JPH11152201A - 湛水下水田用散布剤の調製法および散布方法 - Google Patents
湛水下水田用散布剤の調製法および散布方法Info
- Publication number
- JPH11152201A JPH11152201A JP16201197A JP16201197A JPH11152201A JP H11152201 A JPH11152201 A JP H11152201A JP 16201197 A JP16201197 A JP 16201197A JP 16201197 A JP16201197 A JP 16201197A JP H11152201 A JPH11152201 A JP H11152201A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- dispersion medium
- spraying
- medium composition
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】希釈時の水和性、分散性、再分散性がよく、散
布時の水中拡散性が良好な湛水下水田散布剤の調製法お
よび該散布剤の散布方法を提供すること。 【解決手段】界面活性剤と水よりなる分散媒組成物およ
び該組成物とは別包装された農薬活性成分を含有する分
散質組成物からなり、該分散媒組成物と該分散質組成物
を散布直前に混合して用いることを特徴とする、湛水下
水田用散布剤の調製法および該散布剤の散布方法。
布時の水中拡散性が良好な湛水下水田散布剤の調製法お
よび該散布剤の散布方法を提供すること。 【解決手段】界面活性剤と水よりなる分散媒組成物およ
び該組成物とは別包装された農薬活性成分を含有する分
散質組成物からなり、該分散媒組成物と該分散質組成物
を散布直前に混合して用いることを特徴とする、湛水下
水田用散布剤の調製法および該散布剤の散布方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な湛水下水田用
散布剤の調製法及び該調製法によって得た湛水下水田散
布剤の散布方法に関する。
散布剤の調製法及び該調製法によって得た湛水下水田散
布剤の散布方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から湛水下水田における農薬製剤の
施用法として、10アール当たり3〜4kgの粒剤を均
一に散布する方法が広く行われている。近年これに代わ
って、特に除草剤の散布方法として、水性懸濁製剤(フ
ロアブル剤)の濃厚液を10アール当たり500ml〜
1リットルという少量を直接滴下する散布方法が普及し
ている。また、更に省力化して、散布労力を軽減し、ま
た使用済の散布容器の廃棄を少なくするために施用量を
減らした高濃度少量散布剤が必要とされている。しか
し、従来のフロアブル剤は施用量を少なくしようとすれ
ば、製剤中の農薬活性成分濃度を高めることになり、結
果として製剤が高粘度となる。そのため、このような製
剤を水田に処理した場合には農薬活性成分を水中に均一
に拡散させることが困難となり、除草効果の低下や稲に
薬害を引き起こしやすくなる。また、フロアブル剤では
農薬活性成分が製剤中に懸濁または乳化状態で存在する
ため、長期保存中に農薬活性成分の粒子の成長や分離、
ハードケーキング等の製剤上の問題を起こしやすい。
施用法として、10アール当たり3〜4kgの粒剤を均
一に散布する方法が広く行われている。近年これに代わ
って、特に除草剤の散布方法として、水性懸濁製剤(フ
ロアブル剤)の濃厚液を10アール当たり500ml〜
1リットルという少量を直接滴下する散布方法が普及し
ている。また、更に省力化して、散布労力を軽減し、ま
た使用済の散布容器の廃棄を少なくするために施用量を
減らした高濃度少量散布剤が必要とされている。しか
し、従来のフロアブル剤は施用量を少なくしようとすれ
ば、製剤中の農薬活性成分濃度を高めることになり、結
果として製剤が高粘度となる。そのため、このような製
剤を水田に処理した場合には農薬活性成分を水中に均一
に拡散させることが困難となり、除草効果の低下や稲に
薬害を引き起こしやすくなる。また、フロアブル剤では
農薬活性成分が製剤中に懸濁または乳化状態で存在する
ため、長期保存中に農薬活性成分の粒子の成長や分離、
ハードケーキング等の製剤上の問題を起こしやすい。
【0003】フロアブル剤のこれら製剤上の諸問題を回
避するため、フロアブル剤と同様に施用できる湛水下水
田用固形製剤が開発されている。たとえば、散布容器に
水和剤を入れ、懸濁可能な量の水を加えて分散させた液
を田植前の湛水下水田に散布する方法(特開昭48−8
5315号公報)、農薬活性成分と界面活性剤を含有す
る固形製剤に懸濁可能な量の水を加えて希釈液を調製
し、その希釈液を10アールあたり1000ml以下の
割合で湛水下水田に散布する方法(特開平5−1171
04号公報、特開平7−145001号公報)などがあ
る。これらは、フロアブル剤のように水を含まないので
長期保存安定性に優れるが、固形製剤であるため、使用
時に水を加えて、高濃度薬液を調製する場合に、水に馴
染みにくくママコとなりやすいこと、分散しにくいため
懸濁するまでの撹拌・振とう回数を多くする必要がある
こと、また分散しても一次粒子までには分散せずに分散
粒子径が大きくなること、さらに凝集・沈降しやすいた
め散布時に再分散させなければならない、などの問題点
を有している。
避するため、フロアブル剤と同様に施用できる湛水下水
田用固形製剤が開発されている。たとえば、散布容器に
水和剤を入れ、懸濁可能な量の水を加えて分散させた液
を田植前の湛水下水田に散布する方法(特開昭48−8
5315号公報)、農薬活性成分と界面活性剤を含有す
る固形製剤に懸濁可能な量の水を加えて希釈液を調製
し、その希釈液を10アールあたり1000ml以下の
割合で湛水下水田に散布する方法(特開平5−1171
04号公報、特開平7−145001号公報)などがあ
る。これらは、フロアブル剤のように水を含まないので
長期保存安定性に優れるが、固形製剤であるため、使用
時に水を加えて、高濃度薬液を調製する場合に、水に馴
染みにくくママコとなりやすいこと、分散しにくいため
懸濁するまでの撹拌・振とう回数を多くする必要がある
こと、また分散しても一次粒子までには分散せずに分散
粒子径が大きくなること、さらに凝集・沈降しやすいた
め散布時に再分散させなければならない、などの問題点
を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の湛水下水田用フ
ロアブル剤や固形製剤は、散布容器からそのまま田面水
に滴下できるため、安全性、経済性、省力化などの点で
優れた剤型である。ところが、散布液の調製に際し、製
剤が水和しにくく分散に時間がかかり、また粒子の分散
が不十分であったり、さらに凝集・沈降により再分散が
必要とするなどの問題を生じやすく、田面水中での農薬
活性成分の水中での拡散が不充分となり、除草効果が充
分発揮されないことが多かった。したがって、従来のフ
ロアブル剤、固形製剤に代わって田面水中での拡散性に
優れ、使用時の希釈に際して水和性、分散性、再分散性
に優れた湛水下水田用散布製剤の調製法の開発が望まれ
ている。
ロアブル剤や固形製剤は、散布容器からそのまま田面水
に滴下できるため、安全性、経済性、省力化などの点で
優れた剤型である。ところが、散布液の調製に際し、製
剤が水和しにくく分散に時間がかかり、また粒子の分散
が不十分であったり、さらに凝集・沈降により再分散が
必要とするなどの問題を生じやすく、田面水中での農薬
活性成分の水中での拡散が不充分となり、除草効果が充
分発揮されないことが多かった。したがって、従来のフ
ロアブル剤、固形製剤に代わって田面水中での拡散性に
優れ、使用時の希釈に際して水和性、分散性、再分散性
に優れた湛水下水田用散布製剤の調製法の開発が望まれ
ている。
【0005】本発明はこれらの要望に合致した湛水下水
田の直接散布用製剤の調製法および該製剤の散布方法を
提供せんとするものである。
田の直接散布用製剤の調製法および該製剤の散布方法を
提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、湛
水下水田用散布剤の調製法および該製剤の散布方法につ
いて、散布時の水中拡散性、使用時の希釈に際しての水
和性、分散性、再分散性の改良を目的として鋭意研究の
結果、界面活性剤と水よりなる分散媒組成物および該組
成物とは別包装された農薬活性成分を含有する分散質組
成物からなり、散布直前に該分散媒組成物と該分散質組
成物を混合して湛水下水田用散布剤を調製する方法がこ
れらの目的に合致しており、こうして得た散布液を水田
に直接散布滴下することにより、優れた防除効果を示す
ことを見い出し、本発明を完成するに至った。
水下水田用散布剤の調製法および該製剤の散布方法につ
いて、散布時の水中拡散性、使用時の希釈に際しての水
和性、分散性、再分散性の改良を目的として鋭意研究の
結果、界面活性剤と水よりなる分散媒組成物および該組
成物とは別包装された農薬活性成分を含有する分散質組
成物からなり、散布直前に該分散媒組成物と該分散質組
成物を混合して湛水下水田用散布剤を調製する方法がこ
れらの目的に合致しており、こうして得た散布液を水田
に直接散布滴下することにより、優れた防除効果を示す
ことを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で使用できる分散媒組成物
とは、界面活性剤および水よりなるものであり、特に好
ましくは分散媒組成物の20℃における表面張力が23
〜68mN/mの範囲にあるものである。
とは、界面活性剤および水よりなるものであり、特に好
