JPH11151958A - 車両用シート - Google Patents

車両用シート

Info

Publication number
JPH11151958A
JPH11151958A JP9318560A JP31856097A JPH11151958A JP H11151958 A JPH11151958 A JP H11151958A JP 9318560 A JP9318560 A JP 9318560A JP 31856097 A JP31856097 A JP 31856097A JP H11151958 A JPH11151958 A JP H11151958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg rest
frame
cushion
pad
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9318560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4029446B2 (ja
Inventor
Tsutomu Takahashi
勉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Co Ltd
Original Assignee
Araco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Co Ltd filed Critical Araco Co Ltd
Priority to JP31856097A priority Critical patent/JP4029446B2/ja
Publication of JPH11151958A publication Critical patent/JPH11151958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029446B2 publication Critical patent/JP4029446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/62Thigh-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0284Adjustable seat-cushion length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートクッションの前部中央に前後方向移動
可能なレッグレストを設けた車両用シートにおいて、見
栄え及び着座感を向上させる。 【解決手段】 クッションフレーム10とその上に設け
たクッションパッド30の前側中央部に幅の広い切欠き
部12,32を形成し、レッグレストフレーム16とそ
の上に設けたレッグレストパッド35を、駆動装置20
により切欠き部内となる後方位置とそれより前方に突出
する前方位置の間で前後方向に移動する。クッションパ
ッドの切欠き部32の後縁とレッグレストパッドの後側
に、後方位置では互いに入り込むそれぞれ平面形状が櫛
歯状で複数の前向き突出部33と後向き突出部36を形
成する。クッションカバー40の本体部41によりクッ
ションパッドを覆い、本体部から前方に延びて先端部が
クッションフレームの下側に弾性的に連結された延長部
42によりレッグレストパッドの上側と前側を覆う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートクッション
の前部中央に設けたレッグレストを前後方向に移動可能
とした車両用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のレッグレストを備えた車両用シ
ートとしては、例えば図6に示すように、シートクッシ
ョン4を支持するクッションフレーム1の前部に固定し
た左右のサポート2に、レッグレスト7を支持する左右
のステー6を前後方向位置調節可能に支持させたものが
ある。筒状の各サポート2は前側の上下幅を大きくする
と共に前部下側の内面には係合突起3を固定し、棒状の
各ステー6の下側には複数の切欠き6aを形成してあ
る。レッグレスト7は二点鎖線Aに示すように持ち上げ
た状態では前後に移動して位置を調整でき、実線または
二点鎖線Bに示すようにレッグレスト7を下げれば係合
突起3が何れかに切欠き6aに係合して調整した位置に
係止される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、実
線で示すようにレッグレスト7を前方位置に調整した状
態ではシートクッション4との間に隙間が空いて段差を
生じる。このため着座感に違和感を生じ、また見栄えが
悪いという問題がある。またレッグレスト7を持ち上げ
て前後に移動するので、操作が面倒である。本発明はこ
のような問題を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による車両用シー
トは、前側中央部に幅の広いフレーム切欠き部を形成し
たクッションフレームと、このクッションフレームの上
面と実質的に連続する上面を有しフレーム切欠き部内と
なる後方位置とクッションフレームより前方に突出する
前方位置の間で前後方向移動可能にクッションフレーム
に案内支持されたレッグレストフレームと、このレッグ
レストフレームを後方位置と前方位置の間で移動させる
モータを用いた駆動装置と、クッションフレーム上に設
けられフレーム切欠き部と対応する前側中央部に幅広い
パッド切欠き部を形成すると共に同パッド切欠き部の後
縁に平面形状が全体として櫛歯状の複数の前向き突出部
を形成したクッションパッドと、レッグレストフレーム
上に設けられ同レッグレストフレームが後方位置にある
ときには前向き突出部と実質的に隙間なく互いに入り込
む平面形状が全体として櫛歯状の複数の後向き突出部を
後側に形成したレッグレストパッドと、クッションパッ
ドを覆う本体部及びパッド切欠き部の後縁付近において
この本体部に連結され前方に延びてレッグレストパッド
の上側と前側と下側の少なくとも一部を覆うレッグレス
トパッドと実質的に同じ幅の延長部よりなるクッション
カバーと、延長部の先端部をクッションフレームの後部
下側に張力を与えて連結する弾性的に伸縮する細長い引
張り片よりなるシートクッションを備えたことを特徴と
するものである。駆動装置の作動により、レッグレスト
フレーム及びレッグレストパッドが前後に移動すれば、
クッションカバーの延長部はレッグレストパッドの上
側、前側及び下側に沿って摺動する。この摺動に伴い引
張り片が伸縮するので、レッグレストパッドを覆うクッ
ションカバーの延長部に過大な力が加わったり弛みが生
じたりすることない。また、この移動に伴い互いに入り
込んだ前向き突出部と後向き突出部は抜き差しされるが
大きく離れることはなく、クッションカバーの延長部の
裏面は前向き突出部及び後向き突出部の少なくとも何れ
か一方により支持される。
【0005】前項の発明は、フレーム切欠き部の後縁に
クッションパッドの各前向き突出部と実質的に重なる同
数の前向き支持突部を形成し、レッグレストフレームの
後縁にレッグレストパッドの各後向き突出部と実質的に
重なる同数の後向き支持突部を形成することが好まし
い。
【0006】前2項の発明は、レッグレストパッドの前
端部上隅に横幅ほゞ全部に沿って凹部を形成すると共に
この凹部内には横方向軸線回りに回転自在となるように
レッグレストフレームにより支持されたソフトローラを
設け、またレッグレストパッドの前端部下隅の表面には
横幅ほゞ全部にわたってスライダプレートを設けること
が好ましい。
【0007】前各項の発明は、上縁及び前縁に滑らかに
連続したガイド部を形成したサイドカバーをレッグレス
トパッドの両側面に取り付け、このガイド部により摺動
可能に案内される可撓性のあるスライダをクッションカ
バーの延長部の両側縁に取り付けることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に図1〜図5に示す実施の形
態により、本発明の説明をする。主として図1に示すよ
うに、この実施の形態による車両用シートのシートクッ
ションCは、クッションフレーム10とその上に設けら
れるクッションパッド30、レッグレストフレーム16
とその上に設けられるレッグレストパッド35、これら
各部材を覆うクッションカバー40及びレッグレストフ
レーム16をクッションフレーム10に対し前後方向に
移動させる駆動装置20(図2参照)を主要な構成部材
としている。
【0009】図1〜図3に示すように、板金製のクッシ
ョンフレーム10は前側両側部11が前方に突出してお
り、これによりクッションフレーム10の前側には幅の
広いフレーム切欠き部12が形成されている。このフレ
ーム切欠き部12の後縁には、平面形状が全体として櫛
歯状の4個の前向き支持突部13が形成されている。板
金製のレッグレスト受け14は、左右の立ち上がり部を
各前側両側部11の下面に溶接することによりクッショ
ンフレーム10に固着され、その両側部上面にはガイド
サポート15が溶接され、中央部上面にはナット24が
溶接されている。
【0010】レッグレストフレーム16は上下に伸びる
前板部とその上部から屈曲されて後方に延びる上板部か
らなる倒立L字状断面形状であり、前板部の両端部後面
から後方に突出する左右のガイドバー18(図は片側の
みを示す)をレッグレスト受け14上のガイドサポート
15のガイド孔15aに摺動可能に挿入することによ
り、フレーム切欠き部12内となる後方位置とクッショ
ンフレーム10より前方に突出する前方位置の間で前後
方向移動可能にクッションフレーム10に案内支持され
る。レッグレストフレーム16の上板部はクッションフ
レーム10の上面と実質的に連続する上面を有し、その
