JPH11156032A - パチンコホール監視システム - Google Patents

パチンコホール監視システム

Info

Publication number
JPH11156032A
JPH11156032A JP36428697A JP36428697A JPH11156032A JP H11156032 A JPH11156032 A JP H11156032A JP 36428697 A JP36428697 A JP 36428697A JP 36428697 A JP36428697 A JP 36428697A JP H11156032 A JPH11156032 A JP H11156032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
recording
pachinko
fraud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36428697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Watanabe
芳久 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tietech Co Ltd
Original Assignee
Tietech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tietech Co Ltd filed Critical Tietech Co Ltd
Priority to JP36428697A priority Critical patent/JPH11156032A/ja
Publication of JPH11156032A publication Critical patent/JPH11156032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影の死角が生じることを回避してパチンコ
遊技台への不正行為の瞬間を撮影することが可能なパチ
ンコホール監視システムを提供する。 【解決手段】 個々のパチンコ遊技台に、不正検出手段
1、遊技者の手元及びパチンコ遊技台4の盤面3を撮影
できる所定の部位に撮像手段2を設け、第一の画像メモ
リ6aと第二の画像メモリ7aとを有しており、撮像手
段2からの画像データを記録する画像記録・送出装置5
を個々のパチンコ遊技台4毎もしくは所定数のパチンコ
遊技台毎に設け、通常時は、画像記録・送出装置5は、
撮像手段2が撮影した画像データを該撮像手段2に対応
する第一の画像メモリ6aへ記録し続けるようにし、不
正検出手段1のどれかが不正信号を出力したときは、前
記不正信号に対応する第一の画像メモリ6aへの該画像
データの書き込みを停止させるとともに、所定時間該第
二の画像メモリ7aへ該画像データを記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技台に
対して不正が為されることを抑止する画像による不正行
為監視方式に係わるものであり、パチンコホール監視シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パチンコ遊技店のホールにおい
て、パチンコ遊技台に対して不正が為されることを抑止
するとともに、不正(行為)を監視するためのシステム
として、天井などにパン・チルト(ビデオ)カメラを配
し、パチンコ遊技台からの不正(発生)信号をシステム
の制御装置が受信すると、不正信号を発した該パチンコ
遊技台の方へ前記カメラを向けるという方式が知られて
いる。この従来の監視システムでは、不正を行った瞬間
の映像を撮影(撮像)することができなかった。また、
遊技者を後方から撮影せざるを得ないことが多かったた
めに、どうしても撮影した画像に遊技者による死角が生
じ、不正そのものを監視する能力に欠ける部分があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の不正
監視システムの問題点を解決するために為されたもので
あり、撮影の死角が生じることを回避してパチンコ遊技
台への不正行為の瞬間を撮影することが可能なパチンコ
ホール監視システムを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、個々のパチン
コ遊技台と中央管理コンピュータとをLANにて接続し
てあるパチンコホール管理システムにおいて適用できる
画像による監視システムであり、次のようなものであ
る。
【0005】個々のパチンコ遊技台に、1個以上の不正
検出手段、すなわち不正行為を感知するセンサを設け
る。個々のパチンコ遊技台に、遊技者の手元及び前記パ
チンコ遊技台の盤面を撮影できるように所定の部位に撮
像手段を隠し設ける。つまり、遊技者から撮像手段が見
えないか見えにくいように設ける。前記撮像手段からの
画像データを記録するとともに前記管理コンピュータへ
前記LANを介して送信するように構成されている画像
記録・送出装置を個々のパチンコ遊技台毎もしくは所定
数のパチンコ遊技台毎に設ける。前記画像記録・送出装
置は、通常時の画像を記録する所定数の第一の画像メモ
リと非常時の画像を記録する所定数の第二の画像メモリ
とを具備している。
【0006】前記不正検出手段が不正信号を出力してい
ない通常時においては、前記画像記録・送出装置は、前
記撮像手段が撮影した画像データを前記撮像手段に対応
する前記第一の画像メモリへ記録させ、かつ上書きさせ
続けるように構成されている。また、前記画像記録・送
出装置は、前記不正検出手段のどれかが不正信号を出力
したときは、前記不正信号に対応する前記第一の画像メ
モリへの該画像データの書き込みを停止させるととも
に、所定時間、該第二の画像メモリへ該画像データを記
録させるように構成されている。
【0007】
【発明の実施の形態】所望の監視対象を撮影する際、極
力、死角が生じないようにするために、遊技台、1台1
台に撮像手段として小型のCCDカメラ(1台でも2台
以上でもよい)を遊技者の手元及び盤面を撮影できるよ
うに、盤面上部の呼び出しランプ内に隠し搭載する。ま
たは、盤面上部に前記小型のCCDカメラを隠して、つ
まり遊技者から見えにくいよう、設置できるようにパチ
ンコ遊技台を造っておく。
【0008】前記CCDカメラからの映像信号(画像デ
ータ)は、常時、画像を記録する画像記録・送出装置へ
出力される。すなわち、通常時は、画像記録・送出装置
が有する第一の画像メモリへ前記CCDカメラからの映
像信号(画像データ)を記録する。第一の画像メモリの
容量一杯の画像データが書き込まれたなら、初めから、
つまり最初に書き込むべきメモリのアドレスから上書き
していけばよい。
【0009】前記CCDカメラで撮影した映像(画像デ
ータ)は、画像記録・送出装置を介して中央管理コンピ
ュータへ伝送することができる。中央管理コンピュータ
は、モニタを有しているので、前記CCDカメラで撮影
した画像を見る(モニタする)ことができる。また、L
ANを介して中央管理コンピュータのほうからモニタす
るべきCCDカメラを指定することができることは、従
来の技術と同様である。
【0010】不正検出手段が不正を検出し、不正信号を
発したとき、画像記録・送出装置は、その不正信号に基
づき、次のような所定の動作を行うように構成されてい
る。不正信号を発したパチンコ遊技台の画像撮像手段の
画像データを記録することになっている第一の画像メモ
リへの画像データの書き込みを中止させる。前記第一の
画像メモリは、いわゆるリングメモリであり、データの
上書きが為されているので、不正発生までの画像データ
を消失させないためである。
【0011】同時に、撮像手段である該CCDカメラか
らの映像信号(画像データ)を該第二の画像メモリへ記
録させる。該第二の画像メモリとは、不正発生手段、実
質的には撮像手段に対応している第二の画像メモリであ
る。この第二の画像メモリへ書き込むデータの容量は、
当業者が適宜設計する。なお、前記第二の画像メモリの
容量一杯まで、画像データを記録してもよいことはもち
ろんである。
【0012】中央管理コンピュータと個々のパチンコ遊
技台とは、LANで接続されているので、中央管理コン
ピュータ側、実質的には、そのオペレータは、個々のパ
チンコ遊技台からの信号(例えば不正発生信号)によ
り、個々のパチンコ遊技台の状況を知見したり、個々の
パチンコ遊技台の状況をモニタしたり、モニタする撮像
手段を選択し(切り替え)たりすることができること
は、従来のパチンコホール用管理システムと同様であ
る。
【0013】
【実施例】本発明を適用するパチンコ店の(パチンコ)
ホールには、パチンコ遊技台が多数設置されている。各
パチンコ遊技台は、LANに接続されている。中央管理
コンピュータは、管理室(事務所)、つまりモニタルー
ムに設置され、やはりLANに接続されている。図1
は、本発明の一実施例を示すブロック図である。上記し
たように、ホールには、多数のパチンコ遊技台が設置さ
れているのであるが、そのうちの一台のパチンコ遊技台
4を示したものである。他のパチンコ遊技台とその周辺
装置も、図1で示されている構成と同様であると理解し
て差し支えない。
【0014】パチンコ遊技台4には、不正検出手段1が
取り付けられている。この不正検出手段1には、不正行
為を感知する従来から知られている装置を1台でも2台
以上でも、当業者の判断で使用することができる。撮像
手段2としては、例えば小型のCCDビデオカメラが適
する。パチンコ遊技台に2台以上の撮像手段を設けても
よいが、コストと取り付けスペースの制約を受ける。以
後の説明は、1台のパチンコ遊技台に1台の撮像手段を
設けるものとして行う。
【0015】撮像手段2は、遊技者の手元(図示せず)
及び盤面3を撮影し得るように、隠して設置する。撮像
手段2の隠し場所としては、盤面上部の呼び出しランプ
(図示せず)内などが適するが、当業者が適宜設計す
る。不正検出手段1が出力する信号は、画像記録・送出
装置5を経てLAN15を介して中央管理コンピュータ
10へ伝送される。
【0016】図1では、不正信号管理装置9なる装置
を、不正検出手段1と画像記録・送出装置5との間に設
けている。不正信号管理装置9は、制御装置の一種であ
り、不正検出手段1が出力する不正信号の監視と判断を
行う装置である。すなわち、(不正検出手段1からの)
不正信号の取り込みと(画像記録・送出装置5への)通
知を行う。不正信号管理装置9は、なくてもよいし、そ
の機能を不正検出手段1または画像記録・送出装置5の
中に含めてもよい。
【0017】画像記録・送出装置5は、撮像手段2から
の映像を常時監視する。すなわち、撮像手段2からの画
像データを画像記録・送出装置5内の画像メモリに記録
し続けるとともに、映像ケーブル8を介して中央管理コ
ンピュータ10へ送信する。映像ケーブル8は、LAN
システムの一部を成すものであり、映像信号または画像
データ専用のケーブルである。
【0018】中央管理コンピュータ10は、従来、パチ
ンコホールで使用されてきたものと同様な構成であり、
同様の機能を有する。中央管理コンピュータ10、実質
的にはそのCPU11は、所望のパチンコ遊技台をLA
N15を介して指定して、画像記録・送出装置5及び映
像ケーブル8を介して取り込んだ画像データをモニタ1
2に表示させてリアルタイム監視を行ったり、取り込ん
だ画像データを磁気ディスク14(例えばハードディス
ク)に記録し、必要に応じ、再生したりすることができ
る。オペレータから中央管理コンピュータ10(CPU
11)、ひいては各パチンコ遊技台への指令は、操作卓
13(例えばキーボード)を使ってすることができる。
【0019】図2は、本発明の一実施例を示すブロック
図である。画像記録・送出装置5は、所定数のパチンコ
遊技台(4a〜4n〜)に対して、一台設けるようにし
てもよいことを示している。各パチンコ遊技台(4a〜
4n〜)は、各不正検出手段(1a〜1n〜)及び各撮
像手段(2a〜2n〜)からの信号及び画像データを受
け取り、管理コンピュータ10へ伝送する。
【0020】図3は、画像記録・送出装置の一実施例を
示すブロック図である。通常時の画像を記録する第一の
画像メモリ(6a〜)と、非常時、すなわち不正検出手
段からの不正信号を受信した以後の画像データを記録す
る第二の画像メモリ(7a〜)を備えている。特に、こ
の画像記録・送出装置は、図2における画像記録・送出
装置5の実施例として適しており、各第一の画像メモリ
(6a〜)及び各第二の画像メモリ(7a〜)は、それ
ぞれ個々のパチンコ遊技台(撮像手段)からの画像デー
タの記録を受け持っていることを示している。画像記録
・送出装置5の制御装置16は、中央管理コンピュータ
10からの指令に従い、通常時は、指定された第一の画
像メモリ(6a)に記録している所定撮像手段からの画
像データを中央管理コンピュータ10へ映像ケーブル8
を介して伝送している。
【0021】また、制御装置16は、不正検出手段から
の信号をLANを介して管理コンピュータ10へ送信し
ている。制御装置16は、不正検出手段から不正信号が
発せられたときは、該不正検出手段に対応する第一の画
像メモリへの画像データの書き込みを中止させるととも
に、対応する第二の画像メモリへ不正信号受信以後の画
像データを書き込むよう、制御する。不正信号は、管理
コンピュータ10へも送られるので、管理コンピュータ
10、実質的にはオペレータは、不正発生のパチンコ遊
技台を認識することができる。
【0022】画像記録・送出装置5の制御装置16は、
不正信号受信以後、第二の画像メモリに、所定枚数のフ
レームデータを記録する。管理コンピュータ10は、ど
のパチンコ遊技台に対して不正行為が為されたか認識し
ているので、不正信号発生後の該画像データを画像記録
・送出装置5から取りこみ、磁気ディスク14に記録す
るとともに、モニタ12で再生して見ることができる。
オペレータは、指定する第一の画像メモリと第二の画像
メモリの画像を再生すれば、不正行為の瞬間を含むその
前後の映像を管理室にて見ることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明に係わるパチンコホール監視シス
テムは、以上説明したように構成されているので次のよ
うな効果を奏する。1台以上の撮像手段を個々のパチン
コ遊技台に、遊技者及び盤面をフレームに収められるよ
うに、すなわち、死角が極力生じないように、設置して
あり、常時撮影を行っているので、不正発生の瞬間を極
めて高い確率で記録することができる。不正発生まで
は、第一の画像メモリへ、不正発生以後は、第二の画像
メモリへ画像データを記録しておくので、既存のパチン
コホール用のLANシステムを利用して管理コンピュー
タ側で不正発生の状況、すなわち不正行為の瞬間を再生
することができる。また、撮像手段は、個々のパチンコ
遊技台毎に遊技者から見えないかもしくは見えにくいよ
うにして、遊技者の手元と盤面を撮影できるように設置
しておくので、遊技者に不快感を与えずに、不正行為へ
の抑止力となる効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図
【図2】本発明の一実施例を示すブロック図
【図3】画像記録・送出装置の一実施例を示すブロック
【符号の説明】
1、1a、1n 不正検出手段 2、2a、2n 撮像手段 3、3a、3n 盤面 4、4a、4n パチンコ遊技台 5 画像記録・送出装置 6a 第一の画像メモリ 7a 第二の画像メモリ 8、8a、8n 映像ケーブル 9 不正信号管理装置 10 管理コンピュータ 11 CPU 12 モニタ 13 操作卓 14 磁気ディスク 15 LAN 16 制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個々のパチンコ遊技台と中央管理コンピ
    ュータとをLANに接続してあるパチンコホール管理シ
    ステムにおいて、 個々のパチンコ遊技台に、不正検出手段を設け、かつ撮
    像手段を遊技者の手元及び前記パチンコ遊技台の盤面を
    撮影できるように所定の部位に隠し設け、 通常時の画像を記録する所定数の第一の画像メモリと非
    常時の画像を記録する所定数の第二の画像メモリとを有
    しており、前記撮像手段からの画像データを記録すると
    ともに前記管理コンピュータへ前記LANを介して送信
    するように構成されている画像記録・送出装置を個々の
    パチンコ遊技台毎もしくは所定数のパチンコ遊技台毎に
    設け、 前記不正検出手段が不正信号を出力していない通常時に
    おいては、前記画像記録・送出装置は、前記撮像手段が
    撮影した画像データを前記撮像手段に対応する前記第一
    の画像メモリへ記録させ、かつ上書きし続けるようにさ
    せ、 前記画像記録・送出装置は、前記不正検出手段のどれか
    が不正信号を出力したときは、前記不正信号に対応する
    前記第一の画像メモリへの該画像データの書き込みを停
    止させるとともに、所定時間、該第二の画像メモリへ該
    画像データを記録させるように構成したこと特徴とする
    パチンコホール監視システム。
JP36428697A 1997-11-28 1997-11-28 パチンコホール監視システム Pending JPH11156032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36428697A JPH11156032A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 パチンコホール監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36428697A JPH11156032A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 パチンコホール監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11156032A true JPH11156032A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18481452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36428697A Pending JPH11156032A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 パチンコホール監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11156032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204878A (ja) * 2001-10-25 2002-07-23 Neuron:Kk 信号読取処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204878A (ja) * 2001-10-25 2002-07-23 Neuron:Kk 信号読取処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU769980B2 (en) Casino video security system
WO1992008529A1 (fr) Systeme de surveillance pour salle de jeux
JP2003340124A (ja) 遊技場における監視装置
JP2006333913A (ja) 計数カウンタ装置及び管理サーバ
JP4156690B2 (ja) 遊技場における監視装置
JP2002133540A (ja) 防犯監視装置
JP5050243B2 (ja) 分散型監視カメラシステム
JPH11156032A (ja) パチンコホール監視システム
JP2000285328A (ja) 監視カメラ装置
JP2001218191A (ja) 遊技場における監視装置
KR100951801B1 (ko) 녹화상태 표시기능을 갖는 씨씨티브이용 카메라
JP3632715B2 (ja) 監視システム
JP2004130070A (ja) 遊技機および監視システム
JP4253492B2 (ja) 遊技機不正監視システム及び遊技機不正監視方法
JPH09276518A (ja) パチンコホールの監視システム
JP2005052388A (ja) 遊技店の遊技台監視方法および装置
JP2008086565A (ja) 遊技場内のセキュリティシステム
JPH08153292A (ja) 監視カメラ、センター装置及び監視システム
JPH1049762A (ja) 遊技場の監視装置
JP2001212351A (ja) 遊技場における監視装置
JP2003298903A (ja) テレビジョンカメラ
JP2006149410A (ja) 遊技機用監視装置
JP2000125291A (ja) 監視カメラ装置
JP2012029725A (ja) 遊技場監視システム
JP3515281B2 (ja) カメラシステムおよび遊技場用カメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002