ましくは分散媒組成物の20℃における表面張力が23
〜68mN/mの範囲にあるものである。
【0008】本発明に用いられる界面活性剤としては農
薬分野で一般に使用されるものであれば特に制限なく用
いることができる。
薬分野で一般に使用されるものであれば特に制限なく用
いることができる。
【0009】非イオン性界面活性剤としては、例えば、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアリールフェ
ニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレンブロックポリマーなどが挙げられ
る。
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアリールフェ
ニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレンブロックポリマーなどが挙げられ
る。
【00010】陰イオン性界面活性剤としては、高級ア
ルコール硫酸エステル塩、高級アルキルエーテル硫酸エ
ステル塩、硫酸化脂肪酸エステル、硫酸化オレフィン、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸エス
テル塩、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテ
ル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレンスチレン化フ
ェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレンブロックポリマー硫酸エステル塩、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホン
酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル酢
酸エステルスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアリール
フェニルエーテル酢酸エステルスルホン酸塩、ポリオキ
シアルキレンアルキルフェニルエーテル酢酸エステルス
ルホン酸塩、ポリオキシアルキレンアリールフェニルエ
ーテル酢酸エステルスルホン酸塩、アルキルベンゼンス
ルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ジアル
キルスルホコハク酸塩、リグニンスルホン酸塩、高級ア
ルコールリン酸エステル塩、高級アルキルエーテルリン
酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリ
ン酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテルリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンスチレ
ン化フェニルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシア
ルキレンスチレン化フェニルエーテルリン酸エステル
塩、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック
ポリマーリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホル
マリン縮合物などが挙げられる。
ルコール硫酸エステル塩、高級アルキルエーテル硫酸エ
ステル塩、硫酸化脂肪酸エステル、硫酸化オレフィン、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸エス
テル塩、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテ
ル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレンスチレン化フ
ェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレンブロックポリマー硫酸エステル塩、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホン
酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル酢
酸エステルスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアリール
フェニルエーテル酢酸エステルスルホン酸塩、ポリオキ
シアルキレンアルキルフェニルエーテル酢酸エステルス
ルホン酸塩、ポリオキシアルキレンアリールフェニルエ
ーテル酢酸エステルスルホン酸塩、アルキルベンゼンス
ルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ジアル
キルスルホコハク酸塩、リグニンスルホン酸塩、高級ア
ルコールリン酸エステル塩、高級アルキルエーテルリン
酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリ
ン酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテルリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンスチレ
ン化フェニルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシア
ルキレンスチレン化フェニルエーテルリン酸エステル
塩、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック
ポリマーリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホル
マリン縮合物などが挙げられる。
【0011】また、必要に応じてシリコーン系界面活性
剤、フッ素系界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両イ
オン性界面活性剤など界面活性作用を有する物質を用い
てもよい。
剤、フッ素系界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両イ
オン性界面活性剤など界面活性作用を有する物質を用い
てもよい。
【0012】これら界面活性剤はここに例示したものに
限定されるものではなく、これらの1種または2種以上
を併用しても何ら問題はない。使用する界面活性剤の分
散媒組成物中の含有量は、0.1〜20重量%である。
表面張力が23mN/mより小さい場合には散布液が稲
体に付着しやすくなったり、移植苗の葉が水没して生育
不良をおこすなどの薬害が発生しやすい。また、68m
N/mを超えると十分な水和性や分散性が得られない。
このため分散媒組成物の表面張力が23〜68mN/m
になるような範囲になるように界面活性剤を添加すれば
よいが、経済性と効果を考慮したさらに好ましい範囲は
30〜50mN/mの範囲である。
限定されるものではなく、これらの1種または2種以上
を併用しても何ら問題はない。使用する界面活性剤の分
散媒組成物中の含有量は、0.1〜20重量%である。
表面張力が23mN/mより小さい場合には散布液が稲
体に付着しやすくなったり、移植苗の葉が水没して生育
不良をおこすなどの薬害が発生しやすい。また、68m
N/mを超えると十分な水和性や分散性が得られない。
このため分散媒組成物の表面張力が23〜68mN/m
になるような範囲になるように界面活性剤を添加すれば
よいが、経済性と効果を考慮したさらに好ましい範囲は
30〜50mN/mの範囲である。
【0013】また、本発明の分散媒組成物中には必要に
応じて補助剤を加えることができる。例えば凍結防止剤
としてエチレングリコール、プロピレングリコール、グ
リセリンなど、消泡剤としてシリコン系、あるいは脂肪
酸系物質など、防ばい剤としてソルビン酸、ソルビン酸
カリウム、p−クロロ−メタキシレノール、p−オキシ
安息香酸ブチルなど、農薬活性成分の安定化剤として酸
化防止剤、紫外線防止剤、結晶析出防止剤などを添加し
てもよい。また、懸濁安定化剤として、ホワイトカーボ
ンなどのシリカ類、酸化アルミニウム、コロイド性含水
ケイ酸アルミニウム、コロイド性含水ケイ酸アルミニウ
ムマグネシウムなどを添加してもよい。さらに拡展助剤
として、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、パラ
フィン系炭化水素などの鉱物油、アジピン酸アルキルエ
ステル、フタル酸アルキルエステルなどのエステル類、
プロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコー
ルエーテル類、1−フェニル−1−キシリルエタン、1
−キシリル−1,3−ジフェニルブタンなどの高沸点溶
剤、大豆油、ヤシ油、ナタネ油、キリ油、ヒマシ油、ヒ
マワリ油、綿実油などの植物油などを添加してもよく、
ここに例示した補助剤に限定されるものではない。
応じて補助剤を加えることができる。例えば凍結防止剤
としてエチレングリコール、プロピレングリコール、グ
リセリンなど、消泡剤としてシリコン系、あるいは脂肪
酸系物質など、防ばい剤としてソルビン酸、ソルビン酸
カリウム、p−クロロ−メタキシレノール、p−オキシ
安息香酸ブチルなど、農薬活性成分の安定化剤として酸
化防止剤、紫外線防止剤、結晶析出防止剤などを添加し
てもよい。また、懸濁安定化剤として、ホワイトカーボ
ンなどのシリカ類、酸化アルミニウム、コロイド性含水