後部には平面形状が全体として櫛歯状の5個の後向き支
持突部17が形成され、この後向き支持突部17はレッ
グレストフレーム16が後方位置にあるときはクッショ
ンフレーム10の前向き支持突部13とわずかの隙間を
おいて互いに入り込むようになっている。レッグレスト
フレーム16の前板部と上板部の間の屈曲部両側端に
は、斜め前上方に延びる支持アーム19の根本部が溶接
されている。
【0011】主として図2に示すように、レッグレスト
フレーム16に固定したモータ21に設けられたギヤボ
ックス22により減速回転されて後方に突出する駆動ね
じ23は、レッグレスト受け14に固着したナット24
と螺合している。使用者が手動スイッチ(図示省略)を
前向き側または後向き側に入れれば、モータ21はそれ
に対応する向きに回転して、レッグレストフレーム16
は後方位置と前方位置の間で移動し、手動スイッチを切
ればレッグレストフレーム16はその位置で停止する。
【0012】主として図1、図2及び図5に示すよう
に、柔軟なウレタン発泡体等よりなるクッションパッド
30は平面形状がクッションフレーム10とほゞ同一で
クッションフレーム10の上に接着などにより取り付け
られる。クッションパッド30は前側両側部31が前方
に突出しており、これによりクッションパッド30の前
側には、クッションフレーム10のフレーム切欠き部1
2と対応する幅の広いパッド切欠き部32が形成され、
このパッド切欠き部32の後縁には、平面形状が全体と
して櫛歯状でクッションフレーム10の前向き支持突部
13上に重なる形状の4個の前向き突出部33が形成さ
れている。
【0013】同じく柔軟なウレタン発泡体等よりなるレ
ッグレストパッド35は倒立L字状断面形状で、その幅
はパッド切欠き部32内に挿入可能である。レッグレス
トパッド35はレッグレストフレーム16の前板部と上
板部に接着などにより取り付けられ、その後側には平面
形状が全体として櫛歯状でレッグレストフレーム16の
後向き支持突部17上に重なる形状の5個の後向き突出
部36が形成され、レッグレストフレーム16が後方位
置にあるときには後向き突出部36が前向き突出部33
と実質的に隙間なく互いに入り込むようになっている
(図5(a) 参照、なお図5(a) は見やすくするために隙
間を拡大して示した)。駆動装置20の作動によりレッ
グレストパッド35がレッグレストフレーム16と共に
前後方向に移動すれば、互いに入り込んだ前向き突出部
33と後向き突出部36は互いに抜き差しされるが、前
方位置(図5(b) 参照)で示した状態以上に離れること
はない。
【0014】図1及び図2に示すように、レッグレスト
パッド35の前端部上隅には横幅ほゞ全部に沿って凹部
37が形成され、その半円筒形状の底面の両端部にはレ
ッグレストフレーム16に溶接された左右の支持アーム
19を挿通可能なスリット37aが形成されている。柔
軟なウレタン発泡体等よりなるソフトローラ39は、両
端が支持アーム19に取り付けられた横方向の支持軸3
9aにより、凹部37内で回転自在となるように支持さ
れている。また、レッグレストパッド35の前端部下隅
の前面から下面にわたる表面には、横幅ほゞ全部にわた
って、表面の摩擦係数が小さいポリプロピレンなどの合
成樹脂板を屈曲させたスライダプレート38が接着など
により固着されている。
【0015】クッションカバー40は、主として図1に
示すように、本体部41及び延長部42よりなり、その
素材は織物あるいはレザー等の表皮材の裏面に柔軟な薄
い発泡材のカバーパッドを一体的に設けたものである。
本体部41はクッションパッド30の前向き突出部33
以外の部分を覆う形状となるように複数の部分に分割し
たものを縫製したものであり、クッションパッド30を
覆ったのち本体部41の周縁はクッションフレーム10
に引っ掛けて取り付けられる。延長部42はレッグレス
トパッド35とほゞ同じ幅で、その後縁がパッド切欠き
部32の後縁付近と対応する位置において本体部41の
中央部に縫い付けられて前方に延び、先端縁の左右には
ゴムのような伸縮性に富んだ素材を用いた細長い2本の
引張りテープ(引張り片)43の一端が縫い付けられて
いる。この延長部42は、主として図2及び図3に示す
ように、レッグレストパッド35の全幅の上面、前面及
び下面を覆うようにかぶせられ、引き延ばした各引張り
テープ43の先端はホグリング45によりクッションフ
レーム10の後部下側に形成した切り起こし部分に取り
付けられる。
【0016】駆動装置20が作動してレッグレストパッ
ド35がレッグレストフレーム16と共に前後方向に移
動すれば、クッションカバー40の延長部42はこの移
動に追従して、レッグレストパッド35の上側、前側及
び下側に沿って摺動する。図2(a) 及び図2(b) は、レ
ッグレストパッド35がそれぞれ後方位置と前方位置に
ある状態を示し、レッグレストパッド35に対する延長
部42の摺動は引張りテープ43の伸縮により吸収さ
