JPH11153092A - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機

Info

Publication number
JPH11153092A
JPH11153092A JP9334855A JP33485597A JPH11153092A JP H11153092 A JPH11153092 A JP H11153092A JP 9334855 A JP9334855 A JP 9334855A JP 33485597 A JP33485597 A JP 33485597A JP H11153092 A JPH11153092 A JP H11153092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
bearing
compressor
lubricating oil
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9334855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3801332B2 (ja
Inventor
Minoru Kawada
稔 河田
Mikihiko Ishii
幹彦 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP33485597A priority Critical patent/JP3801332B2/ja
Priority to KR1019980029461A priority patent/KR100305620B1/ko
Priority to TW087114842A priority patent/TW420747B/zh
Priority to CA002247690A priority patent/CA2247690C/en
Priority to DE1998621450 priority patent/DE69821450T2/de
Priority to EP98118090A priority patent/EP0918160B1/en
Priority to AU87863/98A priority patent/AU741110C/en
Priority to CNB981214576A priority patent/CN1149337C/zh
Priority to US09/196,894 priority patent/US6074187A/en
Publication of JPH11153092A publication Critical patent/JPH11153092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801332B2 publication Critical patent/JP3801332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C27/00Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C27/008Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids for other than working fluid, i.e. the sealing arrangements are not between working chambers of the machine
    • F04C27/009Shaft sealings specially adapted for pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハウジング1に内蔵された圧縮機構Cをハウ
ジング1を貫通する駆動軸7によって駆動するとともに
ハウジング1内に吸入された低圧ガス冷媒に含まれる潤
滑油のミストによって圧縮機構Cを潤滑する圧縮機にお
いて、空間38内の潤滑油が軸受8に侵入して軸受8内の
グリースを劣化させるのを防止する。 【解決手段】 駆動軸7の外端部をハウジング1に軸支
する軸受8とその内側に配設されて駆動軸7とハウジン
グ1との隙間をシールするシヤフトシール35との間に限
界された空間38を大気に連通させる均圧穴40を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気調和機等に搭載
される圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種スクロール型圧縮機の1例が図2
に示されている。1はハウジングで、カップ状本体2と
これに図示しないボルトによって締結されたフロントハ
ウジング6とからなる。駆動軸7は実質的に水平にフロ
ントハウジング6を貫通し、その内端大径部7aは主軸受
9を介して軸支され、外端部は軸受8を介して軸支され
ている。そして、この駆動軸7とフロントハウジング6
との隙間は軸受8の内側においてシヤフトシール35によ
ってシールされている。
【0003】ハウジング1の内部には固定スクロール10
及び旋回スクロール14等からなるスクロール型圧縮機構
Cが内蔵されている。固定スクロール10は端板11とその
内面に立設されたうず巻状ラップ12とを備え、この端板
11はボルト13によってカップ状本体2に締結されてい
る。端板11の外周面をカップ状本体2の内周面に密接さ
せることによってハウジング1内が仕切られ、端板11の
外側には吐出キャビティ31が限界され、端板11の内側に
は吸入室28が限界されている。
【0004】また、端板11の中央には吐出ポート29が穿
設され、この吐出ポート29は吐出弁30によって開閉され
る。吐出弁30の揚程は弁押さえ32によって規制され、こ
れら吐出弁30及び弁押さえ32の一端はボルト33によって