ケイ酸アルミニウム、コロイド性含水ケイ酸アルミニウ
ムマグネシウムなどを添加してもよい。さらに拡展助剤
として、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、パラ
フィン系炭化水素などの鉱物油、アジピン酸アルキルエ
ステル、フタル酸アルキルエステルなどのエステル類、
プロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコー
ルエーテル類、1−フェニル−1−キシリルエタン、1
−キシリル−1,3−ジフェニルブタンなどの高沸点溶
剤、大豆油、ヤシ油、ナタネ油、キリ油、ヒマシ油、ヒ
マワリ油、綿実油などの植物油などを添加してもよく、
ここに例示した補助剤に限定されるものではない。
【0014】本発明の分散媒組成物は上記のごとく界面
活性剤および水よりなり必要に応じて補助剤を含有する
が、外観上はそのすべてが相溶した透明状態でもよく、
また、固体粒子が懸濁するか油状物が乳化した白濁状態
でもよい。調製に当たってはなんら特別な装置を必要と
せず、農薬分野で使用される液体の撹拌、分散装置で製
造することができる。
活性剤および水よりなり必要に応じて補助剤を含有する
が、外観上はそのすべてが相溶した透明状態でもよく、
また、固体粒子が懸濁するか油状物が乳化した白濁状態
でもよい。調製に当たってはなんら特別な装置を必要と
せず、農薬分野で使用される液体の撹拌、分散装置で製
造することができる。
【0015】本発明の分散媒組成物は散布時に分散質組
成物と混合されるが、予め滴下口のついた散布用容器に
所定量を入れておいてもよいし、散布時に所定量を計量
して散布用容器に入れてもよい。また、分散媒組成物の
散布に要する量は特に限定されないが、10アールあた
り10〜1000gの範囲であり、散布時の労力を考慮
すれば、特に50〜500gである。
成物と混合されるが、予め滴下口のついた散布用容器に
所定量を入れておいてもよいし、散布時に所定量を計量
して散布用容器に入れてもよい。また、分散媒組成物の
散布に要する量は特に限定されないが、10アールあた
り10〜1000gの範囲であり、散布時の労力を考慮
すれば、特に50〜500gである。
【0016】本発明の分散質組成物に用いる農薬活性成
分は通常水田に使用されるものであれば何れも使用で
き、1種または2種以上を併用してもよい。
分は通常水田に使用されるものであれば何れも使用で
き、1種または2種以上を併用してもよい。
【0017】このような除草活性成分としては、例えば
2,4PA、MCP、MCPB、フェノチオール、クロ
メプロップ、ナプロアニリド、CNP、クロメトキシニ
ル、ビフェノックス、MCC、ベンチオカーブ、エスプ
ロカルブ、モリネート、ジメピペレート、DCPA、ブ
タクロール、プレチラクロール、ブロモブチド、メフェ
ナセット、ダイムロン、シメトリン、プロメトリン、ジ
メタメトリン、ベンタゾン、オキサジアゾン、ピラゾレ
ート、ピラゾキシフェン、ベンゾフェナップ、トリフル
ラリン、ピペロホス、ブタミホス、DCBN、ACN、
メチル=α−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ルカルバモイルスルファモイル)−o−トルアート(ベ
ンスルフロンメチル)、エチル=5−(4,6−ジメト
キシピリミジン−2−イルカルバモイルスルファモイ
ル)−1−メチルピラゾール−4−カルボキシラート
(ピラゾスルフロンエチル)、1−(2−クロロイミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3
−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)尿素
(イマゾスルフロン)、1H−ピラゾ−ル−5−スルフ
ォンアマイド,N−(((4,6−ジメトキシピリミジ
ン−2−イル)アミノカルボニル))−1−メチル−4
−(2−メチル−2H−テトラゾ−ル−5−イル)(ア
ジムスルフロン)、 1−{[0−(シクロプロピルカ
ルボニル)フェニル]スルファモイル}−3−(4,6
−ジメトキシ−2−ピリミジニル)尿素(AC−14
0)、N−(2−クロロイミダゾ−ル[1,2−a]ピ
リジン−3−イル−スルフォニル)−N´−(4,6−
ジメトキシ−2−ピリミジル)ウレア(TH−91
3)、3−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリア
ジン−2−イル)−1−[2−(2−メトキシエトキ
シ)フェニルスルホニル]−ウレア(シノスルフロ
ン)、3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)−1−(2−エトキシフェノキシスルホニル)ウレ
ア(エトキシスルフロン)、テニルクロール、ジチオピ
ル、ピペロホス、シンメチリン、ピリブチカルブ、3−
[4−クロロ−5−(シクロベンチルオキシ)−2−フ
ルオロフェニル]−5−イソプロピリデン−オキサゾリ
ジン−2,4−ジオン(KPP−314)、[R]−
(+)−n−ブチル−2−(4−(2−フルオロ−4−
シアノフェノキシ)フェノキシ)プロピオネ−ト(シハ
ロホップブチル)、N,N−ジエチル−3−メシチルス
ルホニル−1H−1,2,4−トリアゾ−ル−1−カル
ボキサミド (CH−900)、S−(N(4−クロロ
フェニル)−N−イソプロピルカルバモイルメチル)−
O,O−ジメチルジチオフォスファ−ト(アニロホ
ス)、メチル=2−[(4,6−ジメトキシピリミジン
−2−イル)オキシ]−6−[1−(メトキシイミノ)
エチル]ベンゾエ−ト(KUH−920)、2−[2−
(3−クロロフェニル)−2,3−エポキシプロピル]
−2−エチルインダン−1,3−ジオン(MK−24
3)、4−(2−クロロフェニル)−N−シクロヘキシ
ル−4,5−ジヒドロ−N−エチル−5−オキソ−1H
−テトラゾ−ル−1−カルボキシアミド(NBA−06
1)、3−[1−(3,5−ジクロルフェニル)−1−
メチルエチル]−2,3−ジヒドロ−6−メチル−5−
フェニル−4H−1,3−オキサジン−4−オン(MY
−100)、3−[2,4−ジクロル−5−(2−プロ
ピニルオキシ)フェニル]−5−(1,1−ジメチルエ
チル)−1,3,4−オキサジアゾ−ル−2(3H)−
オン(オキサジアルギル)などがある。
2,4PA、MCP、MCPB、フェノチオール、クロ
メプロップ、ナプロアニリド、CNP、クロメトキシニ
ル、ビフェノックス、MCC、ベンチオカーブ、エスプ
ロカルブ、モリネート、ジメピペレート、DCPA、ブ
タクロール、プレチラクロール、ブロモブチド、メフェ
ナセット、ダイムロン、シメトリン、プロメトリン、ジ
メタメトリン、ベンタゾン、オキサジアゾン、ピラゾレ
ート、ピラゾキシフェン、ベンゾフェナップ、トリフル
ラリン、ピペロホス、ブタミホス、DCBN、ACN、
メチル=α−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ルカルバモイルスルファモイル)−o−トルアート(ベ
ンスルフロンメチル)、エチル=5−(4,6−ジメト
キシピリミジン−2−イルカルバモイルスルファモイ
ル)−1−メチルピラゾール−4−カルボキシラート
(ピラゾスルフロンエチル)、1−(2−クロロイミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3
−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)尿素
(イマゾスルフロン)、1H−ピラゾ−ル−5−スルフ
ォンアマイド,N−(((4,6−ジメトキシピリミジ
ン−2−イル)アミノカルボニル))−1−メチル−4
−(2−メチル−2H−テトラゾ−ル−5−イル)(ア
ジムスルフロン)、 1−{[0−(シクロプロピルカ
ルボニル)フェニル]スルファモイル}−3−(4,6
−ジメトキシ−2−ピリミジニル)尿素(AC−14
0)、N−(2−クロロイミダゾ−ル[1,2−a]ピ
リジン−3−イル−スルフォニル)−N´−(4,6−
ジメトキシ−2−ピリミジル)ウレア(TH−91
3)、3−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリア
ジン−2−イル)−1−[2−(2−メトキシエトキ
シ)フェニルスルホニル]−ウレア(シノスルフロ
ン)、3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)−1−(2−エトキシフェノキシスルホニル)ウレ
ア(エトキシスルフロン)、テニルクロール、ジチオピ
ル、ピペロホス、シンメチリン、ピリブチカルブ、3−
[4−クロロ−5−(シクロベンチルオキシ)−2−フ
ルオロフェニル]−5−イソプロピリデン−オキサゾリ
ジン−2,4−ジオン(KPP−314)、[R]−
(+)−n−ブチル−2−(4−(2−フルオロ−4−
シアノフェノキシ)フェノキシ)プロピオネ−ト(シハ
ロホップブチル)、N,N−ジエチル−3−メシチルス
ルホニル−1H−1,2,4−トリアゾ−ル−1−カル
ボキサミド (CH−900)、S−(N(4−クロロ
フェニル)−N−イソプロピルカルバモイルメチル)−
O,O−ジメチルジチオフォスファ−ト(アニロホ
ス)、メチル=2−[(4,6−ジメトキシピリミジン
−2−イル)オキシ]−6−[1−(メトキシイミノ)
エチル]ベンゾエ−ト(KUH−920)、2−[2−
(3−クロロフェニル)−2,3−エポキシプロピル]
−2−エチルインダン−1,3−ジオン(MK−24
3)、4−(2−クロロフェニル)−N−シクロヘキシ
ル−4,5−ジヒドロ−N−エチル−5−オキソ−1H
−テトラゾ−ル−1−カルボキシアミド(NBA−06
