JPH1115264A - トナー供給容器 - Google Patents
トナー供給容器Info
- Publication number
- JPH1115264A JPH1115264A JP9163079A JP16307997A JPH1115264A JP H1115264 A JPH1115264 A JP H1115264A JP 9163079 A JP9163079 A JP 9163079A JP 16307997 A JP16307997 A JP 16307997A JP H1115264 A JPH1115264 A JP H1115264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner supply
- toner
- supply container
- powder
- conveying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 組み立て性が良く、かつ良好なトナーの供給
が可能なトナー供給容器を提供する。 【解決手段】 粉体トナー収納部1A内に回転により粉
体トナーを粉体トナー供給口1gに搬送した後、被供給
部に供給する搬送部材2を設ける一方、粉体トナー収納
部1A内に、粉体トナー収納部1Aの長手方向に拡がる
と共に搬送部材2の回転に伴って粉体トナー供給口1g
に向って縮みながら移動する攪拌部材8を遊動可能に設
けることにより、トナーを崩して確実に残りなくトナー
を供給することができるようにする。また、攪拌部材8
を遊動可能に設けることにより、組み立てを容易とする
と共に、製造コストを低減するようにする。
が可能なトナー供給容器を提供する。 【解決手段】 粉体トナー収納部1A内に回転により粉
体トナーを粉体トナー供給口1gに搬送した後、被供給
部に供給する搬送部材2を設ける一方、粉体トナー収納
部1A内に、粉体トナー収納部1Aの長手方向に拡がる
と共に搬送部材2の回転に伴って粉体トナー供給口1g
に向って縮みながら移動する攪拌部材8を遊動可能に設
けることにより、トナーを崩して確実に残りなくトナー
を供給することができるようにする。また、攪拌部材8
を遊動可能に設けることにより、組み立てを容易とする
と共に、製造コストを低減するようにする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機や
プリンター等の電子写真画像形成装置にトナーを補給す
るためのトナー供給容器に関する。
プリンター等の電子写真画像形成装置にトナーを補給す
るためのトナー供給容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真複写機やプリンター等の
電子写真画像形成装置には現像剤として微粉末のトナー
が使用されている。そして、電子写真画像形成装置本体
のトナーが消費された場合には、トナー供給容器を用い
て画像形成装置ヘトナーを補給することが行われてい
る。
電子写真画像形成装置には現像剤として微粉末のトナー
が使用されている。そして、電子写真画像形成装置本体
のトナーが消費された場合には、トナー供給容器を用い
て画像形成装置ヘトナーを補給することが行われてい
る。
【0003】ここで、トナーは極めて微細な粉末である
ため、トナー補給作業時には、トナーが飛散しないよう
トナー供給容器を画像形成装置本体の内部に据え置い
て、小さな開口部から少量ずつトナーを排出する方式が
提案、実用されている。このような方式にあってはトナ
ーは重力等の作用で自然に排出させるのは困難であり、
何らかのトナー搬送手段が必要となる。
ため、トナー補給作業時には、トナーが飛散しないよう
トナー供給容器を画像形成装置本体の内部に据え置い
て、小さな開口部から少量ずつトナーを排出する方式が
提案、実用されている。このような方式にあってはトナ
ーは重力等の作用で自然に排出させるのは困難であり、
何らかのトナー搬送手段が必要となる。
【0004】そして、このようなトナー搬送手段を備え
たトナー供給容器としては、例えば特開昭61−991
76号公報に開示されているトナー供給容器がある。こ
こで、このトナー供給容器は、スクリュー状の搬送部材
を備えており、トナー供給容器内のトナーは、この搬送
部材により搬送されて、容器の下面に設けられたトナー
排出口より落下するように構成されている。
たトナー供給容器としては、例えば特開昭61−991
76号公報に開示されているトナー供給容器がある。こ
こで、このトナー供給容器は、スクリュー状の搬送部材
を備えており、トナー供給容器内のトナーは、この搬送
部材により搬送されて、容器の下面に設けられたトナー
排出口より落下するように構成されている。
【0005】なお、この容器内には撹拌部材が回転自在
に収納されており、搬送部材の端部に取着されたスプロ
ケットと撹拌部材の対応する端部に設けられた複数個の
爪とが噛み合うことで、駆動部からの駆動により搬送部
材の回転に従動して撹拌部材が回転するようになってい
る。これにより、容器内のトナーの固まりや片寄りを防
止して、トナーを残留させることなく確実に排出するこ
とができるように構成されている。
に収納されており、搬送部材の端部に取着されたスプロ
ケットと撹拌部材の対応する端部に設けられた複数個の
爪とが噛み合うことで、駆動部からの駆動により搬送部
材の回転に従動して撹拌部材が回転するようになってい
る。これにより、容器内のトナーの固まりや片寄りを防
止して、トナーを残留させることなく確実に排出するこ
とができるように構成されている。
【0006】また他の例としては、特公平7−5840
5号公報に開示されているトナー供給容器がある。ここ
で、このトナー供給容器は、スクリュー状の搬送部材を
有する補給容器に対して、一端が固着され、他端が揺動
自在な螺旋状撹拌部材を備えたトナー供給容器を取り付
け、螺旋状撹拌部材を揺動させるようにしている。これ
により、上記トナー供給容器と同様にトナーのブロッキ
ングを防止し、トナーを完全に排出するように構成され
ている。
5号公報に開示されているトナー供給容器がある。ここ
で、このトナー供給容器は、スクリュー状の搬送部材を
有する補給容器に対して、一端が固着され、他端が揺動
自在な螺旋状撹拌部材を備えたトナー供給容器を取り付
け、螺旋状撹拌部材を揺動させるようにしている。これ
により、上記トナー供給容器と同様にトナーのブロッキ
ングを防止し、トナーを完全に排出するように構成され
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来のトナー供給容器よりも優れたトナー供給容器を提
供することを目的とする。
従来のトナー供給容器よりも優れたトナー供給容器を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、電子
写真画像形成装置本体に装着された状態で、前記電子写
真画像形成装置本体に取り付けられた被供給部に粉体ト
ナーを供給するためのトナー供給容器において、前記粉
体トナーを収納するための粉体トナー収納部と、前記粉
体トナー収納部内に収納されている粉体トナーを前記被
供給部に供給するための粉体トナー供給部とを備えた粉
体トナー供給容器本体と、回転されることにより前記粉
体トナー収納部内に収納されている粉体トナーを前記ト
ナー供給部の一端部に設けられた粉体トナー供給口の方
向へ搬送するための搬送部材と、前記粉体トナー収納部
の内部に、該粉体トナー収納部の長手方向に拡がって遊
動可能に設けられると共に、前記搬送部材の回転に伴っ
て前記トナー供給口に向って縮みながら移動する攪拌部
材と、を有することを特徴とするトナー供給容器であ
る。
写真画像形成装置本体に装着された状態で、前記電子写
真画像形成装置本体に取り付けられた被供給部に粉体ト
ナーを供給するためのトナー供給容器において、前記粉
体トナーを収納するための粉体トナー収納部と、前記粉
体トナー収納部内に収納されている粉体トナーを前記被
供給部に供給するための粉体トナー供給部とを備えた粉
体トナー供給容器本体と、回転されることにより前記粉
体トナー収納部内に収納されている粉体トナーを前記ト
ナー供給部の一端部に設けられた粉体トナー供給口の方
向へ搬送するための搬送部材と、前記粉体トナー収納部
の内部に、該粉体トナー収納部の長手方向に拡がって遊
動可能に設けられると共に、前記搬送部材の回転に伴っ
て前記トナー供給口に向って縮みながら移動する攪拌部
材と、を有することを特徴とするトナー供給容器であ
る。
【0009】請求項2の発明は、前記攪拌部材は弾性を
有すると共に螺旋状を有していることを特徴とする請求
項1記載のトナー供給容器である。