端板11に締結されている。
【0005】旋回スクロール14は端板15とその内面に立
設されたうず巻状ラップ16とを備え、このうず巻状ラッ
プ16は固定スクロール10のうず巻状ラップ12と実質的に
同一の形状を有している。旋回スクロール14と固定スク
ロール10とは相互に所定距離だけ偏心し、かつ、180°
だけ位相をずらせて図示のように噛み合わされる。
【0006】かくして、うず巻状ラップ12の先端面に埋
設されたチップシール17が端板15の内面に密接し、うず
巻状ラップ16の先端面に埋設されたチップシール18が端
板11の内面に密接し、うず巻状ラップ12と16の側面が複
数個所で線接触することによってうず巻の中心に対して
ほぼ点対称をなす複数の圧縮室19a 、19b が形成され
る。
【0007】端板15の外面中央部に突設された円筒状の
ボス20の内部にはドライブブッシュ21が旋回軸受23を介
して回動自在に嵌装され、このドライブブッシュ21に穿
設されたスライド溝24内には駆動軸7の内端に偏心して
突設された偏心駆動ピン25がスライド可能に嵌合されて
いる。
【0008】端板15の外面の外周縁とフロントハウジン
グ6の内端面との間にはスラスト軸受36及びオルダムリ
ンク26が介装されている。旋回スクロール14の公転旋回
運動による動的アンバランスを平衡させるためにドライ
ブブッシュ21にはバランスウェイト27が固定され、駆動
軸7にはバランスウェイト37が固定されている。
【0009】しかして、駆動軸7が回転すると、偏心駆
動ピン25、スライド溝24、ドライブブッシュ21、旋回軸
受23、ボス20等からなる旋回駆動機構を介して旋回スク
ロール14が駆動され、旋回スクロール14はオルダムリン
ク26によってその自転を阻止されながら公転旋回半径を
半径とする円軌道上を公転旋回運動する。
【0010】すると、うず巻状ラップ12と16の側面の線
接触部が次第にうず巻の中心方向に移動し、この結果、
圧縮室19a 、19b はその容積を減少しながら、うず巻の
中心方向に移動する。これに伴って、吸入通路37を通っ
て吸入室28へ吸入された低圧ガス冷媒がうず巻状ラップ
12と16との外終端によって限界された開口部から圧縮室
19a 、19b 内へ取り込まれて圧縮されながら中央の室22
に至り、ここから吐出ポート29を通り吐出弁30を押し開
いて吐出キャビティ31へ吐出され、そこから図示しない
吐出口を経て流出する。
【0011】そして、吸入室28に吸入された低圧ガス冷
媒に含まれているミスト状の潤滑油によって圧縮機構
C、主軸受9、シヤフトシール35、ドライブブッシュ2
1、旋回軸受23、オルダムリンク26、スラスト軸受36等
を潤滑している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記圧縮機の運転時、
吸入室28内に吸入された低圧のガス冷媒及びこれに含ま
れているミスト状の潤滑油がシヤフトシール35のシール
隙間を通って空間38内に入る。そして、圧縮機の停止
時、この空間38内でガス冷媒が液化して液冷媒となって
溜まる。
【0013】圧縮機の運転を再開すると、軸受8の温度
上昇により空間38内の液冷媒が蒸発することによって空
間38内の圧力が上昇して空間38内の潤滑油が軸受8内に
侵入してこの軸受8内のグリースを希釈させることによ
って劣化させるという問題があった。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために発明されたものであって、その要旨とすると
ころは、ハウジングに内蔵された圧縮機構を上記ハウジ
ングを貫通する駆動軸によって駆動するとともに上記ハ
ウジング内に吸入された低圧ガス冷媒に含まれる潤滑油
のミストによって上記圧縮機構を潤滑する圧縮機におい
て、上記駆動軸の外端部を上記ハウジングに軸支する軸
受とその内側に配設されて上記駆動軸と上記ハウジング
との隙間をシールするシヤフトシールとの間に限界され
た空間を大気に連通させる均圧穴を設けたことを特徴と
する圧縮機にある。
【0015】他の特徴とするところは、上記空間の上部
に上記均圧穴を開口させたことにある。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態が図1に示され
ている。軸受8とその内側に配設されたシヤフトシール
35との間に限界された空間38の上部を大気に連通させる
均圧穴40がフロントハウジング6を貫通するように穿設
されている。他の構成は図2に示す従来のものと同様で
あり、対応する部材には同じ符号を付してその説明を省
略する。
【0017】しかして、圧縮機の運転時、吸入室28内に
吸入された低圧ガス冷媒及びこれに含まれているミスト
状の潤滑油がシヤフトシール35のシール隙間を通って空
間38内に入る。圧縮機の停止時、空間38内でガス冷媒は
液化して液冷媒となって潤滑油と一緒に溜まるが、均圧
穴40は空間38の上部に開口しているので、液冷媒及び潤
滑油が均圧穴40を通って外部に溢出することはない。
【0018】圧縮機の運転を再開することによって軸受
8の温度が上昇し空間38内の液冷媒が蒸発するが、この
冷媒蒸気は均圧穴40を通って大気中に放出されるので、
空間38内の圧力が上昇することはなく、従って、空間38
内の潤滑油が軸受8に侵入するのを阻止できる。
【0019】以上、スクロール型圧縮機に本発明を適用
した実施形態について説明したが、スクロール型に限ら
ず任意の型式の圧縮機構をハウジングに内蔵してなる圧
縮機に本発明を適用しうることは勿論である。
【0020】
【発明の効果】本発明においては、駆動軸の外端部をハ
ウジングに軸支する軸受とその内側に配設されて駆動軸
とハウジングとの隙間をシールするシヤフトシールとの
間に限界された空間を大気に連通させる均圧穴を設けた
ため、この空間の圧力上昇を防止することができ、従っ
て、この空間内の潤滑油が軸受に侵入するのを阻止する
ことができるので、軸受内のグリースが潤滑油により希
釈されることによって劣化するのを防止できる。
【0021】空間の上部に均圧穴を開口させれば、空間
内の液冷媒や潤滑油が均圧穴を通って溢出するのを防止
しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す圧縮機の縦断面図であ
る。
【図2】従来のスクロール型圧縮機の縦断面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング C 圧縮機構 7 駆動軸 8 軸受 35 シヤフトシール 38 空間 40 均圧穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングに内蔵された圧縮機構を上記
    ハウジングを貫通する駆動軸によって駆動するとともに
    上記ハウジング内に吸入された低圧ガス冷媒に含まれる
    潤滑油のミストによって上記圧縮機構を潤滑する圧縮機
    において、 上記駆動軸の外端部を上記ハウジングに軸支する軸受と
    その内側に配設されて上記駆動軸と上記ハウジングとの
    隙間をシールするシヤフトシールとの間に限界された空
    間を大気に連通させる均圧穴を設けたことを特徴とする
    圧縮機。
  2. 【請求項2】上記空間の上部に上記均圧穴を開口させた
    ことを特徴とする請求項1記載の圧縮機。
JP33485597A 1997-11-20 1997-11-20 圧縮機 Expired - Lifetime JP3801332B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33485597A JP3801332B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 圧縮機
KR1019980029461A KR100305620B1 (ko) 1997-11-20 1998-07-22 압축기
TW087114842A TW420747B (en) 1997-11-20 1998-09-07 Compressor
CA002247690A CA2247690C (en) 1997-11-20 1998-09-21 Compressor
DE1998621450 DE69821450T2 (de) 1997-11-20 1998-09-24 Verdichter
EP98118090A EP0918160B1 (en) 1997-11-20 1998-09-24 Compressor
AU87863/98A AU741110C (en) 1997-11-20 1998-10-02 Compressor
CNB981214576A CN1149337C (zh) 1997-11-20 1998-11-02 压缩机
US09/196,894 US6074187A (en) 1997-11-20 1998-11-19 Compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33485597A JP3801332B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11153092A true JPH11153092A (ja) 1999-06-08
JP3801332B2 JP3801332B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=18281981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33485597A Expired - Lifetime JP3801332B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 圧縮機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6074187A (ja)
EP (1) EP0918160B1 (ja)
JP (1) JP3801332B2 (ja)
KR (1) KR100305620B1 (ja)
CN (1) CN1149337C (ja)
CA (1) CA2247690C (ja)
DE (1) DE69821450T2 (ja)
TW (1) TW420747B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012153644A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 三菱重工業株式会社 スクロール型流体機械

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000352377A (ja) * 1999-06-08 2000-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 開放型圧縮機
JP4317943B2 (ja) * 2005-02-08 2009-08-19 キタムラ機械株式会社 回転装置
WO2020002961A1 (en) 2018-06-26 2020-01-02 Carrier Corporation Enhanced method of lubrication for refrigeration compressors

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2725299A1 (de) * 1977-06-04 1978-12-14 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Waelzkolbenpumpe oder -verdichter
US4332535A (en) * 1978-12-16 1982-06-01 Sankyo Electric Company Limited Scroll type compressor having an oil separator and oil sump in the suction chamber
JPS55109793A (en) * 1979-02-17 1980-08-23 Sanden Corp Displacement type fluid compressor
JPS57176382A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Toyoda Autom Loom Works Ltd Positive displacement fluid compressor device
JPS60135691A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 Hitachi Ltd スクロ−ル流体機械
JPS6397893A (ja) * 1986-10-09 1988-04-28 Diesel Kiki Co Ltd ベ−ン型回転圧縮機
DE3709106A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Aisin Seiki Kaeltekompressor-brennkraftmaschinenaggregat der rotationskolbenbauweise
US4781553A (en) * 1987-07-24 1988-11-01 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Screw vacuum pump with lubricated bearings and a plurality of shaft sealing means
JPH03164590A (ja) * 1989-11-20 1991-07-16 Tokico Ltd スクロール流体機械
JP3207307B2 (ja) * 1993-12-16 2001-09-10 株式会社デンソー スクロール型圧縮機
JP3493850B2 (ja) * 1995-11-22 2004-02-03 石川島播磨重工業株式会社 機械駆動式過給機のシール構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012153644A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 三菱重工業株式会社 スクロール型流体機械
CN103370542A (zh) * 2011-05-12 2013-10-23 三菱重工汽车空调系统株式会社 涡旋式流体机械

Also Published As

Publication number Publication date
DE69821450D1 (de) 2004-03-11
EP0918160A1 (en) 1999-05-26
AU741110B2 (en) 2001-11-22
TW420747B (en) 2001-02-01
CN1218144A (zh) 1999-06-02
DE69821450T2 (de) 2005-01-13
EP0918160B1 (en) 2004-02-04
JP3801332B2 (ja) 2006-07-26
US6074187A (en) 2000-06-13
CN1149337C (zh) 2004-05-12
KR19990044774A (ko) 1999-06-25
KR100305620B1 (ko) 2002-03-08
CA2247690C (en) 2001-11-06
AU8786398A (en) 1999-06-10
CA2247690A1 (en) 1999-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008349B1 (ko) 스크롤식 압축기
JPH0553953B2 (ja)
US4875840A (en) Compressor lubrication system with vent
JP5260608B2 (ja) スクロール圧縮機
JPS58160583A (ja) スクロ−ル式流体機械
KR0156882B1 (ko) 스크롤형 압축기
JPH04103893A (ja) スクロール型圧縮機
JPH11153092A (ja) 圧縮機
JP2009299523A (ja) スクロール型流体機械
JPH0849681A (ja) スクロール型圧縮機
JPH0942177A (ja) スクロール圧縮機
JP3045898B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH05149277A (ja) 横置型密閉スクロール圧縮機
JPH0735081A (ja) スクロール圧縮機のリリーフ機構
JP3203094B2 (ja) 回転式スクロール圧縮機
JP2537839B2 (ja) 圧縮機
JP4399653B2 (ja) スクロール圧縮機
JP4298829B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2560698Y2 (ja) スクロール型流体機械
JPH11230064A (ja) スクロール圧縮機
JPH1130188A (ja) スクロール型圧縮機
JPH0932743A (ja) スクロール圧縮機
KR100307390B1 (ko) 스크롤압축기의기동부하경감장치
JPH1137077A (ja) 圧縮機
JP3096531B2 (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term