JPH11149894A - 電子銃及び電子線装置 - Google Patents

電子銃及び電子線装置

Info

Publication number
JPH11149894A
JPH11149894A JP9316845A JP31684597A JPH11149894A JP H11149894 A JPH11149894 A JP H11149894A JP 9316845 A JP9316845 A JP 9316845A JP 31684597 A JP31684597 A JP 31684597A JP H11149894 A JPH11149894 A JP H11149894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pointed
extraction electrode
extraction
electron gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9316845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3524737B2 (ja
Inventor
Shinichi Kitamura
村 真 一 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP31684597A priority Critical patent/JP3524737B2/ja
Publication of JPH11149894A publication Critical patent/JPH11149894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524737B2 publication Critical patent/JP3524737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 数nmより小さい光源の電子銃を提供するこ
と。 【解決手段】 尖頭電極7と引出電極8間の距離が1n
m程度になるように、Z駆動手段11はZ軸方向移動素
子6Zを制御する。尖頭電極7が引出電極8に近付けら
れると、これらの間に2V程度の引出電圧が印加され
る。この電圧の印加により、前記尖頭電極7中の電子は
前記引出電極8にトンネルし、引出電極8から尖頭電極
7に向かって真空トンネル電流が流れる。尖頭陰極7か
ら放出された電子のうち、引出電極8を透過した電子は
加速電極9により加速される。そして、電子線は前記ス
キャンコイル14により偏向され、試料表面は電子線で
2次元的に走査される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は走査電子顕微鏡等
に用いられる電子銃、及び走査電子顕微鏡等の電子線装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】 走査電子顕微鏡(SEM)は、細く収
束された電子線で試料表面を2次元的に走査し、その走
査により試料から発生した2次電子を検出して試料の2
次電子像を得る装置である。
【0003】このSEMの分解能は、光源の大きさに密
接に関係しており、光源の大きさが小さい程、分解能は
向上する。従来の高分解能SEMにおいては、光源の大
きさが小さい電界放射型電子銃(FEG)が用いられて
おり、図1はそのFEGを示したものである。図1に示
すように、FEGにおいては、チップ1と引出電極2間
にバイアス電圧V1が印加されてチップ先端から電子が
放出され、その電子は加速電極3により加速される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 図2は、前記チップ
1の先端から放出される電子を示したものであるが、こ
の図に示すように、電子はチップ先端の比較的広い領域
から放射される。このため、光源の大きさとしては数n
mが限界である。
【0005】本発明はこのような点に鑑みて成されたも
ので、その目的は、数nmより小さい光源の電子銃を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】 この目的を達成する本
発明の電子銃は、尖頭電極と、該尖頭電極に対向して配
置された引出電極と、該引出電極から前記尖頭電極に向
けて真空トンネル電流が流れるように、前記引出電極と
尖頭電極間に電圧を印加する電圧印加手段と、前記引出
電極を透過した電子を加速する加速手段を備えたことを
特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】 以下、図面を用いて本発明の実
施の形態について説明する。
【0008】図3は、本発明の電子線装置の1つである
査電子顕微鏡の構成を示した図である。図3において、
5は電子銃であり、以下にこの電子銃の構成について詳
しく説明する。
【0009】電子銃5は、移動手段であるスキャナ6
と、そのスキャナの先端に取り付けられた尖頭電極7
と、尖頭電極7に対向して配置された引出電極8と、引
