JPH11151287A - 抗菌性物品およびその製造方法 - Google Patents

抗菌性物品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11151287A
JPH11151287A JP9320975A JP32097597A JPH11151287A JP H11151287 A JPH11151287 A JP H11151287A JP 9320975 A JP9320975 A JP 9320975A JP 32097597 A JP32097597 A JP 32097597A JP H11151287 A JPH11151287 A JP H11151287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
article
antibacterial agent
agent
antimicrobial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9320975A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Kurino
恭行 栗野
Keijiro Shigeru
啓二郎 茂
Yoshitomo Inoue
善智 井上
Takako Yazawa
孝子 矢澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP9320975A priority Critical patent/JPH11151287A/ja
Publication of JPH11151287A publication Critical patent/JPH11151287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 物品に無機系抗菌剤を配合しても、無機系
抗菌剤特有の着色を抑えられ、物品の色調に変化がない
抗菌性物品、および、この物品を複雑な工程を必要とせ
ずに容易に製造できるようにした抗菌性物品の製造方法
を提供することを課題とする。 【解決手段】 平均粒径 100nm以下の無機系抗菌剤
が配合されているとともに無機系抗菌剤特有の着色が抑
えられている抗菌性物品、および平均粒径 100nm以下
の無機系抗菌剤を配合した抗菌性物品にエネルギ照射し
て前記無機系抗菌剤を活性化させた抗菌性物品の製造方
法とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は物品の色調に影響を
与えることなく無機系抗菌剤が配合されている抗菌性物
品およびその製造方法に関する。本明細書において抗菌
性とは防黴性、防藻性をも含むものとする。
【0002】
【従来の技術】従来、抗菌性物品は、樹脂製品形成用の
組成物の中に抗菌剤を配合して樹脂製品を成形する練り
込み法、製品表面に抗菌剤を含有する樹脂組成物を塗布
して抗菌性を有する被覆層を形成するコーティング法、
製品表面に抗菌剤を含有する塗布液を塗布し加熱して抗
菌剤を製品表層部に拡散させる加熱拡散法、製品表面に
抗菌剤を含有する塗布液を塗布し加圧して抗菌剤を製品
表層部に拡散させる加圧拡散法、無機系抗菌剤溶液を加
熱条件下/加圧条件下で樹脂製品と接触させて樹脂製品
表面の間隙に抗菌剤を浸透させる浸透法等により形成し
ていた。
【0003】〔問題点〕このような従来の製造法により
製造された抗菌性物品においては、抗菌性物品に無機系
抗菌剤を配合した場合、例えば、抗菌剤として銀微粒子
を用いると通常は茶褐色に着色され、製造条件や粒径等
により青みや赤みを帯びた色となることもある等、配合
した無機系抗菌剤特有の着色が生じ、抗菌性物品の色調
に少なからず影響を与えており、特に、透明性が必要と
される樹脂製品またはガラス製品等においては製品本来
の色調や透明性が得られなくなるという問題点があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
における問題点に鑑みて成されたものであり、この問題
点を解消するため具体的に設定された課題は、物品に無
機系抗菌剤を配合しても無機系抗菌剤特有の着色が抑え
られ、物品の色調に影響を与えない抗菌性物品、およ
び、その抗菌性物品を複雑な工程を必要とせずに容易に
製造できる抗菌性物品の製造方法を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明における請求項1
に係る抗菌性物品は、平均粒径 100nm以下の無機系抗
菌剤が配合されているとともに無機抗菌剤特有の着色が
抑えられていることを特徴とするものである。
【0006】そして、請求項2に係る抗菌性物品は、前
記無機系抗菌剤が銀超微粒子であることを特徴とする。
【0007】また、請求項3に係る抗菌性物品の製造方
法は、平均粒径 100nm以下の無機系抗菌剤を配合した
抗菌性物品にエネルギ照射して前記無機系抗菌剤を活性
化させたことを特徴とするものである。
【0008】そして、請求項4に係る抗菌性物品の製造
方法は、前記エネルギ照射が紫外線照射または熱線照射
であることを特徴とする。
【0009】そしてまた、請求項5に係る抗菌性物品の
製造方法は、前記無機系抗菌剤が銀超微粒子であること
を特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
的に説明する。ただし、この実施の形態は、発明の趣旨
をより良く理解させるため具体的に説明するものであ
り、特に指定のない限り、発明内容を限定するものでは
ない。
【0011】ここで対象となる抗菌性物品としては、抗
菌性樹脂製品、抗菌性ガラス製品、抗菌性金属製品、抗
菌性陶磁器製品等が挙げられ、具体的に使用できる物品
としては、住宅やビル用のサッシ、水回り部材、空調機
器等の樹脂塗装部位、または、板、フィルム、シート、
ボディ等の樹脂成形品、ステンレス鋼製、アルミニウム
製、銅製、チタン製等の金属製品、衛生陶器、タイル、
皿等の陶磁器、鏡、ショーケース、窓、コップ等のガラ
ス製品等が例示できる。
【0012】抗菌性物品の製造方法は、平均粒径 100n
m以下の無機系抗菌剤を配合した抗菌性物品にエネルギ
照射し、配合された無機系抗菌剤を活性化させることに
より行う。
【0013】無機系抗菌剤の物品への配合方法は、練り
込み、コーティングまたは吸着等による方法、加熱拡散
や加圧拡散による方法等の一般に知られている方法を利
用できる。
【0014】また、配合させる無機系抗菌剤としては、
銀、銅、ニッケル、亜鉛等の金属微粒子あるいはそれら
の化合物、またはそれらを担持させたものを用いること
ができる。このうち、容易かつ均一に物品中に拡散ある
いは配合され易く、また、エネルギ照射による活性化に
優れる金属超微粒子を用いることが望ましい。特に、物
品中への拡散性が高く、エネルギ照射により容易に活性
化される銀超微粒子を用いることが好ましい。
【0015】無機系抗菌剤、例えば銀超微粒子は、水ま
たはアルコール等の溶媒に分散され、この分散液に銀超
微粒子が全体の 10 〜0.001 重量%含有され、この範囲
内で必要に応じて含有量を変更することができる。無機
系抗菌剤分散液は分散安定性の向上、塗料化等の目的の
ため非イオン系、カチオン系、アニオン系等の各種界面
活性剤、保護コロイド、分散助剤等を添加することが可
能である。
【0016】無機系抗菌剤の平均粒径は 100nm以下で
あり、これより大きいとエネルギ照射によっても活性化
に限界が生じる。これに対して 100nm以下であればエ
ネルギ照射時間が短時間であっても無機系抗菌剤の活性
化に効果がある。
【0017】使用できるエネルギ照射の方法は、物品に
エネルギを与えるものであれば特に限定されないが、例
えば、紫外線照射、熱線(赤外線)照射、マイクロウェ
ーブ照射、エックス線照射、ガンマ線照射等の電磁波照
射が、無機系抗菌剤の活性化を容易に与えることができ
る。特に、生産性、安全性、経済性等の点から紫外線照
射または熱線照射が好ましい。
【0018】抗菌性物品に対するエネルギ照射により無
機抗菌剤が活性化される理由は、明確ではないが、図1
に示すように、抗菌性物品1の表面あるいは内部に抗菌
成分(抗菌剤)2が存在していると(イ)、紫外線(電
磁波)照射等によるエネルギ照射3がされることにより
(ロ)、抗菌成分2が活性化され、さらに微小化して拡
散が進行すると考えられる(ハ)。
【0019】抗菌性物品1に対するエネルギ照射が行わ
れると、配合されている抗菌成分(例えば銀超微粒子)
2が活性化し、抗菌性物品1の光透過率が向上する他、
抗菌成分による光散乱が低下し、もって抗菌性物品1の
無色化(無機抗菌剤に起因した着色の度合が減少するこ
と)や透明化(無機抗菌剤に起因した透明性が回復する
こと)が向上する。また、菌と接触する物品表面では抗
菌性も向上する。
【0020】エネルギ照射された抗菌性物品は、抗菌性
物品の無色化、透明化が高められて素材の色調を反映し
た物品が得られるため、抗菌剤、例えば銀超微粒子配合
量が多い場合においても、色調が大幅に変化せずに物品
本来の色調が維持されるため、色調に優れた抗菌性物品
が得られ、抗菌性物品が多種多様な用途に使用できるよ
うになる。
【0021】
【実施例】〔実施例1〕公知方法にて作製した平均粒径
20 nmの銀超微粒子の水分散液(抗菌剤)を熱硬化性
のアクリルメラミン樹脂塗料に銀超微粒子が全体の 0.0
03重量%となるよう混合した。次に、銀超微粒子混合ア
クリルメラミン樹脂塗料を無色透明のガラス板に塗布
し、温度 190℃で 20 分間加熱して樹脂を硬化させ、そ
の後、紫外線を 20 分間照射した。このようにして作製
された抗菌性樹脂塗膜について、銀等無機抗菌剤研究会
制定の「フィルム密着法」に準拠して抗菌性試験を実施
し、評価した。その結果を表1に示す。
【0022】〔実施例2〕公知方法にて作製した平均粒
径 20 nmの銀超微粒子の水分散液(抗菌剤)をSUS
430板に 0.1g/m2 塗布し、加圧拡散法により、抗
菌剤をSUS430内部へ拡散させ、その後、赤外線を
20 分間照射した。次いで、この抗菌性SUS430の
抗菌性を実施例1に準じて評価した。その結果を表1に
示す。
【0023】〔実施例3〕公知方法にて作製した平均粒
径 20 nmの銀超微粒子の水分散液(抗菌剤)をガラス
板に 0.1g/m2 塗布し、加熱拡散法により、抗菌剤を
ガラス内部へ拡散させ、その後、紫外線を 20 分間照射
した。次いで、この抗菌性ガラスの抗菌性を実施例1に
準じて評価した。その結果を表1に示す。
【0024】〔比較例1〕銀超微粒子(抗菌剤)を混合
していない熱硬化性のアクリルメラミン樹脂塗料を無色
透明のガラス板に塗布し、温度 190℃で 20 分間加熱し
て樹脂を硬化させた。このようにして作製された樹脂塗
膜の抗菌性を実施例1に準じて評価し、その結果を表1
に示す。
【0025】〔比較例2〕実施例1のようにして加熱硬
化させ、紫外線照射を行わなかった抗菌性樹脂と膜の抗
菌性を実施例1に準じて評価した。その結果を表1に示
す。
【0026】〔比較例3〕実施例2における抗菌剤を塗
布していないSUS430板の抗菌性を実施例1に準じ
て評価した。その結果を表1に示す。
【0027】〔比較例4〕実施例2のようにして加圧拡
散法により抗菌剤を内部に拡散させ、赤外線照射を行わ
なかった抗菌性SUS430の抗菌性を実施例1に準じ
て評価した。その結果を表1に示す。
【0028】〔比較例5〕実施例3における抗菌剤を塗
布していないガラス板の抗菌性を実施例1に準じて評価
した。その結果を表1に示す。
【0029】〔比較例6〕実施例3のようにして加熱拡
散法により抗菌剤を内部に拡散させ、紫外線照射を行わ
なかった抗菌性ガラスの抗菌性を実施例1に準じて評価
した。その結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】この表から明らかなとおり、実施例1の紫
外線を照射した抗菌処理塗膜では、生存菌数が試験開始
後 24 時間で5未満となり、塗膜の色調も無色透明であ
り、実施例2の赤外線照射した抗菌処理SUS430で
は、生菌数が試験開始後 24時間で5未満となり、製品
色調に影響を与えておらず、また、実施例3の紫外線照
射した抗菌処理ガラスでは、生菌数が試験開始後 24 時
間で5未満となり、製品色調に影響を与えていない。
【0032】これに対して、比較例1,2の未抗菌処理
塗膜、紫外線未照射抗菌処理塗膜は生存菌数および塗膜
色調に関して実施例1と明確な差異が確認された。比較
例3,4の未抗菌処理品、赤外線未照射抗菌処理品は生
存菌数および製品色調への影響に関して実施例2と明確
な差異が確認された。また、比較例5,6の未抗菌処理
品、紫外線未照射抗菌処理品は生存菌数および製品色調
への影響に関して実施例3と明確な差異が確認された。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明では、請求項1に係
る抗菌性物品では、平均粒径 100nm以下の無機系抗菌
剤が配合されているとともに無機抗菌剤特有の着色が抑
えられているため、物品を無色透明化して着色を緩和
し、物品本来の色調を有する抗菌性物品を得ることがで
きる。
【0034】請求項2に係る抗菌性物品では、無機系抗
菌剤が銀超微粒子であるため、銀系抗菌剤が配合されて
いても物品への着色を効果的に解消でき、物品本来の色
調を容易に引き出すことができる。
【0035】また、請求項3に係る抗菌性物品の製造方
法では、平均粒径 100nm以下の無機系抗菌剤を配合し
た抗菌性物品にエネルギ照射して前記無機系抗菌剤を活
性化させたことにより、効果的に物品の無色透明化がで
きるとともに物品表面の抗菌性能が向上し、物品本来の
色調を有する抗菌性物品を容易に製造することができ
る。
【0036】請求項4に係る抗菌性物品の製造方法で
は、エネルギ照射として紫外線照射または熱線照射を用
いたことにより、安全で扱い易く生産性が良くなり、経
済的であるため、低コストで抗菌性物品が製造できる。
【0037】請求項5に係る抗菌性物品の製造方法で
は、無機系抗菌剤が銀超微粒子であるため、エネルギ照
射時間が短時間で効果的に抗菌剤の活性化ができ、抗菌
効果を向上させるとともに物品を無色透明化して色調を
物品本来の色調にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における物品の製造方法を
示す説明図であり、(イ)は抗菌処理後の物品を示す縦
断面図、(ロ)は抗菌処理品にエネルギ照射をしている
状態を示す縦断面図、(ハ)はエネルギ照射後の抗菌処
理品を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 抗菌性物品 2 抗菌成分(抗菌剤) 3 エネルギ照射
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 9/00 C08K 9/00 C08L 101/00 C08L 101/00 C09D 5/14 C09D 5/14 201/00 201/00 // C09D 7/12 7/12 Z (72)発明者 矢澤 孝子 千葉県船橋市豊富町585番地 住友大阪セ メント株式会社新材料事業部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平均粒径 100nm以下の無機系抗菌剤が配
    合されているとともに無機抗菌剤特有の着色が抑えられ
    ていることを特徴とする抗菌性物品。
  2. 【請求項2】前記無機系抗菌剤が銀超微粒子であること
    を特徴とする請求項1記載の抗菌性物品。
  3. 【請求項3】平均粒径 100nm以下の無機系抗菌剤を配
    合した抗菌性物品にエネルギ照射して前記無機系抗菌剤
    を活性化させたことを特徴とする抗菌性物品の製造方
    法。
  4. 【請求項4】前記エネルギ照射が紫外線照射または熱線
    照射であることを特徴とする請求項3記載の抗菌性物品
    の製造方法。
  5. 【請求項5】前記無機系抗菌剤が銀超微粒子であること
    を特徴とする請求項3または4記載の抗菌性物品の製造
    方法。
JP9320975A 1997-11-21 1997-11-21 抗菌性物品およびその製造方法 Pending JPH11151287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320975A JPH11151287A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 抗菌性物品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320975A JPH11151287A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 抗菌性物品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11151287A true JPH11151287A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18127398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9320975A Pending JPH11151287A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 抗菌性物品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11151287A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004250327A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Gemtron Corp 抗菌性のガラス製品及びガラス様製品、並びにそれら製品の製法
JP2008308645A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 抗菌性塗料とそれを用いて形成される抗菌性物品、抗菌性フィルムおよび抗菌性テープ
JP2009067849A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 抗菌コート膜とそれを有する調理容器および抗菌コート剤
JP2013203935A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fujicopian Co Ltd ハードコートフィルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004250327A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Gemtron Corp 抗菌性のガラス製品及びガラス様製品、並びにそれら製品の製法
JP2008308645A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 抗菌性塗料とそれを用いて形成される抗菌性物品、抗菌性フィルムおよび抗菌性テープ
JP2009067849A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 抗菌コート膜とそれを有する調理容器および抗菌コート剤
JP2013203935A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fujicopian Co Ltd ハードコートフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090317624A1 (en) Uniformly dispersed photocatalyst coating liquid, method for producing same, and photocatalytically active composite material obtained by using same
JPS62503096A (ja) ガラス微小泡及び凝集性物品
DE102010004741A1 (de) Glas- oder Glaskeramikverbundmaterial sowie Verfahren zu dessen Herstellung
WO1996014932A1 (fr) Materiau fonctionnel photocatalytique et son procede de production
TW200804082A (en) Thin film laminate and method for fabricating the same
WO2020076177A1 (en) Doped titania or zinc oxide additive for ceramic glazes, ceramic glaze, activation method and process for producing the additive
JPH11151287A (ja) 抗菌性物品およびその製造方法
DE1294613B (de) Durchsichtige, metallbedampfte und klebstoffbeschichtete UEberzugsfolie fuer Glasscheiben
JPH07304616A (ja) 抗菌・抗カビ性複合微粒子分散液、その製造方法、および透明コーティング液
JP6625609B2 (ja) 透明物品とその製造方法、及びそれに用いる膜形成溶液
JPS61181809A (ja) 光硬化性組成物
JPH07304618A (ja) 抗菌性ポリエステル化粧板の製造方法
WO2019188353A1 (ja) 抗菌性組成物、抗菌膜、抗菌膜付き基材
KR102187044B1 (ko) 항균 나노구리 담체를 이용한 항균 인조 대리석의 제조방법
JPS63223076A (ja) 酸化チタンを含有する塗料
JPH07285140A (ja) 抗菌性を有する熱硬化性樹脂化粧板の製造方法
KR101169941B1 (ko) 인조 대리석의 제조방법 및 그 인조 대리석
JP2825926B2 (ja) ガラス材料,ガラス複合材料およびその製造法
KR20130077631A (ko) 아크릴 코팅용 조성물의 제조 방법 및 아크릴 코팅용 조성물
JP2000070728A (ja) 電子線を照射した光触媒材料とその塗料および塗膜
KR101155428B1 (ko) 고강도 항균 책상
CN112194876A (zh) 一种制造密胺餐具表面抗菌杀菌原料的罩光粉制备工艺
JPH11189509A (ja) 抗菌性塗布液
CN110845895A (zh) 一种多功能负离子内墙腻子
JP2974251B2 (ja) 施釉物品