JPH11152845A - 防音天井 - Google Patents

防音天井

Info

Publication number
JPH11152845A
JPH11152845A JP9333646A JP33364697A JPH11152845A JP H11152845 A JPH11152845 A JP H11152845A JP 9333646 A JP9333646 A JP 9333646A JP 33364697 A JP33364697 A JP 33364697A JP H11152845 A JPH11152845 A JP H11152845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
sound absorbing
slab
resonance
absorbing mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9333646A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutomo Murakami
和朋 村上
Susumu Tsukada
将 塚田
Kenji Inaba
健司 稲葉
Michitaka Takeshita
道孝 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP9333646A priority Critical patent/JPH11152845A/ja
Publication of JPH11152845A publication Critical patent/JPH11152845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音源から部屋に入力してきた低周波の騒音
(特に定在波)に対し効果的に吸音する。 【解決手段】 コンクリートスラブ等よりなる天井スラ
ブ1に、防振手段2と共鳴吸音機構4を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、RC構造のマン
ション等の集合住宅、体育館、事務所ビル、学校の教
室、戸建住宅等に適用して好適な防音天井に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の防音天井は、音源となる階上の床
衝撃音遮断性能を主として追究していた。すなわち、音
の発生源の個所での音の伝播を防止することに工夫がな
されていた。例えば、階上で重量物を床に落下させたと
きに、この衝撃音が階下に伝わらないように、床下地パ
ネルを支持する支持脚下端にゴムを装着し、床下地パネ
ル上に仕上材を貼着したり、衝撃力が床に加わったとき
に床下空気を室内側へ流出させるようにしたもの等が知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の防音天井では、
音源自身からの音を消し、階下の部屋への入力を少なく
することができるが、部屋へ入力してしまった音、特に
低い周波数の音(定在波)に対しては効果がなかった。
【0004】そこで、この発明は、床から天井板に伝搬
する振動を低減し、階下における天井板からの放射音を
減少させるとともに、部屋に入ってしまった音、特に低
い周波数の音(定在波)も効果的に吸音することのでき
る防音天井を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、この請求項1の発明は、コンクリートスラブ等より
なる天井スラブに、防振手段及び共鳴吸音手段を設けた
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の好適な実施例
を図面を参照にして説明する。図1は、この発明に係る
防音天井を示すものであり、この防音天井は、(RC構
造のマンション等の)集合住宅(勿論、このような集合
住宅の限らず体育館、事務所ビル、学校の教室等に適用
可能)に適用されている。
【0007】この実施例の防音天井は、図1に示すよう
に、コンクリートスラブ等の天井スラブ1に固設された
防振(支持)手段2を介して天井板3を取り付けてお
り、また天井スラブ1と天井板3との間の防振(支持)
手段2を設置してない空間(空気層)に共鳴吸音機構
(レゾネータ)4を設けている。
【0008】防振(支持)手段2は、図2に示すよう
に、天井スラブ1に固設される取付け治具21と、天井
板3を止め付ける取付け治具22と、これら取付け治具
21,22の間を連結する剪断型防振ゴム23とから構
成される。なお、この防振ゴム23としては、例えば図
3若しくは図4に示す略角柱型若しくは円柱型等のもの
が使用される。また防振手段としては、図5に示すよう
な取付け治具24及び取付け治具25と、これらを連結
する圧縮型防振ゴム26とから構成されるものでもよ
い。なお、この圧縮型防振ゴム26としては、例えば図
6若しくは図7に示す略円筒型のもの26A若しくは角
筒型のもの26Bでもよい。また、さらに、例えば図8
に示すように、上下の取付け治具27と、これらを連結
する防振ゴム28とから構成されるものでもよい。
【0009】この共鳴吸音機構4には、天井スラブ1と
天井板3との間の空気層に収納する本体部41と、この
本体41から一部突出して天井板3の適宜位置に開口さ
れた孔3Aに嵌入された首部42と、この首部42の先
端面の開口する開口部43とから構成されたレゾネータ
が使用されている。
【0010】図9はここで用いた共鳴吸音機構4を示
し、開口部43を一端側に有する首部42の基端側が本
体部41に連結しており、首部42内部の連通路が本体
部41内部の空洞部と連通するようになっている。
【0011】この共鳴吸音機構4は、重量源床衝撃によ
り発生する室内定在波を低減するように設計される。こ
の共鳴吸音機構4は、首部42の質量S・t・ρと本体
部41の空洞部内の空気バネ成分ρ・C2 ・S/Vによ
る共鳴現象を利用して上記定在波を低減する。ここで、
開口部43の開口面積をS、首部42の長さをt、空気
の密度をρ、空気中の音速をC、空洞部の体積をVとし
た。また、開口部43の内径をdとすると、共鳴の際の
共振周波数F0 は次の(1)式で求められる。 F0 ≒(C/2π)・〔S/V(t+0.8d)〕1/2 ・・・(1)
【0012】実際の集合住宅の部屋の場合、密閉された
空間で壁と壁または天井と床がほぼ平行に向かいあって
いるので、向かい合った壁と壁、天井と床との間で音が
反射し合って定在波が発生する。この定在波は部屋の中
央部が音圧が最低(空気の粒子速度は最高)となり、部
屋の端部が音圧が最高(空気の粒子速度は最低)とな
る。このため、通常、定在波が発生する周波数帯域で
は、部屋の中央部と端では重量源床衝撃音は10dB以上
差がでてしまい、部屋全体の音圧レベルも定在波が発生
しない周波数帯域に比べても高くなってしまうことにな
る。図10を見てわかるように、平行する面の距離L
が、ちょうど1/2波長となる周波数Fで定在波が発生
することになる。すなわち、平行面の距離をL、音速を
Cとすると、定在波周波数Fは、次の(2)式のように
なる。 F=C/2L・・・・(2)
【0013】これは1次元のみを考えた場合の1次モー
ドであり、これを3次元空間に拡張すると(図11参
照)、次の(3)式のようになる。 Fr =(C/2)・〔(NX /LX 2 +(NY /LY 2 +(NZ /LZ 2 1/2 ・・・(3) (3)式においてNX ,NY ,NZ はモード次数(モー
ドの節の数)であり、NX =NY =NZ =1の場合、定
在波周波数Fは、次の(4)式で求めることができる。
【0014】一般的な集合住宅の部屋について、概算し
て定在波の発生する周波数を求めると次の表1に示すよ
うになる。
【0015】
【表1】
【0016】表1よりわかるように、ほとんどが、JI
S評価の63Hzオクターブバンド内にはいっていること
がわかる。すなわち、これらの定在波を低減しなけれ
ば、重量源床衝撃音の評価レベル(L値)は改善できな
いことになる。
【0017】上記(1)式で計算された共振周波数F0
を、(4)式で定まる定在波にチューニングすることに
より定在波を効果的に低減することができる。3次元の
定在波を1次モードのみで全て改善するためには、上記
(1)、(4)式から F0(X)=Fr(X)、 F0(Y)=Fr(Y)、 F0(Z)=Fr(Z) となるような3種類の共鳴吸音機構3を天井に組込む。