出電極8の後段に配置された加速電極9を備えている。
【0010】前記スキャナ6は、X軸方向及びY軸方向
に移動可能なXY軸方向移動素子6XYと、Z軸方向に
移動可能なZ軸方向移動素子6Zを備えており、前記X
Y軸方向移動素子6XYはXY駆動手段10に接続され
ている。また、スキャナ6のZ軸方向移動素子6ZはZ
駆動手段11に接続されており、Z駆動手段11の他端
は前記尖頭電極7に接続されている。この尖頭電極7と
して、走査トンネル顕微鏡の探針が用いられ、尖頭電極
7は、単結晶のWで形成されている。
【0011】尖頭電極7に対向して配置されている前記
引出電極8は、板状であり、引出電極8の中心付近は、
イオンミーリングや電解研磨等により孔が空かない程度
に薄くされている。この引出電極8と前記尖頭電極7間
には、引出電源12により引出電圧が印加されるように
構成されており、また、接地電極である前記加速電極9
は、加速電源13に接続されている。
【0012】以上、本発明の電子銃の構成について説明
したが、次に、電子銃以外の部分の構成について説明す
る。なお、この電子銃以外の部分の構成は、従来の走査
電子顕微鏡における構成とほぼ同じである。
【0013】図3において、14は、電子線をX,Y方
向に偏向させるスキャンコイルであり、このスキャンコ
イル14は偏向電源15に接続されている。また、16
は、電子線を試料17上に収束させる対物レンズであ
る。前記試料17の上方には、電子線の照射により試料
から発生した2次電子を検出する2次電子検出器18が
配置されており、2次電子検出器18は表示装置19に
接続されている。
【0014】なお、前記電子銃5や電子線通路等は、排
気装置により排気される。
【0015】以上、図3の走査電子顕微鏡の構成につい
て説明したが、次に、この装置の動作について説明す
る。
【0016】まず、前記尖頭電極7と引出電極8間の距
離が1nm程度になるように、前記Z駆動手段11はZ
軸方向移動素子6Zを制御する。このようにして尖頭電
極7が引出電極8に近付けられると、これらの間に2V
程度の引出電圧が印加される。この電圧の印加により、
前記尖頭電極7中の電子は前記引出電極8にトンネル
し、引出電極8から尖頭電極7に向かって真空トンネル
電流が流れる。この真空トンネル電流は前記Z駆動手段
11で検出されており、Z駆動手段11は、真空トンネ
ル電流が常に所定値になるように前記Z軸方向移動素子
6Zを制御する。
【0017】図4は、前記尖頭電極7の先端から放出さ
れる電子を示したものである。図4に示すように、真空
トンネル現象を利用した本発明の電子銃においては、多
くの電子が尖頭電極7の先端の1原子から放出され、1
nm以下の原子レベルの光源を得ることができる。ま
た、尖頭陰極7と引出電極8間に流れる前記真空トンネ
ル電流の電流密度は、前記FEGのチップと引出電極間
に流れる電流の電流密度より大きい。
【0018】さて、前記尖頭陰極7から放出された電子
のうち、前記引出電極8を透過した電子は前記加速電極
9により加速される。そして、電子線は前記スキャンコ
イル14により偏向され、試料表面は電子線で2次元的
に走査される。この電子線の照射により試料17から発
生した2次電子は、2次電子検出器18で検出され、2
次電子検出器18の出力信号は、前記偏向電源15から
スキャンコイル14に供給される走査信号に同期して前
記表示装置19に送られる。この結果、表示装置19の
画面上には試料17の2次電子像が表示される。
【0019】以上、図3の走査電子顕微鏡の動作につい
て説明したが、この装置の分解能は、光源の大きさが上
述したように1nm以下と非常に小さいため、従来の走
査電子顕微鏡の分解能に比べてかなり小さい。
【0020】なお、前記引出電圧を更に大きくすると、
輝度を大きくすることができる。
【0021】ところで、前記引出電極8の厚さが厚い
と、前記尖頭電極7から放出された電子は引出電極8を
透過することができないが、以下に、引出電極8を薄く
する機構を備えた電子銃について説明する。
【0022】図5は、引出電極8を薄くする機構を備え
た電子銃を示した図である。図5において、前記図3の
構成と同じ構成には、同じ番号が付されている。
【0023】図5において、20は、内部にArガスを
蓄えたArガス供給器であり、Arガス供給器20は、
電子銃室にArガスを供給できるように電子銃に取り付
けられている。21は、Arガス供給器のバルブであ
る。また、22はSTM像表示手段であり、STM像表
示手段22は前記Z駆動手段11に接続されている。2
3は、前記引出電極8に接続された加熱電源である。な
お、電子銃は、図示しない排気装置により排気されるよ
うに構成されている。
【0024】このような構成において、前記引出電極8
の厚さが厚くて、前記尖頭電極7から放出された電子が
引出電極8を透過しない場合、オペレータは、前記バル
ブ21を開いて電子銃室にArガスを入れる。そして、
オペレータは、前記引出電源12の極性を図5に示すよ
うにして、前記尖頭電極7と引出電極8間に数100V
の電圧を印加する。この電圧の印加により、引出電極8
から電子が放出されてその電子は尖頭電極7に向かい、
その電子と衝突したAr分子は電子を失って陽イオンと
なる。また、この電圧の印加により、正極である前記尖
頭電極7の近くに存在するAr分子は電子を失って陽イ
オンとなる。このように陽イオンとなったArイオン
は、負極である前記引出電極8に衝突し、引出電極8の
表面はエッチングされる。この際、前記XY軸方向移動
素子6XYが2次元的に移動されて、前記尖頭電極7は
2次元的に移動されるので、前記引出電極8の表面は広
い範囲にわたってエッチングされる。
【0025】このようなエッチングがある時間行われる
と、オペレータは、前記バルブ21を閉じると共に、前
記引出電圧を0Vにする操作を行い、エッチングは終了
する。エッチングが終了すると、オペレータは、前記加
熱電源23の電源を入れる。加熱電源23の電源が入る
と、前記引出電極8は高温に加熱され、この加熱によ
り、前記エッチングによって引出電極表面に出来た凹凸
はなくなって表面は平坦になる。
【0026】このアニーリングによる引出電極の平坦化
処理が終わると、オペレータは、引出電極8の表面が本
当に平坦になったかどうかを確認するために、引出電極
8表面のSTM像を表示するための操作を行う。その操
作において、オペレータは、前記引出電源12の極性を
前記図3のように戻し、前記尖頭電極7と引出電極8間
に2V程度の電圧が印加されるように、前記引出電源1
2を調整する。
【0027】このようなオペレータの操作が終わると、
前記尖頭電極7は、引出電極8上を2次元的に移動さ
れ、また、前記Z駆動手段11は、尖頭電極7と引出電
極8間に流れる真空トンネル電流が一定に保たれるよう
に前記Z軸方向移動素子6Zを制御する。このZ軸方向
移動素子6Zの出力信号は、引出電極表面の凹凸を表し
ており、前記STM像表示手段22は、その信号から引
出電極表面のSTM像を画面上に表示させる。この画面
上に良好なSTM像が表示されれば、引出電極8の表面
はSTM観察できる程度に平坦であることが分かり、一
方、画面上に良好なSTM像が表示されなければ、引出
電極8の表面には、STM観察できない程の凹凸がある
ということが分かる。引出電極8の表面が、STM観察
できる程度に平坦であれば、安定した真空トンネル電流
が前記尖頭電極と引出電極間に流れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 FEGを説明するために示した図である。
【図2】 FEGのチップを説明するために示した図で
ある。
【図3】 本発明の走査電子顕微鏡を説明するために示
した図である。
【図4】 本発明の電子銃の尖頭電極を説明するために
示した図である。
【図5】 本発明の電子銃を説明するために示した図で
ある。
【符号の説明】
1…チップ、2…引出電極、3…加速電極、5…電子
銃、6…スキャナ、6XY…XY軸方向移動素子、6Z
…Z軸方向移動素子、7…尖頭電極、8…引出電極、9
…加速電極、10…XY駆動手段、11…Z駆動手段、
12…引出電源、13…加速電源、14…スキャンコイ
ル、15…偏向電源、16…対物レンズ、17…試料、
18…2次電子検出器、19…表示装置、20…Arガ
ス供給器、21…バルブ、22…STM像表示手段、2
3…加熱電源

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 尖頭電極と、該尖頭電極に対向して配置
    された引出電極と、該引出電極から前記尖頭電極に向け
    て真空トンネル電流が流れるように、前記引出電極と尖
    頭電極間に電圧を印加する電圧印加手段と、前記引出電
    極を透過した電子を加速する加速手段を備えたことを特
    徴とする電子銃。
  2. 【請求項2】 前記尖頭電極は、Z軸方向に移動可能な
    移動手段に取り付けられることを特徴とする請求項1記
    載の電子銃。
  3. 【請求項3】 前記移動手段は、前記真空トンネル電流
    が常に一定になるように制御されることを特徴とする請
    求項2記載の電子銃。
  4. 【請求項4】 電子銃で発生した電子を試料に照射し、
    その電子線の照射により試料から発生した信号を検出す
    る電子線装置において、前記電子銃は、尖頭電極と、該
    尖頭電極に対向して配置された引出電極と、該引出電極
    から前記尖頭電極に向けて真空トンネル電流が流れるよ
    うに、前記引出電極と尖頭電極間に電圧を印加する電圧
    印加手段と、前記引出電極を透過した電子を加速する加
    速手段を備えたことを特徴とする電子線装置。
  5. 【請求項5】 前記電子線装置は、走査電子顕微鏡であ
    ることを特徴とする請求項4記載の電子線装置。
  6. 【請求項6】 尖頭電極と、該尖頭電極に対向して配置
    された引出電極と、該引出電極から前記尖頭電極に向け
    て真空トンネル電流が流れるように、前記引出電極と尖
    頭電極間に電圧を印加する電圧印加手段と、前記引出電
    極を透過した電子を加速する加速手段と、前記尖頭電極
    をエッチングする手段を備えたことを特徴とする電子
    銃。
JP31684597A 1997-11-18 1997-11-18 電子銃及び電子線装置 Expired - Fee Related JP3524737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31684597A JP3524737B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 電子銃及び電子線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31684597A JP3524737B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 電子銃及び電子線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11149894A true JPH11149894A (ja) 1999-06-02
JP3524737B2 JP3524737B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=18081567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31684597A Expired - Fee Related JP3524737B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 電子銃及び電子線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524737B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6466020B1 (ja) * 2018-10-16 2019-02-06 株式会社Photo electron Soul 電子銃、電子線適用装置、電子銃による電子射出方法、および、電子ビームの焦点位置調整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6466020B1 (ja) * 2018-10-16 2019-02-06 株式会社Photo electron Soul 電子銃、電子線適用装置、電子銃による電子射出方法、および、電子ビームの焦点位置調整方法
JP2020064729A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社Photo electron Soul 電子銃、電子線適用装置、電子銃による電子射出方法、および、電子ビームの焦点位置調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3524737B2 (ja) 2004-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740698A (en) Hybrid charged particle apparatus
JP2926132B1 (ja) 集束イオンビームによる二次イオン像観察方法
JP3305553B2 (ja) 高速原子線源
JP2001148232A (ja) 走査形電子顕微鏡
JP3524737B2 (ja) 電子銃及び電子線装置
US7301159B2 (en) Charged particle beam apparatus and method of forming electrodes having narrow gap therebetween by using the same
JPH09274883A (ja) Fib/sem複合装置
JP2001126655A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2003513407A (ja) 改良された熱電界放出の整列
JP3132796B2 (ja) 半導体素子の観察方法及びそれに用いる走査形電子顕微鏡
US4687931A (en) Scanning electron microscope
JP2000208089A (ja) 電子顕微鏡装置
JP2784176B2 (ja) 電子ビーム検査装置
JPH07296755A (ja) 電子線源およびこれを用いた電子線応用装置
JP2964873B2 (ja) 電子線光軸合わせ装置
JP3401158B2 (ja) 超高真空表面観察装置
WO2023067681A1 (ja) 荷電粒子線装置
JP2635015B2 (ja) 絶縁膜の観察方法および装置
JP2969090B2 (ja) 欠陥検査方法
JPH1167137A (ja) 粒子線装置
JPH1196954A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2784177B2 (ja) 電子ビーム検査装置
JPH08257838A (ja) 微細加工方法および装置
JPS6324617Y2 (ja)
JP2784175B2 (ja) 欠陥検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees