JPH1196954A - 走査電子顕微鏡 - Google Patents
走査電子顕微鏡Info
- Publication number
- JPH1196954A JPH1196954A JP9254683A JP25468397A JPH1196954A JP H1196954 A JPH1196954 A JP H1196954A JP 9254683 A JP9254683 A JP 9254683A JP 25468397 A JP25468397 A JP 25468397A JP H1196954 A JPH1196954 A JP H1196954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- sample
- electron beam
- electrodes
- objective lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【課題】走査電子顕微鏡において、電子線の加速電圧や
WDが変化した場合に、検出効率が下がったり、試料像
にムラが発生したりしていた。 【解決手段】本発明では、試料から発生した二次電子を
二次電子検出器に導くための電界を発生させる2枚以上
の電極に印加する各々の電圧を、複数の組み合わせ状態
に設定できるようにした。
WDが変化した場合に、検出効率が下がったり、試料像
にムラが発生したりしていた。 【解決手段】本発明では、試料から発生した二次電子を
二次電子検出器に導くための電界を発生させる2枚以上
の電極に印加する各々の電圧を、複数の組み合わせ状態
に設定できるようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子線の照射によ
って試料から発生される二次電子を検出して試料の走査
像を形成する走査電子顕微鏡に関する。
って試料から発生される二次電子を検出して試料の走査
像を形成する走査電子顕微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】走査電子顕微鏡は、電子源から発生され
収束レンズおよび対物レンズにより細く絞られた電子線
を偏向器を用いて試料上で走査し、電子線照射によって
試料から発生する二次電子を二次電子検出器により検出
し、その検出信号を電子線の走査と同期して処理するこ
とで試料像を形成する装置である。
収束レンズおよび対物レンズにより細く絞られた電子線
を偏向器を用いて試料上で走査し、電子線照射によって
試料から発生する二次電子を二次電子検出器により検出
し、その検出信号を電子線の走査と同期して処理するこ
とで試料像を形成する装置である。
【0003】この走査電子顕微鏡において、電子線の照
射によって試料から発生した二次電子を二次電子検出器
で検出する際に、二次電子が発散して二次電子検出器に
到達しなかったり、偏向コイルにより走査された電子線
の照射位置により二次電子の検出効率が変化し、試料像
にムラが発生することがあった。そこで、対物レンズ近
傍に複数の電極を配置し、これらの電極に正または負の
電圧を印加し、二次電子を効率良く二次電子検出器に導
いていた。しかしながら、電子線の加速電圧やWDが変
化した場合に、検出効率が下がったり、試料像にムラが
発生したりしていた。
射によって試料から発生した二次電子を二次電子検出器
で検出する際に、二次電子が発散して二次電子検出器に
到達しなかったり、偏向コイルにより走査された電子線
の照射位置により二次電子の検出効率が変化し、試料像
にムラが発生することがあった。そこで、対物レンズ近
傍に複数の電極を配置し、これらの電極に正または負の
電圧を印加し、二次電子を効率良く二次電子検出器に導
いていた。しかしながら、電子線の加速電圧やWDが変
化した場合に、検出効率が下がったり、試料像にムラが
発生したりしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、電
極に印加する各々の電圧が一定の条件に設定されている
ため、電子線の加速電圧やWDが変化した場合に、検出
効率が下がったり、試料像にムラが発生したりするなど
の問題があった。
極に印加する各々の電圧が一定の条件に設定されている
ため、電子線の加速電圧やWDが変化した場合に、検出
効率が下がったり、試料像にムラが発生したりするなど
の問題があった。
【0005】本発明の目的は、このような従来技術の問
題点を鑑みてなされたもので、対物レンズ近傍に配置さ
れた二次電子を効率良く二次電子検出器に導くための複
数の電極の電圧を、複数の組み合わせ状態に設定できる
ようにすることで、検出効率を落とさないまたはムラの
少ない試料像を得ることができる走査電子顕微鏡を提供
することにある。
題点を鑑みてなされたもので、対物レンズ近傍に配置さ
れた二次電子を効率良く二次電子検出器に導くための複
数の電極の電圧を、複数の組み合わせ状態に設定できる
ようにすることで、検出効率を落とさないまたはムラの
少ない試料像を得ることができる走査電子顕微鏡を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、試料から発生した二次電子を二次電子検
出器に導くための電界を発生させる2枚以上の電極に印
加する各々の電圧を、複数の組み合わせ状態に設定でき
るようにした。これにより、検出効率を落とすことなく
二次電子を検出できる、またはムラの少ない試料像を得
ることができる。
に本発明では、試料から発生した二次電子を二次電子検
出器に導くための電界を発生させる2枚以上の電極に印
加する各々の電圧を、複数の組み合わせ状態に設定でき
るようにした。これにより、検出効率を落とすことなく
二次電子を検出できる、またはムラの少ない試料像を得
ることができる。
【0007】また、現在の電子線の加速電圧を読み込