1)、3−[1−(3,5−ジクロルフェニル)−1−
メチルエチル]−2,3−ジヒドロ−6−メチル−5−
フェニル−4H−1,3−オキサジン−4−オン(MY
−100)、3−[2,4−ジクロル−5−(2−プロ
ピニルオキシ)フェニル]−5−(1,1−ジメチルエ
チル)−1,3,4−オキサジアゾ−ル−2(3H)−
オン(オキサジアルギル)などがある。
【0018】殺菌活性成分としては、例えば無機銅、有
機ニッケル、チウラム、フサライド、IBP、EDD
P、チオファネートメチル、ベノミル、イプロジオン、
メプロニル、フルトラニル、テクロフタウム、ペンシク
ロン、メタラキシル、トリフルミゾール、プロクロラ
ズ、ペフラゾエート、ブラストサイジンS、カスガマイ
シン、ポリオキシン、バリダマイシン、ヒドロキシイソ
キサゾール、メタスルホカルブ、有機ひ素剤、ベンチア
ゾール、ジクロメジン、フェリムゾン、プロベナゾー
ル、イソプロチオラン、トリシクラゾール、オキソリニ
ック酸、などがある。
機ニッケル、チウラム、フサライド、IBP、EDD
P、チオファネートメチル、ベノミル、イプロジオン、
メプロニル、フルトラニル、テクロフタウム、ペンシク
ロン、メタラキシル、トリフルミゾール、プロクロラ
ズ、ペフラゾエート、ブラストサイジンS、カスガマイ
シン、ポリオキシン、バリダマイシン、ヒドロキシイソ
キサゾール、メタスルホカルブ、有機ひ素剤、ベンチア
ゾール、ジクロメジン、フェリムゾン、プロベナゾー
ル、イソプロチオラン、トリシクラゾール、オキソリニ
ック酸、などがある。
【0019】また殺虫活性成分としては、例えば、MP
P、MEP、ダイアジノン、イソキサチオン、ピリダフ
ェンチオン、クロルピリホスメチル、バミドチオン、マ
ラソン、PAP、ジメトエート、エチルチオメトン、P
MP、モノクロトホス、BRP、CVMP、ジメチルビ
ンホス、プロパホス、アセフェート、DEP、EPN、
NAC、MTMC、MIPC、BPMC、PHC、MP
MC、XMC、カルボスルファン、ベンフラカルブ、メ
ソミル、チオジカルブ、シクロプロトリン、エトフェン
プロックス、カルタップ、チオシクラム、ベンスルタッ
プ、ブプロフェジン、ピレトリンなどがある。
P、MEP、ダイアジノン、イソキサチオン、ピリダフ
ェンチオン、クロルピリホスメチル、バミドチオン、マ
ラソン、PAP、ジメトエート、エチルチオメトン、P
MP、モノクロトホス、BRP、CVMP、ジメチルビ
ンホス、プロパホス、アセフェート、DEP、EPN、
NAC、MTMC、MIPC、BPMC、PHC、MP
MC、XMC、カルボスルファン、ベンフラカルブ、メ
ソミル、チオジカルブ、シクロプロトリン、エトフェン
プロックス、カルタップ、チオシクラム、ベンスルタッ
プ、ブプロフェジン、ピレトリンなどがある。
【0020】なお、これらの化合物名は「農薬ハンドブ
ック1994年版」(社団法人 日本植物防疫協会発
行)などに記載の一般名である。
ック1994年版」(社団法人 日本植物防疫協会発
行)などに記載の一般名である。
【0021】これらの除草活性成分、殺菌活性成分、殺
虫活性成分は単独でも2種以上の組み合わせでも用いて
もよく、殺菌および/または殺虫活性成分と除草活性成
分とを併用してもよい。また、これら農薬活性成分の1
0アールあたりの施用量は、除草活性成分、殺菌活性成
分、殺虫活性成分の種類によって任意に変えることがで
きるが、500g以下であり、好ましくは250g以下
である。また、上記の農薬活性成分の分散質組成物中の
含有量は特に限定されないが0.1〜98重量%の範囲
である。
虫活性成分は単独でも2種以上の組み合わせでも用いて
もよく、殺菌および/または殺虫活性成分と除草活性成
分とを併用してもよい。また、これら農薬活性成分の1
0アールあたりの施用量は、除草活性成分、殺菌活性成
分、殺虫活性成分の種類によって任意に変えることがで
きるが、500g以下であり、好ましくは250g以下
である。また、上記の農薬活性成分の分散質組成物中の
含有量は特に限定されないが0.1〜98重量%の範囲
である。
【0022】本発明の分散質組成物に使用できる担体と
しては非水溶性のものでもまた水溶性のものでも用いる
ことができる。非水溶性担体としてはベントナイト、タ
ルク、クレー、ケイ藻土、パーライト、ホワイトカーボ
ン、炭酸カルシウム等の無機鉱物質粉末があげられる。
水溶性担体としては、ブドウ糖、ショ糖、果糖、乳糖、
デキストリン、デンプン等の糖類、コハク酸、クエン
酸、フマル酸等の固体酸類、硫酸、塩酸、リン酸、酢
酸、コハク酸、クエン酸、フマル酸等のアルカリ金属塩
もしくはアンモニウム塩等の塩類、炭酸ナトリウム、炭
酸水素ナトリウムなどの炭酸塩類、尿素、チオ尿素など
が挙げられる。これら担体は単独で、あるいは2種以上
を混合してもよく、混合する場合の混合比も任意に選択
できる。
しては非水溶性のものでもまた水溶性のものでも用いる
ことができる。非水溶性担体としてはベントナイト、タ
ルク、クレー、ケイ藻土、パーライト、ホワイトカーボ
ン、炭酸カルシウム等の無機鉱物質粉末があげられる。
水溶性担体としては、ブドウ糖、ショ糖、果糖、乳糖、
デキストリン、デンプン等の糖類、コハク酸、クエン
酸、フマル酸等の固体酸類、硫酸、塩酸、リン酸、酢
酸、コハク酸、クエン酸、フマル酸等のアルカリ金属塩
もしくはアンモニウム塩等の塩類、炭酸ナトリウム、炭
酸水素ナトリウムなどの炭酸塩類、尿素、チオ尿素など
が挙げられる。これら担体は単独で、あるいは2種以上
を混合してもよく、混合する場合の混合比も任意に選択
できる。
【0023】本発明の分散質組成物には必要に応じてさ
らに補助剤を添加することができる。たとえば、結合剤
としてポリビニルアルコール、メチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロースおよびその金属塩、ポリビニルピロリドン、ポ
リアクリル酸塩、アルギン酸ナトリウム、アラビアガ
ム、キサンタンガム、デキストリン、デンプン、リグニ
ンスルホン酸塩、マレイン酸とイソブチレンの共重合物
等の水溶性高分子が挙げられる。造粒時の滑剤としては
ラウリル硫酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩などが挙
げられる。さらに消泡剤としてシリコン系、あるいは脂
肪酸系物質など、防ばい剤としてソルビタン酸、ソルビ
ン酸カリウム、p−クロロ−メタキシレノール、p−オ
キシ安息香酸ブチルなど、農薬活性成分の安定化剤とし
て酸化防止剤、紫外線防止剤、結晶析出防止剤などを添
加してもよい。
らに補助剤を添加することができる。たとえば、結合剤
としてポリビニルアルコール、メチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロースおよびその金属塩、ポリビニルピロリドン、ポ
リアクリル酸塩、アルギン酸ナトリウム、アラビアガ
ム、キサンタンガム、デキストリン、デンプン、リグニ
ンスルホン酸塩、マレイン酸とイソブチレンの共重合物
等の水溶性高分子が挙げられる。造粒時の滑剤としては
ラウリル硫酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩などが挙
げられる。さらに消泡剤としてシリコン系、あるいは脂
肪酸系物質など、防ばい剤としてソルビタン酸、ソルビ
ン酸カリウム、p−クロロ−メタキシレノール、p−オ
キシ安息香酸ブチルなど、農薬活性成分の安定化剤とし
て酸化防止剤、紫外線防止剤、結晶析出防止剤などを添
加してもよい。
【0024】本発明の分散質組成物の形態は粉状、粉粒
状、粒状、顆粒状、またはタブレット状である。使用時
の分散性では粉状または粉粒状が有利であるが粉立ちの
面では粒状、顆粒状、またはタブレット状が有利であ
る。
状、粒状、顆粒状、またはタブレット状である。使用時
の分散性では粉状または粉粒状が有利であるが粉立ちの
面では粒状、顆粒状、またはタブレット状が有利であ
る。
【0025】本発明に用いられる分散質組成物の調製法
はたとえば以下の方法で調製できるが、特にこれらのみ
に限定されるものではない。
はたとえば以下の方法で調製できるが、特にこれらのみ
に限定されるものではない。
【0026】粉状分散質組成物の調製は、農薬活性成
分、担体および必要に応じて補助剤を必要量添加し、均
一に混合したあと微粉砕することによってなされる。微
粉砕はハンマーミルなどの衝撃式粉砕機、ボールミル、
ジェットミルなどの乾式粉砕機によって行うことができ
る。また、農薬活性成分は予めジェットミルなどで2〜
5μm程度に粉砕したものを用い、その他の成分と均一
に混合することによっても同様の組成物を得ることがで
きる。
分、担体および必要に応じて補助剤を必要量添加し、均
一に混合したあと微粉砕することによってなされる。微
粉砕はハンマーミルなどの衝撃式粉砕機、ボールミル、
ジェットミルなどの乾式粉砕機によって行うことができ
る。また、農薬活性成分は予めジェットミルなどで2〜
5μm程度に粉砕したものを用い、その他の成分と均一
に混合することによっても同様の組成物を得ることがで
きる。
【0027】粉粒状、粒状、顆粒状である分散質組成物
の調製は、押し出し式造粒機、加圧式造粒機、転動造粒
機、流動層造粒機、撹拌造粒機、噴霧乾燥造粒機等の造
粒機で行うことができる。たとえば、押し出し造粒の場
合は均一に混合された粉状組成物に水を加えて混練した
後、混練した粉体をバスケット型等の0.3〜2mmφ
の細孔を有するスクリーンを通して押し出して粒状と
し、乾燥して得られる。
の調製は、押し出し式造粒機、加圧式造粒機、転動造粒
機、流動層造粒機、撹拌造粒機、噴霧乾燥造粒機等の造
粒機で行うことができる。たとえば、押し出し造粒の場
合は均一に混合された粉状組成物に水を加えて混練した
