘導体の製造法
KR102350458B1 (ko) (r)-2-((4-아미노페네틸)아미노)-1-페닐에탄올의 신규한 제조방법
JPH07300450A (ja) グアニジンの製造方法
US7375245B2 (en) N-(4-oxo-butanoic acid) -L-amino acid-ester derivatives and methods of preparation thereof
PT89261B (pt) Processo para a preparacao de acido 1-metilindazole-3-carboxilico
JP4532801B2 (ja) (−)−(1s,4r)n保護4−アミノ−2−シクロペンテン−1−カルボン酸エステルの調製法
EP1341762A1 (en) Process for resolving racemic mixtures of piperidine derivatives
WO2024092892A1 (zh) 依度沙班中间体及其制备方法
US5334766A (en) Process for the resolution of racemic diphosphine oxides
EP1539684B1 (en) Benzenesulphonamides and process for their preparation
JPS5993050A (ja) カルボスチリル誘導体の製造法
SK287013B6 (sk) Spôsob výroby hydrochloridu (S)-N-metyl-3-(1-naftyloxy)-3-(2- tienyl)propylamínu (duloxetínu)
JPH0377856A (ja) 光学活性アテノロール及びその中間体の製法
PL209729B1 (pl) Sposób wytwarzania chlorowodorku 2-[(2,3,4-trihydroksyfenylo)metylo]hydrazydu D,L-seryny
JP5717572B2 (ja) アミノアルキルチオ硫酸化合物の製造方法
JP2005533037A (ja) (S)−テトラヒドロ−α−(1−メチルエチル)−2−オキソ−1(2H)−ピリミジン酢酸の調製方法
JPH04139170A (ja) 置換ピリジンスルホニルカーバメート系化合物及びその製造方法並びに置換ピリジンスルホンアミド系化合物の製造方法
WO1999044996A1 (en) Process for preparing 3- hydroxy- 5-[(1, 4,5,6- tetrahydro-5-hydroxy- 2- pyrimidinyl)amino]benzoic acid
EP0473698B1 (en) Method of preparing d-propoxyphene