JPH11149266A - 電子装置、画像信号処理方法及び画像信号処理装置 - Google Patents

電子装置、画像信号処理方法及び画像信号処理装置

Info

Publication number
JPH11149266A
JPH11149266A JP10232869A JP23286998A JPH11149266A JP H11149266 A JPH11149266 A JP H11149266A JP 10232869 A JP10232869 A JP 10232869A JP 23286998 A JP23286998 A JP 23286998A JP H11149266 A JPH11149266 A JP H11149266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electronic device
image signal
signal processing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10232869A
Other languages
English (en)
Inventor
Shankar Narayanaswamy
ナラヤナスワミー シャンカー
Eugene J Rosenthal
ジェイ.ローゼンタール ユージェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH11149266A publication Critical patent/JPH11149266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1654Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being detachable, e.g. for remote use
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • G09G2340/145Solving problems related to the presentation of information to be displayed related to small screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • H04M1/0256Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules wherein the modules are operable in the detached state, e.g. one module for the user interface and one module for the transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改善された表示装置を有する携帯型電子装置
を提供する。 【解決手段】 携帯型電子装置又はその他の電子装置
に、画像信号の種々のサブセットを表示するために使用
できる2個以上の表示装置又はスクリーンを配設する。
これにより、非常に大きなスクリーンを有する装置の表
示可能性をシミュレーションすることができる。本発明
の装置は、画像信号を表示するために利用可能な複数の
スクリーンが開放又は稼働形態と、全部又は一部のスク
リーンが一緒に折り畳まれるか又は片付けられて、格納
及び/又は携帯のために装置サイズを低減させた閉鎖又
は不稼働形態とを有する。大型ディスプレイの操作をシ
ミュレーションすることにより、本発明の電子装置は、
単一の小型スクリーンを有する従来の装置を用いた場合
よりも、使用可能な情報を大量に表示することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テキスト、図形及
び/又はビデオ画像表示用の、モニタ又はスクリーンな
どのようなディスプレイを有する携帯型電子装置又はそ
の他の電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルデジタルアシスタント、セル
ラ電話、インターネットアクセスデバイス、パームトッ
プコンピュータ、及びラップトップコンピュータなどの
ような携帯型電子装置類の欠点は、ディスプレイが小さ
すぎることである。このような小さなディスプレイは、
このような装置類で効果的に実行させることができるア
プリケーションのタイプを制限し、及び/又はこのよう
なアプリケーションにより表示される画像の品質を劣化
させる。
【0003】例えば、携帯型電子装置でグラフィック・
ユーザ・インターフェース(GUI)に依拠するソフト
ウエアを実行できないことがある。なぜなら、携帯型電
子装置の小型スクリーン上のGUI素子が小さ過ぎて、
適性な視認性を得ることができないからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、改善された表示装置を有する携帯型電子装置を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題は、画像信号の
種々のサブセットを表示するために使用できる2個以上
の表示装置又はスクリーンを有する携帯型電子装置又は
その他の電子装置により解決される。
【0006】このような装置の利点は、非常に大きなス
クリーンを有する装置の表示可能性をシミュレーション
することができることである。
【0007】本発明の装置は、(1)画像信号の種々のサ
ブセットを表示するために、各表示装置を展開させる、
開放又は稼働形態と、(2)1個以上の表示装置を片付
け、画像信号を表示不能にする、閉鎖又は非稼働形態を
有する。
【0008】格納及び/又は携帯のために装置のサイズ
を例えば、足形程度にまで低減させる、“表示装置の片
付け”とは、表示装置を一緒に折り畳むか、又は、さも
なければ、1個以上の装置をユーザにより見られる画像
信号を表示不能にすることを意味する。
【0009】大型ディスプレイの操作をシミュレーショ
ンすることにより、本発明の電子装置は、単一の小型ス
クリーンを有する従来の装置を用いた場合よりも、使用
可能な情報を大量に表示することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、2個以上の表示装置
(例えば、スクリーン)を有する携帯型又はその他の電
子装置に関する。各表示装置は、画像発生器により生成
され、そして、1個以上のディスプレイ駆動手段(ドラ
イバ)により表示装置に分配される画像信号の種々のサ