後、混練した粉体をバスケット型等の0.3〜2mmφ
の細孔を有するスクリーンを通して押し出して粒状と
し、乾燥して得られる。
【0028】タブレット状分散質組成物の調製は、打錠
機によって行われる。粉状組成物または顆粒状組成物を
型に入れ加圧して圧縮成形することによって行われる。
機によって行われる。粉状組成物または顆粒状組成物を
型に入れ加圧して圧縮成形することによって行われる。
【0029】本発明の分散質組成物は分散媒組成物とは
別に包装されている。上記の方法で調製された分散質組
成物は施用量と分散媒組成物に見合った量だけ個別に包
装されることにより特徴付けられる。包装形態は特に限
定されないが、紙袋、ヒートシール可能なアルミ張り合
わせ袋または樹脂袋、さらに樹脂容器、紙容器などがあ
げられる。また、外装を防湿性を有する素材で行えば分
散質組成物の個装を水溶性の素材で行うこともできる。
その場合、個装のまま分散質組成物を分散媒組成物と混
合することができる。水溶性素材としてはポリビニルア
ルコール、カルボキシメチルセルロース、プルランなど
をフィルム状に成形したものや水溶性紙などが挙げられ
るがこれらに限定されるものではない。
別に包装されている。上記の方法で調製された分散質組
成物は施用量と分散媒組成物に見合った量だけ個別に包
装されることにより特徴付けられる。包装形態は特に限
定されないが、紙袋、ヒートシール可能なアルミ張り合
わせ袋または樹脂袋、さらに樹脂容器、紙容器などがあ
げられる。また、外装を防湿性を有する素材で行えば分
散質組成物の個装を水溶性の素材で行うこともできる。
その場合、個装のまま分散質組成物を分散媒組成物と混
合することができる。水溶性素材としてはポリビニルア
ルコール、カルボキシメチルセルロース、プルランなど
をフィルム状に成形したものや水溶性紙などが挙げられ
るがこれらに限定されるものではない。
【0030】使用時の混合における分散媒組成物と分散
質組成物との混合割合は特に限定されないが、1000
〜0.5重量部:1重量部の範囲であり、特に好ましく
は500〜2重量部:1重量部の範囲である。上記の割
合により分散媒組成物と分散質組成物を混合し、分散し
て得られる散布液の容量は特に限定されないが10アー
ルあたりに散布される容量としては1000ml以下で
あり、特に好ましくは50〜500mlの範囲である。
質組成物との混合割合は特に限定されないが、1000
〜0.5重量部:1重量部の範囲であり、特に好ましく
は500〜2重量部:1重量部の範囲である。上記の割
合により分散媒組成物と分散質組成物を混合し、分散し
て得られる散布液の容量は特に限定されないが10アー
ルあたりに散布される容量としては1000ml以下で
あり、特に好ましくは50〜500mlの範囲である。
【0031】本発明の調製法により得た湛水下水田散布
剤は、代かき作業時以降の水田が湛水状態であれば何れ
の時期でもよく、また水深には関係なく使用することが
できる。つまり田植時のような土壌表面にわずかな水層
が存在するような状態から水田全面に水深5〜3cmの
水を張った状態まで、土壌表面が乾ききった状態でなけ
れば散布が可能であり、さらに潅漑水の入水時において
も使用できる。田植と同時に滴下処理をするような田植
時の水の少ない条件下であってもよく、処理すれば農薬
活性成分はある程度拡散し、その後の入水によってさら
に均一となって十分な防除効果を発揮することができ
る。
剤は、代かき作業時以降の水田が湛水状態であれば何れ
の時期でもよく、また水深には関係なく使用することが
できる。つまり田植時のような土壌表面にわずかな水層
が存在するような状態から水田全面に水深5〜3cmの
水を張った状態まで、土壌表面が乾ききった状態でなけ
れば散布が可能であり、さらに潅漑水の入水時において
も使用できる。田植と同時に滴下処理をするような田植
時の水の少ない条件下であってもよく、処理すれば農薬
活性成分はある程度拡散し、その後の入水によってさら
に均一となって十分な防除効果を発揮することができ
る。
【0032】また、本発明の調製法により得た散布剤
は、稲の移植前、移植時、移植後の何れの時期において
も散布することができる。さらに湛水直播水稲へも適用
が可能である。
は、稲の移植前、移植時、移植後の何れの時期において
も散布することができる。さらに湛水直播水稲へも適用
が可能である。
【0033】本発明の調製法により得た散布剤は、水田
に滴下処理を行えばよく、粒剤のように水田全面に均一
散布する必要はない。散布は調製した散布剤を容器に入
れて手振りするか、または加圧式散布機を用いて噴射ま
たは噴霧すればよい。さらに近年普及しているRCヘリ
コプターからの空中散布または滴下も可能である。ま
た、潅漑水の流入に際して水田の水の取り入れ口(水
口)で流入水に滴下処理を行い、流入水と共に水田に流
し込んでもよい。
に滴下処理を行えばよく、粒剤のように水田全面に均一
散布する必要はない。散布は調製した散布剤を容器に入
れて手振りするか、または加圧式散布機を用いて噴射ま
たは噴霧すればよい。さらに近年普及しているRCヘリ
コプターからの空中散布または滴下も可能である。ま
た、潅漑水の流入に際して水田の水の取り入れ口(水
口)で流入水に滴下処理を行い、流入水と共に水田に流
し込んでもよい。
【0034】
【実施例】次に、本発明の湛水下水田散布剤の調製法に
ついて実施例を挙げるが、本発明はこれらに限定される
ものではない。
ついて実施例を挙げるが、本発明はこれらに限定される
ものではない。
【0035】なお、実施例中の部は、すべて重量%を示
す。
す。
【0036】実施例1 (分散媒組成物A)水 94.9部に界面活性剤として
ポリオキシエチレン(以下「POE」という)トリスチ
リルフェニルエーテル(HLB12.5)2部および補
助剤としてプロピレングリコール3部、シリコーン系消
泡剤プロナールEX−300(東邦化学工業株式会社製
の商品名)0.1部を加え、スリーワンモータ(HEI
DON社製)を用いて均一に混合して分散媒組成物を得
た。20℃におけるこの分散媒組成物の表面張力をCB
VP式表面張力計A3型(協和界面科学株式会社製)に
て測定したところ41mN/mであった。
ポリオキシエチレン(以下「POE」という)トリスチ
リルフェニルエーテル(HLB12.5)2部および補
助剤としてプロピレングリコール3部、シリコーン系消
泡剤プロナールEX−300(東邦化学工業株式会社製
の商品名)0.1部を加え、スリーワンモータ(HEI
DON社製)を用いて均一に混合して分散媒組成物を得
た。20℃におけるこの分散媒組成物の表面張力をCB
VP式表面張力計A3型(協和界面科学株式会社製)に
て測定したところ41mN/mであった。
【0037】(粉状分散質組成物a)Jet−O−mi
zer(株式会社セイシン企業製)を用い、それぞれ粉
砕した平均粒子径3μmのアジムスルフロン1.2部、
平均粒子径3μmのベンスルフロンメチル7部、平均粒
子径4μmのテニルクロール50部およびクレー41.
8部を混合し、アトマイザーA2W型(不二パウダル株
式会社製)で粉砕混合し、均一な粉状分散質組成物を得
た。
zer(株式会社セイシン企業製)を用い、それぞれ粉
砕した平均粒子径3μmのアジムスルフロン1.2部、
平均粒子径3μmのベンスルフロンメチル7部、平均粒
子径4μmのテニルクロール50部およびクレー41.
8部を混合し、アトマイザーA2W型(不二パウダル株
式会社製)で粉砕混合し、均一な粉状分散質組成物を得
た。
【0038】(湛水下水田散布剤)300ml容量の容
器に分散媒組成物Aを200gとPVAフィルム袋に包
装した粉状分散質組成物aを50g入れ、吐出孔付き中
栓をしたのち栓をした。粉状分散質組成物が完全に水没
した後、容器を上下に20回振って本発明の湛水下水田
散布剤(フロアブル剤)を調製した。
器に分散媒組成物Aを200gとPVAフィルム袋に包
装した粉状分散質組成物aを50g入れ、吐出孔付き中
栓をしたのち栓をした。粉状分散質組成物が完全に水没
した後、容器を上下に20回振って本発明の湛水下水田
散布剤(フロアブル剤)を調製した。
【0039】実施例2 (分散媒組成物A)分散媒組成物Aは実施例1と同様に
調製した。
調製した。
【0040】(粒状分散質組成物e)あらかじめJet
−O−mizerを用い、それぞれ粉砕した平均粒子径
3μmのアジムスルフロン1.2部、平均粒子径3μm
のベンスルフロンメチル7部、平均粒子径4μmのテニ
ルクロール50部、ポリビニルアルコール(商品名「ク
ラレポバールPVA−405」株式会社クラレ製の商品
名)0.5部、ショ糖41.3部をアトマイザーA2W
型で均一に粉砕混合した後、水 5部を加えて混練り
し、細孔径0.6mmのバスケット型スクリーンを付け
た押し出し式造粒機で造粒した。粒子を40℃で1時間
流動層乾燥機で乾燥した後、355μm〜850μmの
篩で篩別して、粒状分散質組成物を得た。
−O−mizerを用い、それぞれ粉砕した平均粒子径
3μmのアジムスルフロン1.2部、平均粒子径3μm
のベンスルフロンメチル7部、平均粒子径4μmのテニ
ルクロール50部、ポリビニルアルコール(商品名「ク
ラレポバールPVA−405」株式会社クラレ製の商品
名)0.5部、ショ糖41.3部をアトマイザーA2W
型で均一に粉砕混合した後、水 5部を加えて混練り
し、細孔径0.6mmのバスケット型スクリーンを付け
た押し出し式造粒機で造粒した。粒子を40℃で1時間
流動層乾燥機で乾燥した後、355μm〜850μmの
篩で篩別して、粒状分散質組成物を得た。
【0041】(湛水下水田散布剤)分散媒組成物Aを3
00ml容器に200g充填した。次いでアルミ張り合
わせ袋に包装した粒状分散質組成物eの50gを袋を破
って容器に投入し、吐出孔付き中栓をしたのち栓をし