有すると共に螺旋状を有していることを特徴とする請求
項1記載のトナー供給容器である。
【0010】請求項3の発明は、前記搬送部材は、前記
粉体トナー供給容器本体内に設けられ、軸部と、前記軸
部に設けられて該軸部の回転により粉体トナーを搬送す
る螺旋形状の搬送体とを備えて成り、前記攪拌部材は前
記搬送部材の回転時、前記螺旋形状の搬送体により押圧
されて前記トナー供給口に向って縮みながら移動するよ
うに構成されていることを特徴とする請求項1又は2記
載のトナー供給容器である。
粉体トナー供給容器本体内に設けられ、軸部と、前記軸
部に設けられて該軸部の回転により粉体トナーを搬送す
る螺旋形状の搬送体とを備えて成り、前記攪拌部材は前
記搬送部材の回転時、前記螺旋形状の搬送体により押圧
されて前記トナー供給口に向って縮みながら移動するよ
うに構成されていることを特徴とする請求項1又は2記
載のトナー供給容器である。
【0011】請求項4の発明は、前記搬送部材は、前記
粉体トナー収納部の下部底面付近に、該収納部の長手方
向と略平行に延在していることを特徴とする請求項1記
載のトナー供給容器である。
粉体トナー収納部の下部底面付近に、該収納部の長手方
向と略平行に延在していることを特徴とする請求項1記
載のトナー供給容器である。
【0012】請求項5の発明は、前記攪拌部材の下端
が、前記搬送部材と当接するように構成したことを特徴
とする請求項1乃至4のいずれかに記載のトナー供給容
器である。
が、前記搬送部材と当接するように構成したことを特徴
とする請求項1乃至4のいずれかに記載のトナー供給容
器である。
【0013】請求項6の発明は、前記攪拌部材の外径
は、前記搬送部材から前記粉体トナー収納部の天面まで
の距離より大なることを特徴とする請求項1乃至5のい
ずれかに記載のトナー供給容器である。
は、前記搬送部材から前記粉体トナー収納部の天面まで
の距離より大なることを特徴とする請求項1乃至5のい
ずれかに記載のトナー供給容器である。
【0014】請求項7の発明は、前記搬送部材の搬送体
の螺旋と前記攪拌部材の螺旋とは巻き方向が異なること
を特徴とする請求項2又は3記載のトナー供給容器であ
る。
の螺旋と前記攪拌部材の螺旋とは巻き方向が異なること
を特徴とする請求項2又は3記載のトナー供給容器であ
る。
【0015】請求項8の発明は、前記攪拌部材の巻きピ
ッチは、前記搬送部材の搬送体の巻きピッチの整数倍で
あることを特徴とする請求項7に記載のトナー供給容器
である。
ッチは、前記搬送部材の搬送体の巻きピッチの整数倍で
あることを特徴とする請求項7に記載のトナー供給容器
である。
【0016】請求項9の発明は、前記トナー供給口は前
記搬送部材の軸線方向に設けられたことを特徴とする請
求項1記載のトナー供給容器である。
記搬送部材の軸線方向に設けられたことを特徴とする請
求項1記載のトナー供給容器である。
【0017】請求項10の発明は、前記搬送部材は、前
記トナー供給口の内部に延在する延在部分を有している
ことを特徴とする請求項1記載のトナー供給容器であ
る。
記トナー供給口の内部に延在する延在部分を有している
ことを特徴とする請求項1記載のトナー供給容器であ
る。
【0018】請求項11の発明は、前記延在部分は、さ
らに前記トナー供給口の外方に突出していることを特徴
とする請求項10記載のトナー供給容器である。
らに前記トナー供給口の外方に突出していることを特徴
とする請求項10記載のトナー供給容器である。
【0019】請求項12の発明は、前記搬送部材の前記
軸部の回転軸線は略水平であることを特徴とする請求項
1記載のトナー供給容器である。
軸部の回転軸線は略水平であることを特徴とする請求項
1記載のトナー供給容器である。
【0020】請求項13の発明は、前記搬送部材の回転
により前記粉体トナー収納部に収納されたトナーは略水
平方向へ搬送されることを特徴とする請求項1記載のト
ナー供給容器である。
により前記粉体トナー収納部に収納されたトナーは略水
平方向へ搬送されることを特徴とする請求項1記載のト
ナー供給容器である。
【0021】また本発明のように、粉体トナー供給容器
本体内に、回転させられることにより粉体トナーをトナ
ー供給部の一端部に設けられた粉体トナー供給口の方向
へ搬送した後、被供給部に供給する搬送部材を設ける一
方、粉体トナー供給容器本体内に、粉体トナー収納部の
長手方向に拡がると共に搬送部材の回転に伴ってトナー
供給口に向って縮みながら移動する攪拌部材を遊動可能
に設けることにより、トナーを崩して確実に残りなくト
ナーを供給することができるようにする。
本体内に、回転させられることにより粉体トナーをトナ
ー供給部の一端部に設けられた粉体トナー供給口の方向
へ搬送した後、被供給部に供給する搬送部材を設ける一
方、粉体トナー供給容器本体内に、粉体トナー収納部の
長手方向に拡がると共に搬送部材の回転に伴ってトナー
供給口に向って縮みながら移動する攪拌部材を遊動可能
に設けることにより、トナーを崩して確実に残りなくト
ナーを供給することができるようにする。
【0022】また本発明のように、攪拌部材を遊動可能
に設けることにより、組み立てを容易とすると共に、製
造コストを低減することができるようにする。
に設けることにより、組み立てを容易とすると共に、製
造コストを低減することができるようにする。
【0023】また本発明のように、攪拌部材が弾性を有
するようにすることにより、高密度なトナーが充満した
初期状態においては極く僅かに変形するのみとなり、起
動トルクの負荷とはならないようにすることができる。
また、トナーが次第に少なくなるのにつれて大きく遊動
するようになり、効果的にトナーを崩すことができるよ
うにする。
するようにすることにより、高密度なトナーが充満した
初期状態においては極く僅かに変形するのみとなり、起
動トルクの負荷とはならないようにすることができる。
また、トナーが次第に少なくなるのにつれて大きく遊動
するようになり、効果的にトナーを崩すことができるよ
うにする。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
て図面を用いて説明する。
【0025】まず最初に本発明に係るトナー供給容器が
装着される電子写真画像形成装置の一例である電子写真
複写装置の構成について図1に基づいて説明する。
装着される電子写真画像形成装置の一例である電子写真
複写装置の構成について図1に基づいて説明する。
【0026】同図において、100は電子写真複写装置
本体(以下装置本体という)である。また、101は原
稿であり、原稿台ガラス102の上に置かれ、光学部1
03の複数のミラーMとレンズLnにより、ドラム10
4上に現像の情報が結像するように配置されている。1
05〜108はカセットであり、これらカセット105
〜108に積載された用紙Pのうち、操作部(不図示)
から使用者が入力した情報もしくは原稿101の紙サイ
ズから最適な用紙をカセット105〜108の用紙サイ
ズ情報から選択する。
本体(以下装置本体という)である。また、101は原
稿であり、原稿台ガラス102の上に置かれ、光学部1
03の複数のミラーMとレンズLnにより、ドラム10
4上に現像の情報が結像するように配置されている。1
05〜108はカセットであり、これらカセット105
〜108に積載された用紙Pのうち、操作部(不図示)
から使用者が入力した情報もしくは原稿101の紙サイ
ズから最適な用紙をカセット105〜108の用紙サイ
ズ情報から選択する。
【0027】そして、給紙、分離装置105A〜108
Aにより搬送された1枚の用紙Pを、搬送部109を経
由してレジストローラ110まで搬送し、ドラム104
の回転と、光学部103のスキャンのタイミングを同期
させて搬送する。なお、111,112は転写、分離帯
電器である。
Aにより搬送された1枚の用紙Pを、搬送部109を経
由してレジストローラ110まで搬送し、ドラム104
の回転と、光学部103のスキャンのタイミングを同期
させて搬送する。なお、111,112は転写、分離帯
電器である。
【0028】この後、搬送部113により搬送された用
紙Pは、定着部114において熱と圧により用紙上のト
ナーを定着させた後、片面コピーの場合には、排紙反転
部115を通過し、排紙ローラ116により排紙トレイ
117へ排出される。また、両面コピーの場合には、排
紙反転部115のフラッパ118の制御により、再給紙
搬送路119,120を経由してレジストローラ110
まで搬送された後、片面コピーの場合と同様の経路をた
どって排紙トレイ117へ排出される。
紙Pは、定着部114において熱と圧により用紙上のト
ナーを定着させた後、片面コピーの場合には、排紙反転
部115を通過し、排紙ローラ116により排紙トレイ
117へ排出される。また、両面コピーの場合には、排
紙反転部115のフラッパ118の制御により、再給紙
搬送路119,120を経由してレジストローラ110
まで搬送された後、片面コピーの場合と同様の経路をた
どって排紙トレイ117へ排出される。
【0029】また、多重コピーの場合には、用紙Pは排
紙反転部115を通り、一度排紙ローラ116により一
部が装置外へ排出される。そして、この後、用紙Pの終
端がフラッパ118を通過し、排紙ローラ116にまだ
挟持されているタイミングでフラッパ118を制御する
と共に排紙ローラ116を逆回転させることにより、再
度装置内へ搬送される。さらにこの後、再給紙搬送部1
19,120を経由してレジストローラ110まで搬送
された後、片面コピーの場合と同様の経路をたどって排
紙トレイ117へ排出される。
紙反転部115を通り、一度排紙ローラ116により一
部が装置外へ排出される。そして、この後、用紙Pの終
端がフラッパ118を通過し、排紙ローラ116にまだ
挟持されているタイミングでフラッパ118を制御する
と共に排紙ローラ116を逆回転させることにより、再
度装置内へ搬送される。さらにこの後、再給紙搬送部1
19,120を経由してレジストローラ110まで搬送
された後、片面コピーの場合と同様の経路をたどって排
紙トレイ117へ排出される。
【0030】ところで、上記構成の装置本体100にお
いて、ドラム104の回りには現像器201、クリーナ
部202、一次帯電器203等が配置されている。ここ
で、現像器201は、原稿101の情報を光学部103
によりドラム104に静電潜像として結像した情報を顕
在化するためにトナーをドラム104上に吸着させるも
のであり、この現像器201へトナーを補給するための
トナー供給容器1が装置本体100に着脱可能に設けら
れている。
いて、ドラム104の回りには現像器201、クリーナ
部202、一次帯電器203等が配置されている。ここ
で、現像器201は、原稿101の情報を光学部103
によりドラム104に静電潜像として結像した情報を顕
在化するためにトナーをドラム104上に吸着させるも
のであり、この現像器201へトナーを補給するための
トナー供給容器1が装置本体100に着脱可能に設けら
れている。
【0031】このトナー供給容器1は、図2に示す外装
カバーであるトナー供給容器交換用カバー15(以下交
換用カバーという)を図3に示すように開けることによ
り、駆動系(不図示)より駆動され、所定の位置まで引
き出されたトナー受け台50上にトナー供給容器1を設
置する。もしくは引き出されたトナー受け台50に載っ
ているトナー供給容器1を取り除くことが可能なように
構成されている。なお、トナー受け台50を介すること
なく、トナー供給容器1を直接装置本体100に設置
し、又、装置本体100から取り外してもよい。
カバーであるトナー供給容器交換用カバー15(以下交
換用カバーという)を図3に示すように開けることによ
り、駆動系(不図示)より駆動され、所定の位置まで引
き出されたトナー受け台50上にトナー供給容器1を設
置する。もしくは引き出されたトナー受け台50に載っ
ているトナー供給容器1を取り除くことが可能なように
構成されている。なお、トナー受け台50を介すること
なく、トナー供給容器1を直接装置本体100に設置
し、又、装置本体100から取り外してもよい。
【0032】次に、本発明の実施の形態に係るトナー供
給容器について図4及び図5を用いて説明する。なお、
図4は本実施の形態に係るトナー供給容器の正面部分断
面図、図5はトナー供給容器が装置本体に設置され、開
封(開口)された状態の正面断面図である。
給容器について図4及び図5を用いて説明する。なお、
図4は本実施の形態に係るトナー供給容器の正面部分断
面図、図5はトナー供給容器が装置本体に設置され、開
封(開口)された状態の正面断面図である。
【0033】図4、図5において、1Aは粉体トナー供
給容器本体(以下容器本体という)、2は容器本体1A
に収納されている粉体トナーを装置本体100に取り付
けられた被供給部である現像器201に供給する搬送部
材、3は封止部材、4はカップリング部材、8は攪拌部
材、9は装置本体100側に形成されたトナー受け入れ
口である。
給容器本体(以下容器本体という)、2は容器本体1A
に収納されている粉体トナーを装置本体100に取り付
けられた被供給部である現像器201に供給する搬送部
材、3は封止部材、4はカップリング部材、8は攪拌部
材、9は装置本体100側に形成されたトナー受け入れ
口である。
【0034】ここで、この容器本体1Aは、下部が細い
筒状形状を有する一方、一側面1A1の下部には筒状の
トナー供給部1aが突設され、またこのトナー供給部1
aの一端部には粉体トナー供給口1gが設けられてい
る。また、他側面1Bの、トナー供給部1aに対応する
位置には搬送部材2を回転自在に保持するための受け部
1bが形成されている。
筒状形状を有する一方、一側面1A1の下部には筒状の
トナー供給部1aが突設され、またこのトナー供給部1
aの一端部には粉体トナー供給口1gが設けられてい
る。また、他側面1Bの、トナー供給部1aに対応する
位置には搬送部材2を回転自在に保持するための受け部
1bが形成されている。
【0035】なお、容器本体1Aはプラスチック等の樹
脂を射出成形、ブロー成形、インジェクションブロー成
形等の方法で製造するのが好ましいが、他の材料及び製
造方法であっても良い。また容器本体1Aは、便宜2部
分あるいはそれ以上の部分に分割し、それらを溶着、接
着等の手段で一体化する方法で製造しても良い。
脂を射出成形、ブロー成形、インジェクションブロー成
形等の方法で製造するのが好ましいが、他の材料及び製
造方法であっても良い。また容器本体1Aは、便宜2部
分あるいはそれ以上の部分に分割し、それらを溶着、接
着等の手段で一体化する方法で製造しても良い。
【0036】一方、搬送部材2は、容器本体1Aに収納
されている粉体トナーを粉体トナー供給口1gに搬送し
た後、現像器201に供給するためのものであり、軸部
2Aと、この軸部2Aに設けられると共に軸部2Aの回
転により粉体トナーを搬送する搬送部である螺旋状の搬
送羽根2Bとを備え、軸部2Aの軸線がトナー供給口1
gの中心と略一致した状態で容器本体1Aに設けられて
いる。
されている粉体トナーを粉体トナー供給口1gに搬送し
た後、現像器201に供給するためのものであり、軸部
2Aと、この軸部2Aに設けられると共に軸部2Aの回
転により粉体トナーを搬送する搬送部である螺旋状の搬
送羽根2Bとを備え、軸部2Aの軸線がトナー供給口1
gの中心と略一致した状態で容器本体1Aに設けられて
いる。
【0037】なお、この搬送部材2は、図5に示すよう
に粉体トナー供給部1aの内部に延在する延在部分2C
を有しており、本実施の形態において、この延在部分2
Cは、さらに粉体トナー供給部1aの外方に突出してい
る。そして、この延在部分2Cに装置本体100側から
回転駆動を受けることができるよう封止部材3が軸方向
に移動可能に取り付けられるようになっている。
に粉体トナー供給部1aの内部に延在する延在部分2C
を有しており、本実施の形態において、この延在部分2
Cは、さらに粉体トナー供給部1aの外方に突出してい
る。そして、この延在部分2Cに装置本体100側から
回転駆動を受けることができるよう封止部材3が軸方向
に移動可能に取り付けられるようになっている。
【0038】ここで、この延在部分2Cの一端部2a
は、装置本体100側から封止部材3を介して回転駆動
を受けることができるような形状、本実施の形態におい
てはHカット形状となっている。また、軸部2Aの他端
部2bは容器本体1Aの受け部1bに係合されており、
これにより搬送部材2は回転自在に保持されるようにな
っている。
は、装置本体100側から封止部材3を介して回転駆動
を受けることができるような形状、本実施の形態におい
てはHカット形状となっている。また、軸部2Aの他端
部2bは容器本体1Aの受け部1bに係合されており、
これにより搬送部材2は回転自在に保持されるようにな
っている。
【0039】一方、この搬送部材2は、搬送羽根2Bが
粉体トナー供給部1aの内壁面に非接触の状態で、かつ
粉体トナー供給部1aに対し略水平となる状態で封止部
材3に保持されるようになっている。そして、このよう
に搬送部材2を保持することにより、搬送部材2の回転
によりトナーを粉体トナー供給口1gに向けて略水平に
搬送することができると共に、粉体トナー供給部1aの
内壁面と搬送羽根2Bとの間に微細なトナーが巻き込ま
れ、強く摺擦されて、内壁面にトナーが溶融固着するの