れ、レッグレストパッド35を覆うクッションカバー4
0の延長部42に過大な力が加わったり弛みが生じたり
することない。この実施の形態では、レッグレストパッ
ド35に対してクッションカバー40の延長部42が摺
動する際に、最も摩擦抵抗が大きくなるレッグレストパ
ッド35の前端部の上下の隅にソフトローラ39及びス
ライダプレート38を設けたので、レッグレストパッド
35と延長部42の間の抵抗が小さくなり、レッグレス
トフレーム16及びレッグレストパッド35の前後の移
動は円滑に行われる。なおこの円滑化のためにレッグレ
ストパッド35の前端部上隅に設ける部材は柔軟なウレ
タン発泡体等よりなるソフトローラ39であるので、着
座時にシートの局部的な硬さによる違和感を着座者に与
えることはない。なおこのようなソフトローラ39及び
スライダプレート38を設ける代わりに、レッグレスト
パッド35の前面及びその上下の隅部付近に表面の摩擦
係数が小さい合成樹脂の薄い柔軟なシートを接着するよ
うにしてもよい。
【0017】次にレッグレストパッド35の両側面に接
着などにより固着されるサイドカバー50(図1及び図
5参照)の説明をする。図3及び図4に示すように、サ
イドカバー50は、側面部50aと、その上縁及び前縁
を内側に折曲したフランジ部50bと、このフランジ部
50bの幅方向内縁に沿って形成したガイド部51を、
柔軟な合成樹脂により互いに一体的に成形したものであ
る。ガイド部51は中空なD形の一定断面形状でフラン
ジ部50bよりも上方及び前方に突出して形成され、上
縁と前縁は円弧状に滑らかに連続され、また外側面の全
長に沿ってガイドスリット51aが形成されている。サ
イドカバー50は後述する吊りテープ44を通す部分を
除き、レッグレストパッド35の側面全面に接着され、
ガイド部51の上面及び前面はレッグレストパッド35
の上面と前面の延長上と一致している。またレッグレス
トパッド35を前方位置としたときに露出するサイドカ
バー50の側面部50aの表面にクッションカバー40
に使用するのと同様な表皮材53を接着すれば、見栄え
が向上する。
【0018】横向きT字形断面形状の細長いスライダ5
5は柔軟な合成樹脂成型品であり、頭部55aはガイド
部51内に長手方向摺動自在に挿入されて脚部がガイド
スリット51aから外部に突出され、上縁と前縁の間の
円弧状部を通過可能な可撓性を与えるために頭部55a
側には多数の切欠き55bが形成されている。このスラ
イダ55は、図3に示すように、ガイド部51から外部
に突出した脚部がクッションカバー40の延長部42の
先端部を除く両側縁に縫い付けられている。駆動装置2
0が作動してレッグレストパッド35が前後方向に移動
し、クッションカバー40の延長部42がレッグレスト
パッド35の上側及び前側沿って摺動すれば、延長部4
2の両側縁に縫い付けられたスライダ55はガイド部5
1に沿って移動する。しかしクッションカバー40の延
長部42の両側部はガイド部51に案内されたスライダ
55により幅方向の動きが拘束されているので、この延
長部42がレッグレストパッド35に対し横方向にずれ
ることはない。この実施の形態では図1及び図3に示す
ようにスライダ55を設けた延長部42の両側縁の一部
に細長い吊りテープ44の上端を縫い付け、スリット5
2を通してサイドカバー50内に入れた下端をホグリン
グ46によりレッグレスト受け14に形成した切り起こ
し部分に取り付けている。このようにすれば延長部42
の両側部が上向きに反ることもなくなる。
【0019】以上に述べた実施の形態によれば、モータ
21による駆動装置20を使用したのでワンタッチでレ
ッグレストパッド35を前後に移動して位置を調節する
ことができ、その位置の如何に関わらずレッグレストパ
ッド35の上側及び前側はクッションカバー40の延長
部42により常に覆われ、このクッションカバー40の
延長部42に過大な力が加わったり弛みが生じたりする
ことはないのでレッグレストを設けた車両用シートの見
栄え及び着座感が向上する。またクッションカバー40
の延長部42の裏面は常に前向き突出部33及び後向き
突出部36により支持されて着座者が段差を感じること
はないので、着座感が向上する。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、駆動装置により容易に
レッグレストフレーム及びレッグレストパッドを前後に
移動することができ、この移動に関わらずレッグレスト
パッドの上側及び前側はクッションカバーの延長部によ
り常に覆われ、このクッションカバーの延長部に過大な
力が加わったり弛みが生じたりすることはない。またク
ッションカバーの延長部の裏面は常に前向き突出部及び
後向き突出部の少なくとも何れか一方により支持されて
着座者が段差を感じることはない。従ってシートクッシ
ョンの前部中央に前後方向移動可能なレッグレストを設
けた車両用シートの操作が容易になるのに加えて、見栄
え及び着座感が向上する。
【0021】クッションパッドの各前向き突出部と実質
的に重なる同数の前向き支持突部をクッションフレーム
に形成し、レッグレストパッドの各後向き突出部と実質
的に重なる同数の後向き支持突部をレッグレストフレー
ムに形成したものによれば、前向き突出部及び後向き突
出部の下側は前向き支持突部及び後向き支持突部により
先端部まで支持されるので、前向き突出部及び後向き突
出部によるクッションカバーの延長部の支持は一層確実
に行われる。
【0022】レッグレストパッドの前端部の上下の隅に
ソフトローラ及びスライダプレートをそれぞれ設けたも
のによれば、レッグレストパッドに対しクッションカバ
ーの延長部が摺動する際に、最も摩擦抵抗が大きくなる
前端部上下の隅部の抵抗が小さくなるので、レッグレス
トフレーム及びレッグレストパッドの前後の移動は円滑
に行われる。
【0023】レッグレストパッドの両側面にサイドカバ
ーを取り付け、サイドカバーのガイド部により案内され
たスライダにクッションカバーの延長部の両側縁を取り
付けたものによれば、クッションカバーの延長部がレッ
グレストパッドに対し横方向にずれることがないので、
レッグレストパッドはクッションカバーの延長部により
完全に覆われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による車両用シートの一実施形態の全
体構造を示す分解斜視図である。
【図2】 図1に示す実施形態のシートクッションの作
動を説明する中央側断面図である。
【図3】 図2の3−3断面図である。
【図4】 サイドカバーの拡大斜視図である。
【図5】 図1に示す実施の形態のクッションパッド及
びレッグレストパッドの作動を説明する平面図である。
【図6】 従来技術によるレッグレストを前後方向に移
動可能とした車両用シートの要部の縦断面図である。
【符号の説明】
10…クッションフレーム、12…フレーム切欠き部、
13…前向き支持突部、16…レッグレストフレーム、
17…後向き支持突部、20…駆動装置、21…モー
タ、30…クッションパッド、32…パッド切欠き部、
33…前向き突出部、35…レッグレストパッド、36
…後向き突出部、37…凹部、38…スライダプレー
ト、39…ソフトローラ、40…クッションカバー、4
1…本体部、42…延長部、43…引張り片(引張りテ
ープ)、50…サイドカバー、55…スライダ、C…シ
ートクッション。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前側中央部に幅の広いフレーム切欠き部
    を形成したクッションフレームと、このクッションフレ
    ームの上面と実質的に連続する上面を有し前記フレーム
    切欠き部内となる後方位置と同クッションフレームより
    前方に突出する前方位置の間で前後方向移動可能に同ク
    ッションフレームに案内支持されたレッグレストフレー
    ムと、このレッグレストフレームを前記後方位置と前方
    位置の間で移動させるモータを用いた駆動装置と、前記
    クッションフレーム上に設けられ前記フレーム切欠き部
    と対応する前側中央部に幅広いパッド切欠き部を形成す
    ると共に同パッド切欠き部の後縁に平面形状が全体とし
    て櫛歯状の複数の前向き突出部を形成したクッションパ
    ッドと、前記レッグレストフレーム上に設けられ同レッ
    グレストフレームが前記後方位置にあるときには前記前
    向き突出部と実質的に隙間なく互いに入り込む平面形状
    が全体として櫛歯状の複数の後向き突出部を後側に形成
    したレッグレストパッドと、前記クッションパッドを覆
    う本体部及び前記パッド切欠き部の後縁付近においてこ
    の本体部に連結され前方に延びて前記レッグレストパッ
    ドの上側と前側と下側の少なくとも一部を覆う同レッグ
    レストパッドと実質的に同じ幅の延長部よりなるクッシ
    ョンカバーと、前記延長部の先端部を前記クッションフ
    レームの後部下側に張力を与えて連結する弾性的に伸縮
    する細長い引張り片よりなるシートクッションを備えた
    ことを特徴とする車両用シート。
  2. 【請求項2】 前記フレーム切欠き部の後縁には前記ク
    ッションパッドの各前向き突出部と実質的に重なる同数
    の前向き支持突部を形成し、前記レッグレストフレーム
    の後縁には前記レッグレストパッドの各後向き突出部と
    実質的に重なる同数の後向き支持突部を形成してなる請
    求項1に記載の車両用シート。
  3. 【請求項3】 前記レッグレストパッドの前端部上隅に
    は横幅ほゞ全部に沿って凹部を形成すると共に同凹部内
    には横方向軸線回りに回転自在となるように前記レッグ
    レストフレームにより支持されたソフトローラを設け、
    また前記レッグレストパッドの前端部下隅の表面には横
    幅ほゞ全部にわたってスライダプレートを設けてなる請
    求項1または請求項2に記載の車両用シート。
  4. 【請求項4】 上縁及び前縁に滑らかに連続したガイド
    部を形成したサイドカバーを前記レッグレストパッドの
    両側面に取り付け、このガイド部により摺動可能に案内
    される可撓性のあるスライダを前記クッションカバーの
    延長部の両側縁に取り付けてなる請求項1、請求項2及
    び請求項3の何れか1項に記載の車両用シート。
JP31856097A 1997-11-19 1997-11-19 車両用シート Expired - Fee Related JP4029446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31856097A JP4029446B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31856097A JP4029446B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11151958A true JPH11151958A (ja) 1999-06-08
JP4029446B2 JP4029446B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=18100504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31856097A Expired - Fee Related JP4029446B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4029446B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461148B1 (ko) * 2002-10-18 2004-12-14 현대자동차주식회사 자동차용 시트쿠션 확장 장치
JP2009240393A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Panasonic Electric Works Co Ltd マッサージ椅子
JP2010000343A (ja) * 2008-05-22 2010-01-07 Minato Ikagaku Kk 腰椎牽引装置
JP2010279650A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd 車両のシート装置
WO2015170906A1 (ko) * 2014-05-08 2015-11-12 현대다이모스(주) 차량의 시트쿠션
JP2016512738A (ja) * 2013-03-15 2016-05-09 ハワース、インク.Haworth Incorporated 事務用椅子
JP2018103850A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
CN110001481A (zh) * 2019-04-25 2019-07-12 傲科塑料制品(张家港)有限公司 一种弯折处设置有卡条的汽车座椅结构
JP2019123497A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
FR3095169A1 (fr) * 2019-04-16 2020-10-23 Faurecia Sièges d'Automobile Dispositif de réglage de longueur de l’assise d’un siège de véhicule automobile a rupture controlee
WO2021125254A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
CN114919476A (zh) * 2022-05-24 2022-08-19 厦门市戴尔乐新能源汽车有限公司 一种可拆卸式座椅结构

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461148B1 (ko) * 2002-10-18 2004-12-14 현대자동차주식회사 자동차용 시트쿠션 확장 장치
JP2009240393A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Panasonic Electric Works Co Ltd マッサージ椅子
JP4674612B2 (ja) * 2008-03-28 2011-04-20 パナソニック電工株式会社 マッサージ椅子
JP2010000343A (ja) * 2008-05-22 2010-01-07 Minato Ikagaku Kk 腰椎牽引装置
JP2010279650A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd 車両のシート装置
JP2016512738A (ja) * 2013-03-15 2016-05-09 ハワース、インク.Haworth Incorporated 事務用椅子
US9896009B2 (en) 2014-05-08 2018-02-20 Hyundai Dymos Incorporated Seat cushion of vehicle
CN106458064A (zh) * 2014-05-08 2017-02-22 现代岱摩斯 车辆的座垫
WO2015170906A1 (ko) * 2014-05-08 2015-11-12 현대다이모스(주) 차량의 시트쿠션
CN106458064B (zh) * 2014-05-08 2019-07-05 现代岱摩斯 车辆的座垫
JP2018103850A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP2019123497A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
FR3095169A1 (fr) * 2019-04-16 2020-10-23 Faurecia Sièges d'Automobile Dispositif de réglage de longueur de l’assise d’un siège de véhicule automobile a rupture controlee
CN111823962A (zh) * 2019-04-16 2020-10-27 佛吉亚汽车座椅公司 具有可控断裂的调节机动车辆座椅中座位部分长度的装置
US11220193B2 (en) 2019-04-16 2022-01-11 Faurecia Sièges d'Automobile Device for adjusting the length of the seat portion of a motor vehicle seat with controlled breaking
CN110001481A (zh) * 2019-04-25 2019-07-12 傲科塑料制品(张家港)有限公司 一种弯折处设置有卡条的汽车座椅结构
WO2021125254A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
CN114919476A (zh) * 2022-05-24 2022-08-19 厦门市戴尔乐新能源汽车有限公司 一种可拆卸式座椅结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4029446B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10413083B2 (en) Chair assembly
US6099076A (en) Chair back construction
CA2161879C (en) Chair
JPH11151958A (ja) 車両用シート
JP4530515B2 (ja) 椅子
US20080174164A1 (en) Motor Vehicle Seat with Adjustable Seat Depth
JP3985470B2 (ja) 車両用シート
JP6486792B2 (ja) 中折れシートバック
JP3038174B2 (ja) 椅子のランバーサポート
JP2002119347A (ja) 椅 子
JP6189158B2 (ja) 椅子
JP6547502B2 (ja) 中折れシートバック
JPH0274213A (ja) 椅子
JP6209389B2 (ja) 椅子
JP2002119348A (ja) 椅 子
JPH0229532B2 (ja)
JP7245000B2 (ja) 椅子のランバーサポート装置
JP6416990B2 (ja) 椅子
JPH0520205Y2 (ja)
KR200318489Y1 (ko) 일체형 목받침 프레임을 구비한 의자골격구조
JP2674573B2 (ja) 椅子の背もたれ
JP2024034516A (ja) 椅子の身体支持部
JP2001169855A (ja) シートのクッション取付構造
KR0158340B1 (ko) 자동차 시트의 패드
RU21502U1 (ru) Опора для спины пользователя

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20041028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071008

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees