JPH11154537A - 電気導線のための接続装置 - Google Patents

電気導線のための接続装置

Info

Publication number
JPH11154537A
JPH11154537A JP10269919A JP26991998A JPH11154537A JP H11154537 A JPH11154537 A JP H11154537A JP 10269919 A JP10269919 A JP 10269919A JP 26991998 A JP26991998 A JP 26991998A JP H11154537 A JPH11154537 A JP H11154537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimp
connection
legs
connecting device
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10269919A
Other languages
English (en)
Inventor
Igel Juergen
イーゲル ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH11154537A publication Critical patent/JPH11154537A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/245Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/245Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions
    • H01R4/2452Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions in serial configuration, e.g. opposing folded slots

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 互いに向き合う少なくとも1対のクリンプ脚
10,11,12,13を有する導線のための横断面U
字形の接続領域3に形成された、電気導線のための接続
装置を改良して、種々異なる直径の導線をクリンプ接続
するための簡単で安価な解決策を提供する。 【解決手段】 各クリンプ脚10,11,12,13の
壁部から、少なくとも1つの保持舌片16,17が押し
抜き成形されて、互いに向き合う脚に向かって内方に折
り曲げられて、1対のクリンプ脚12,13の互いに向
き合う2つの保持舌片16,17自由端部21が互いに
向き合う位置にくるように、構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、互いに向き合う少
なくとも1対のクリンプ脚(Crimpschenkel)を有する導
線のための、横断面U字形の接続領域に形成された、電
気導線のための接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式の接続装置は、ドイツ連
邦共和国実用新案第8909562号明細書及び同第9
304392号明細書により公知である。この公知の明
細書によれば、接続装置は、ナイフ形緊定接続部及びク
リンプ接続部を備えた接点エレメントの接続部を形成し
ている。
【0003】公知の接続装置においては、絶縁された電
気導線のための接続領域は、1対の又は複数対のクリン
プ脚を備えて構成されていて、一般的に、1つの所定の
直径を有する導線のためだけのものである。このような
同じ形式の多数の接続装置が接点の構成部分として、例
えば電気差込み接続装置の接点ケーシング内で使用され
て、種々異なる直径の導線を接続する場合には、これら
の導線を、それぞれの導線直径に合わされた特別な処理
工具によって、接続装置に固定する必要がある。実際に
は、例えば0.35mm及び0.5mmの導線横断
面を備えた導線が処理される、接点を備えた4極式の接
点ケーシングの場合には、第1の作業段階で、例えば小
さい横断面の導線は、シーケンス的に特別な工具によっ
て、そのために設けられた接点に固定する必要がある。
次いで第2の作業段階で、再び特別な工具で、大きい横
断面を有する導線を、残りの接点に固定しなければなら
ない。このようなやり方は、処理手段が面倒でしかも時
間がかかる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、種々異なる直径の導線をクリンプ接続するための簡
単で安価な解決策を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
明によれば、各クリンプ脚の壁部から、少なくとも1つ
の保持舌片が押し抜き成形され、互いに向き合う脚に向
かって内方に折り曲げられて、1対のクリンプ脚の互い
に向き合う2つの保持舌片の自由端部が互いに向き合う
位置にくるように、構成されている。
【0006】
【発明の効果】本発明による接続装置においては、クリ
ンプ脚は、電気導線のための保持舌片を備えている。保
持舌片は、クリンプ脚の壁部から押し抜き成形されて、
内方に折り曲げられる。保持舌片の押し抜き成形は(特
に保持舌片が電気的な差込み接続のための接点エレメン
トの接続部を形成している場合には)、大抵の場合打ち
抜き折り曲げ成形法(Stanzbiegeverfahren)によって製
造され、これによって、この場合、クリンプ脚の壁部内
に相応の分離切れ目を形成することができる。自由端部
が互いに整列せしめられる保持舌片を得るために、クリ
ンプ脚に、長手方向に対して横方向に、互いに平行に間
隔を保った2つの分離切れ目と、導線の長手方向で、互
いに平行な2つの分離切れ目に対して横方向の延びる別
の1つの分離切れ目とが設けられる。
【0007】クリンプ脚の壁部から押し抜き成形され
て、内方に折り曲げられた状態で、1対になっている2
つの保持舌片が接続領域から間隔を保っている。つま
り、これらの保持舌片は、2つのクリンプ脚間の内室内
に自由に突入している。これによって、保持舌片は、ク
リンプ接続するために2つのクリンプ脚間に挿入された
電気導線のための載設部を形成する。一般的には、電気
導線は、クリンプ接続部においては絶縁された電気導線
であるが、クリンプ接続部に裸の電気導線を固定するこ
とも考えられる。
【0008】本発明による、接続装置の構成は、次のよ
うな形式で、種々異なる横断面を有する導線のために適
している。例えば0.35mmの導線横断面(絶縁部
を含む外径は約1.3〜1.4mm)を有する絶縁され
た電気導線と、0.5mmの導線横断面(絶縁部を含
む外径は約1.6mm)を有する絶縁された電気導線と
が考えられる。小さい横断面の導線を当てつける場合に
は、絶縁された導線は、クリンプ脚を導線絶縁部上に巻
き付けた後で、保持舌片上に載る。この場合、これらの
保持舌片は、絶縁部内に少し侵入する。大きい横断面の
導線を固定する場合には、絶縁された導線は、保持舌片
を下方に押しのける、つまりクリンプ脚の壁部内に押し
戻し、次いで接続領域の底部上に載る。本発明の特別な
点は、保持舌片によって形成されたクリンプ接続部の幾
何学的形状にある。これによってクリンプ接続部は、異
なる横断面を有する導線を固定する際に、処理工具にお
けるポンチ(Stempel)のストローク調節を必要としない
ように構成されている。
【0009】これによって、接続装置の本発明による構
成は、異なる横断面を有する導線を処理する際に、少な
くとも1つの処理工具を省くことができ、すべての接点
を平行処理する可能性が提供される(時間の節約)とい
う利点を有している。
【0010】保持舌片の特別に規定された長さによっ
て、種々異なる導線横断面のためにそれぞれ最適な保持
力が得られる。
【0011】請求項1に記載した構成の有利な実施例は
従属請求項に記載されている。
【0012】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
示した実施例を用いて詳しく説明する。
【0013】接点エレメント1は、接点領域2と、本発
明による接続装置としての接続領域3とを有している。
接点領域2は、例えば接点ブシュ又は接点ばねによって
形成されており、この接点ブシュ又は接点ばね内に、接
点ピン又は、対抗接点エレメントの接点カッタが差し込
まれる。接続領域3は、接点エレメント1を絶縁された
電気導体に接続するために設けられていて、このため
に、ほぼU字形の横断面を有しており、これによって図
1に詳しく示されていない電気的な導体の端部区分を挿
入するための通路が形成される。導体のナイフ形緊定接
続のために、接続領域3の底部13からナイフ形緊定箇
所としての底部壁部部分4,5が切り抜かれていて、接
続領域3の長手方向に対して横方向で、しかも底部13
に対して垂直に、U字形の2つの側壁6,7間に折り曲
げられているので、底部壁部部分4,5は互いに平行に
延び、互いに間隔を保っていて、それぞれ、互いに向き
合う2つのエッジ8によって形成された、絶縁された導
体を導入するためのスリット9を形成している。このよ
うな形式で、図1及び図2に示された接点エレメント1
は、底部壁部部分4,5によって形成されたそれぞれ2
つのナイフ形緊定接続箇所を備えている。
【0014】導体を、接点領域2とは反対側の、ナイフ
形緊定接続箇所4の側にクリンプ接続(Crimpanschluss)
するために、1対の外側のクリンプ脚10,11のが設
けられており、この1対のクリンプ脚10,11は、接
続領域3の側壁6,7に成形されていて、互いに向き合
っている。1対の外側のクリンプ脚10,11は、フカ
ヒレ状に形成されていて、互いに食い違うようにずらし
て配置されている。接続領域3はさらに、その両長手方
向側に導体をクリンプ接続するために、同一形状に形成
された互いに向き合う別の対のクリンプ脚12,13を
備えている。これらのクリンプ脚12,13は、同様に
接続領域3の側壁6,7に成形されていて、外側のクリ
ンプ脚対のクリンプ脚10,11と同様の形式で、互い
に食い違うようにずらして配置されているが、内側のク
リンプ脚対としてナイフ形緊定箇所4,5間に配置され
ている。これによって、全部で4つのクリンプ脚10,
11,12,13は同じ形状及び同じ高さを有してお
り、この場合、折り曲げ又は巻き込み成形前のクリンプ
脚の高さは、接続領域3のナイフ形緊定箇所4,5の高
さ及び側壁6,7の高さはほぼ同じである。接点エレメ
ントは、強い引きちぎり力のために及び、そのコンパク
トな構造に基づいて、非常に小さいラスタ寸法(Rasterm
ass)を有する接点装置のために適している。導体の固
定、つまり導体をナイフ形緊定箇所4,5内に押し込ん
で、クリンプ脚10〜13を折り曲げるか又は巻き込み
成形することは、1つの工具及び1回の作業段階で行う
ことができる。
【0015】同じ構成の1つの接続機構を用いて、異な
る横断面(例えば0.35mm及び0.5mm)の
導線のためのクリンプ接続を実現するために、クリンプ
脚10〜13は、次のような形式で保持舌片14〜17
を備えて形成されている。各クリンプ脚の壁部から、
(1回の打ち抜き折り曲げ法によって接点エレメントを
製作する際に、互いに平行に間隔を保って配置された、
導線方向に対して横方向に延びる2つの分離切れ目と、
長手方向に延びる1つの横方向切れ目を形成した後
で)、図示の実施例ではそれぞれ1つの狭い保持舌片1
4,15若しくは16,17が、押し抜かれて、互いに
向き合うクリンプ脚に向かって内方に折り曲げられ、ク
リンプ脚対10,11若しくは12,13の互いに向き
合う2つの保持舌片14,15若しくは16,17の自
由端部21が、互いに向き合わされるようになってい
る。保持舌片対14,15若しくは16,17は、それ
ぞれクリンプ脚10〜13の互いに向き合う箇所に設け
られているので、内側に折り曲げられた状態で互いに整
列される(図1)。クリンプ脚10〜13の壁部から押
し抜かれた状態で、つまりクリンプ接続前の初期位置に
おいて、保持舌片14〜17は、接続領域3(図3)の
底部20に対して平行に間隔を保って延びている。保持
舌片14〜17の長さは、導線の外径に特別に合わされ
ている。つまり、小さい横断面を有する導線においては
約1.3mm〜1.4mmの絶縁部を介して、また大き
い横断面を有する導線においては約1.6mmの絶縁部
を介して導線外径に合わされている。
【0016】図4及び図5には、2つの異なる導線のク
リンプ接続が実線で示されている。導線18(例えば
0.35mmの横断面及び約1.3mm〜1.4mm
の導線直径を有する)は、ナイフ形緊定接続部を接続し
た後で及びクリンプ脚16,17を巻き付け成形した後
で、保持舌片12及び13に当接せしめられ、これらの
保持舌片は、容易に導線絶縁部内に侵入する。導線19
(例えば0.5mmの横断面及び約1.6mmの導線
直径を有する)は、保持舌片16,17を下方に向かっ
てクリンプ脚の壁部内に押し戻し、これによて保持舌片
は、最終的な状態(図5)では接続領域3の底部20上
に載る。
【0017】このような形式で、同一構造のクリンプ接
続部を、異なる横断面を有する導線に適応させることが
できる。図4及び図5に示されているように、2つの例
において、導線のクリンプ接続部は、処理工具において
ポンチストロークを変えることなしに可能である(X1
=X2)。しかも、2つの異なる導線横断面のために最
適な保持力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気的な差込み接続部のための接点エレメント
の平面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1に示した接点エレメントのIII−III線に沿
った断面図である。
【図4】第1の横断面を有する絶縁された電気導線のク
リンプ接続部を有する、図3に相当する断面図である。
【図5】図4に示したものよりも大きい第2の横断面を
有する絶縁された電気導線のクリンプ接続部を有する、
図3に相当する断面図である。
【符号の説明】
1 接点エレメント、 2 接点領域、 3 接続領
域、 4,5 底部壁部部分(ナイフ形緊定箇所)、
6,7 側壁、 8 エッジ、 9 スリット、10,
11,12,13 クリンプ脚、 14,15,16,
17 保持舌片、 18,19 導線、 20 接続領
域の底部、 21 保持舌片の自由端部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気導線のための接続装置であって、互
    いに向き合う少なくとも1対のクリンプ脚(10,1
    1,12,13)を有する導線のための横断面U字形の
    接続領域(3)に形成されている形式のものにおいて、 各クリンプ脚(10,11,12,13)の壁部から、
    少なくとも1つの保持舌片(14,15,16,17)
    が押し抜き成形され、互いに向き合う脚に向かって内方
    に折り曲げられて、1対のクリンプ脚(12,13)の
    互いに向き合う2つの保持舌片(16,17)の自由端
    部(21)が互いに向き合う位置にくるように、構成さ
    れていることを特徴とする、電気導線のための接続装
    置。
  2. 【請求項2】 保持舌片(14,15,16,17)
    が、クリンプ脚(1011,12,13)の互いに向き
    合う箇所にそれぞれ設けられていて、それによって内方
    に折り曲げられた状態で互いに整列するようになってい
    る、請求項1記載の接続装置。
  3. 【請求項3】 保持舌片(14,15,16,17)
    が、クリンプ脚(10,11,12,13)の壁部から
    押し抜き成形された状態で、接続領域(3)の底部に対
    して平行に延びている、請求項1又は2記載の接続装
    置。
  4. 【請求項4】 保持舌片(14,15,16,17)の
    長さが、導線直径に合わされている、請求項1から3ま
    でのいずれか1項記載の接続装置。
  5. 【請求項5】 クリンプ脚(10,11,12,13)
    が、接続領域(3)の側壁(6,7)に成形されてい
    る、請求項1から4までのいずれか1項記載の接続装
    置。
  6. 【請求項6】 クリンプ脚(10,11,12,13)
    が、接続領域(3)のナイフ形緊定箇所(4,5)の領
    域内に設けられている、請求項1から5までのいずれか
    1項記載の接続装置。
  7. 【請求項7】 クリンプ脚(10,11,12,13)
    及びナイフ形緊定箇所(4,5)を備えて構成された接
    続領域(3)が、電気式の差込み接続部のための、接点
    領域(29)を備えた接続部を形成している、請求項6
    記載の接続装置。
JP10269919A 1997-09-25 1998-09-24 電気導線のための接続装置 Withdrawn JPH11154537A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19742401.5 1997-09-25
DE19742401 1997-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11154537A true JPH11154537A (ja) 1999-06-08

Family

ID=7843634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269919A Withdrawn JPH11154537A (ja) 1997-09-25 1998-09-24 電気導線のための接続装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6045417A (ja)
EP (1) EP0918368B1 (ja)
JP (1) JPH11154537A (ja)
KR (1) KR100316444B1 (ja)
DE (1) DE59813527D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4381895B2 (ja) * 2004-06-09 2009-12-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタとコネクタ付ケーブル及びその製造方法
US7527518B1 (en) * 2008-04-23 2009-05-05 Aslan Industries Corporation Contact device for insulation displacement connector
DE102011108122B4 (de) 2011-07-20 2023-08-31 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Aufnahme mindestens eines elektrischen Leiters

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3611262A (en) * 1969-02-06 1971-10-05 Amp Inc Electrical connector having integral wire severing means
US3828298A (en) * 1973-01-22 1974-08-06 Amp Inc Electrical terminal for a braided shield on a coaxial cable
DE8615615U1 (de) * 1986-06-10 1986-07-31 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal Kontakt mit Schneidklemmanschluß
US4840578A (en) * 1986-10-30 1989-06-20 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical contact
DE8909562U1 (ja) * 1989-08-09 1990-12-06 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
DE3932346C2 (de) * 1989-09-28 1997-03-13 Freitag Electronic Gmbh & Co K Elektrischer Steckverbinder
JP2559818Y2 (ja) * 1990-12-10 1998-01-19 日本エー・エム・ピー株式会社 圧接型コンタクト
US5078617A (en) * 1991-01-25 1992-01-07 Molex Incorporated Piercing insulation displacement board terminal
JP2528107Y2 (ja) * 1991-08-21 1997-03-05 矢崎総業株式会社 端子金具
DE9304392U1 (ja) * 1993-03-23 1993-05-13 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
JP3094138B2 (ja) * 1994-06-30 2000-10-03 矢崎総業株式会社 バレル端子及び電線接続装置
DE69517671T2 (de) * 1995-03-09 2001-03-01 Berg Electronics Mfg Verbinderelement zur Verbindung einer flexiblen Folie und eines stiftförmigen Kontaktelements sowie ein dazugehöriges Verbindungswerkzeug und Verfahren zur Herstellung derselben
JP3224005B2 (ja) * 1995-12-28 2001-10-29 矢崎総業株式会社 電線圧着端子

Also Published As

Publication number Publication date
KR100316444B1 (ko) 2002-01-12
KR19990030129A (ko) 1999-04-26
EP0918368A1 (de) 1999-05-26
DE59813527D1 (de) 2006-06-08
US6045417A (en) 2000-04-04
EP0918368B1 (de) 2006-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400607B2 (ja) ばね締付接点および電気導体用結合端子
US4261629A (en) Slotted plate terminal
US6551129B2 (en) Ground connector
KR20040027458A (ko) H탭 압축커넥터
US4013332A (en) Electrical connector
JPS63264880A (ja) 切断・クランプスリーブ接点
US8360812B2 (en) Tab-form terminal with reduced material and manufacturing cost
JPH1055834A (ja) 圧接端子
US4699441A (en) Electrical connector for stranded wires
US5709565A (en) Press-connecting terminal
JPH07183053A (ja) 圧着端子
JPH11154537A (ja) 電気導線のための接続装置
IE53939B1 (en) Terminal element
US5591044A (en) Press-connecting terminal
JP2001016744A (ja) 電線の接続構造
WO1998054790A1 (en) Crimp connection for large conductors
JP2933929B2 (ja) 電気接続子
JP4067297B2 (ja) ピアシング端子接続構造
JPH0896899A (ja) 電気コネクタ
JP3542712B2 (ja) 圧接端子
JP3087617B2 (ja) 圧接端子を備えた電気接続箱
JP4057301B2 (ja) フラットケーブル接続端子及びフラットケーブルと接続端子との接続方法
US5643004A (en) Electric connection contact in a single piece
JPS5911425Y2 (ja) 連鎖状電気接続子
JP2940423B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110