共振周波数F0 の調整のため、(1)式で分かるよう
に、V、t、S(又はd)のいずれか1つの要素を可変
構造としておくことが望ましい。実際の定在波周波数が
現場では(4)式等の見積りからはずれる可能性もある
からである。
【0018】この実施例を含むこの発明では、図12に
示すように共鳴吸音機構4は、音圧の大きくなる天井の
隅に組込むことが望ましい。なお、この実施例では、こ
れらの共鳴吸音機構4の設置場所として、X方向に関す
る共鳴音を吸収する(○印で開口部を示す)配置のもの
4X、またY方向に関する共鳴音を吸収する(△印で開
口部を示す)配置のもの4Y、さらにZ方向に関する共
鳴音を吸収する(□印で開口部を示す)配置のもの4Z
がそれぞれ設けてある。ただし、この実施例のような3
次元方向全てに共鳴吸音機構を設置する必要はなく、各
方向のモードに対応するものが少なくとも一つ以上設置
されてあればよい。
【0019】また、いずれの共鳴吸音機構4も合成樹脂
材料で形成したが、その他種々の材料、例えば、鉄等の
金属、ガラス、セラミック等の無機材料で形成しても差
し支えない。またその形状も図示する形状に限定される
ものではなく、種々の形状を採用可能である。例えば首
部を複数設け、それにともなって開口部も同数有するも
のでもよく、この場合、複数の開口部のうち1つのみを
使う場合には他の2つを閉塞しておけばよい。
【0020】また図13は本体41の空洞部41Aの体
積を可変にする構造の一例を示すものであり、本体部4
1をピストン構造としたものである。あるいは、本体部
に仕切板を入れて空洞部の体積を調整することもでき
る。あるいは、空洞部内に液体や固体を入れて空洞部の
体積の調整を図ることも可能である。
【0021】図14は首部42の通気路42Aの体積す
なわち首部42の長さtを可変にした例を示すものであ
り、2つの部材をねじ式で嵌合したものを示す。このよ
うなねじ式に替えてスライド式や蛇腹式であってもよ
い。また、開口部43の開口面積を可変にするには、首
部内に肉厚の異なる筒体を挿入してもよいし、開口部に
絞り機構を設けることもできる。
【0022】上述したような共鳴吸音機構4を部屋の四
隅の天井に組込んだ場合、63Hzオクターブバンドの個
所において少なくとも4dBの減音改善が図られた。また
減衰時間も大幅に低減した。
【0023】なお、この実施例では、共鳴吸音機構4
は、天井スラブ1に直接ボルト又は接着剤等によって固
定してあるが、この他に、例えば図15に示すように、
天井スラブ1と共鳴吸音機構4の本体41との間にも防
振(支持)手段2を設けてもよい。さらに、図16に示
すように、この共鳴吸音機構4を壁や柱1′に固定して
もよい。また、この共鳴吸音機構4は、各天井毎に1個
若しくは複数組込んであるが、室内の角隅に配設する程
効果があるから、図17に示すように、天井の周囲全体
に略ロ字型に組み込み、中央部のみを防振手段で支持す
ると好ましい。
【0024】なお、これらの実施例では、天井板とは別
個に共鳴吸音機構を設けてあるが、これに限定されな
い。例えばこの他に図18に示すように、防振(支持)
手段2で支持された天井板3が(一部若しくは全て)共
鳴吸音機構を構成してもよい。さらに、図19に示すよ
うに、即ち、図1に示す天井構造において、天井スラブ
1と天井板3との間の空気層及び天井スラブ1と共鳴吸
音機構4との間の空気層の全てに或いは一部に吸音材5
を組み込んでもよい。また、図20に示すように、図1
9に示す構成において、吸音材5を設置しない構成のも
のでもよい。
【0025】なお、この吸音材5には、例えば一辺が
0.5m、厚さ55mmの正方形の繊維集合体(1ユニ
ットを形成する)が使用されているが、この繊維集合体
は必ずしも1ユニット全体に配設されているものには限
らない。また、繊維集合体が、厚さ方向について全てに
充填されたものばかりでなく、例えば上部側若しくは下
部側に向けて次第にその充填量を増大させた構成のもの
等でもよい。
【0026】この繊維集合体は、繊維状物質の集合体か
らなる繊維成形体を所定の大きさに形成したものであ
る。この繊維成形体としては、繊維径分布の中心が30
デニール以下の短繊維を素材として平均見かけ密度0.
055g/cm3 (この平均見かけ密度は0.03〜
0.15g/cm3 であるのが好ましい)の繊維集合体
40に成形してなるものが使用されている。なお、30
デニール以下の短い繊維を用いるとともに見かけ密度を
所定の範囲に収めることで繊維成形体内部の通気抵抗を
大きくして吸音特性を良好にしてあるが、ある程度の通
気性は確保してある。
【0027】短繊維の材質としては、例えばポリエステ
ル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン、ビニロ
ン等の合成繊維の他に、羊毛、綿、麻等の天然繊維を使
用することもできる。さらに、これらの繊維を使用した
布から開繊した短繊維を使用することもできる。
【0028】なお、この吸音材5は、コンクリートスラ
ブの天井面1や壁面6等に適宜の接着剤で取り付けてあ
るが、これ以外に、コンクリート釘やピン等の物理的手
段を用いて取り付ける等、適宜の手段で取り付けること
が可能である。またこの発明に係る吸音材としては、勿
論この繊維集合体に限定されるものではなく、同様の効
果を有するものであればそれでもよい。
【0029】次に、この発明の要部を構成する共鳴吸音
機構(レゾネータ)を設置場合に合わせた最適体積Vに
調整して4階建の集合住宅の2階天井に配置しておき、
JIS A1418にのっとり、2,3階を使用して、
タイヤ落下評価実験を行なった。 なお、このときのレ
ゾネータについては、 のような図21に示したレゾネータ4を用いた。ここ
で、体積Vを可変とし、実際の個々の部屋の定在波周波
数に合わせて微調整を行った。
【0030】図22に示すバングマシンMにて、3階床
の5点を加振し、その時の騒音を、2階5点でそれぞれ
計測し、平均としたときのデータを求めた。部屋の寸法
は、6帖相当で約3.6×2.7m、高さ2.4mであ
る。スラブ=150mm厚、各方向の定在波を概算すると
(4)式より、 LX (3.6m)=C/2LX ≒47Hz LY (2.7m)=C/2LY ≒63Hz LZ (2.4m)=C/2LZ ≒71Hz となる。この部屋の床衝撃音を計測してみると、特にX
方向の定在波による騒音が最もレベルが大きいことがわ
かった。これは、部屋のドアや窓の配置の影響と考えら
れる。
【0031】そこで、ここではX方向についての実験を
行った。実際の部屋の定在波は、音の計測より、46Hz
と、上記(4)式からの概算値47Hzからずれていたが、
レゾネータの体積V(実際には、図21の仕切板41B
を動かして調整した)を変え、46Hzに調整したレゾネ
ータを用いた。 (1) オクターブバンド分析結果については、共鳴吸音機
構を備えていない場合に比べ、図23に示すように、6
3Hzバンドで5dBの改善、すなわち、遮音等級(L値)
が1ランクアップした。 (2) 狭帯域スペクトル分析結果については、共鳴吸音機
構を備えていない場合に比べ、図24に示すように、4
6Hzのピーク値において約10dB程度の低減が見られ
た。 (3) 時系列波形分析結果については、共鳴吸音機構を備
えていない場合に比べ、図25に示すように、減衰時間
が大幅に低減した。 なお、(2),(3)については、中央マイク以外のマイク
から計測された結果である。
【0032】さらに、この発明に係る防音天井(例えば
図16に示す構成のもの)について、コンクリート素地
の天井及び従来の天井との比較実験(全てスラブ厚さ1
50mmの残響室内で実験した。)を行ってみたとこ
ろ、重量床衝撃音の遮断性能については、図26に示す
結果が得られた。この実験結果により、JIS遮音等級
について、コンクリート素地ではL−55,従来の天井
構造ではL−60、この実施例の防音天井では少なくと
もL−50以上の遮音性能が得られることが確認でき
た。一方、同様の比較実験を軽量床衝撃音について行っ
てみたところ、図27に示す結果が得られた。この実験
結果により、JIS遮音等級について、コンクリート素
地ではL−80、従来の天井構造ではL−65、この実
施例の防音天井では少なくともL−55以上の遮音性能
が得られることが確認できた。
【0033】次に、この発明に係る防振機構における設
計概念について説明する。この出願にかかる発明者によ
って繰り返し行った各種実験や試行錯誤の結果、つぎの
ような知見が得られた。 図28に示すような、単純支持天井構造に対して、防
振ゴム29の共振点(周波数がf。)に21/2 を乗算さ
せた特定周波数値(21/2 ・f。)以上の周波数帯域で
本願発明の吸音効果が現れること。ただし、ここで、共
振点での周波数f。は、k(k=k1 +k 2+k3 +・
・・)を防振ゴム18のばね定数、mを内装天井材2の
質量とすると、f。≒(1/2π)・〔k/m〕1/2
ある。 しかしながら、図29に示す特定周波数値(21/2
f。)以下の周波数帯域、特に共振点付近では逆に天井
スラブ1から内装天井材2への振動動作の伝搬割合が増
大し、却って内装天井材2からの放射音が増加してしま
う。このような事情から、本願発明では防振ゴムの共振
点f。をなるべく低く抑える必要がある。従って、本願
発明でのレゾネータによる定在波周波数に応じて行う周
波数の調整(チューニング)については、 問題となる最低周波数帯域(床衝撃音のJISでは、
63Hzオクターブバンド周波数帯域)以下に特定周波
数値が収まるように設定するのがよい、 内装天井材の支持のため、耐久性(クリープ性等)を
考えると、なるべく共振点は高い方がよい。即ち、この
発明では、例えば最低周波数帯域がを45Hzとして特
定周波数値がこれ以下に収まるには、45Hz≧21/2
・f。であるから、共振点はf。≦31.8Hzとな
る。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、コンクリートスラブ等よりなる天井スラブに防振手
段及び共鳴吸音機構を設けたので、重量源床衝撃音で最
も問題となる低周波数帯域(63Hzオクターブバンド、
31.5Hzオクターブバンド)の騒音も含めて、ほぼ全
帯域で音圧レベルを同時に効果的に低減することが可能
となる。
【0035】また、この発明によれば、天井内に共鳴吸
音機構の主要体積を占める本体部を組込んであるので、
部屋の中に飛び出さずに構成でき、部屋のスペースを犠
牲にすることはない。さらに、空洞部の体積、首部長
さ、開口部断面積のうち少なくとも1つを可変構造とす
ることにより、どのような形状の部屋でもそこで発生す
る固有周波数の共鳴音に合わせた微調整(チューニン
グ)を容易にすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好適な実施例を示す断面図。
【図2】図1の実施例で使用した防振手段を示す構成
図。
【図3】この防振手段に使用する防振ゴムを示す斜視
図。
【図4】防振ゴムの変形例を示す斜視図。
【図5】防振手段の変形例を示す概略断面図。
【図6】同防振手段に使用する防振ゴムを示す斜視図。
【図7】防振ゴムの変形例を示す斜視図。
【図8】防振手段の他の変形例を示す構成図。
【図9】この発明に係る共鳴吸音機構を示す概略斜視
図。
【図10】1次元における定在波を示す図。
【図11】3次元における平行面の距離を示す図。
【図12】共鳴吸音機構の具体的配置を示す図。
【図13】共鳴吸音機構の本体体積を可変構造とした一
例を示す断面図。
【図14】首部内の通気路を可変構造とした一例を示す
断面図。
【図15】この発明の他の防音天井を示す概略断面図。
【図16】さらに他の防音天井を示す断面図。
【図17】天井面での共鳴吸音機構と防音材の配置を示
す説明図。
【図18】他の防音天井を示す概略断面図。
【図19】他の防音天井を示す断面図。
【図20】他の防音天井を示す断面図。
【図21】タイヤ落下評価実験に使用するレゾネータを
示す斜視図。
【図22】タイヤ落下評価実験を示す説明図。
【図23】オクターブバンド分析結果を示すグラフ。
【図24】狭帯域スペクトルの分析結果を示すグラフ。
【図25】時系列波形の分析結果を示すグラフ。
【図26】重量床衝撃音遮断性能の比較実験を示すグラ
フ。
【図27】軽量床衝撃音遮断性能の比較実験を示すグラ
フ。
【図28】この発明の防音天井の作用原理を示す概略構
成図。
【図29】振動周波数に対する床衝撃音の変化を示すグ
ラフ。
【符号の説明】 1 天井スラブ 2 防振手段 23,26,28 防振ゴム 3 天井板 4 共鳴吸音機構(レゾネータ) 5 吸音材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートスラブ等よりなる天井スラ
    ブに、防振手段及び共鳴吸音手段を設けたことを特徴と
    する防音天井。
JP9333646A 1997-11-18 1997-11-18 防音天井 Pending JPH11152845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9333646A JPH11152845A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 防音天井

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9333646A JPH11152845A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 防音天井

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11152845A true JPH11152845A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18268391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9333646A Pending JPH11152845A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 防音天井

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11152845A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097037A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Yamaha Corp 遮音床および床下地パネル
JP2005105774A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Takenaka Komuten Co Ltd 遮音構造体、遮音装置、及び遮音方法
JP2008271436A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 音発生機能を備えた室内の内装構造
JP2009002435A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 East Japan Railway Co 防振部材およびブレース
KR101244461B1 (ko) * 2010-12-07 2013-03-18 한국기계연구원 층간소음 저감을 위한 천장재 구조
JP2015163759A (ja) * 2014-01-30 2015-09-10 学校法人神奈川大学 二重床・天井の遮音構造とその建物
JP2019007503A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 株式会社大林組 チューンドマスダンパー、チューンドマスダンパーの設置構造、及び、チューンドマスダンパーの設置方法
JP2020134926A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 旭化成ホームズ株式会社 吸音器、吸音器の調整方法、天井構造、及び建物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097037A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Yamaha Corp 遮音床および床下地パネル
JP2005105774A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Takenaka Komuten Co Ltd 遮音構造体、遮音装置、及び遮音方法
JP2008271436A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 音発生機能を備えた室内の内装構造
JP2009002435A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 East Japan Railway Co 防振部材およびブレース
KR101244461B1 (ko) * 2010-12-07 2013-03-18 한국기계연구원 층간소음 저감을 위한 천장재 구조
JP2015163759A (ja) * 2014-01-30 2015-09-10 学校法人神奈川大学 二重床・天井の遮音構造とその建物
JP2019007503A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 株式会社大林組 チューンドマスダンパー、チューンドマスダンパーの設置構造、及び、チューンドマスダンパーの設置方法
JP2020134926A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 旭化成ホームズ株式会社 吸音器、吸音器の調整方法、天井構造、及び建物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5975238A (en) Plate resonator
US10510331B2 (en) Sound absorbing structure for anechoic chamber and anechoic chamber including the same
US7178630B1 (en) Acoustic device for wall mounting for diffusion and absorption of sound
JP2009109991A (ja) 吸音構造および音響室
JPH11152845A (ja) 防音天井
JP2000265593A (ja) 防音材
JPH11152844A (ja) 防音天井
JPH10102621A (ja) 共鳴吸音機構
KR200460232Y1 (ko) 스프링 구조체
JPH09228506A (ja) 吸音体
JP2003097037A (ja) 遮音床および床下地パネル
JP2022103118A (ja) 遮音補強材
AU1932401A (en) Acoustical wall board and wall system
JPH11152838A (ja) 防音天井
JP3892659B2 (ja) 床構造
US10087624B2 (en) Drywall construction for resonance sound absorption
JPH10102618A (ja) 防音壁
JPH10102614A (ja) 防音床
JP3967982B2 (ja) 壁支持構造と壁構造
JP7090296B2 (ja) 防音天井構造
JPH10311107A (ja) 防音天井
JPH10102616A (ja) 防音柱
JP4018866B2 (ja) 床構造と建物ユニット
JPH10102936A (ja) 防音ドア
JPH03161603A (ja) 消音壁