み、その加速電圧に対応して電極電圧の組み合わせ状態
をあらかじめ決められている状態に自動的に設定するよ
うにした。これにより、加速電圧が変化した場合でも、
検出効率を落とすことなく二次電子を検出できる、また
はムラの少ない試料像を得ることができる。
み、その加速電圧に対応して電極電圧の組み合わせ状態
をあらかじめ決められている状態に自動的に設定するよ
うにした。これにより、加速電圧が変化した場合でも、
検出効率を落とすことなく二次電子を検出できる、また
はムラの少ない試料像を得ることができる。
【0008】さらに、現在のWDを読み込み、そのWD
に対応して電極電圧の組み合わせ状態をあらかじめ決め
られている状態に自動的に設定するようにした。これに
より、WDが変化した場合でも、検出効率を落とすこと
なく二次電子を検出できる、またはムラの少ない試料像
を得ることができる。
に対応して電極電圧の組み合わせ状態をあらかじめ決め
られている状態に自動的に設定するようにした。これに
より、WDが変化した場合でも、検出効率を落とすこと
なく二次電子を検出できる、またはムラの少ない試料像
を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例の概略断
面図である。
面図である。
【0010】陰極1と第一陽極2の間には、マイクロプ
ロセッサ(以下CPUと称する)30で制御される高電
圧制御電源20により電圧が印加され、所定のエミッシ
ョン電流が陰極1から引き出される。陰極1と第二陽極
3の間にはCPU30で制御される高電圧制御電源20
により加速電圧が印加されるため、陰極1から放出され
た一次電子線4は加速されて後段のレンズ系に進行す
る。
ロセッサ(以下CPUと称する)30で制御される高電
圧制御電源20により電圧が印加され、所定のエミッシ
ョン電流が陰極1から引き出される。陰極1と第二陽極
3の間にはCPU30で制御される高電圧制御電源20
により加速電圧が印加されるため、陰極1から放出され
た一次電子線4は加速されて後段のレンズ系に進行す
る。
【0011】一次電子線4は、レンズ制御電源21で制
御されたビーム電流調整用の収束レンズ5で収束され、
絞板9で一次電子線4の不要な領域が除去される。その
後、レンズ制御電源22で制御された縮小率調整用の収
束レンズ6および、対物レンズ制御電源23で制御され
た対物レンズ7により試料8に微小スポットとして収束
され、偏向コイル15で試料上を二次元的に走査され
る。偏向コイル15の走査信号は、観察倍率に応じて偏
向コイル制御電源24により制御される。一次電子線の
ビーム開き角は絞板9の絞り穴径と、縮小率調整用の収
束レンズ6の焦点位置で、最適値に決められる。
御されたビーム電流調整用の収束レンズ5で収束され、
絞板9で一次電子線4の不要な領域が除去される。その
後、レンズ制御電源22で制御された縮小率調整用の収
束レンズ6および、対物レンズ制御電源23で制御され
た対物レンズ7により試料8に微小スポットとして収束
され、偏向コイル15で試料上を二次元的に走査され
る。偏向コイル15の走査信号は、観察倍率に応じて偏
向コイル制御電源24により制御される。一次電子線の
ビーム開き角は絞板9の絞り穴径と、縮小率調整用の収
束レンズ6の焦点位置で、最適値に決められる。
【0012】対物レンズ7より陰極1側には一次電子線
4の照射によって試料8から発生し、対物レンズ7を通
過した二次電子14を二次電子検出器12側に偏向させ
るための互いに直交する電界と磁界とを発生させる手段
(以下、EXB)が配置されている。EXBの電界Eは
光軸をはさんで対向する2枚の電極10、および11に
より構成されている。また、電界Eと直交する位置に
は、磁界Bを発生するコイルが配置されている。電界E
と磁界Bの強度は一次電子線4に対するEとBの偏向作
用が互いにキャンセルするようにEXB制御電源25に
より制御される。二次電子検出器12側の電極11は編
み目状の金属板で構成されるため、二次電子14は電極
11を通過して二次電子検出器12に検出される。EX
Bと試料8との間の光軸上には軸対称に二次電子引上げ
電極17a〜17cが配置され、二次電子引上げ電極制
御電源27により電圧が制御,印加されている。
4の照射によって試料8から発生し、対物レンズ7を通
過した二次電子14を二次電子検出器12側に偏向させ
るための互いに直交する電界と磁界とを発生させる手段
(以下、EXB)が配置されている。EXBの電界Eは
光軸をはさんで対向する2枚の電極10、および11に
より構成されている。また、電界Eと直交する位置に
は、磁界Bを発生するコイルが配置されている。電界E
と磁界Bの強度は一次電子線4に対するEとBの偏向作
用が互いにキャンセルするようにEXB制御電源25に
より制御される。二次電子検出器12側の電極11は編
み目状の金属板で構成されるため、二次電子14は電極
11を通過して二次電子検出器12に検出される。EX
Bと試料8との間の光軸上には軸対称に二次電子引上げ
電極17a〜17cが配置され、二次電子引上げ電極制
御電源27により電圧が制御,印加されている。
【0013】電極17a,17b,17c、および、試
料には、それぞれ電圧条件の異なる第1の電圧状態と、
第2の電圧状態がそれぞれ電圧制御電源18a,18
b,18c、および19によって設定される。試料から
発生した二次電子14は、試料印加電圧制御電源19で
設定される負の電圧により電子源側に加速され、対物レ
ンズ磁極で発生するレンズ磁界と電極17a〜17cの
印加電圧で形成される収束電界により収束作用を受けな
がら対物レンズ上部(電子源側)へと進行する。
料には、それぞれ電圧条件の異なる第1の電圧状態と、
第2の電圧状態がそれぞれ電圧制御電源18a,18
b,18c、および19によって設定される。試料から
発生した二次電子14は、試料印加電圧制御電源19で
設定される負の電圧により電子源側に加速され、対物レ
ンズ磁極で発生するレンズ磁界と電極17a〜17cの
印加電圧で形成される収束電界により収束作用を受けな
がら対物レンズ上部(電子源側)へと進行する。
【0014】一方、対物レンズの磁界強度は一次電子線
の加速電圧とWDにより変化するため、加速電圧やWD
が変更されると二次電子の収束作用が変化し、試料印加
電圧や電極電圧が同じ条件だと二次電子の収束状態が観
察条件により変化し、場合によっては、二次電子が十分
にEXB領域まで到達しなかったり、試料の二次電子発
生点に依存して検出効率が変化し、画像に明るさむらが
発生することがある。本実施例では、このような不具合
を解決するために、加速電圧や観察しているWDに応じ
て電圧条件の異なる第1の状態と第2の状態とを切り換
えできるように制御CPUで各電圧が設定される。二次
電子検出器12により検出された検出信号は、一次電子
線4の走査と同期してCPU30にて処理し、像表示装
置13に試料像として表示される。試料8は一次電子線
4に対して移動,回転,傾斜の可能なステージ16に固
定されていて、ステージ16はステージ制御部26によ
り制御される。
の加速電圧とWDにより変化するため、加速電圧やWD
が変更されると二次電子の収束作用が変化し、試料印加
電圧や電極電圧が同じ条件だと二次電子の収束状態が観
察条件により変化し、場合によっては、二次電子が十分
にEXB領域まで到達しなかったり、試料の二次電子発
生点に依存して検出効率が変化し、画像に明るさむらが
発生することがある。本実施例では、このような不具合
を解決するために、加速電圧や観察しているWDに応じ
て電圧条件の異なる第1の状態と第2の状態とを切り換
えできるように制御CPUで各電圧が設定される。二次
電子検出器12により検出された検出信号は、一次電子
線4の走査と同期してCPU30にて処理し、像表示装
置13に試料像として表示される。試料8は一次電子線
4に対して移動,回転,傾斜の可能なステージ16に固
定されていて、ステージ16はステージ制御部26によ
り制御される。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、二次電子を二次電子検
出器に導くための2枚以上の電極の電圧を、複数の組み
合わせ状態に設定できるので、検出効率を落とさないま
たはムラの少ない試料像を得ることができる効果があ
る。
出器に導くための2枚以上の電極の電圧を、複数の組み
合わせ状態に設定できるので、検出効率を落とさないま
たはムラの少ない試料像を得ることができる効果があ
る。
【図1】本発明の一実施例として示した走査電子顕微鏡
の概略断面図。
の概略断面図。
1…陰極、2…第一陽極、3…第二陽極、4…一次電子
線、5…ビーム電流調節用収束レンズ、6…収束レン
ズ、7…対物レンズ、8…試料、9…絞板、10,17
a〜17c…電極、11…編み目状電極、12…二次電
子検出器、13…像表示装置、14…二次電子、15…
偏向コイル、16…ステージ、18a〜18c,19…
電圧制御電源、20…高電圧制御電源、21…ビーム電
流調節用収束レンズ制御電源、22…縮小率調整用収束
レンズ制御電源、23…対物レンズ制御電源、24…走
査コイル制御電源、25…EXB制御電源、26…ステ
ージ制御部、27…二次電子引上げ電極制御電源、30
…CPU。
線、5…ビーム電流調節用収束レンズ、6…収束レン
ズ、7…対物レンズ、8…試料、9…絞板、10,17
a〜17c…電極、11…編み目状電極、12…二次電
子検出器、13…像表示装置、14…二次電子、15…
偏向コイル、16…ステージ、18a〜18c,19…
電圧制御電源、20…高電圧制御電源、21…ビーム電
流調節用収束レンズ制御電源、22…縮小率調整用収束
レンズ制御電源、23…対物レンズ制御電源、24…走
査コイル制御電源、25…EXB制御電源、26…ステ
ージ制御部、27…二次電子引上げ電極制御電源、30
…CPU。
Claims (3)
- 【請求項1】電子線を発生する電子源と、前記電子線を
集束する集束レンズと、前記電子線を細く絞って試料上
に照射させる対物レンズと、前記電子線を前記試料上で
二次元的に走査する偏向器と、前記試料から前記電子線
の照射により発生した二次電子を検出する検出器と、前
記検出器から出力された信号により前記試料の試料像を
表示させる手段を具備した走査電子顕微鏡において、前
記二次電子を前記検出器に導く電界を発生させる少なく
とも2枚以上の電極と、前記電極に印加する各々の電圧
を別々に制御する手段を具備し、前記電極に印加する各
々の電圧を複数の組み合わせ状態に設定することを特徴
とする走査電子顕微鏡。 - 【請求項2】請求項1記載の走査電子顕微鏡において、
前記電子線の加速電圧を読み取る手段を具備し、前記電
極の電圧は前記電子線の加速電圧により、あらかじめ決
められた組み合わせ状態へ自動的に設定することを特徴
とする走査電子顕微鏡。 - 【請求項3】請求項1記載の走査電子顕微鏡において、
前記試料と前記対物レンズの距離(以下、WD)を読み
取る手段を具備し、前記電極の電圧はWDにより、あら
かじめ決められた組み合わせ状態へ自動的に設定するこ
とを特徴とする走査電子顕微鏡。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9254683A JPH1196954A (ja) | 1997-09-19 | 1997-09-19 | 走査電子顕微鏡 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9254683A JPH1196954A (ja) | 1997-09-19 | 1997-09-19 | 走査電子顕微鏡 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1196954A true JPH1196954A (ja) | 1999-04-09 |
Family
ID=17268422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9254683A Pending JPH1196954A (ja) | 1997-09-19 | 1997-09-19 | 走査電子顕微鏡 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1196954A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008027737A (ja) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Hitachi High-Technologies Corp | パターン検査・計測装置 |
JP2008108592A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Hitachi High-Technologies Corp | 電子線応用装置および試料検査方法 |
JP2008210702A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Hitachi High-Technologies Corp | 荷電粒子ビーム装置及び印加電圧制御方法 |
US20090302233A1 (en) * | 2006-08-23 | 2009-12-10 | Takashi Ogawa | Charged particle beam apparatus |
-
1997
- 1997-09-19 JP JP9254683A patent/JPH1196954A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008027737A (ja) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Hitachi High-Technologies Corp | パターン検査・計測装置 |
US20090302233A1 (en) * | 2006-08-23 | 2009-12-10 | Takashi Ogawa | Charged particle beam apparatus |
JP2008108592A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Hitachi High-Technologies Corp | 電子線応用装置および試料検査方法 |
JP2008210702A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Hitachi High-Technologies Corp | 荷電粒子ビーム装置及び印加電圧制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6740877B2 (en) | Scanning electron microscope and sample observation method using the same | |
JP3323021B2 (ja) | 走査形電子顕微鏡及びそれを用いた試料像観察方法 | |
US8067733B2 (en) | Scanning electron microscope having a monochromator | |
JP3372138B2 (ja) | 走査形電子顕微鏡 | |
JP2001110351A (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JP5525128B2 (ja) | 荷電粒子線応用装置及び試料観察方法 | |
US6580074B1 (en) | Charged particle beam emitting device | |
JPH10302705A (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JP3341226B2 (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JPH1196954A (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JP2003151484A (ja) | 走査型荷電粒子ビーム装置 | |
JP2002110079A (ja) | 電子線装置 | |
JP3429988B2 (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JP3898614B2 (ja) | 走査形電子顕微鏡 | |
JP2000113845A (ja) | 電界放射型走査電子顕微鏡 | |
JPH1167137A (ja) | 粒子線装置 | |
JP2000173519A (ja) | 電子線装置 | |
JPH10334844A (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JP3280187B2 (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JP3156428B2 (ja) | 走査形電子顕微鏡 | |
JP3779581B2 (ja) | 電子線装置 | |
JP4163393B2 (ja) | 粒子線装置におけるフォーカス調整方法 | |
JPH07201299A (ja) | 荷電粒子ビーム装置における焦点合わせ方法および装置 | |
JP2005142168A (ja) | 電子線装置 | |
JPH10302692A (ja) | 荷電粒子線照射装置 |