を防ぎ、粗大粒子が発生するという現象を防ぐようにし
ている。
粉体トナー供給部1aの内壁面に非接触の状態で、かつ
粉体トナー供給部1aに対し略水平となる状態で封止部
材3に保持されるようになっている。そして、このよう
に搬送部材2を保持することにより、搬送部材2の回転
によりトナーを粉体トナー供給口1gに向けて略水平に
搬送することができると共に、粉体トナー供給部1aの
内壁面と搬送羽根2Bとの間に微細なトナーが巻き込ま
れ、強く摺擦されて、内壁面にトナーが溶融固着するの
を防ぎ、粗大粒子が発生するという現象を防ぐようにし
ている。
【0040】なお、この搬送部材2もプラスチック等の
樹脂を射出成形等の方法で製造するのが簡便で好ましい
が、他の材料及び製造方法であっても、任意に分割、接
合して製造しても構わない。
樹脂を射出成形等の方法で製造するのが簡便で好ましい
が、他の材料及び製造方法であっても、任意に分割、接
合して製造しても構わない。
【0041】一方、攪拌部材8は、螺旋状の弾性体で形
成されると共に、容器本体1Aの内部に、容器本体1A
の長手方向に拡がって遊動可能に、かつ下端が搬送部材
2に当接するように設けられている。なお、この攪拌部
材8の巻きピッチは、搬送部材2の搬送羽根2Bの巻き
ピッチの整数倍であり、さらに巻き方向は搬送羽根2B
の螺旋の向きと逆方向である。
成されると共に、容器本体1Aの内部に、容器本体1A
の長手方向に拡がって遊動可能に、かつ下端が搬送部材
2に当接するように設けられている。なお、この攪拌部
材8の巻きピッチは、搬送部材2の搬送羽根2Bの巻き
ピッチの整数倍であり、さらに巻き方向は搬送羽根2B
の螺旋の向きと逆方向である。
【0042】ここで、このように攪拌部材8を形成する
と共に下端を搬送部材2に当接させることにより、搬送
部材2の回転時、攪拌部材8は搬送部材2の搬送羽根2
Bにより押圧されて粉体トナー供給口1gの方向に向っ
て移動し、やがて攪拌部材8の粉体トナー供給部1a側
の端部8aは容器本体1Aに突き当たり、これにより攪
拌部材8は粉体トナー供給口1gの方向に縮みながら移
動するようになっている。そして、このように攪拌部材
8が粉体トナー供給口1gの方向に移動することによ
り、容器本体1A内のトナーを攪拌することができるよ
うになっている。
と共に下端を搬送部材2に当接させることにより、搬送
部材2の回転時、攪拌部材8は搬送部材2の搬送羽根2
Bにより押圧されて粉体トナー供給口1gの方向に向っ
て移動し、やがて攪拌部材8の粉体トナー供給部1a側
の端部8aは容器本体1Aに突き当たり、これにより攪
拌部材8は粉体トナー供給口1gの方向に縮みながら移
動するようになっている。そして、このように攪拌部材
8が粉体トナー供給口1gの方向に移動することによ
り、容器本体1A内のトナーを攪拌することができるよ
うになっている。
【0043】ところで、攪拌部材8が容器本体1Aに突
き当たった後、さらに縮みながら移動すると、やがて容
器本体1Aに突き当たった攪拌部材8は搬送羽根2Bに
より上方に押し上げられて上方に縮むようになり、これ
により搬送羽根2Bによる押圧が解除され、攪拌部材8
は搬送羽根2Bを乗り越えて受け部1b方向へ復元する
ようになっている。
き当たった後、さらに縮みながら移動すると、やがて容
器本体1Aに突き当たった攪拌部材8は搬送羽根2Bに
より上方に押し上げられて上方に縮むようになり、これ
により搬送羽根2Bによる押圧が解除され、攪拌部材8
は搬送羽根2Bを乗り越えて受け部1b方向へ復元する
ようになっている。
【0044】ここで、図6に示すように、この攪拌部材
8の外径(高さ)8aは、搬送部材2(の搬送羽根2
B)から容器本体1Aの天面1Dの内側までの距離hよ
り大きくなるように形成されており、これにより攪拌部
材8が搬送羽根2Bを乗り越えて受け部1b方向へ復元
した後は、搬送部材2に再び当接するようになってい
る。そして、このように受け部1b方向へ復元した後、
攪拌部材8は再び搬送部材2の回転に伴って粉体トナー
供給口1gの方向に向って縮みながら移動するようにな
っている。
8の外径(高さ)8aは、搬送部材2(の搬送羽根2
B)から容器本体1Aの天面1Dの内側までの距離hよ
り大きくなるように形成されており、これにより攪拌部
材8が搬送羽根2Bを乗り越えて受け部1b方向へ復元
した後は、搬送部材2に再び当接するようになってい
る。そして、このように受け部1b方向へ復元した後、
攪拌部材8は再び搬送部材2の回転に伴って粉体トナー
供給口1gの方向に向って縮みながら移動するようにな
っている。
【0045】このように、攪拌部材8を往復運動させる
ことにより、容器本体1A内のトナーが固まった状態と
なっている場合でも、トナーを崩すことができ、確実に
トナーを攪拌することができる。なお、攪拌部材8はそ
の弾性により、高密度なトナーが充満した初期状態でも
僅かに変形するのみで起動トルクの負荷とはならず、さ
らにトナーが次第に少なくなるに連れて大きく往復運動
するようになり、効果的にトナーを攪拌することができ
るようになっている。また、攪拌部材8はその弾性によ
り、トナーの状況に応じて動き方も変化し、無理のない
駆動ができるため、騒音や振動はほとんど発生しないよ
うになっている。
ことにより、容器本体1A内のトナーが固まった状態と
なっている場合でも、トナーを崩すことができ、確実に
トナーを攪拌することができる。なお、攪拌部材8はそ
の弾性により、高密度なトナーが充満した初期状態でも
僅かに変形するのみで起動トルクの負荷とはならず、さ
らにトナーが次第に少なくなるに連れて大きく往復運動
するようになり、効果的にトナーを攪拌することができ
るようになっている。また、攪拌部材8はその弾性によ
り、トナーの状況に応じて動き方も変化し、無理のない
駆動ができるため、騒音や振動はほとんど発生しないよ
うになっている。
【0046】なお、攪拌部材8の材質は、適当な弾性と
耐クリープ性を有することからポリエステル樹脂(PE
T)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)
その他のプラスチック及び金属材料であっても良い。
耐クリープ性を有することからポリエステル樹脂(PE
T)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)
その他のプラスチック及び金属材料であっても良い。
【0047】次に、封止部材3について図7を用いて説
明する。なお、同図において、(A)は封止部材の正面
図、(B)は(A)のA矢示図、(C)は(A)のB矢
示図、(D)は正面断面図である。
明する。なお、同図において、(A)は封止部材の正面
図、(B)は(A)のA矢示図、(C)は(A)のB矢
示図、(D)は正面断面図である。
【0048】図7の(A)〜(D)において、3bは、
封止部材3のトナー供給容器1に対向する側に設けら
れ、トナー供給容器1の粉体トナー供給口1gを開封可
能に封止する封止部であり、この封止部3bの外径は粉
体トナー供給口1gの内径よりも適当量大きく設定され
ている。そして、この封止部3bの嵌合部3b1を粉体
トナー供給口1gから粉体トナー供給部1aに圧入嵌合
することにより、封止部材3は粉体トナー供給口1gを
密封するようになっている。
封止部材3のトナー供給容器1に対向する側に設けら
れ、トナー供給容器1の粉体トナー供給口1gを開封可
能に封止する封止部であり、この封止部3bの外径は粉
体トナー供給口1gの内径よりも適当量大きく設定され
ている。そして、この封止部3bの嵌合部3b1を粉体
トナー供給口1gから粉体トナー供給部1aに圧入嵌合
することにより、封止部材3は粉体トナー供給口1gを
密封するようになっている。
【0049】また、3cは、トナー供給容器1が装置本
体100に装着された際に、装置本体100から搬送部
材2を回転させるための駆動力を受けるための駆動力被
伝達部となるカップリング係合部であり、このカップリ
ング係合部3cは封止部3bからトナー供給容器1と反
対方向に搬送部材2の軸部2Aの軸線と略同軸線上に延
在形成された突出部3c1と、突出部3c1の周面に設
けられ、カップリング部材4と係合する細長形状(スプ
ライン状)の突起3dとを備えたものである。なお、本
実施の形態において、このスプライン突起3dは略等間
隔で4箇所設けている。
体100に装着された際に、装置本体100から搬送部
材2を回転させるための駆動力を受けるための駆動力被
伝達部となるカップリング係合部であり、このカップリ
ング係合部3cは封止部3bからトナー供給容器1と反
対方向に搬送部材2の軸部2Aの軸線と略同軸線上に延
在形成された突出部3c1と、突出部3c1の周面に設
けられ、カップリング部材4と係合する細長形状(スプ
ライン状)の突起3dとを備えたものである。なお、本
実施の形態において、このスプライン突起3dは略等間
隔で4箇所設けている。
【0050】ところで、この封止部材3には、搬送部材
2の一端部2aと係合して装置本体100から受けた駆
動力を搬送部材2に伝達するための駆動力伝達部とし
て、ト封止部3b及びカップリング係合部3cの形成部
分にわたって形成された開口によって係合孔3aが構成
されている。ここで、この係合孔3aは、粉体トナー供
給部1aから突出している搬送部材2の軸端部2aのH
カット形状に対応したH字状を有すると共に、軸端部2
aよりも僅かに大きく形成されており、これにより軸端
部2aは係合孔3aに遊嵌されるようになる。
2の一端部2aと係合して装置本体100から受けた駆
動力を搬送部材2に伝達するための駆動力伝達部とし
て、ト封止部3b及びカップリング係合部3cの形成部
分にわたって形成された開口によって係合孔3aが構成
されている。ここで、この係合孔3aは、粉体トナー供
給部1aから突出している搬送部材2の軸端部2aのH
カット形状に対応したH字状を有すると共に、軸端部2
aよりも僅かに大きく形成されており、これにより軸端
部2aは係合孔3aに遊嵌されるようになる。
【0051】そして、このように軸端部2aが係合孔3
aに遊嵌されることにより、搬送部材2と封止部材3と
は、搬送部材2の回転方向にはお互いに係止される一
方、軸線方向へはお互いに移動自在に構成されるように
なっている。これにより、トナー供給容器装着時、後述
するように封止部材3と容器本体1Aとの離間が可能と
なり、粉体トナー供給口1gの開封(開口)が可能とな
る。
aに遊嵌されることにより、搬送部材2と封止部材3と
は、搬送部材2の回転方向にはお互いに係止される一
方、軸線方向へはお互いに移動自在に構成されるように
なっている。これにより、トナー供給容器装着時、後述
するように封止部材3と容器本体1Aとの離間が可能と
なり、粉体トナー供給口1gの開封(開口)が可能とな
る。
【0052】ところで、この係合孔3aと軸端部2aと
の係合長さは、封止部材3と容器本体1Aとが離間する
際、外れることのない長さを有しており、これにより封
止部材3が容器本体1Aと離間しても、搬送部材2は封
止部材3(カップリング係合部3c)を介して駆動力を
受けることができるようになっている。
の係合長さは、封止部材3と容器本体1Aとが離間する
際、外れることのない長さを有しており、これにより封
止部材3が容器本体1Aと離間しても、搬送部材2は封
止部材3(カップリング係合部3c)を介して駆動力を
受けることができるようになっている。
【0053】また、このカップリング係合部3cと封止
部3bとの間には、封止部3bが粉体トナー供給部1a
に圧入された際、粉体トナー供給部1aの端部に突き当
たる、外径が粉体トナー供給部1aの外径と略等しい鍔
部3fが設けられており、この鍔部3fにより封止部3
bは粉体トナー供給部1aに、嵌合部3b1の長さ分だ
け圧入されるようになっている。
部3bとの間には、封止部3bが粉体トナー供給部1a
に圧入された際、粉体トナー供給部1aの端部に突き当
たる、外径が粉体トナー供給部1aの外径と略等しい鍔
部3fが設けられており、この鍔部3fにより封止部3
bは粉体トナー供給部1aに、嵌合部3b1の長さ分だ
け圧入されるようになっている。
【0054】一方、3eはカップリング係合部3cの先
端に形成され、図5に示す装置本体100に設けられた
係止部材6に係止される係止部である係止突起3eであ
り、この係止突起3eに係止部材6を係止することによ
り、粉体トナー供給口1gを開封する際、封止部材3を
固定することができるようになっている。
端に形成され、図5に示す装置本体100に設けられた
係止部材6に係止される係止部である係止突起3eであ
り、この係止突起3eに係止部材6を係止することによ
り、粉体トナー供給口1gを開封する際、封止部材3を
固定することができるようになっている。
【0055】ところで、このような構成の封止部材3も
プラスチック等の樹脂を射出成形して製造するのが好ま
しいが、他の材料及び製造方法であって、任意に分割、
接続して製造しても構わない。また、封止部材3は粉体
トナー供給口1aに圧入嵌合してこれを密閉するため適
度な弾性が必要とされ、その材料としては低密度ポリエ
チレンが最も好ましく、次いでポリプロピレン・ナイロ
ン・高密度ポリエチレン等が好ましく利用できる。
プラスチック等の樹脂を射出成形して製造するのが好ま
しいが、他の材料及び製造方法であって、任意に分割、
接続して製造しても構わない。また、封止部材3は粉体
トナー供給口1aに圧入嵌合してこれを密閉するため適
度な弾性が必要とされ、その材料としては低密度ポリエ
チレンが最も好ましく、次いでポリプロピレン・ナイロ
ン・高密度ポリエチレン等が好ましく利用できる。
【0056】次に、トナー供給容器1の組立方法につい
て説明する。
て説明する。
【0057】トナー供給容器の組立方法は、図5に示す
ようにブロー成形等の成形方法により一体的に形成され
たトナー供給容器1の粉体トナー供給口1gから攪拌部
材8を回しながら容器本体1A内に挿入した後、容器本
体1Aの天面1Dを下にしてさらに搬送部材2を同じく
粉体トナー供給口1gから容器本体1A内に挿入して組
み立てるようにする。なお、このようにトナー供給容器
1を組み立てた後、容器本体1Aの内部に所定量のトナ
ーを充填し、さらに粉体トナー供給口1gを封止部材3
で封止してトナー供給容器1は完成する。
ようにブロー成形等の成形方法により一体的に形成され
たトナー供給容器1の粉体トナー供給口1gから攪拌部
材8を回しながら容器本体1A内に挿入した後、容器本
体1Aの天面1Dを下にしてさらに搬送部材2を同じく
粉体トナー供給口1gから容器本体1A内に挿入して組
み立てるようにする。なお、このようにトナー供給容器
1を組み立てた後、容器本体1Aの内部に所定量のトナ
ーを充填し、さらに粉体トナー供給口1gを封止部材3
で封止してトナー供給容器1は完成する。
【0058】なお、トナー供給容器1を組み立てる他の
方法としては、上面が開口された容器本体を形成すると
共に、搬送部材2を粉体トナー供給口1gから容器本体
1Aの下部に挿入する。次いで、容器本体1Aの上面開
口より攪拌部材8をセットした後、容器本体1Aの上面
開口を塞ぐ天板を容器本体1Aに接着する手順で組み立
てても良い。なお、この接着方法は従来種々の方法が利
用可能であるが、超音波溶着が簡便でかつ密着性も良い
ので好ましい。
方法としては、上面が開口された容器本体を形成すると
共に、搬送部材2を粉体トナー供給口1gから容器本体
1Aの下部に挿入する。次いで、容器本体1Aの上面開
口より攪拌部材8をセットした後、容器本体1Aの上面
開口を塞ぐ天板を容器本体1Aに接着する手順で組み立
てても良い。なお、この接着方法は従来種々の方法が利
用可能であるが、超音波溶着が簡便でかつ密着性も良い
ので好ましい。
【0059】ここで、トナー供給容器1を組立てる際、
攪拌部材8は容器本体1Aに遊動可能に設けるため、支
持固定する必要はなく、また従来のような軸受け機構も
無いため組立は極めて簡便であり、組立工数も非常に少
なくて済む。
攪拌部材8は容器本体1Aに遊動可能に設けるため、支
持固定する必要はなく、また従来のような軸受け機構も
無いため組立は極めて簡便であり、組立工数も非常に少
なくて済む。
【0060】なお、トナーの充填は前記のように粉体ト
ナー供給口1gより行っても良いし、これとは別に容器
本体1Aの任意の箇所にトナ一充填口(不図示)を設
け、そこから充填し、充填後にキャップ等によりこれを
密閉するようにしても良い。あるいは、容器本体1Aの
下部に搬送部材2、封止部材3と攪拌部材8を組み込
み、これにトナーを充填した後で、容器本体1Aの天面
1cを接合するようにしても良い。
ナー供給口1gより行っても良いし、これとは別に容器
本体1Aの任意の箇所にトナ一充填口(不図示)を設
け、そこから充填し、充填後にキャップ等によりこれを
密閉するようにしても良い。あるいは、容器本体1Aの
下部に搬送部材2、封止部材3と攪拌部材8を組み込
み、これにトナーを充填した後で、容器本体1Aの天面
1cを接合するようにしても良い。
【0061】次に、トナー供給容器の交換方法について
説明する。
説明する。
【0062】画像形成のプロセスに伴い、トナー供給容
器1内のトナーが略全量消費されると、トナー供給容器
空検知手段(不図示)による検知を経て、液晶等(不図
示)の表示手段によりユーザーはトナー供給容器1の空
を知らされる。
器1内のトナーが略全量消費されると、トナー供給容器
空検知手段(不図示)による検知を経て、液晶等(不図
示)の表示手段によりユーザーはトナー供給容器1の空
を知らされる。
【0063】本実施の形態に於てはトナー供給容器1の
交換はユーザー自身が行ない、その手順は以下の通りで
ある。
交換はユーザー自身が行ない、その手順は以下の通りで
ある。
【0064】まず、図2に示すように、閉じられた状態
の交換用カバー15を開く。そして、この交換用カバー
15を開く動作に連動してそれまで容器本体1Aと離間
して粉体トナー供給口1gを開放する状態にあった封止
部材3が、粉体トナー供給部1aに圧入嵌合され、粉体
トナー供給口1gが閉口される。
の交換用カバー15を開く。そして、この交換用カバー
15を開く動作に連動してそれまで容器本体1Aと離間
して粉体トナー供給口1gを開放する状態にあった封止
部材3が、粉体トナー供給部1aに圧入嵌合され、粉体
トナー供給口1gが閉口される。
【0065】次に、ユーザーは、装置本体100に装着
されている空のトナー供給容器1をに引き出して装置本
体100より取り外す。この後、ユーザーは図3に示す
ように新しいトナー供給容器1を装置本体100へと挿
入した後、交換用カバー15を閉じる。そして、この交
換用カバー15を閉める動作に連動して封止部材3が容
器本体1Aから離間され、粉体トナー供給口1gが開封
される。以上が、トナー供給容器交換ステップである。
されている空のトナー供給容器1をに引き出して装置本
体100より取り外す。この後、ユーザーは図3に示す
ように新しいトナー供給容器1を装置本体100へと挿
入した後、交換用カバー15を閉じる。そして、この交
換用カバー15を閉める動作に連動して封止部材3が容
器本体1Aから離間され、粉体トナー供給口1gが開封
される。以上が、トナー供給容器交換ステップである。
【0066】次に、この交換用カバー15の開閉動作に
連動する粉体トナー供給口1gの開閉動作について説明
する。
連動する粉体トナー供給口1gの開閉動作について説明
する。
【0067】トナー供給容器1を装置本体100に挿入
して交換用カバー15を閉じると、装置本体100に設
けられた粉体トナー供給口開閉手段(不図示)により、
係止部材6が封止部材3の係止突起3eを係止し、さら
に交換用カバー15を所定の位置まで閉じると、粉体ト
ナー供給口開閉手段によりトナー供給容器1が封止部材
3を外す方向にスライドする。ここで、この時、封止部
材3は係止部材6により係止されているため、容器本体
1Aは封止部材3から離間し、粉体トナー供給口1aは
開口される。
して交換用カバー15を閉じると、装置本体100に設
けられた粉体トナー供給口開閉手段(不図示)により、
係止部材6が封止部材3の係止突起3eを係止し、さら
に交換用カバー15を所定の位置まで閉じると、粉体ト
ナー供給口開閉手段によりトナー供給容器1が封止部材
3を外す方向にスライドする。ここで、この時、封止部
材3は係止部材6により係止されているため、容器本体
1Aは封止部材3から離間し、粉体トナー供給口1aは
開口される。
【0068】またこのとき、粉体トナー供給口1gは、
図5に示すように装置本体100のホルダー5に、円環
状をなすシール部材7により外周囲を密閉した状態で保
持されるので、外部へのトナー漏れや飛散は防止され
る。
図5に示すように装置本体100のホルダー5に、円環
状をなすシール部材7により外周囲を密閉した状態で保
持されるので、外部へのトナー漏れや飛散は防止され
る。
【0069】なお、本実施の形態においては、封止部材
3が粉体トナー供給口1gを出たところに保持されてい
るが、これはトナーの凝集性に応じトナーの排出を妨げ
ないために必要なだけ離しておくことができる。これに
より、粉体トナー供給口1g付近での閉塞及びこれに起
因する種々の問題が発生しないようにすることができ
る。
3が粉体トナー供給口1gを出たところに保持されてい
るが、これはトナーの凝集性に応じトナーの排出を妨げ
ないために必要なだけ離しておくことができる。これに
より、粉体トナー供給口1g付近での閉塞及びこれに起
因する種々の問題が発生しないようにすることができ
る。
【0070】また、トナー供給容器1は軸受けシール機
構を持たないため、トナー供給容器1の構成は非常に単
純となり、製造コストを安くできる。また、軸受けシー
ル機構を持たないため、軸受けシール機構で従来発生し
ていたトナー漏れ、トルク上昇、粗大粒子の発生といっ
た問題を回避できる。
構を持たないため、トナー供給容器1の構成は非常に単
純となり、製造コストを安くできる。また、軸受けシー
ル機構を持たないため、軸受けシール機構で従来発生し
ていたトナー漏れ、トルク上昇、粗大粒子の発生といっ
た問題を回避できる。
【0071】なお、封止部材3とシール部材9とが接触
する部分に回転摺動部は存在するが、トナー排出口1g
から離れた位置にあり、直接トナーが接触する部分では
ないので、上記種々の問題が発生することはない。ま
た、この回転摺動部の位置は、トナーの流動性や搬送部
材2の搬送能力、トナーの排出速度等に応じて必要なだ
けトナー排出口1gaから離すことができる。
する部分に回転摺動部は存在するが、トナー排出口1g
から離れた位置にあり、直接トナーが接触する部分では
ないので、上記種々の問題が発生することはない。ま
た、この回転摺動部の位置は、トナーの流動性や搬送部
材2の搬送能力、トナーの排出速度等に応じて必要なだ
けトナー排出口1gaから離すことができる。
【0072】一方、トナー供給容器1のトナーが略全量
消費された後、ユーザーが交換用カバー15を開くと、
粉体トナー供給口開閉手段によりトナー供給容器1は粉
体トナー供給口1gが封止部材3の鍔部3fに当接する
までスライドし、これにより粉体トナー供給口1gは閉
口される。
消費された後、ユーザーが交換用カバー15を開くと、
粉体トナー供給口開閉手段によりトナー供給容器1は粉
体トナー供給口1gが封止部材3の鍔部3fに当接する
までスライドし、これにより粉体トナー供給口1gは閉
口される。
【0073】さらに、交換用カバー15を開くと、それ
に伴い粉体トナー供給口開閉手段により係止部材6が封
止部材3から外れ、この状態に於いてトナー供給容器1
は装置本体100に対して取り外し可能な状態となり、
トナー供給容器1を引き出せば取り外すことができる。
に伴い粉体トナー供給口開閉手段により係止部材6が封
止部材3から外れ、この状態に於いてトナー供給容器1
は装置本体100に対して取り外し可能な状態となり、
トナー供給容器1を引き出せば取り外すことができる。
【0074】ところで、トナー供給容器1を装置本体1
00へ装着した場合、上述したように封止部材3の係止
突起3eは係止部材6にて係止され、トナー供給容器1
の粉体トナー供給口1gから離脱して保持される。この
とき搬送部材2と封止部材3との回転方向の係合関係は
そのまま保たれている。
00へ装着した場合、上述したように封止部材3の係止
突起3eは係止部材6にて係止され、トナー供給容器1
の粉体トナー供給口1gから離脱して保持される。この
とき搬送部材2と封止部材3との回転方向の係合関係は
そのまま保たれている。
【0075】一方、トナー供給容器1の装着時、封止部
材3のカップリング係合部3cは、図5に示すように装
置本体100側のカップリング部材4と係合するように
なっている。ここで、このカップリング部材4は、装置
本体100側に設けられた駆動装置(不図示)の駆動力
を封止部材3に伝達するためのものである。
材3のカップリング係合部3cは、図5に示すように装
置本体100側のカップリング部材4と係合するように
なっている。ここで、このカップリング部材4は、装置
本体100側に設けられた駆動装置(不図示)の駆動力
を封止部材3に伝達するためのものである。
【0076】図8は、このカップリング部材の詳細形状
を示す図であり、同図の(A)はカップリング部材の正
面図、(B)は背面図、(C)は側面断面図である。図
8において、4aはカップリング部材4の外周面に形成
されたギア部であり、このギア部4aにより装置本体1
00側からの駆動を受けるようになっている。
を示す図であり、同図の(A)はカップリング部材の正
面図、(B)は背面図、(C)は側面断面図である。図
8において、4aはカップリング部材4の外周面に形成
されたギア部であり、このギア部4aにより装置本体1
00側からの駆動を受けるようになっている。
【0077】また、4bはカップリング部材4の中心に
形成された、封止部材3を受け入れるための受入れ孔で
ある。そして、この受入れ孔4bの内周面には、既述し
た封止部材3のスプライン突起3dと係合するための係
合溝4cが形成されると共に、受入れ孔4bのトナー供
給容器1と対向する側の端部には、テーパー状の案内部
4dを設けてある。
形成された、封止部材3を受け入れるための受入れ孔で
ある。そして、この受入れ孔4bの内周面には、既述し
た封止部材3のスプライン突起3dと係合するための係
合溝4cが形成されると共に、受入れ孔4bのトナー供
給容器1と対向する側の端部には、テーパー状の案内部
4dを設けてある。
【0078】ここで、本実施の形態においては、封止部
材3のスプライン突起3dを4本形成すると共に、カッ
プリング部材4の係合溝4cを12本形成するようにし
ている。そして、このように係合溝4cの数を突起3d
よりも多く形成すると共に案内部4dを設けることによ
り、トナー供給容器装着時、仮にスプライン突起3dと
係合溝4cの位相がずれていても、両者を確実に係合さ
せることができるようになっている。なお、この封止部
材3の突起3dの数は、4本に限る訳ではなく、適宜選
択できる。また、係止溝4cの数も、12本に限る訳で
はなく、適宜選択できる。
材3のスプライン突起3dを4本形成すると共に、カッ
プリング部材4の係合溝4cを12本形成するようにし
ている。そして、このように係合溝4cの数を突起3d
よりも多く形成すると共に案内部4dを設けることによ
り、トナー供給容器装着時、仮にスプライン突起3dと
係合溝4cの位相がずれていても、両者を確実に係合さ
せることができるようになっている。なお、この封止部
材3の突起3dの数は、4本に限る訳ではなく、適宜選
択できる。また、係止溝4cの数も、12本に限る訳で
はなく、適宜選択できる。
【0079】次に、トナーの排出動作を説明する。
【0080】カップリング部材4は、装置本体100側
のモーター等の駆動源(不図示)からギア等の駆動伝達
手段(不図示)を介して回転駆動を受け、これが係合溝
4cとスプライン突起3dとの係合にて封止部材3へ伝
達され、さらにH字状の係合孔3aとHカット先端2a
との係合にて搬送部材2へと伝達される。なお、本実施
の形態においては、搬送部材2の回転速度は25回転/
分となるように設定した。
のモーター等の駆動源(不図示)からギア等の駆動伝達
手段(不図示)を介して回転駆動を受け、これが係合溝
4cとスプライン突起3dとの係合にて封止部材3へ伝
達され、さらにH字状の係合孔3aとHカット先端2a
との係合にて搬送部材2へと伝達される。なお、本実施
の形態においては、搬送部材2の回転速度は25回転/
分となるように設定した。
【0081】そして、このように搬送部材2が回転する
と、この搬送部材2の回転に伴って攪拌部材8は粉体ト
ナー供給口1gの方向に移動し、やがて攪拌部材8の粉
体トナー供給部1a側の端部8aが容器本体1Aに突き
当たり、これにより攪拌部材8は粉体トナー供給口1g
の方向に縮みながら移動する。そして、このように攪拌
部材8を移動させることにより、容器本体1A内のトナ
ーが固まった状態となっている場合でも、この攪拌部材
8の移動によりトナーを攪拌することができ、確実にト
ナーを供給することができる。
と、この搬送部材2の回転に伴って攪拌部材8は粉体ト
ナー供給口1gの方向に移動し、やがて攪拌部材8の粉
体トナー供給部1a側の端部8aが容器本体1Aに突き
当たり、これにより攪拌部材8は粉体トナー供給口1g
の方向に縮みながら移動する。そして、このように攪拌
部材8を移動させることにより、容器本体1A内のトナ
ーが固まった状態となっている場合でも、この攪拌部材
8の移動によりトナーを攪拌することができ、確実にト
ナーを供給することができる。
【0082】なお、このように攪拌部材8が容器本体1
Aに突き当たった後、さらに縮みながら移動すると、そ
の弾性力により搬送部材2の搬送羽根2Bを乗り越えて
受け部1b方向へ復元する。なお、このとき搬送部材2
と攪拌部材8は巻き方向が異なるため、攪拌部材8が搬
送部材2の搬送羽根2Bを乗り越える時の搬送部材2に
かかる負荷は小さい。
Aに突き当たった後、さらに縮みながら移動すると、そ
の弾性力により搬送部材2の搬送羽根2Bを乗り越えて
受け部1b方向へ復元する。なお、このとき搬送部材2
と攪拌部材8は巻き方向が異なるため、攪拌部材8が搬
送部材2の搬送羽根2Bを乗り越える時の搬送部材2に
かかる負荷は小さい。
【0083】そして、このような往復運動を繰り返すこ
とにより、輸送中の振動や長期間の保管によって空気が
抜けて凝集したトナーを崩すことができ、ブリッジング
の発生を防止することができる。また、このように攪拌
部材8が往復運動することで、トナーを搬送部材2の軸
線に沿って粉体トナー供給口1gに向かって送り出すよ
うにもなる。
とにより、輸送中の振動や長期間の保管によって空気が
抜けて凝集したトナーを崩すことができ、ブリッジング
の発生を防止することができる。また、このように攪拌
部材8が往復運動することで、トナーを搬送部材2の軸
線に沿って粉体トナー供給口1gに向かって送り出すよ
うにもなる。
【0084】なお、極めて高密度にトナーが凝集してい
るような場合には、攪拌部材8はトナーに強く拘束され
ているため先端の極く一部のみが移動往復するが、トナ
ーが解されるのに従って徐々に攪拌部材8全体が移動往
復するようになる。そして、このような動きをすること
で、従来例と異なって搬送部材2の初期起動トルクが極
瑞に上昇するようなことが防止される。
るような場合には、攪拌部材8はトナーに強く拘束され
ているため先端の極く一部のみが移動往復するが、トナ
ーが解されるのに従って徐々に攪拌部材8全体が移動往
復するようになる。そして、このような動きをすること
で、従来例と異なって搬送部材2の初期起動トルクが極
瑞に上昇するようなことが防止される。
【0085】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、粉
体トナー収納部内に、粉体トナー収納部の長手方向に拡
がると共に搬送部材の回転に伴って粉体トナー供給口に
向って縮みながら移動する攪拌部材を遊動可能に設ける
ことにより、トナーを崩して確実に残りなくトナーを良
好に供給することができる。
体トナー収納部内に、粉体トナー収納部の長手方向に拡
がると共に搬送部材の回転に伴って粉体トナー供給口に
向って縮みながら移動する攪拌部材を遊動可能に設ける
ことにより、トナーを崩して確実に残りなくトナーを良
好に供給することができる。
【0086】また、攪拌部材を遊動可能に設けることに
より、組み立てを容易とすると共に、製造コストを低減
することができる。
より、組み立てを容易とすると共に、製造コストを低減
することができる。
【図1】本発明に係るトナー供給容器が装着される電子
写真画像形成装置の一例である電子写真複写装置の構成
を示す図。
写真画像形成装置の一例である電子写真複写装置の構成
を示す図。
【図2】上記電子写真複写装置の斜視図。
【図3】上記電子写真複写装置のトナー供給容器交換用
カバーを開いてトナー供給容器を電子写真複写装置に装
着する様子を示す図。
カバーを開いてトナー供給容器を電子写真複写装置に装
着する様子を示す図。
【図4】本発明の実施の形態に係るトナー供給容器の正
面部分断面図。
面部分断面図。
【図5】上記トナー供給容器が画像形成装置本体に装着
され、開封(開口)された状態の正面断面図。
され、開封(開口)された状態の正面断面図。
【図6】上記トナー供給容器の側面断面図。
【図7】上記トナー供給容器の封止部材の、(A)は正
面図、(B)は(A)のA矢示図、(C)は(A)のB
矢示図、(D)は正面断面図。
面図、(B)は(A)のA矢示図、(C)は(A)のB
矢示図、(D)は正面断面図。
【図8】上記電子写真複写装置のカップリング部材の、
(A)は正面図、(B)は背面図、(C)は側面断面
図。
(A)は正面図、(B)は背面図、(C)は側面断面
図。
1 トナー供給容器 1a 粉体トナー供給部 1g 粉体トナー供給口 1A 容器本体 2 搬送部材 2A 軸部 2B 搬送羽根 2C 延在部分 3 封止部材 4 カップリング部材 6 係止部材 8 攪拌部材 9 トナー受け入れ口 15 交換用カバー 100 装置本体 201 現像器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武田 昌平 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内
Claims (13)
- 【請求項1】 電子写真画像形成装置本体に装着された
状態で、前記電子写真画像形成装置本体に取り付けられ
た被供給部に粉体トナーを供給するためのトナー供給容
器において、 前記粉体トナーを収納するための粉体トナー収納部と、
前記粉体トナー収納部内に収納されている粉体トナーを
前記被供給部に供給するための粉体トナー供給部とを備
えた粉体トナー供給容器本体と、 回転されることにより前記粉体トナー収納部内に収納さ
れている粉体トナーを前記トナー供給部の一端部に設け
られた粉体トナー供給口の方向へ搬送するための搬送部
材と、 前記粉体トナー収納部の内部に、該粉体トナー収納部の
長手方向に拡がって遊動可能に設けられると共に、前記
搬送部材の回転に伴って前記トナー供給口に向って縮み
ながら移動する攪拌部材と、 を有することを特徴とするトナー供給容器。 - 【請求項2】 前記攪拌部材は弾性を有すると共に螺旋
状を有していることを特徴とする請求項1記載のトナー
供給容器。 - 【請求項3】 前記搬送部材は、前記粉体トナー供給容
器本体内に設けられ、軸部と、前記軸部に設けられて該
軸部の回転により粉体トナーを搬送する螺旋形状の搬送
体とを備えて成り、前記攪拌部材は前記搬送部材の回転
時、前記螺旋形状の搬送体により押圧されて前記トナー
供給口に向って縮みながら移動するように構成されてい
ることを特徴とする請求項1又は2記載のトナー供給容
器。 - 【請求項4】 前記搬送部材は、前記粉体トナー収納部
の下部底面付近に、該収納部の長手方向と略平行に延在
していることを特徴とする請求項1記載のトナー供給容
器。 - 【請求項5】 前記攪拌部材の下端が、前記搬送部材と
当接するように構成したことを特徴とする請求項1乃至
4のいずれかに記載のトナー供給容器。 - 【請求項6】 前記攪拌部材の外径は、前記搬送部材か
ら前記粉体トナー収納部の天面までの距離より大なるこ
とを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のトナ
ー供給容器。 - 【請求項7】 前記搬送部材の搬送体の螺旋と前記攪拌
部材の螺旋とは巻き方向が異なることを特徴とする請求
項2又は3記載のトナー供給容器。 - 【請求項8】 前記攪拌部材の巻きピッチは、前記搬送
部材の搬送体の巻きピッチの整数倍であることを特徴と
する請求項7に記載のトナー供給容器。 - 【請求項9】 前記トナー供給口は前記搬送部材の軸線
方向に設けられたことを特徴とする請求項1記載のトナ
ー供給容器。 - 【請求項10】 前記搬送部材は、前記トナー供給口の
内部に延在する延在部分を有していることを特徴とする
請求項1記載のトナー供給容器。 - 【請求項11】 前記延在部分は、さらに前記トナー供
給口の外方に突出していることを特徴とする請求項10
記載のトナー供給容器。 - 【請求項12】 前記搬送部材の前記軸部の回転軸線は
略水平であることを特徴とする請求項1記載のトナー供
給容器。 - 【請求項13】 前記搬送部材の回転により前記粉体ト
ナー収納部に収納されたトナーは略水平方向へ搬送され
ることを特徴とする請求項1記載のトナー供給容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9163079A JPH1115264A (ja) | 1997-06-19 | 1997-06-19 | トナー供給容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9163079A JPH1115264A (ja) | 1997-06-19 | 1997-06-19 | トナー供給容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1115264A true JPH1115264A (ja) | 1999-01-22 |
Family
ID=15766793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9163079A Pending JPH1115264A (ja) | 1997-06-19 | 1997-06-19 | トナー供給容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1115264A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100456170C (zh) * | 2005-01-14 | 2009-01-28 | 京瓷美达株式会社 | 色调剂输送机构及图像形成装置 |
JP2010014762A (ja) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Sharp Corp | トナーカートリッジ及びこれを用いた現像装置と画像形成装置 |
USD819921S1 (en) | 2015-04-10 | 2018-06-05 | Flexible Steel Lacing Company | Conveyor transfer guard |
-
1997
- 1997-06-19 JP JP9163079A patent/JPH1115264A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100456170C (zh) * | 2005-01-14 | 2009-01-28 | 京瓷美达株式会社 | 色调剂输送机构及图像形成装置 |
JP2010014762A (ja) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Sharp Corp | トナーカートリッジ及びこれを用いた現像装置と画像形成装置 |
JP4597227B2 (ja) * | 2008-07-01 | 2010-12-15 | シャープ株式会社 | トナーカートリッジ及びこれを用いた現像装置と画像形成装置 |
USD819921S1 (en) | 2015-04-10 | 2018-06-05 | Flexible Steel Lacing Company | Conveyor transfer guard |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3408153B2 (ja) | トナー補給容器及び電子写真画像形成装置 | |
US7386250B2 (en) | Toner supply container and electrophotographic image forming apparatus | |
JP4323818B2 (ja) | 現像剤補給容器 | |
US6792228B2 (en) | Toner supply container and electrophotographic image forming apparatus | |
USRE38737E1 (en) | Toner supply container detachably mountable to a main assembly of an electrographic image forming apparatus and a sealing member usable with the toner supply container | |
JP3697066B2 (ja) | トナー補給容器、及び、電子写真画像形成装置 | |
JP4124992B2 (ja) | トナー補給容器 | |
JP2001125352A (ja) | トナー撹拌翼及びトナー補給容器 | |
JP4143325B2 (ja) | トナー補給容器及び駆動伝達部材 | |
JP3581522B2 (ja) | トナー供給容器 | |
JP3848111B2 (ja) | トナー補給容器 | |
JP4621019B2 (ja) | 現像剤補給容器 | |
JPH1115264A (ja) | トナー供給容器 | |
JP3542461B2 (ja) | トナー供給容器 | |
JP2000181213A (ja) | 現像剤補給容器 | |
JP3907460B2 (ja) | 現像剤補給容器及び撹拌部材 | |
JP4040304B2 (ja) | トナー補給容器 | |
JP2003029519A (ja) | 封止部材、トナー補給容器及びトナー補給装置 | |
JP2003177598A (ja) | トナー補給容器 | |
JP3780194B2 (ja) | 現像剤補給装置及びこれを備える現像装置並びに画像形成装置 | |
JP2002327770A (ja) | 駆動伝達機構、トナー補給容器及びトナー補給装置 | |
JP3542465B2 (ja) | 現像剤補充容器 | |
JP2002148919A (ja) | トナー補給容器及び電子写真画像形成装置 | |
JPH11133715A (ja) | トナー供給容器 |