ブセットを表示することができる。
【0011】本発明の電子装置は、閉鎖された形態を有
する。この場合、1個以上の表示装置は、電子装置の可
搬性及び/又は格納性を高めるために、例えば、一緒に
折り畳むなどにより、片付けられる。
【0012】ディスプレイドライバは、画像発生器と表
示装置との間でインターフェースとなる要素である。こ
れにより、ディスプレイドライバは画像発生器から画像
信号又は画像発生コマンドを受信し、そして、必要に応
じて、これら信号/コマンドを処理し、表示装置により
表示するための信号を発生する。この処理は、カラーフ
ォーマット変換及び画像スケーリングのような画像処理
機能を含む。ディスプレイドライバはハードウエアとソ
フトウエアとの適当な組み合わせにより実装できる。
【0013】図1及び図2は、携帯型電子装置100の
斜視図である。これは、セルラ電話(移動体電話)とパ
ーソナルデジタルアシスタント(携帯型ディジタル端
末)とを組み合わせたものである。図1は、携帯型電子
装置100が閉じられたときの状態の斜視図であり、図
2は携帯型電子装置100が部分的に開放されたときの
状態の斜視図である。
【0014】携帯型電子装置100は3個の別個のディ
スプレイ102,104及び106を有する。ディスプ
レイ102は、携帯型電子装置100がセルラ電話とし
て動作する場合、携帯型電子装置100は閉じられた状
態で使用されるので、その際に画像を表示する。この状
態において、ディスプレイ102は、セルラ電話を使用
するときの、電話コールを発信したり、受信したりする
のに関連する常用のテキスト及び/又は図形画像を表示
できる。
【0015】ディスプレイ104及び106は、携帯型
電子装置100がパーソナルデジタルアシスタント(P
DA)として動作する場合、携帯型電子装置100は開
放された状態で使用されるので、その際に画像を表示す
る。各ディスプレイ104及び106は、各PDA画像
の一部(例えば、半分)を表示する。開放状態におい
て、ディスプレイ104及び106は相互に隣り合って
配置され、携帯型電子装置100におけるディスプレイ
ドライバは2個のディスプレイ上に表示するために画像
を分割する。
【0016】従って、表示された画像は、一方のディス
プレイから他方のディスプレイへオーバーフローし、全
体的画像を表示する単一の大型ディスプレイの外観を呈
する。複数の小型ディスプレイを組み合わせて、単一の
大型ディスプレイの動作をシミュレーションする。これ
により、携帯型電子装置100は、単一の小型ディスプ
レイを有する従来のPDAのユーザが利用可能な情報よ
りも一層多量の使用可能情報を同時に表示することがで
きる。
【0017】ディスプレイ104及び106は、液晶デ
ィスプレイ(LCD)などのような公知慣用の表示装置
である。携帯型電子装置100において、ヒンジ又はそ
の他の同様な機構を用いて、開放状態(例えば、稼働状
態)で使用するときも、又は、閉鎖状態(例えば、非稼
働状態)で使用するときも、ディスプレイを一緒に結合
しておくことができる。ロッキング機構を用いて、スク
リーンが展開状態のときに、結合構造体を固定状態に維
持することができる。図2に示されるように、別々のデ
ィスプレイは、携帯型電子装置100を稼働状態で使用
する場合に、同一平面状に整列させなくてもよい。
【0018】携帯型電子装置100は、フラットパネル
ディスプレイ104及び106を有する。このディスプ
レイはバックライト無しの厚さ5mm未満のディスプレ
イである。携帯型電子装置100が非稼働状態の場合、
2つのサイドを一緒に折り畳む。例えば、5インチx
2.5インチのディスプレイを用いて、5インチx5イ
ンチのディスプレイエリアを実装する場合、2つのディ
スプレイを相互に平坦状態にすればよい。従って、非稼
働エリアは稼働エリアの半分だけであり、携帯型電子装
置100を携帯及び/又は格納するのに非常にコンパク
トな形状とすることができる。
【0019】図3は、開放状態における携帯型電子装置
の斜視図である。図3に示される実施例では、図1のデ
ィスプレイ102と図3のディスプレイ104’は、携
帯型電子装置の上半分内で背中合わせに配設されてい
る。この実施例の装置では、ディスプレイ106’の背
面に配置されたバックライト手段を有する。従って、デ
ィスプレイ106’及び104’は透明である。
【0020】このような実装系では、ディスプレイ10
6’の背面に配置されたバックライト手段は、携帯型電
子装置が図1に示されるような閉鎖状態にあるときに、
ディスプレイ102を照明する。このようにすれば、バ
ックライト機構を有する一層薄型の携帯型電子装置を実
現することができる。さらに、或る場合には、図1のデ
ィスプレイ102と図3のディスプレイ104’は、開
放状態及び閉鎖状態の両方の状態で、ひょっとしたら同
時に、画像を生成することができる、単一の表示装置と
して実装することもできる。
【0021】図4は、本発明による電子装置200のブ
ロック図である。例えば、電子装置200は、図1及び
図2の携帯型電子装置100を実現するために必要に応
じて変化させることができる。電子装置200は2個以
上の表示装置を有する。これらの表示装置を使用するこ
とにより、異なる画像信号群を表示し、大型ディスプレ
イと同じ効果を得ることができる。
【0022】特に、画像発生器206は、表示装置21
0で表示するための画像信号を発生する。画像信号は、
例えば、テキスト、ビデオ、図形又はこれらの任意の組
み合わせなどのような公知慣用タイプの画像信号からな
る。ディスプレイドライバ208は画像発生器206か
ら画像信号を受信し、画像信号の適当なサブセットを、
ディスプレイ用の各種表示装置210へ分配する。各表
示装置210は別個の画像表示装置として動作する。
【0023】しかし、ディスプレイドライバ208の制
御下で一緒に動作する全ての表示装置210の効果は、
画像発生器206により発生された全ての画像信号を表
示する大型表示装置のシミュレーションである。画像発
生器206及びディスプレイドライバ208は、ハード
ウエア中の、又はソフトウエア中の、若しくはハードウ
エアとソフトウエア両方の組み合わせの何れかにおけ
る、単一のプロセッサに実装することができる。
【0024】電子装置200は、オプションとして、ロ
ーカル入力装置202と、リモート入力装置204も有
する。ローカル入力装置202は、例えば、キーボー
ド、キーパッド、タッチスクリーン用スタイラス、スク
ロール用サムホイール又はトラックパッドなどのよう
な、ユーザが電子装置200に情報を入力することがで
きる適当な装置である。この情報は画像発生器206に
より受信され、表示されるべき画像信号は適当に更新さ
れる。
【0025】リモート入力装置204は、リモートソー
スから情報を受信するための、アンテナ、ネットワー
ク、ケーブルポート又はその他の適当なタイプのインタ
ーフェースである。この情報は、表示されるべき画像の
更新のためにも、画像発生器206により受信される。
特定の実装系では、1個以上の表示装置は、画像発生器
206へユーザが選択した情報を戻すために、この選択
情報を入力するための、電子装置200の追加入力装置
として動作するタッチスクリーン型にすることもでき
る。
【0026】図5は、本発明による電子装置300のブ
ロック図である。電子装置300は、電子装置300に
おける各表示装置210が画像信号のサブセットのディ
スプレイを制御するための、各表示装置自体のディスプ
レイドライバ308を有すること以外は、図4の電子装
置と同様である。画像発生器306及びディスプレイド
ライバ308は、ハードウエア中の、又はソフトウエア
中の、若しくはハードウエアとソフトウエア両方の組み
合わせの何れかにおける、単一のプロセッサに実装する
ことができる。
【0027】実装系に応じて、各種表示装置上に表示す
るためのサブセットへ画像信号を分割する機能は、画像
発生器又は1個以上のディスプレイドライバの何れかに
より実行することができる。各ディスプレイドライバ3
08が単一の表示装置だけをインターフェースする図5
の電子装置30でさえも、画像発生器306は画像信号
を発生し、この信号をメモリに記憶する。また、各ディ
スプレイドライバ308は、メモリから検索するため
に、これら画像信号のうちのどのサブセットか知ってい
る。
【0028】何れにしろ、画像信号は、各種表示装置に
より表示される各画像部分に基づいて、複数のサブセッ
トに分割される。例えば、表示装置が各画像の上半分と
下半分をそれぞれ表示する図6の実施例では、画像信号
は2つのサブセットに分割される。同様に、表示装置が
各画像の上半分と、下左側1/4と、下右側1/4をそ
れぞれ表示する図8の実施例では、画像信号は3個のサ
ブセットに分割される。
【0029】図6〜8は、本発明の実施例による携帯型
電子装置を示す。図6の携帯型電子装置は完全に開放さ
れた状態で図示された2個の表示装置を有する。図7の
携帯型電子装置は分離された2個の表示装置を有するよ
うに構成されている。
【0030】図8の携帯型電子装置は3個の分離可能な
表示装置を有する。前記のように、本発明の幾つかの実
装系では、1個以上の表示装置はタッチスクリーンタイ
プの入力装置として動作することもできる。これらの実
装系では、1個以上の表示装置の一部分をソフトキーボ
ードとして使用することができる。
【0031】ソフトキーボードでは、キーボードがスク
リーン上に表示され、適当な位置でスクリーンにタッチ
することによりユーザは“タイプする”ことができる。
タッチスクリーン膜は、ユーザがタイプした位置を検出
し、タイプされた文字を推断する。複数個の表示装置の
うちの一つは、ソフトキーボードとして使用されるタッ
チスクリーンタイプの装置とすることができる。このよ
うな表示装置を2個使用する場合、一方をソフトキーボ
ードの左手部分として使用し、他方をソフトキーボード
の右手部分として使用することができる。
【0032】これらの表示装置はユーザの好みに応じ
て、様々な方向に配置させることもできる。更に、表示
装置は、図8に示されるように、相互に物理的に分離さ
せることもできる。例えば、ソフトキーボードのような
用途では、ユーザの人間工学的な好みに応じて左手及び
右手タッチスクリーンを分離させることもできる。これ
らのタッチスクリーンは、電子装置が閉鎖状態にある場
合、片付けておくこともできる。
【0033】本発明の或る実施例の電子装置は、2個以
上の複数個の表示装置が、同じ画像部分よりもむしろ、
異なる画像を表示する別個の表示装置として動作するこ
とができるような別の動作モードをサポートする。
【0034】本発明は、パーソナルデジタルアシスタン
ト、セルラ電話、インターフェースアクセス装置、パー
ムトップコンピュータ及びラップトップコンピュータな
どのような携帯型電子装置として特に好適であるが、本
発明は据え付け型コンピュータ端末などのようなその他
のタイプの電子装置でも同様に適用することができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の携帯型電
子装置では、画像信号の種々のサブセットを表示するた
めに使用できる2個以上の表示装置又はスクリーンを有
する。これにより、非常に大きなスクリーンを有する装
置の表示可能性をシミュレーションすることができる。
大型ディスプレイの操作をシミュレーションすることに
より、本発明の電子装置は、単一の小型スクリーンを有
する従来の装置を用いた場合よりも、使用可能な情報を
大量に表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、セルラ電話とパーソナルデジタルアシ
スタントとを組み合わせた装置として機能する携帯型電
子装置の閉鎖状態の斜視図である。
【図2】図2は、セルラ電話とパーソナルデジタルアシ
スタントとを組み合わせた装置として機能する携帯型電
子装置の部分的開放状態の斜視図である。
【図3】図3は、セルラ電話とパーソナルデジタルアシ
スタントとを組み合わせた装置として機能する別の実施
例の携帯型電子装置の部分的開放状態の斜視図である。
【図4】図4は、本発明による電子装置200のブロッ
ク図である。
【図5】図5は、本発明による電子装置300のブロッ
ク図である。
【図6】図6は、本発明の実施例による携帯型電子装置
の斜視図であり、この携帯型電子装置は完全に開放され
た状態で図示された2個の表示装置を有する。
【図7】図7は、本発明の別の実施例による携帯型電子
装置の斜視図であり、この携帯型電子装置は分離された
2個の表示装置を有するように構成されている。
【図8】図8は、本発明の他の実施例による携帯型電子
装置の斜視図であり、この携帯型電子装置は3個の分離
可能な表示装置を有する。
【符号の説明】
100 携帯型電子装置 102,104,106 ディスプレイ 104’,106’ ディスプレイ 200 電子装置 202 ローカル入力装置 204 リモート入力装置 206 画像発生器 208 ディスプレイドライバ 210 表示装置 306 画像発生器 308 ディスプレイドライバ
フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ユージェン ジェイ.ローゼンタール アメリカ合衆国,08817 ニュージャージ ー,エディソン,フィフス アヴェニュー 321 エヌ.

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)画像信号を発生することができる画
    像発生器と、 (b)画像発生器に接続され、かつ、画像発生器から画像
    信号を受信することができる、1個以上のディスプレイ
    駆動手段と、 (c)1個以上のディスプレイ駆動手段に接続された、2
    個以上の別個の表示装置とからなる電子装置であり、 (1)画像信号の種々のサブセットを表示するために、各
    表示装置を展開させる開放形態と、(2)1個以上の表示
    装置を片付け、画像信号を表示不能する閉鎖形態とを有
    することを特徴とする電子装置。
  2. 【請求項2】 前記電子装置が携帯型電子装置であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 【請求項3】 前記表示装置が、ソフトキーボードの左
    手側を表示することができる第1のタッチタイプの表示
    装置と、ソフトキーボードの右手側を表示することがで
    きる第2のタッチタイプの表示装置とからなることを特
    徴とする請求項1に記載の電子装置。
  4. 【請求項4】 ソフトキーボードの左手側と右手側との
    相対的位置をユーザが選択できるようにするため、前記
    第1のタッチタイプの表示装置が、前記第2のタッチタ
    イプの表示装置から分離可能に構成されていることを特
    徴とする請求項3に記載の電子装置。
  5. 【請求項5】 閉鎖された形態において画像を表示する
    ために、少なくとも1個の表示装置を使用することがで
    きることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  6. 【請求項6】 全部の表示装置に対して1個のディスプ
    レイ駆動手段を有することを特徴とする請求項1に記載
    の電子装置。
  7. 【請求項7】 各表示装置に対して1個のディスプレイ
    駆動手段を有することを特徴とする請求項1に記載の電
    子装置。
  8. 【請求項8】 画像発生器及び1個以上のディスプレイ
    駆動手段が単一のプロセッサ上に実装されていることを
    特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  9. 【請求項9】 1個以上のディスプレイ駆動手段がソフ
    トウエア中に実装されていることを特徴とする請求項1
    に記載の電子装置。
  10. 【請求項10】 1個以上のディスプレイ駆動手段がハ
    ードウエア中に実装されていることを特徴とする請求項
    1に記載の電子装置。
  11. 【請求項11】 (a)画像信号を発生するステップと、 (b)2個以上の別個の表示装置に表示するための画像信
    号の異なるサブセットを分配するステップとからなる、
    電子装置を用いて画像信号を処理する方法であり、 該電子装置は、(1)画像信号の種々のサブセットを表示
    するために、各表示装置を展開させる開放形態と、(2)
    1個以上の表示装置を片付け、画像信号を表示不能する
    閉鎖形態とを有することを特徴とする画像信号処理方
    法。
  12. 【請求項12】 前記電子装置が携帯型電子装置である
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像信号処理方
    法。
  13. 【請求項13】 前記表示装置が、ソフトキーボードの
    左手側を表示することができる第1のタッチタイプの表
    示装置と、ソフトキーボードの右手側を表示することが
    できる第2のタッチタイプの表示装置とからなることを
    特徴とする請求項11に記載の画像信号処理方法。
  14. 【請求項14】 ソフトキーボードの左手側と右手側と
    の相対的位置をユーザが選択できるようにするため、前
    記第1のタッチタイプの表示装置が、前記第2のタッチ
    タイプの表示装置から分離可能に構成されていることを
    特徴とする請求項13に記載の画像信号処理方法。
  15. 【請求項15】 閉鎖された形態において画像を表示す
    るために、少なくとも1個の表示装置を使用することが
    できることを特徴とする請求項11に記載の画像信号処
    理方法。
  16. 【請求項16】 全部の表示装置に対して1個のディス
    プレイ駆動手段を有することを特徴とする請求項11に
    記載の画像信号処理方法。
  17. 【請求項17】 各表示装置に対して1個のディスプレ
    イ駆動手段を有することを特徴とする請求項11に記載
    の画像信号処理方法。
  18. 【請求項18】 画像発生器及び1個以上のディスプレ
    イ駆動手段が単一のプロセッサ上に実装されていること
    を特徴とする請求項11に記載の画像信号処理方法。
  19. 【請求項19】 1個以上のディスプレイ駆動手段がソ
    フトウエア中に実装されていることを特徴とする請求項
    11に記載の画像信号処理方法。
  20. 【請求項20】 1個以上のディスプレイ駆動手段がハ
    ードウエア中に実装されていることを特徴とする請求項
    11に記載の画像信号処理方法。
  21. 【請求項21】 (a)画像信号を発生する手段と、 (b)2個以上の別個の表示装置に表示するための画像信
    号の異なるサブセットを分配する手段とからなる、電子
    装置を用いて画像信号を処理する装置であり、 該電子装置は、(1)画像信号の種々のサブセットを表示
    するために、各表示装置を展開させる開放形態と、(2)
    1個以上の表示装置を片付け、画像信号を表示不能する
    閉鎖形態とを有することを特徴とする画像信号処理装
    置。
  22. 【請求項22】 前記電子装置が携帯型電子装置である
    ことを特徴とする請求項21に記載の画像信号処理装
    置。
  23. 【請求項23】 前記表示装置が、ソフトキーボードの
    左手側を表示することができる第1のタッチタイプの表
    示装置と、ソフトキーボードの右手側を表示することが
    できる第2のタッチタイプの表示装置とからなることを
    特徴とする請求項21に記載の画像信号処理装置。
  24. 【請求項24】 ソフトキーボードの左手側と右手側と
    の相対的位置をユーザが選択できるようにするため、前
    記第1のタッチタイプの表示装置が、前記第2のタッチ
    タイプの表示装置から分離可能に構成されていることを
    特徴とする請求項23に記載の画像信号処理装置。
  25. 【請求項25】 閉鎖された形態において画像を表示す
    るために、少なくとも1個の表示装置を使用することが
    できることを特徴とする請求項21に記載の画像信号処
    理装置。
  26. 【請求項26】 全部の表示装置に対して1個のディス
    プレイ駆動手段を有することを特徴とする請求項21に
    記載の画像信号処理装置。
  27. 【請求項27】 各表示装置に対して1個のディスプレ
    イ駆動手段を有することを特徴とする請求項21に記載
    の画像信号処理装置。
  28. 【請求項28】 画像発生器及び1個以上のディスプレ
    イ駆動手段が単一のプロセッサ上に実装されていること
    を特徴とする請求項21に記載の画像信号処理装置。
  29. 【請求項29】 1個以上のディスプレイ駆動手段がソ
    フトウエア中に実装されていることを特徴とする請求項
    21に記載の画像信号処理装置。
  30. 【請求項30】 1個以上のディスプレイ駆動手段がハ
    ードウエア中に実装されていることを特徴とする請求項
    21に記載の画像信号処理装置。
  31. 【請求項31】 第1及び第2のディスプレイを有し、
    該第1及び第2のディスプレイは、 (a)電子装置が閉鎖された形態のときに、第1のディス
    プレイがユーザに視認でき、第2のディスプレイは視認
    できず、 (b)電子装置が開放された形態のときに、第2のディス
    プレイがユーザに視認できるように、対向的に配列され
    ていることを特徴とする電子装置。
  32. 【請求項32】 第3のディスプレイを更に有し、電子
    装置が開放された形態のときに、第2及び第3のディス
    プレイが画像信号の異なるサブセットを表示することを
    特徴とする請求項31に記載の電子装置。
  33. 【請求項33】 前記第1及び第2のディスプレイが背
    中合わせに配設されており、第3のディスプレイの背後
    に配置されたバックライト手段を更に有し、電子装置が
    閉鎖された形態のときに、前記バックライト手段は第1
    のディスプレイを照明することができることを特徴とす
    る請求項31に記載の電子装置。
  34. 【請求項34】 前記電子装置が開放された形態のとき
    に、該装置はパーソナルデジタルアシスタントとして動
    作することができ、そして、 電子装置が閉鎖された形態のときに、該装置は携帯型電
    話として動作することができることを特徴とする請求項
    31に記載の電子装置。
  35. 【請求項35】 前記第1及び第2のディスプレイは、
    開放形態及び閉鎖形態の両方の形態で画像を発生するこ
    とができる単一の表示装置として実装されていることを
    特徴とする請求項31に記載の電子装置。
JP10232869A 1997-08-20 1998-08-19 電子装置、画像信号処理方法及び画像信号処理装置 Pending JPH11149266A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/915,816 US6144358A (en) 1997-08-20 1997-08-20 Multi-display electronic devices having open and closed configurations
US08/915816 1997-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11149266A true JPH11149266A (ja) 1999-06-02

Family

ID=25436293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10232869A Pending JPH11149266A (ja) 1997-08-20 1998-08-19 電子装置、画像信号処理方法及び画像信号処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6144358A (ja)
EP (1) EP0898223A3 (ja)
JP (1) JPH11149266A (ja)
CN (1) CN1208881A (ja)
CA (1) CA2244327C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014142681A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Nec Corp 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
JP2014195257A (ja) * 2014-04-23 2014-10-09 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器

Families Citing this family (161)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI104658B (fi) * 1997-05-26 2000-03-15 Nokia Mobile Phones Ltd Kahden näytön näyttöjärjestely ja päätelaite
KR200225264Y1 (ko) * 1997-10-01 2001-06-01 김순택 휴대용 표시장치
US7209127B2 (en) * 1997-10-09 2007-04-24 Bowen James H Electronic sketch pad and auxiliary monitor
GB2372665B (en) 1998-05-08 2002-11-27 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications
JPH11341121A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Nec Corp 移動無線機
US6806867B1 (en) * 1998-12-31 2004-10-19 A.T.X. International, Inc. Palm pad system
DE19910937A1 (de) * 1999-03-12 2000-11-02 Bosch Gmbh Robert Elektronisches Gerät mit mehrfach verwendbarem Anzeigeelement
US6396481B1 (en) 1999-04-19 2002-05-28 Ecrio Inc. Apparatus and method for portable handwriting capture
AU4820900A (en) * 1999-05-06 2000-11-21 Qualcomm Incorporated Flip phone with pda and mode selection
US6560468B1 (en) * 1999-05-10 2003-05-06 Peter V. Boesen Cellular telephone, personal digital assistant, and pager unit with capability of short range radio frequency transmissions
EP1190296B1 (de) * 1999-05-28 2005-01-26 JOPET GmbH & Co.KG Präsentationsvorrichtung
JP4177525B2 (ja) * 1999-07-23 2008-11-05 京セラ株式会社 携帯電話機
US6460947B1 (en) * 1999-07-26 2002-10-08 Compaq Information Technologies Group, L.P. Interchangable battery pack for a portable computer
JP4210884B2 (ja) * 1999-10-18 2009-01-21 クラリオン株式会社 車載用機器及びその制御方法
KR100648231B1 (ko) * 1999-10-19 2006-11-24 삼성전자주식회사 터치 스크린을 갖는 보조 액정디스플레이 패널을 이용한 포인팅 장치를 구비하는 휴대용 컴퓨터 및 그 방법
CN100391103C (zh) * 1999-10-27 2008-05-28 菲罗兹·加萨比安 集成袖珍键盘系统
AU2391901A (en) * 2000-01-24 2001-07-31 Spotware Technologies, Inc. Compactable/convertible modular pda
GB2360622A (en) * 2000-03-22 2001-09-26 Hung Chia Wen Foldable electronic display device
US7187947B1 (en) 2000-03-28 2007-03-06 Affinity Labs, Llc System and method for communicating selected information to an electronic device
US6549789B1 (en) * 2000-04-28 2003-04-15 Motorola Inc. Portable electronic device with an adaptable user interface
US8089423B1 (en) 2000-05-12 2012-01-03 Harris Scott C Automatic configuration of multiple monitor systems
JP3428564B2 (ja) * 2000-05-17 2003-07-22 日本電気株式会社 折り畳み式携帯通信装置
JP3954282B2 (ja) * 2000-05-30 2007-08-08 富士フイルム株式会社 印刷注文受付システム及び方法
FI118073B (fi) * 2000-08-03 2007-06-15 Nokia Corp Kannettava, ainakin kaksi käyttöasentoa käsittävä taitettava elektroninen laite, sekä saranamekanismi sitä varten
GB2369459A (en) * 2000-08-09 2002-05-29 Alan John Whittaker Compact Electronic Scoring Device for Golf
US6643124B1 (en) * 2000-08-09 2003-11-04 Peter J. Wilk Multiple display portable computing devices
TW466415B (en) * 2000-08-28 2001-12-01 Compal Electronics Inc Hand-held device with zooming display function
WO2002033685A1 (fr) * 2000-09-18 2002-04-25 Peifang Zhu Dispositif d'affichage pliant et son appareil de connexion
JP2002118628A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Zenji Tsuchikawa 携帯電話機
DE10052212C2 (de) * 2000-10-20 2003-01-16 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Schnurloses Telefon
JP2002202881A (ja) * 2000-10-26 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2002158758A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Nec Corp 開閉型携帯情報端末
US7289083B1 (en) * 2000-11-30 2007-10-30 Palm, Inc. Multi-sided display for portable computer
US6941160B2 (en) * 2000-11-30 2005-09-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Dual display portable telephone device and allocation means for display process thereof
US7688315B1 (en) 2000-11-30 2010-03-30 Palm, Inc. Proximity input detection system for an electronic device
DE20021842U1 (de) 2000-12-21 2001-06-21 Wolfgang Feierbach Transportabler Kommunikationsrechner
US7466961B1 (en) * 2004-12-13 2008-12-16 Palm, Inc. Compact palmtop computer system and wireless telephone with foldable dual-sided display
JP2002304136A (ja) * 2001-01-17 2002-10-18 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置を備えた電子機器
US8384674B1 (en) 2001-01-30 2013-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated enclosure/touch screen assembly
US7348964B1 (en) * 2001-05-22 2008-03-25 Palm, Inc. Single-piece top surface display layer and integrated front cover for an electronic device
WO2002065303A1 (fr) * 2001-02-13 2002-08-22 Fujitsu Limited Terminal de reseau a mode d"economie d"energie
US7016704B2 (en) * 2001-04-02 2006-03-21 Move Mobile Systems, Inc. Coordinating images displayed on devices with two or more displays
JP2002320012A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Nec Access Technica Ltd 液晶ディスプレイ付き電子機器
CN1462538A (zh) * 2001-04-27 2003-12-17 松下电器产业株式会社 便携式信息终端装置
US7730401B2 (en) * 2001-05-16 2010-06-01 Synaptics Incorporated Touch screen with user interface enhancement
US6992659B2 (en) 2001-05-22 2006-01-31 Palmone, Inc. High transparency integrated enclosure touch screen assembly for a portable hand held device
US7142195B2 (en) 2001-06-04 2006-11-28 Palm, Inc. Interface for interaction with display visible from both sides
KR100382938B1 (ko) * 2001-06-21 2003-05-09 엘지전자 주식회사 보조 표시창이 포함된 폴더형 휴대폰
JP2003008736A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Pioneer Electronic Corp 携帯情報端末機
JP2003008737A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Pioneer Electronic Corp 携帯情報端末機
CA2463922C (en) 2001-06-27 2013-07-16 4 Media, Inc. Improved media delivery platform
US7003266B2 (en) * 2001-06-29 2006-02-21 Nokia Corporation Portable electronic device with foldable display and hide-away keyboard
US20030006942A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-09 Damion Searls Ergonomic auxiliary screen and display subsystem for portable handheld devices
WO2003019349A1 (en) 2001-08-25 2003-03-06 Si Han Kim Portable multi-display device
US7852430B1 (en) 2001-11-29 2010-12-14 Palm, Inc. Light guide spacers for backlighting a reflective display
JP3648476B2 (ja) * 2001-11-30 2005-05-18 株式会社東芝 携帯情報機器
US7250922B2 (en) * 2002-01-22 2007-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image diagnosis apparatus having a plurality of monitors
HRP20020257A2 (en) * 2002-03-27 2002-08-31 Vladimir Majer Overlapping display for portable electronic devices
US20040008185A1 (en) * 2002-03-29 2004-01-15 Mitac International Corp. Data processing device, presentation device, and projection method for presentation
US7257430B2 (en) * 2002-05-11 2007-08-14 Motorola, Inc. Self configuring multiple element portable electronic device
US20030222846A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Huy Nguyen Multi-functional handheld device having moveable segments
US7126588B2 (en) * 2002-06-27 2006-10-24 Intel Corporation Multiple mode display apparatus
EP1387246A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-04 Motorola, Inc. User interface and method for displaying information on a plurality of displays
JP2005539326A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 キム、シハン マルチディスプレイ装置
US7230585B2 (en) * 2002-10-28 2007-06-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Two-way displays and methods of operating the same
US20030093320A1 (en) * 2002-11-18 2003-05-15 Sullivan Daniel L. Method, system and computer program product for facilitating a tax transaction
US20130198867A1 (en) 2011-12-09 2013-08-01 Z124 A Docking Station for Portable Devices Providing Authorized Power Transfer and Facility Access
US9507930B2 (en) 2003-04-25 2016-11-29 Z124 Physical key secure peripheral interconnection
US9229474B2 (en) 2010-10-01 2016-01-05 Z124 Window stack modification in response to orientation change
US20040229664A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Siemens Information And Communication Mobile Llc. Mobile communication device having extendable display
US7149557B2 (en) * 2003-05-12 2006-12-12 Siemens Communications, Inc. Mobile communication device having extendable display
US6930881B2 (en) * 2003-06-30 2005-08-16 International Business Machines Corporation Portable computer having a split screen and a multi-purpose hinge
DE10341580A1 (de) * 2003-09-09 2005-03-31 Siemens Ag Eingabevorrichtung für eine Datenverarbeitungsanlage
KR100957574B1 (ko) * 2003-09-17 2010-05-11 삼성전자주식회사 표시장치
US7907121B2 (en) 2003-11-19 2011-03-15 Qualcomm Incorporated Portable device with versatile keyboard
US7245270B1 (en) * 2004-01-07 2007-07-17 Boos Richard J Electronic memorandum system
US7188017B2 (en) * 2004-02-09 2007-03-06 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling a transfer case clutch to improve vehicle handling
US20050250570A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Edwin Kuzniar Lottery tracking and display device
EP1766940A4 (en) * 2004-06-04 2012-04-11 Systems Ltd Keyless SYSTEM FOR ENHANCED DATA ENTRY IN A MOBILE OR FIXED ENVIRONMENT
US7463247B2 (en) * 2004-08-02 2008-12-09 Nokia Corporation Flip cover for a portable electronic device
EP1794004A4 (en) * 2004-08-13 2012-05-09 Examples Inc 5 UNIQUE KEYBOARD AND APPROXIMATION TIPS
US20060071915A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Rehm Peter H Portable computer and method for taking notes with sketches and typed text
US7242369B2 (en) * 2004-10-26 2007-07-10 Benq Corporation Method of displaying text on multiple display devices
US20070285401A1 (en) * 2004-11-09 2007-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Portable Information Terminal
US20060232578A1 (en) * 2004-12-21 2006-10-19 Silviu Reinhorn Collapsible portable display
US20060234784A1 (en) * 2004-12-21 2006-10-19 Silviu Reinhorn Collapsible portable display
US7812786B2 (en) * 2005-01-18 2010-10-12 Nokia Corporation User interface for different displays
US7289084B2 (en) * 2005-02-22 2007-10-30 John Michael Lesniak Computer display apparatus
US20060227102A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 Andrea Finke-Anlauff Multi-function electronic device
US20060256033A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Chan Victor G Method and apparatus for displaying an image on at least two display panels
TWI265447B (en) * 2005-06-06 2006-11-01 Asustek Comp Inc Electronic device with an auxiliary display apparatus
EP2381341A3 (en) * 2005-06-16 2013-03-06 Keyless Systems Ltd Data entry system
US20070008239A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Microsoft Corporation Communications device interactive display
WO2007030449A2 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Vubotics, Inc. Method for controlling the rate of automated flow and navigation through information presented on a digitally controlled electronic device
EP1763243A3 (en) * 2005-09-09 2008-03-26 LG Electronics Inc. Image capturing and displaying method and system
KR20070034767A (ko) * 2005-09-26 2007-03-29 엘지전자 주식회사 다중 표시영역을 갖는 이동통신 단말기 및 이를 이용한 디스플레이 간의 데이터 표시 방법
CN100419848C (zh) * 2005-09-28 2008-09-17 联想(北京)有限公司 一种多显示器系统及其自动设置显示模式的方法
US7844301B2 (en) 2005-10-14 2010-11-30 Lg Electronics Inc. Method for displaying multimedia contents and mobile communications terminal capable of implementing the same
US20070285340A1 (en) * 2006-01-13 2007-12-13 Yaoshih Leng Portable computer with multiple monitors
US20070188450A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 International Business Machines Corporation Method and system for a reversible display interface mechanism
KR101205543B1 (ko) * 2006-02-20 2012-11-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
US20070268264A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Nokia Corporation Electronic devices
CN100359460C (zh) * 2006-06-09 2008-01-02 宋丽娟 一种多显示屏并行显示的终端设备与实现方法
US20070290986A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Erkki Kurkinen Apparatus and method for disabling a user interface
US8108782B2 (en) * 2006-11-09 2012-01-31 Motorola Mobility, Inc. Display management for communication devices with multiple displays
US8005518B1 (en) * 2006-12-21 2011-08-23 Adobe Systems Incorporated Configurable multi-dimensional media device
EP2108141A1 (en) 2007-01-31 2009-10-14 Agere Systems, Inc. Handheld device with multiple displays
US8495020B1 (en) 2007-06-27 2013-07-23 ENORCOM Corporation Mobile information system
US8311513B1 (en) 2007-06-27 2012-11-13 ENORCOM Corporation Automated mobile system
IL188523A0 (en) * 2008-01-01 2008-11-03 Keyless Systems Ltd Data entry system
TWI361371B (en) * 2007-12-19 2012-04-01 Htc Corp Portable electronic devices
US8577957B2 (en) * 2008-04-01 2013-11-05 Litl Llc System and method for streamlining user interaction with electronic content
US8624844B2 (en) 2008-04-01 2014-01-07 Litl Llc Portable computer with multiple display configurations
US9003315B2 (en) * 2008-04-01 2015-04-07 Litl Llc System and method for streamlining user interaction with electronic content
US8612888B2 (en) 2008-04-01 2013-12-17 Litl, Llc Method and apparatus for managing digital media content
US20090322790A1 (en) * 2008-04-01 2009-12-31 Yves Behar System and method for streamlining user interaction with electronic content
US8519965B2 (en) * 2008-04-23 2013-08-27 Motorola Mobility Llc Multi-touch detection panel with disambiguation of touch coordinates
WO2010001672A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 日本電気株式会社 情報処理装置、表示制御方法、及び記録媒体
US20100007576A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-14 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Handheld Electronic Devices with Moveable Displays and Dynamic Display Control
US7953462B2 (en) 2008-08-04 2011-05-31 Vartanian Harry Apparatus and method for providing an adaptively responsive flexible display device
US7869843B2 (en) * 2008-09-05 2011-01-11 Research In Motion Limited Hand held mobile communication device
US20090106849A1 (en) * 2008-12-28 2009-04-23 Hengning Wu Portable Computer
EP2237140B1 (en) * 2009-03-31 2018-12-26 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and controlling method thereof
EP3627299A1 (en) 2009-04-30 2020-03-25 Wacom Co., Ltd. Control circuitry and method
US8264823B2 (en) 2009-06-25 2012-09-11 Lg Electronics Inc. Foldable mobile terminal
CN102035910B (zh) * 2009-09-29 2014-02-12 深圳富泰宏精密工业有限公司 多屏手机
US20110148438A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Synaptics Incorporated System and method for determining a number of objects in a capacitive sensing region using a shape factor
US20110148436A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Synaptics Incorporated System and method for determining a number of objects in a capacitive sensing region using signal grouping
KR20110092826A (ko) * 2010-02-10 2011-08-18 삼성전자주식회사 복수의 터치스크린을 구비하는 휴대 단말기의 화면 제어 방법 및 장치
KR101622635B1 (ko) * 2010-02-12 2016-05-20 삼성전자주식회사 3개의 표시부를 가지는 단말기의 데이터 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기
US8599105B2 (en) * 2010-07-02 2013-12-03 Nokia Corporation Method and apparatus for implementing a multiple display mode
US9405444B2 (en) 2010-10-01 2016-08-02 Z124 User interface with independent drawer control
CN103282894B (zh) * 2010-10-01 2016-10-05 Flex Electronics ID Co.,Ltd. 涉及用于对接便携式电子设备的用户界面的系统和方法
US8911165B2 (en) 2011-01-24 2014-12-16 5 Examples, Inc. Overloaded typing apparatuses, and related devices, systems, and methods
US8743244B2 (en) 2011-03-21 2014-06-03 HJ Laboratories, LLC Providing augmented reality based on third party information
JP5884282B2 (ja) * 2011-03-29 2016-03-15 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP5813353B2 (ja) * 2011-04-05 2015-11-17 京セラ株式会社 携帯端末、表示装置、輝度制御方法及び輝度制御プログラム
US9325378B2 (en) * 2011-06-14 2016-04-26 Broadcom Corporation Computing device multiple display topology detection over radio
US9383770B2 (en) 2011-08-31 2016-07-05 Z124 Mobile device that docks with multiple types of docks
US9244491B2 (en) 2011-08-31 2016-01-26 Z124 Smart dock for auxiliary devices
US20130080932A1 (en) 2011-09-27 2013-03-28 Sanjiv Sirpal Secondary single screen mode activation through user interface toggle
EP2802958B1 (en) * 2012-01-11 2019-11-13 Ultra-D Coöperatief U.A. Mobile display device
DE102012202037A1 (de) * 2012-02-10 2013-08-14 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit einer Displayeinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Displayeinrichtung eines Haushaltsgeräts
JP6269500B2 (ja) * 2012-11-22 2018-01-31 日本電気株式会社 携帯端末装置、及び携帯端末
CN103941807A (zh) * 2013-01-22 2014-07-23 天津富纳源创科技有限公司 电子装置
KR102108118B1 (ko) * 2013-05-13 2020-05-11 삼성전자주식회사 커버장치를 구비하는 휴대용 단말기
CN113851093B (zh) 2013-08-02 2023-10-10 株式会社半导体能源研究所 显示装置
USD781262S1 (en) * 2014-02-12 2017-03-14 Doro AB Telephone
US20150277506A1 (en) 2014-03-29 2015-10-01 Bok Eng Cheah Micro-hinge for an electronic device
CN103986883A (zh) * 2014-05-13 2014-08-13 天地(常州)自动化股份有限公司 一种矿用隔爆显示器及其控制方法
WO2015178714A1 (en) 2014-05-23 2015-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Foldable device and method of controlling the same
KR20150135038A (ko) * 2014-05-23 2015-12-02 삼성전자주식회사 폴더블 전자 장치 및 그 제어 방법
KR101659032B1 (ko) * 2014-07-25 2016-09-23 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
WO2016067141A1 (en) 2014-10-28 2016-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
US20160224302A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-04 Kobo Incorporated Method and system for device display screen transition related to device power monitoring
US9576501B2 (en) * 2015-03-12 2017-02-21 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Providing sound as originating from location of display at which corresponding text is presented
CN106686160A (zh) * 2015-11-09 2017-05-17 桑宇宏 个人通信信息处理终端
CN105589236B (zh) * 2016-03-14 2019-07-12 昆山龙腾光电有限公司 可折叠显示模组及具有其的显示器
US11036260B2 (en) * 2019-04-21 2021-06-15 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Keyboard attachment to foldable device
CN112987957A (zh) * 2019-12-17 2021-06-18 群创光电股份有限公司 电子装置
US11762418B2 (en) * 2021-10-01 2023-09-19 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd Foldable device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965559A (en) * 1988-05-31 1990-10-23 Motorola, Inc. Multi-channel graphics controller
JPH0322259A (ja) * 1989-03-22 1991-01-30 Seiko Epson Corp 小型データ表示・再生装置
US5049862A (en) * 1989-10-06 1991-09-17 Communication Intelligence Corporation ("Cic") Keyless flat panel portable computer--computer aided notebook
GB2260844A (en) * 1991-09-20 1993-04-28 Sony Corp Book type display apparatus
JP3579061B2 (ja) * 1992-08-31 2004-10-20 株式会社東芝 表示装置
US5584054A (en) * 1994-07-18 1996-12-10 Motorola, Inc. Communication device having a movable front cover for exposing a touch sensitive display
JPH0863437A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Mitsubishi Electric Corp 携帯型情報端末機
DE19520947C5 (de) * 1995-06-02 2012-04-05 Constin Design Gmbh Tragbarer Computer mit Telekommunikationseinrichtung
DE19546786A1 (de) * 1995-12-14 1997-06-19 Rainer Englert Tragbare Vorrichtung zum Lesen und Darstellen von Daten in Form von Zeichenelementen
US5856819A (en) * 1996-04-29 1999-01-05 Gateway 2000, Inc. Bi-directional presentation display
US5847698A (en) * 1996-09-17 1998-12-08 Dataventures, Inc. Electronic book device
US5949643A (en) * 1996-11-18 1999-09-07 Batio; Jeffry Portable computer having split keyboard and pivotal display screen halves
US5995085A (en) * 1997-10-09 1999-11-30 Bowen; James H. Electronic sketch pad and auxiliary monitor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014142681A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Nec Corp 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
JP2014195257A (ja) * 2014-04-23 2014-10-09 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1208881A (zh) 1999-02-24
CA2244327A1 (en) 1999-02-20
CA2244327C (en) 2001-10-30
EP0898223A3 (en) 1999-03-17
US6144358A (en) 2000-11-07
USRE40821E1 (en) 2009-07-07
EP0898223A2 (en) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11149266A (ja) 電子装置、画像信号処理方法及び画像信号処理装置
US11880238B2 (en) Folding multimedia display device
US8912986B2 (en) Display control device, display control method, and computer program
US20090042619A1 (en) Electronic Device with Morphing User Interface
AU752696B2 (en) A hand-held display device and a method of displaying screen images
JPH09305259A (ja) 情報処理装置及びその操作方法
US7532190B2 (en) Multi-resolution driver device
US20070202855A1 (en) Portable device and special character input method thereof
JPH07160363A (ja) 携帯型情報処理装置
JPH0675739A (ja) 情報処理装置
JP3043622B2 (ja) 情報表示装置
JP3078492U (ja) 両面表示式平面ディスプレイ、及び当該ディスプレイを用いたコンピュータ
KR100425555B1 (ko) 무인 인터넷 단말기의 웹브라우져를 이용한 동영상 광고방법
CN115719575A (zh) 显示面板、显示方法及电子设备
JPH09190158A (ja) 多面液晶表示装置
JPH064255A (ja) ウインドウ処理装置
JPH0333912A (ja) キーボード
JPH08328502A (ja) 画面表示方法および装置
JPS62139580A (ja) グラフイツク・デイスプレイ装置
JPH1020962A (ja) 情報処理装置
JPH0793342A (ja) 電子ブックシステム