た。粒状分散質組成物eが完全に水没した後、容器を2
0回振って本発明の湛水下水田散布剤を調製した。
00ml容器に200g充填した。次いでアルミ張り合
わせ袋に包装した粒状分散質組成物eの50gを袋を破
って容器に投入し、吐出孔付き中栓をしたのち栓をし
た。粒状分散質組成物eが完全に水没した後、容器を2
0回振って本発明の湛水下水田散布剤を調製した。
【0042】実施例3 (分散媒組成物A)分散媒組成物Aは実施例1と同様に
調製した。
調製した。
【0043】(タブレット状分散質組成物g)あらかじ
めJet−O−mizerを用い、粉砕した平均粒子径
3μmのベンスルフロンメチル60部、平均粒子径3μ
mのアジムスルフロン12部、クレー28部を混合し、
アトマイザーA2W型で均一に粉砕混合した後、錠剤成
型機で20kg/cm2の圧力をかけ、1個10gのタ
ブレット状分散質組成物gを得た。
めJet−O−mizerを用い、粉砕した平均粒子径
3μmのベンスルフロンメチル60部、平均粒子径3μ
mのアジムスルフロン12部、クレー28部を混合し、
アトマイザーA2W型で均一に粉砕混合した後、錠剤成
型機で20kg/cm2の圧力をかけ、1個10gのタ
ブレット状分散質組成物gを得た。
【0044】(湛水下水田散布剤)分散媒組成物Aを3
00ml容器に200g充てんした。次いでアルミ張り
合わせ袋に包装したタブレット状分散質組成物gの10
gを袋を破って容器に投入し、吐出孔付き中栓をしたの
ち栓をした。分散質組成物gが完全に水没した後、容器
を20回振って本発明の湛水下水田散布剤を調製した。
00ml容器に200g充てんした。次いでアルミ張り
合わせ袋に包装したタブレット状分散質組成物gの10
gを袋を破って容器に投入し、吐出孔付き中栓をしたの
ち栓をした。分散質組成物gが完全に水没した後、容器
を20回振って本発明の湛水下水田散布剤を調製した。
【0045】実施例4 (分散媒組成物B)実施例1の分散媒組成物Aのうち界
面活性剤を表1に示したとおりにし、水を全体が100
部となる量に変えた以外は実施例1の分散媒組成物Aに
準じて調製し、分散媒組成物Bを得た。
面活性剤を表1に示したとおりにし、水を全体が100
部となる量に変えた以外は実施例1の分散媒組成物Aに
準じて調製し、分散媒組成物Bを得た。
【0046】(粉状分散質組成物b)Jet−O−mi
zerを用い、それぞれ粉砕した平均粒子径3μmのベ
ンスルフロンメチル14部、平均粒子径2μmのオキサ
ジアゾン63部、乳糖23部を混合し、アトマイザーA
2W型で粉砕混合し、均一な粉状分散質組成物bを得
た。
zerを用い、それぞれ粉砕した平均粒子径3μmのベ
ンスルフロンメチル14部、平均粒子径2μmのオキサ
ジアゾン63部、乳糖23部を混合し、アトマイザーA
2W型で粉砕混合し、均一な粉状分散質組成物bを得
た。
【0047】(湛水下水田散布剤)湛水下水田散布剤は
分散媒組成物Bと粉状分散質組成物bを用い、実施例1
に準じて調製した。
分散媒組成物Bと粉状分散質組成物bを用い、実施例1
に準じて調製した。
【0048】実施例5 (分散媒組成物C)実施例1の分散媒組成物Aのうち界
面活性剤を表1に示したとおりにし、水を全体が100
部となる量に変えた以外は実施例1の分散媒組成物Aに
準じて調製し、分散媒組成物Cを得た。
面活性剤を表1に示したとおりにし、水を全体が100
部となる量に変えた以外は実施例1の分散媒組成物Aに
準じて調製し、分散媒組成物Cを得た。
【0049】(粉状分散質組成物c)あらかじめ50℃
に加温して液状としたエトフェンプロックス20部とア
ルキルベンゼン系溶剤[「ソルベッソ150」(エクソ
ン社の商品名)]10部を混合相溶させた液を含水非晶
質二酸化ケイ素[カープレックス#80(シオノギ製薬
株式会社の商品名)]30部と炭酸カルシウム40部の
混合物に加えて粗混合した後、アトマイザーA2W型で
粉砕混合し、均一な粉状分散質組成物cを得た。
に加温して液状としたエトフェンプロックス20部とア
ルキルベンゼン系溶剤[「ソルベッソ150」(エクソ
ン社の商品名)]10部を混合相溶させた液を含水非晶
質二酸化ケイ素[カープレックス#80(シオノギ製薬
株式会社の商品名)]30部と炭酸カルシウム40部の
混合物に加えて粗混合した後、アトマイザーA2W型で
粉砕混合し、均一な粉状分散質組成物cを得た。
【0050】(湛水下水田散布剤)湛水下水田散布剤は
分散媒組成物Cと粒状分散質組成物cを用い、実施例1
に準じて調製した。
分散媒組成物Cと粒状分散質組成物cを用い、実施例1
に準じて調製した。
【0051】実施例6 (分散媒組成物D)実施例1の分散媒組成物Aのうち界
面活性剤を表1に示したとおりにし、水を全体が100
部となる量に変えた以外は実施例1の分散媒組成物Aに
準じて調製し、分散媒組成物Dを得た。
面活性剤を表1に示したとおりにし、水を全体が100
部となる量に変えた以外は実施例1の分散媒組成物Aに
準じて調製し、分散媒組成物Dを得た。
【0052】(粉状分散質組成物d)あらかじめJet
−O−mizerで平均粒子径2μmに粉砕したフサラ
イド90部、硫酸アンモニウム10部を混合し、アトマ
イザーA2W型で粉砕混合し均一な粉状分散質組成物d
を得た。
−O−mizerで平均粒子径2μmに粉砕したフサラ
イド90部、硫酸アンモニウム10部を混合し、アトマ
イザーA2W型で粉砕混合し均一な粉状分散質組成物d
を得た。
【0053】(湛水下水田散布剤)湛水下水田散布剤は
分散媒組成物Bと粉状分散質組成物dを用い、実施例1
に準じて調製した。
分散媒組成物Bと粉状分散質組成物dを用い、実施例1
に準じて調製した。
【0054】実施例7 (分散媒組成物E)実施例1の分散媒組成物Aのうち界
面活性剤を表1に示したとおりにし、水を全体が100
部となる量に変えた以外は実施例1の分散媒組成物Aに
準じて調製し、分散媒組成物Eを得た。
面活性剤を表1に示したとおりにし、水を全体が100
部となる量に変えた以外は実施例1の分散媒組成物Aに
準じて調製し、分散媒組成物Eを得た。
【0055】(粒状分散質組成物e)粒状分散質組成物
eは実施例2と同様に調製した。
eは実施例2と同様に調製した。
【0056】(湛水下水田散布剤)湛水下水田散布剤は
分散媒組成物Eと粒状分散質組成物eを用い、実施例2
に準じて調製した。
分散媒組成物Eと粒状分散質組成物eを用い、実施例2
に準じて調製した。
【0057】実施例8 (分散媒組成物F)実施例1の分散媒組成物Aのうち界
面活性剤を表1に示したとおりにし、水を全体が100
部となる量に変えた以外は実施例1の分散媒組成物Aに
準じて調製し、分散媒組成物Fを得た。
面活性剤を表1に示したとおりにし、水を全体が100
部となる量に変えた以外は実施例1の分散媒組成物Aに
準じて調製し、分散媒組成物Fを得た。
【0058】(粒状分散質組成物f)あらかじめJet
−O−mizerを用い、それぞれ粉砕した平均粒子径
3μmのベンスルフロンメチル14部、平均粒子径2μ
mのオキサジアゾン63部、粘結剤としてリグニンスル
ホン酸カルシウム 5部、クレー 8部、硫酸アンモニ
ウム 10部をアトマイザーA2W型で均一に粉砕混合
した後、水 5部を加えて混練りし、細孔径0.6mm
のバスケット型スクリーンを付けた押し出し式造粒機で
造粒した。粒を40℃で1時間流動層乾燥機で乾燥した
後、355μm〜850μmの篩で篩別して粒状分散質
組成物fを得た。
−O−mizerを用い、それぞれ粉砕した平均粒子径
3μmのベンスルフロンメチル14部、平均粒子径2μ
mのオキサジアゾン63部、粘結剤としてリグニンスル
ホン酸カルシウム 5部、クレー 8部、硫酸アンモニ
ウム 10部をアトマイザーA2W型で均一に粉砕混合
した後、水 5部を加えて混練りし、細孔径0.6mm
のバスケット型スクリーンを付けた押し出し式造粒機で
造粒した。粒を40℃で1時間流動層乾燥機で乾燥した
後、355μm〜850μmの篩で篩別して粒状分散質
組成物fを得た。
【0059】(湛水下水田散布剤)湛水下水田散布剤は
分散媒組成物Fと粒状分散質組成物fを用い、実施例2
に準じて調製した。
分散媒組成物Fと粒状分散質組成物fを用い、実施例2
に準じて調製した。
【0060】実施例9 (分散媒組成物G)実施例1の分散媒組成物Aのうち界
面活性剤を表1に示したとおりにし、水を全体が100
部となる量に変えた以外は実施例1の分散媒組成物Aに
準じて調製し、分散媒組成物Gを得た。
面活性剤を表1に示したとおりにし、水を全体が100
部となる量に変えた以外は実施例1の分散媒組成物Aに
準じて調製し、分散媒組成物Gを得た。
【0061】(タブレット状分散質組成物h)あらかじ
めJet−O−mizerを用い、粉砕した平均粒子径
3μmのベンスルフロンメチル60部、平均粒子径3μ
mのアジムスルフロン12部、炭酸ナトリウム14部、
クエン酸14部を混合し、アトマイザーA2W型で均一
に粉砕混合した後、錠剤成型機で20kg/cm2の圧
力をかけ1個10gのタブレット状分散質組成物hを得
た。
めJet−O−mizerを用い、粉砕した平均粒子径
3μmのベンスルフロンメチル60部、平均粒子径3μ
mのアジムスルフロン12部、炭酸ナトリウム14部、
クエン酸14部を混合し、アトマイザーA2W型で均一
に粉砕混合した後、錠剤成型機で20kg/cm2の圧
力をかけ1個10gのタブレット状分散質組成物hを得
た。
【0062】(湛水下水田散布剤)湛水下水田散布剤は
分散媒組成物Gとタブレット状分散質組成物hを用い、
実施例3に準じて調製した。
分散媒組成物Gとタブレット状分散質組成物hを用い、
実施例3に準じて調製した。
【0063】実施例10 (分散媒組成物H)実施例1の分散媒組成物Aのうち界
面活性剤を表1に示したとおりにし、水を全体が100
部となる量に変えた以外は実施例1の分散媒組成物Aに
準じて調製し、分散媒組成物Hを得た。
面活性剤を表1に示したとおりにし、水を全体が100
部となる量に変えた以外は実施例1の分散媒組成物Aに
準じて調製し、分散媒組成物Hを得た。
【0064】(粒状分散質組成物f)実施例8の粒状分
散質組成物fと同様に調製した。
散質組成物fと同様に調製した。
【0065】(湛水下水田散布剤)湛水下水田散布剤は
分散質組成物Aと粒状分散質組成物fを用い、実施例2
に準じて調製した。
分散質組成物Aと粒状分散質組成物fを用い、実施例2
に準じて調製した。
【0066】実施例11 (分散媒組成物I)水 91.6部に界面活性剤として
ポリオキシアルキレン(以下「POA」という)トリス
チリルフェニルエーテル硫酸エステル塩3部とリグニン
スルホン酸ナトリウム2部、補助剤としてプロピレング
リコール3部、シリコーン系消泡剤プロナールEX−3
00 0.1部とアエロジル300(日本アエロジル株
式会社の商品名)0.3部を加え、スリーワンモータを
用いて混合した後、攪拌機[CLEARMIX CLM
−0.8S(エム・テクニック株式会社製)]を用い、
20000rpmで撹拌してアエロジル300が均一に
分散した分散媒組成物Iを得た。20℃におけるこの分
散媒組成物の表面張力をCBVP式表面張力計A3型に
て測定したところ38mN/mであった。
ポリオキシアルキレン(以下「POA」という)トリス
チリルフェニルエーテル硫酸エステル塩3部とリグニン
スルホン酸ナトリウム2部、補助剤としてプロピレング
リコール3部、シリコーン系消泡剤プロナールEX−3
00 0.1部とアエロジル300(日本アエロジル株
式会社の商品名)0.3部を加え、スリーワンモータを
用いて混合した後、攪拌機[CLEARMIX CLM
−0.8S(エム・テクニック株式会社製)]を用い、
20000rpmで撹拌してアエロジル300が均一に
分散した分散媒組成物Iを得た。20℃におけるこの分
散媒組成物の表面張力をCBVP式表面張力計A3型に
て測定したところ38mN/mであった。
【0067】(粒状分散質組成物e)粒状分散質組成物
eは実施例2と同様に調製した。
eは実施例2と同様に調製した。
【0068】(湛水下水田散布剤)湛水下水田散布剤は
分散媒組成物Iと粒状分散質組成物eを用い、実施例2
に準じて調製した。
分散媒組成物Iと粒状分散質組成物eを用い、実施例2
に準じて調製した。
【0069】実施例12 (分散媒組成物J)実施例1の分散媒組成物Aのうち界
面活性剤を表1に示したとおりにし、水を全体が100
部となる量に変えた以外は実施例1の分散媒組成物Aに
準じて調製し、分散媒組成物Jを得た。
面活性剤を表1に示したとおりにし、水を全体が100
部となる量に変えた以外は実施例1の分散媒組成物Aに
準じて調製し、分散媒組成物Jを得た。
【0070】(粒状分散質組成物a)粒状分散質組成物
aは実施例1と同様に調製した。
aは実施例1と同様に調製した。
【0071】(湛水下水田散布剤)湛水下水田散布剤は
分散媒組成物Jとタブレット状分散質組成物aを用い、
実施例1に準じて調製した。
分散媒組成物Jとタブレット状分散質組成物aを用い、
実施例1に準じて調製した。
【0072】比較例1 実施例1の粒状分散質組成物aにおいて界面活性剤とし
てPOEトリスチリルフェニルエーテル(HLB12.
5)2部とアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム2
部を加え、クレー41.8部を37.8部とした以外は
実施例1の粒状分散質組成物aに準じて調製し、均質な
水和剤を得た。
てPOEトリスチリルフェニルエーテル(HLB12.
5)2部とアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム2
部を加え、クレー41.8部を37.8部とした以外は
実施例1の粒状分散質組成物aに準じて調製し、均質な
水和剤を得た。
【0073】次いで、水を300ml容器に200g充
填し、これにPVAフィルム袋に包装した上記で得た水
和剤50gを容器に投入し、吐出孔付き中栓をしたのち
栓をした。水和剤が完全に水没した後、容器を20回振
って湛水下水田散布液を調製した。
填し、これにPVAフィルム袋に包装した上記で得た水
和剤50gを容器に投入し、吐出孔付き中栓をしたのち
栓をした。水和剤が完全に水没した後、容器を20回振
って湛水下水田散布液を調製した。
【0074】比較例2 実施例2の粒状分散質組成物eにおいて界面活性剤とし
てPOEトリスチリルフェニルエーテル(HLB12.
5)2部とアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム2
部を添加し、ショ糖41.3部を37.3部とした以外
は実施例2の粒状分散質組成物eに準じて調製し、均質
な水和顆粒剤を得た。
てPOEトリスチリルフェニルエーテル(HLB12.
5)2部とアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム2
部を添加し、ショ糖41.3部を37.3部とした以外
は実施例2の粒状分散質組成物eに準じて調製し、均質
な水和顆粒剤を得た。
【0075】次いで、水を300ml容器に200g充
填し、これにアルミ張り合わせ袋に包装した上記で得た
水和顆粒剤50gを袋を破って容器に投入し、吐出孔付
き中栓をしたのち栓をした。水和顆粒剤が完全に水没し
た後、容器を20回振って湛水下水田散布液を調製し
た。
填し、これにアルミ張り合わせ袋に包装した上記で得た
水和顆粒剤50gを袋を破って容器に投入し、吐出孔付
き中栓をしたのち栓をした。水和顆粒剤が完全に水没し
た後、容器を20回振って湛水下水田散布液を調製し
た。
【0076】比較例3 実施例3のタブレット状分散質組成物gにおいて界面活
性剤としてPOEトリスチリルフェニルエーテル(HL
B12.5)2部とアルキルナフタレンスルホン酸ナト
リウム2部を添加し、クレー28部を24部とした以外
は実施例2のタブレット状分散質組成物eに準じて調製
し、均質な錠剤を得た。
性剤としてPOEトリスチリルフェニルエーテル(HL
B12.5)2部とアルキルナフタレンスルホン酸ナト
リウム2部を添加し、クレー28部を24部とした以外
は実施例2のタブレット状分散質組成物eに準じて調製
し、均質な錠剤を得た。
【0077】次いで、水を300ml容器に200g充
填し、これに上記で得た錠剤10gを容器に投入し、吐
出孔付き中栓をしたのち栓をした。錠剤が完全に水没し
た後、容器を20回振って湛水下水田散布液を調製し
た。
填し、これに上記で得た錠剤10gを容器に投入し、吐
出孔付き中栓をしたのち栓をした。錠剤が完全に水没し
た後、容器を20回振って湛水下水田散布液を調製し
た。
【0078】対照例1〜8 対照例は表に示す分散質組成物a〜hを水200gの入
った容器にそれぞれ入れ、吐出孔付き中栓をしたのち栓
をした。分散質組成物a〜hが完全に水没した後、容器
を20回振って湛水下水田散布液を調製した。
った容器にそれぞれ入れ、吐出孔付き中栓をしたのち栓
をした。分散質組成物a〜hが完全に水没した後、容器
を20回振って湛水下水田散布液を調製した。
【0079】以下に本発明の湛水下水田散布剤の有用性
を具体的に示すが、本発明はこれらの実施例に何ら限定
されるものではない。
を具体的に示すが、本発明はこれらの実施例に何ら限定
されるものではない。
【0080】試験例1(水和性試験) 300ml容量のガラスビーカーに実施例に準じて得た
湛水下水田散布剤が完全に水没するまでの時間を測定し
た。結果を表1に示す。
湛水下水田散布剤が完全に水没するまでの時間を測定し
た。結果を表1に示す。
【0081】試験例2(分散性試験)300ml容量の
共栓付き三角フラスコに実施例に準じて得た湛水下水田
散布剤を入れ、共栓をして2秒に1回の割合で三角フラ
スコを反復して倒立させ組成物が分散するまでの倒立回
数を測定した。結果を表1に示す。
共栓付き三角フラスコに実施例に準じて得た湛水下水田
散布剤を入れ、共栓をして2秒に1回の割合で三角フラ
スコを反復して倒立させ組成物が分散するまでの倒立回
数を測定した。結果を表1に示す。
【0082】試験例3(分散粒子径)試験例2で分散さ
せた液の粒子径をコールターカウンターTA−2型(コ
ールター社製)で測定した。粒子径は体積基準による中
位径[「農薬科学用語辞典」1994年版(社)日本植
物防疫協会発行 第175頁]を用いた。結果を表1に
示す。
せた液の粒子径をコールターカウンターTA−2型(コ
ールター社製)で測定した。粒子径は体積基準による中
位径[「農薬科学用語辞典」1994年版(社)日本植
物防疫協会発行 第175頁]を用いた。結果を表1に
示す。
【0083】
【表1】
【0084】(注)表1中の「POEPOP」はポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレンを示す。
キシエチレンポリオキシプロピレンを示す。
【0085】試験例4(除草効果圃場試験)1区画10
アール(18m×54m)の水田に水稲(品種:キヌヒ
カリ、2.5葉期苗)を機械移植して、移植当日に図1
の〜の地点に設置した1m×1mの区画および水口
部分に設置した1m×1mの無処理区(無処理区はナミ
板で隔離した)に、ヒエの種子0.5gを播種、休眠覚
醒を行ったクログワイおよびコウキヤガラの塊茎を、そ
れぞれ5個ずつ埋め込んだ。試験は1区10アール(2
反復)で実施した。
アール(18m×54m)の水田に水稲(品種:キヌヒ
カリ、2.5葉期苗)を機械移植して、移植当日に図1
の〜の地点に設置した1m×1mの区画および水口
部分に設置した1m×1mの無処理区(無処理区はナミ
板で隔離した)に、ヒエの種子0.5gを播種、休眠覚
醒を行ったクログワイおよびコウキヤガラの塊茎を、そ
れぞれ5個ずつ埋め込んだ。試験は1区10アール(2
反復)で実施した。
【0086】
【0087】移植15日後(ヒエ2.5葉期)に実施例
1、2 比較例1、2で調製した薬剤全量を畦畔から栓
を外し中栓のみとした容器から手振り処理した。調査は
薬剤散布の30日後に実施し、下記の計算式により〜
の各地点での供試草種ごとの生体重量(g)を測定
し、次式により抑草率を算出した。
1、2 比較例1、2で調製した薬剤全量を畦畔から栓
を外し中栓のみとした容器から手振り処理した。調査は
薬剤散布の30日後に実施し、下記の計算式により〜
の各地点での供試草種ごとの生体重量(g)を測定
し、次式により抑草率を算出した。
【0088】なお、表中の抑草率は2反復の平均値で示
した。結果を表2に示す。
した。結果を表2に示す。
【0089】
【数1】
【0090】
【表2】
【0091】
【発明の効果】本発明の調製法により得た湛水下水田散
布剤を実施することにより、次のような作用効果がもた
らされる。第1に散布液の調製に際し、高濃度に希釈す
る場合にも水和しやすく分散も容易なため散布液の調製
に要する労力を大幅に軽減することができる。第2に希
釈しても分散粒子径が大きくならないため十分な生物効
果が得られる。第3にフロアブル剤とは違い、分散媒と
分散質が別々に存在するため長期にわたりそれぞれ安定
性がよく、農薬活性成分の分解も少なく、しかも田面水
中での農薬活性成分の拡散性がよい。第4に散布時に薬
剤が稲体に付着することがないため稲に対する薬害が少
なく、しかも高い防除効果を示す。第5に散布液は水を
分散媒とした剤であるため、発火性、引火性などの危険
が少なく、人体に対する刺激性、臭気による環境衛生上
の問題がない。第6に代かき作業時以降の何れの時期に
おいても散布でき、水で希釈することなく薬剤を容器に
入れたまま畦畔より滴下するか、入水時に水口に滴下し
て流入水と共に流し込むだけでよく、薬剤散布作業が省
力化できる。
布剤を実施することにより、次のような作用効果がもた
らされる。第1に散布液の調製に際し、高濃度に希釈す
る場合にも水和しやすく分散も容易なため散布液の調製
に要する労力を大幅に軽減することができる。第2に希
釈しても分散粒子径が大きくならないため十分な生物効
果が得られる。第3にフロアブル剤とは違い、分散媒と
分散質が別々に存在するため長期にわたりそれぞれ安定
性がよく、農薬活性成分の分解も少なく、しかも田面水
中での農薬活性成分の拡散性がよい。第4に散布時に薬
剤が稲体に付着することがないため稲に対する薬害が少
なく、しかも高い防除効果を示す。第5に散布液は水を
分散媒とした剤であるため、発火性、引火性などの危険
が少なく、人体に対する刺激性、臭気による環境衛生上
の問題がない。第6に代かき作業時以降の何れの時期に
おいても散布でき、水で希釈することなく薬剤を容器に
入れたまま畦畔より滴下するか、入水時に水口に滴下し
て流入水と共に流し込むだけでよく、薬剤散布作業が省
力化できる。
【図1】試験例4の試験区の状況を示したものである。
Claims (3)
- 【請求項1】界面活性剤と水よりなる分散媒組成物およ
び該組成物とは別包装された農薬活性成分を含有する分
散質組成物からなり、該分散媒組成物と該分散質組成物
を散布直前に混合して用いることを特徴とする、湛水下
水田用散布剤の調製法。 - 【請求項2】分散媒組成物の20℃における表面張力が
23〜68mN/mの範囲にあることを特徴とする請求
項1記載の湛水下水田用散布剤の調製法。 - 【請求項3】請求項1および請求項2記載の調製法で得
た湛水下水田用散布剤を湛水下水田に滴下することを特
徴とする散布方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16201197A JPH11152201A (ja) | 1997-06-05 | 1997-06-05 | 湛水下水田用散布剤の調製法および散布方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16201197A JPH11152201A (ja) | 1997-06-05 | 1997-06-05 | 湛水下水田用散布剤の調製法および散布方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11152201A true JPH11152201A (ja) | 1999-06-08 |
Family
ID=15746361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16201197A Pending JPH11152201A (ja) | 1997-06-05 | 1997-06-05 | 湛水下水田用散布剤の調製法および散布方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11152201A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001106601A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-04-17 | Nissan Chem Ind Ltd | 懸濁組成物および散布方法 |
JP2001106602A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-04-17 | Nissan Chem Ind Ltd | 固形農薬組成物および散布方法 |
JP4603663B2 (ja) * | 2000-09-06 | 2010-12-22 | 北興化学工業株式会社 | 高濃度希釈用種子消毒製剤 |
-
1997
- 1997-06-05 JP JP16201197A patent/JPH11152201A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001106601A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-04-17 | Nissan Chem Ind Ltd | 懸濁組成物および散布方法 |
JP2001106602A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-04-17 | Nissan Chem Ind Ltd | 固形農薬組成物および散布方法 |
JP4561941B2 (ja) * | 1999-08-04 | 2010-10-13 | 日産化学工業株式会社 | 懸濁組成物および散布方法 |
JP4715977B2 (ja) * | 1999-08-04 | 2011-07-06 | 日産化学工業株式会社 | 固形農薬組成物および散布方法 |
JP4603663B2 (ja) * | 2000-09-06 | 2010-12-22 | 北興化学工業株式会社 | 高濃度希釈用種子消毒製剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102137807B1 (ko) | 수 분산성 과립 조성물 | |
CN101980600A (zh) | 低熔点活性化合物的固体制剂 | |
JP2000351701A (ja) | 水面浮遊性農薬固形製剤 | |
KR100831028B1 (ko) | 입상 조성물 및 그 제조방법 | |
JPWO2004036994A1 (ja) | 水和性顆粒剤よりなる農園芸用粒状組成物 | |
JP2004352711A (ja) | 粒状農薬組成物、その製造方法及び使用方法 | |
JP2013180982A (ja) | 安定化された粒状農薬組成物 | |
JP2931869B2 (ja) | 粒状農薬水和剤 | |
JP5285074B2 (ja) | 顆粒水和剤 | |
JP2003063908A (ja) | 小川型農薬製剤 | |
JP4561941B2 (ja) | 懸濁組成物および散布方法 | |
JPH11152201A (ja) | 湛水下水田用散布剤の調製法および散布方法 | |
JPH11315004A (ja) | 水面施用製剤 | |
JP3514476B2 (ja) | 湛水下水田用農薬固形製剤の使用方法 | |
JPH09301801A (ja) | 農薬粒状水和剤 | |
JP2000119108A (ja) | 除草剤を含む水面施用農薬粒剤 | |
JP2000239103A (ja) | 水面施用農薬組成物 | |
JPH08277201A (ja) | 改良された農薬製剤 | |
JPH09118602A (ja) | 水面浮上性農薬製剤 | |
JP4319736B2 (ja) | 水面投下型農薬製剤 | |
JP2004168784A (ja) | 湛水下水田用農薬固形製剤の使用方法 | |
JP2003026504A (ja) | 尿素含有農薬固形剤ならびにその製造方法 | |
JP4715977B2 (ja) | 固形農薬組成物および散布方法 | |
JP2005187452A (ja) | 農薬顆粒状水和剤及びその製造方法 | |
JPH10273405A (ja) | 湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20061030 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070302 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |