JPH11148618A - 熱発生器を稼働させるためのバーナ - Google Patents

熱発生器を稼働させるためのバーナ

Info

Publication number
JPH11148618A
JPH11148618A JP10266816A JP26681698A JPH11148618A JP H11148618 A JPH11148618 A JP H11148618A JP 10266816 A JP10266816 A JP 10266816A JP 26681698 A JP26681698 A JP 26681698A JP H11148618 A JPH11148618 A JP H11148618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
fuel
section
flow
burner according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10266816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4155635B2 (ja
Inventor
Thomas Ruck
ルック トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB RES Ltd
ABB Research Ltd Sweden
Original Assignee
ABB RES Ltd
ABB Research Ltd Sweden
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB RES Ltd, ABB Research Ltd Sweden filed Critical ABB RES Ltd
Publication of JPH11148618A publication Critical patent/JPH11148618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155635B2 publication Critical patent/JP4155635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C7/00Combustion apparatus characterised by arrangements for air supply
    • F23C7/002Combustion apparatus characterised by arrangements for air supply the air being submitted to a rotary or spinning motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/36Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
    • F23D11/40Mixing tubes or chambers; Burner heads
    • F23D11/402Mixing chambers downstream of the nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D17/00Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel
    • F23D17/002Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel gaseous or liquid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2900/00Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
    • F23C2900/07002Premix burners with air inlet slots obtained between offset curved wall surfaces, e.g. double cone burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2210/00Noise abatement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 渦流発生器(100)と該渦流発生器(10
0)の後ろに接続された移行片(200)と混合管(2
0)とから成り、移行片(200)と混合管(20)と
がバーナの混合区間を形成しており、かつ燃焼室(3
0)の上流側に配置されている、燃焼室を稼働させるた
めのバーナにおいて火炎フロントを安定化しかつ燃焼室
脈動を抑制すること。 【解決手段】 流れ横断面に亘って燃料濃度を均一化す
る手段(160,161,170,190)が設けられ
ていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は請求項1の上位概念
として記載した熱発生器を稼働させるためのバーナに関
する。
【0002】
【従来の技術】EP−0780629A2号明細書によ
れば、流入側が渦流発生器から成り、この渦流発生器に
おいて形成された流れがスムーズに混合区間に流入する
バーナが公知である。このような流れは、混合区間の始
端に、この目的のために形成された流れ幾何学的形状に
より達成される。前記流れ幾何学的形状は渦流発生器の
作用する部分体の数に相応してセクション的に混合区間
の端面を捉えかつ螺旋状に延びる移行通路により与えら
れている。この移行通路の流出側に混合区間は多数の膜
形成孔を有している。この膜形成孔は管壁に沿った流動
速度の上昇を保証する。移行通路には燃焼室が続いてい
る。この場合、混合区間と燃焼室との間の移行部は飛躍
的な横断面拡大部によって形成されている。この横断面
拡大平面において逆流ゾーン又は逆流気泡が形成され
る。
【0003】渦流発生器における渦流強さは、渦流の壊
滅が混合区間内ではなく、さらに下流で、すでに述べた
ように横断面拡大部の範囲で行われるように選択されて
いる。混合区間の長さはあらゆる燃料種に十分な混合質
が保証されるように設計されている。
【0004】このバーナは先行する公知技術に較べて火
炎安定性強化、有害物質の低いエミッション、わずかな
脈動、完全な燃焼、大きな稼働範囲、異なるバーナの間
の良好な横点火、コンパクトな構造形式、改善された混
合等に関し有意義な改善をもたらすにも拘わらず火炎安
定性を一層強化すること並びに燃焼室の所定の幾何学的
な形状に火炎を一層適合させることは、前混合燃焼で最
高のレベルで問題なく稼働させるために、特に脈動を排
除するために新しい時代によって必要とされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記要
求に応えることであり、本発明の課題は冒頭に述べた形
式のバーナにおいて、このバーナの他の利点を何らかの
形式で減ずることなく、火炎安定性の強化と燃焼室の幾
何学的な形状に対する火炎の適合とが得られる手段を提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このためにはヘッド側で
働く、バーナの渦流発生器に所属する燃料バーナ、有利
には渦流発生器もしくはバーナの軸の上に配置されかつ
通常は液状の燃料が供給される燃料ノズルが、リング状
に間隔をおいた外套によって取囲まれ、該外套に周方向
に複数の孔が取付けられ、これらの孔を通って燃料ノズ
ルの周囲を擦過する空気量が流れるようになっている。
これらの孔と作用的に結合されて、有利にはガス状の燃
料で稼働させられる付加的なインゼクタが働く。小量の
燃料はこのインゼクタによって燃料ノズルを擦過する空
気流にノズル噴射され、火炎の安定に重要なバーナ流の
中心に常に正しい燃料量が供給される。これによってバ
ーナの流れ横断面に亘って均一な燃料濃度が得られ、燃
焼室の振動が抑えられる。流れ横断面に亘る前述の一様
な燃料濃度は、経験によれば不均一な燃料濃厚化に基づ
き火炎フロントにおける振動を発生させ、それが脈動に
つながるバーナ軸の上で特に確認される。さらに燃焼室
の振動が抑えられることで、バーナの稼働範囲が著しく
拡大される。何故ならばこの場合には消火限界の劣化を
もたらす火炎不安定性は惧れる必要がなくなるからであ
る。
【0007】本発明による別の利点は燃料ノズルの範囲
において前述の孔を通る掃気流が、円錐状の渦流発生器
の内壁がノズル噴射された液状燃料で濡らされることを
阻止することである。
【0008】本発明の課題の解決策の有利な、合目的的
な別の構成は請求項2以下に示されている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
例を詳細に説明する。本発明の直接的な理解に重要でな
い特徴は省略してある。異なる図面における同じ部材に
は同じ符号がつけられている。媒体の流れ方向は矢印で
示されている。
【0010】図1にはバーナの全体構造が示されてい
る。当初、渦流発生器100が作用する。この渦流発生
器100の構成についてはあとで図3〜6に基づき詳し
く説明する。渦流発生器100は円錐状の構造物であっ
て、この構造物は接線方向で何度も、接線方向に流入す
る燃焼空気流115で負荷される。渦流発生器内で形成
される流れは、渦流発生器100の下流に設けられた移
行幾何学的形状部に基づきスムースに移行片200に、
そこで剥離が生じないように導かれる。この移行幾何学
的形状部の構成については図6に基づき詳細に説明す
る。移行片200は移行幾何学的形状部の下流側に混合
管20により延長されている。この場合、両方の部分は
本来の混合区間220を形成する。もちろん混合区間2
20は唯一の構成部分から成っていることもできる。つ
まりこの場合には、各部分の特性は維持された状態で移
行片200と混合管20は唯一の連続した構造物に融合
されていることができる。移行片200と混合管20と
が2つの部分から成っていると、これらの部分はブッシ
ュリング10で互いに結合される。この場合、同じブッ
シュリング10はヘッド側で渦流発生器100のための
係留面として用いられる。さらにこのようなブッシュリ
ング10は種々異なる混合管を使用できるという利点を
有している。混合管20の流出側には本来の燃焼室30
がある。この燃焼室30は火炎管だけによって示されて
いる。混合区間220は渦流発生器100の下流に、種
々の燃料の完全な前混合を達成する規定された混合区間
を準備するという課題をほぼ充たす。この混合区間、す
なわち表面的には混合管20は、さらに損失のない流れ
の案内を可能にするので、移行幾何学的形状との作用結
合によっても当初逆流ゾーン又は逆流気泡を形成するこ
とはない。これによって混合区間220の長さに亘って
あらゆる種類の燃料の混合質によい影響を及ぼすことが
できる。しかしながらこの混合区間220はさらに別の
特性を有している。この特性は、この混合区間220自
体の内部で軸方向速度プロフィールがその軸線の上に顕
著な最高を有し、燃焼室からの火炎のフラッシュバック
が可能ではないことである。もちろんこのような構成で
はこの軸方向の速度が壁に向って落ちることは正しい。
この範囲でもフラッシュバックを回避するためには、混
合管20は流れ方向及び周方向で多数の、規則的に又は
不規則的に分配された、種々異なる横断面と方向の孔2
1を備えており、これらの孔21を通って所定の空気量
が混合管20内に流入しかつ壁に沿って膜を形成して流
過速度の上昇を誘発する。これらの孔21は、混合管2
0の内壁に沿って少なくとも付加的に噴出冷却が得られ
るようにも設計することができる。混合管20内で混合
物の速度を高める別の可能性は、既に述べた移行幾何学
的形状を形成する移行通路201の流出側の流過横断面
が狭められ、これにより混合管20内の全体的な速度レ
ベルが高められることである。図面においてはこれらの
孔21はバーナ軸線60に対して鋭角を成して延びてい
る。さらに移行通路201の出口は混合管20のもっと
も狭い流過横断面に相応する。従って前述の移行通路2
01は形成された流れに負の影響を及ぼすことなくその
つどの横断面差を橋絡する。選択された前記手段が混合
管20に沿った管流40を案内する場合に許容可能でな
い圧力損失を生ぜしめると、これに対し、この混合管の
端部に図示されていないディフューザを設けることで対
抗することができる。この場合には混合管の端部に燃焼
室30が接続する。この場合、両方の流過横断面の間に
はバーナフロント70によって形成された飛躍的な横断
面拡大部が存在している。ここではじめて、火炎フロン
トに対し、物体のない火炎保持体の特性を有する逆流ゾ
ーン50を備えた中央の火炎フロントが形成される。稼
働中にこの飛躍的な横断面拡大部内に、支配している負
圧によって渦流剥離が生じる流動的な縁部ゾーンが形成
されると、これは逆流ゾーン50のリング安定度の強化
をもたらす。端面側に燃焼室30は多数の開口31を有
している。この開口31を通って所定空気量が直接的に
飛躍的な横断面拡大部に流入し、なかんずく逆流ゾーン
50のリング安定度を強化する。さらに忘れてはならな
いことは、安定した逆流ゾーン50を生ぜしめること
は、管において十分に高い渦流数も必要である。このよ
うな渦流数が当初望まれないと、安定した逆流ゾーンは
強い渦流の与えられた空気流を管端において、例えば接
線方向の開口を通して供給することで発生させることが
できる。この場合には、このために必要な空気量は総空
気量のほぼ5〜20%である。逆流ゾーン又は逆流気泡
50を安定化するための混合管20の端部におけるバー
ナフロント70の構成に関しては図8の記述を参照され
たい。
【0011】図2には図1のバーナが概略的に示されて
いる。特に図2においては中央に配置された燃料ノズル
103を巡って流れる混合気と燃料インゼクタ170の
作用とが示されている。バーナの残った主要部分、すな
わち渦流発生器100と移行片200との作用形式は以
下の図面で詳細に記述する。燃料ノズル103は間隔を
おいたリング190で取囲まれている。このリング19
0には周方向に配置された多数の孔161が設けられて
いる。これらの孔161を通って、空気量160がリン
グ状の室180に流入し、そこで燃料の周囲を擦過す
る。これらの孔161は斜め先方へ向けられ、バーナ軸
線60に所定の軸方向の成分が発生させられるようにな
っている。これらの孔161と作用的に結合させられた
状態で付加的な燃料インゼクタ170が設けられてい
る。この燃料インゼクタ170は有利にはガス状である
燃料の所定量をそのつどの空気量160に供給し、混合
管20内に、図面に略示したように、流れ横断面に亘っ
て均一な燃料濃度150をもたらす。まさにこの均一な
燃料濃度150、特にバーナ軸線60における強い濃度
は、火炎フロントをバーナの出口で安定化し、燃焼室脈
動を回避する。
【0012】渦流発生器100の構造がより判るために
は、図3と同時に少なくとも図4を参照することが有利
である。以下図3の記述では必要に応じて他の図番を参
考に記載する。
【0013】図1のバーナの第1の部分は図3に示した
渦流発生器100を形成する。これは2つの中空の円錐
状の部分体101,102から成っている。これらの部
分体101,102は互いにずらされて内外に嵌合させ
られている。もちろん、円錐状の部分体の数は図5と6
に示すように2つよりも大きくてもよく、さらに後で説
明するようにバーナ全体の稼働形式に関連する。所定の
稼働形式では唯一の螺旋体から形成された渦流発生器の
使用も排除されない。円錐状の部分体101,102相
互の中心軸又は長手対称軸101b,102b(図4参
照)ずれは、隣接する壁において、鏡像的な配置で、そ
れぞれ1つの接線方向の通路、つまり空気流入スリット
119,120(図4参照)をもたらす。この空気流入
スリット119,120を通って燃焼空気115は渦流
発生器100の内室へ、つまりその円錐中空室114へ
流入する。図示の部分体101,102の円錐形は流動
方向で所定の不変の角度を有している。もちろん使用稼
働状態に応じて、部分体101,102は流動方向で増
加するか減少する円錐傾斜を、トランペットもしくはチ
ューリップのように有していることができる。後に述べ
た両方の形は、当業者なら容易に想到できるので図面に
は示していない。両方の円錐状の部体101,102は
それぞれ1つの円筒状のリング状の始端部101aを有
している。この円筒状の始端部101aの範囲において
はすでに図2で述べた燃料ノズル103が配置されてい
る。この燃料ノズル103は有利には液状の燃料112
で稼働させられる。この燃料112のノズル噴射は、円
錐状の部分体101,102によって形成された円錐中
空室114のもっとも狭い横断面とほぼ合致する。この
燃料ノズル103のノズル噴射キャパシティと形式は各
バーナのパラメータに合わせられる。さらに円錐状の部
分体101,102はそれぞれ1つの燃料導管108,
109を有している。これらの燃料導管108,109
は接線方向の空気流入スリット119,120に沿って
配置されかつノズル噴射開口117を備え、このノズル
噴射開口117を通ってガス状の燃料113が、そこを
流過する燃焼空気115に、矢印116で示したように
ノズル噴射される。この燃料導管108,109は有利
には円錐中空室114内に最適な空気/燃料混合物を得
るために遅くても接線方向のノズル噴射の終わりにおい
て、円錐中空室114の入口の前に配置されている。燃
料ノズル103を通って供給される燃料112は、すで
に述べたように通常は液状の燃料である。もちろん他の
媒体、例えば戻された煙ガスとの混合物の形成も問題な
く可能である。この燃料112は有利にはきわめて鋭角
を成して円錐中空室内へノズル噴射される。燃料ノズル
103からはしたがって円錐状の燃料スプレー105が
形成される。この燃料スプレー105は接線方向に流入
する、回転する燃焼空気流115により取囲まれかつ解
消される。次いで軸方向でノズル噴射された燃料112
の濃度は流入する燃焼空気流115で気化されてこれに
混合される。ガス状の燃料113が開口ノズル117か
ら供給されると、燃料/空気混合物の形成は直接空気流
入スリット119,120の端部で行われる。燃焼空気
流115が付加的に予熱されるかこれに例えば戻された
煙ガス又は排ガスが混入されていると、これはこの混合
物が後続の段階に流入する前に、この場合には移行片2
00(図1と7を参照)に流入する前に、液状の燃料1
12の気化を助ける。これと同じ考えは、導管108,
109を介して液状の燃料を供給したい場合にも当嵌ま
る。円錐状の部分体101,102の円錐角及び接線方
向の空気流入スリット119,120の幅に関する構成
それ自体は狭い公差が保たれ、渦流発生器100の出口
に燃焼空気115の所望の流域が形成される。
【0014】一般的に言えることは接線方向の空気流入
スリット119,120の縮小はすでに渦流発生器の範
囲における逆流ゾーンの早期形成を助ける。渦流発生器
100内の軸方向速度は図2(位置160)で詳細に記
述した空気量の供給で高められるか又は安定化される。
適当な渦流の発生は後続の移行片200(図1と7)と
の作用結合で、渦流発生器100の後ろに接続された混
合管において流れの剥離が形成されることを阻止する。
さらに渦流発生器100の前述の構成はとりわけ、接線
方向の空気流入スリット119,120を変化させ、渦
流発生器100の構成長さを変えることなく比較的に大
きな稼働帯域幅をカバーするのに適している。もちろん
部分体101,102は他の平面において互いに移動可
能で、これによって部分体101,102をオーバラッ
プさせることすらできる。さらに部分体101,102
を逆向きに回転する運動で螺旋状に互いに内外に嵌合さ
せることもできる。これにより、接線方向の空気流入ス
リット119,120の形、大きさ及び構成を任意に変
化させ、渦流発生器100をその構成長さを変えること
なく多様に使用できるようにすることができる。
【0015】図4には選択的に設けられる案内板121
a,121bの幾何学的な形態が示されている。これら
の案内板121a,121bは流れ導入機能を有してお
り、その長さに応じて、円錐状の部分体101,102
の各端部を燃焼空気流115の流れて来る方向に延長す
る。燃焼空気115を円錐中空室114内へ通路を介し
て案内することはこの通路が円錐中空室114へ接続さ
れる入口の範囲に配置された回転点123を中心として
案内板121a,121bが開放されるかもしくは閉鎖
されることで最適化される。これは接線方向の空気流入
スリット119,120の本来のギャップの大きさを動
的に変化させ、例えば燃焼空気115の速度を変化させ
るために必要である。もちろんこの動的な処置は、必要
な案内板が円錐状の部分体101,102と共に不動の
構成部分を形成することで静的に設けることも可能であ
る。
【0016】図5には図4とは異なって渦流発生器10
0が4つの部分体130,131,132,133から
構成できることが示されている。各部分体に所属する長
手対称軸線はアルファベットaで示されている。この構
成については、この構成で生ぜしめられたわずかな渦流
強度に基づきかつ適当に拡大されたスリット幅と協働し
て、渦流が渦流発生器の流出側で混合管において消去さ
せられることを阻止し、混合管がそれに期待された働き
をもっとも果たすのにもっとも適していると言える。
【0017】図6は、部分体140,141,142,
143が所定の流れを準備するために設けられた羽根プ
ロフィールを有している点で図5とは異なっている。そ
の他の点では渦流発生器の運転形式は図5と変わらな
い。燃焼空気115への燃料116の添加は羽根プロフ
ィールの内部から行われる。つまり燃料導管108はい
まや個々の羽根に統合されている。この場合にも個々の
部分体の長手対称軸線はアルファベットaで示されてい
る。
【0018】図7には移行片200が3次元的に示され
ている。移行幾何学的形状は図5又は6に相応する、4
つの部分体を有する渦流発生器100のために構成され
ている。これに相応して移行幾何学的形状は上流側で作
用する部分体の自然の延長として4つの移行通路201
を有している。これによって前記部分体の1/4円錐面
はそれが混合管の壁と交わるまで延長される。これと同
じ考えは渦流発生器が図3に示されたのとは別の原理で
構成されている場合にも当嵌まる。個々の移行通路20
1の流れ方向で下方へ延びる面は流れ方向に螺旋状に延
びる形を有している。この形はこの場合には移行片20
0の流過横断面が流れ方向で円錐状に拡大するという事
実に相応して鎌形の経過を呈する。移行通路201の渦
流角は流れ方向で、管流が引き続き、燃焼室入口におけ
る飛躍的な横断面拡大部まで十分な距離を有し、ノズル
噴射された燃料との完全な予備混合が得られるように選
ばれている。さらに前述の処置により渦流発生器の下流
で混合管壁に沿った軸方向速度も高められる。移行幾何
学的形状と混合管の範囲における処置とは混合管の中心
点に対し軸方向速度プロフィールを著しく上昇させるの
で、早期点火の惧れはきわめて少なくなる。
【0019】図8にはすでに述べたようにバーナ出口に
形成されたブレークアウエイエッジが示されている。管
20の流過横断面はこの範囲に、大きさが原則的に管2
0内の根に関連する移行半径Rを有している。この移行
半径Rは、流れが壁に沿いかつ渦流数が強く上昇させら
れるように選択されている。数量的にはこの半径Rの大
きさはこれが管20の内径dの10%よりも大きくなる
ように規定されている。この半径の拡大のない流れに較
べて逆流気泡50は著しく増大する。この半径Rは管2
0の出口平面まで延在している。この場合、湾曲の始端
と終端との間の角度βは90゜よりも小さい。角度βの
一方の脚に沿ってブレークアウエイエッジAが管20内
に延び、これによって深さが3mmよりも小さいブレー
クアウエイステージSをブレークアウエイエッジAの前
方点に対して形成する。もちろんこの場合には管20の
出口平面に対して平行に延びる縁を湾曲した経過に基づ
き再び出口平面にもたらすこともできる。ブレークアウ
エイエッジAの接線と管20の出口平面に対する垂線と
の間に拡がる角度β′は角度βと同じ大きさである。こ
のブレークアウエイエッジの構成の利点はEP−078
0629A2号明細書において発明の開示という項目に
記載してある。同じ目的のためのブレークアウエイエッ
ジの別の構成は燃焼室側のトルソに似た切欠きによって
達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】渦流発生器の下流に混合区間を有する、前混合
バーナとして構成されたバーナを示した図。
【図2】付加的な燃料インゼクタが外された、図1によ
るバーナの概略図。
【図3】複数のシェル体から成る渦流発生器を適当に切
り開いた斜視図。
【図4】ツウシェル構造の渦流発生器の横断面図。
【図5】フォーシェル構造の渦流発生器の横断面図。
【図6】シェル体が羽根状のプロフィールを有する渦流
発生器を示した図。
【図7】渦流発生器と混合区間との間の移行部幾何学的
形状を示した図。
【図8】逆流ゾーンを空間的に安定化させるためのブレ
ークアウエイエッジを示した図。
【符号の説明】
10 ブッシュリング、 20 混合管、 21 孔、
30 燃焼室、 40 流れ、 50 逆流ゾーン、
60 バーナ軸、 100 渦流発生器、101,1
02 部分体、 103 燃料ノズル、 104 燃料
ノズル噴射、105 燃料スプレー、 108,109
燃料導管、 112 液状燃料、113 ガス状燃
料、 114 円錐中空室、 115 燃焼空気、 1
16燃料導管からの燃料噴射、 117 燃料ノズル、
119,120 空気流入スリット、 121a,1
21b 案内板、 123 回転点、 130,13
1,132,133 部分体、 140,141,14
2,143 羽根プロフィール、 150 燃料濃度、
160 空気量、 161 孔、 170燃料インゼ
クタ、 180 リング状の空気室、 190 リン
グ、 200移行片、 201 移行通路、 220
混合区間

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱発生器を稼働させるためのバーナであ
    って、バーナが主として、燃焼空気流のための渦流発生
    器と、少なくとも1種の燃料を燃焼空気流内へノズル噴
    射する手段とから成り、渦流発生器の下流に混合区間が
    配置されており、該混合区間が流れ方向で見て第1の混
    合区間部分内に多数の移行通路を有し、該移行通路が渦
    流発生器にて形成された流れを、この移行通路の下流に
    設置された、バーナフロントに移行する混合管へ移送す
    る形式のものにおいて、渦流発生器(100)が少なく
    とも混合管(20)の流れ横断面に亘って燃料濃度(1
    50)を均質化する手段(160,161,170,1
    90)を有していることを特徴とする、熱発生器を稼働
    させるためのバーナ。
  2. 【請求項2】 前記手段が渦流発生器(100)のヘッ
    ド側にかつ燃料ノズル(103)と作用的に結合させら
    れて配置されたリング(190)から成り、このリング
    (190)が周方向に配置された多数の孔(161)を
    有しており、該孔(161)を通って流れる空気量(1
    60)に燃料(170)がノズル噴射可能である、請求
    項1記載のバーナ。
  3. 【請求項3】 前記孔(161)が斜め前方へ向けられ
    ている、請求項2記載のバーナ。
  4. 【請求項4】 燃料ノズル(103)がリング状の空気
    室(180)により取囲まれている、請求項2記載のバ
    ーナ。
  5. 【請求項5】 混合管(20)のバーナフロントが、後
    置された燃焼室(30)に対しブレークアウエイエッジ
    (A)をもって構成されている、請求項1記載のバー
    ナ。
  6. 【請求項6】 混合区間(220)における移行通路
    (201)の数が渦流発生器(100)により形成され
    た部分流の数に相当している、請求項1記載のバーナ。
  7. 【請求項7】 移行通路(201)に後置された混合管
    (20)が流れ方向および周方向に、空気流を混合管
    (20)の内部にノズル噴射する開口(21)を備えて
    いる、請求項1記載のバーナ。
  8. 【請求項8】 前記開口(21)が混合管(20)のバ
    ーナ軸線(60)に対し、鋭角を成して延びている、請
    求項7記載のバーナ。
  9. 【請求項9】 混合管(20)の流過横断面が移行通路
    (201)の下流で、渦流発生器(100,100a)
    において形成された流れ(40)の横断面と同じ大きさ
    であるか又はこれよりも大きい、請求項1記載のバー
    ナ。
  10. 【請求項10】 混合区間(220)の下流に燃焼室
    (30)が配置されており、混合区間(220)と燃焼
    室(30)との間に飛躍的な横断面拡大部が設けられて
    おり、この横断面拡大部が燃焼室の始めの流れ横断面を
    規定しており、この横断面拡大部の範囲において逆流ゾ
    ーンが作用可能である、請求項1記載のバーナ。
  11. 【請求項11】 バーナフロント(70)の上流側にデ
    ィフューザ及び/又はベンチュリー区間が存在してい
    る、請求項1記載のバーナ。
  12. 【請求項12】 渦流発生器(100)が少なくとも2
    つの、中空の、円錐形の、流れ方向で互いに内外に嵌合
    させられた部分体(101,102;130,131,
    132,133;140,141,142,143)か
    ら成っており、これらの部分体のそれぞれの長手対称軸
    線(101b,102b;130a,131a,133
    a;140a,141a,142a,143a)がずら
    されて延び、部分体の隣接する壁部がその長手延在範囲
    において、燃焼空気流(115)のために接線方向の通
    路(119,120)を形成しており、部分体により形
    成された内室(114)内に少なくとも1つの燃焼ノズ
    ル(103)が作用可能である、請求項1記載のバー
    ナ。
  13. 【請求項13】 接線方向の通路(119,120)の
    範囲において該通路(119,120)の長手延在範囲
    に別の燃料ノズル(117)が配置されている、請求項
    12記載のバーナ。
  14. 【請求項14】 部分体(140,141,142,1
    43)が横断面で見て羽根状のプロフィールを有してい
    る、請求項12記載のバーナ。
  15. 【請求項15】 部分体が流れ方向で見て、不変の円錐
    角又は増大する円錐傾斜又は減小する円錐傾斜を有して
    いる、請求項12記載のバーナ。
  16. 【請求項16】 部分体が互いに螺旋状に内外に嵌合さ
    せられている、請求項12記載のバーナ。
JP26681698A 1997-09-19 1998-09-21 熱発生器を稼働させるためのバーナ Expired - Fee Related JP4155635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97810687A EP0903540B1 (de) 1997-09-19 1997-09-19 Brenner für den Betrieb eines Wärmeerzeugers
CH97810687.0 1997-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11148618A true JPH11148618A (ja) 1999-06-02
JP4155635B2 JP4155635B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=8230395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26681698A Expired - Fee Related JP4155635B2 (ja) 1997-09-19 1998-09-21 熱発生器を稼働させるためのバーナ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5944511A (ja)
EP (1) EP0903540B1 (ja)
JP (1) JP4155635B2 (ja)
CN (1) CN1143077C (ja)
DE (1) DE59709791D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507701A (ja) * 2000-06-15 2004-03-11 アルストム(スイッツァーランド)リミテッド バーナーの運転方法と段階的予混合ガス噴射バーナー
US9261852B2 (en) 2014-02-27 2016-02-16 Ricoh Company, Ltd. Acoustic device, and electronic device and image forming apparatus incorporating same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59710380D1 (de) * 1997-11-21 2003-08-07 Alstom Brenner für den Betrieb eines Wärmeerzeugers
ATE237101T1 (de) * 1998-01-23 2003-04-15 Alstom Switzerland Ltd Brenner für den betrieb eines wärmeerzeugers
DE19914666B4 (de) * 1999-03-31 2009-08-20 Alstom Brenner für einen Wärmeerzeuger
US20030143638A1 (en) * 2000-04-07 2003-07-31 Mahito Hirai Antibody/carrier complex, process for producing the same, method of controlling antigen-antibody reaction by using the same and immunoassay method
DE10051221A1 (de) * 2000-10-16 2002-07-11 Alstom Switzerland Ltd Brenner mit gestufter Brennstoff-Eindüsung
US20050065136A1 (en) * 2003-08-13 2005-03-24 Roby Russell R. Methods and compositions for the treatment of infertility using dilute hormone solutions
US20050239757A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Roby Russell R Hormone treatment of macular degeneration
US20060025390A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Roby Russell R Treatment of hormone allergy and related symptoms and disorders
US9441543B2 (en) * 2012-11-20 2016-09-13 Niigata Power Systems Co., Ltd. Gas turbine combustor including a premixing chamber having an inner diameter enlarging portion

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461865A (en) * 1994-02-24 1995-10-31 United Technologies Corporation Tangential entry fuel nozzle
DE4435266A1 (de) * 1994-10-01 1996-04-04 Abb Management Ag Brenner
DE4439619A1 (de) * 1994-11-05 1996-05-09 Abb Research Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Vormischbrenners
DE19545309A1 (de) * 1995-12-05 1997-06-12 Asea Brown Boveri Vormischbrenner
DE19547914A1 (de) * 1995-12-21 1997-06-26 Abb Research Ltd Vormischbrenner für einen Wärmeerzeuger
DE19547912A1 (de) * 1995-12-21 1997-06-26 Abb Research Ltd Brenner für einen Wärmeerzeuger
DE19547913A1 (de) 1995-12-21 1997-06-26 Abb Research Ltd Brenner für einen Wärmeerzeuger
DE19548851A1 (de) * 1995-12-27 1997-07-03 Asea Brown Boveri Vormischbrenner

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507701A (ja) * 2000-06-15 2004-03-11 アルストム(スイッツァーランド)リミテッド バーナーの運転方法と段階的予混合ガス噴射バーナー
US9261852B2 (en) 2014-02-27 2016-02-16 Ricoh Company, Ltd. Acoustic device, and electronic device and image forming apparatus incorporating same
US9478208B2 (en) 2014-02-27 2016-10-25 Ricoh Company, Ltd. Acoustic device, and electronic device and image forming apparatus incorporating same
US9653061B2 (en) 2014-02-27 2017-05-16 Ricoh Company, Ltd. Acoustic device, and electronic device and image forming apparatus incorporating same
US9711124B2 (en) 2014-02-27 2017-07-18 Ricoh Company, Ltd. Acoustic device, and electronic device and image forming apparatus incorporating same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0903540B1 (de) 2003-04-09
JP4155635B2 (ja) 2008-09-24
EP0903540A1 (de) 1999-03-24
CN1143077C (zh) 2004-03-24
DE59709791D1 (de) 2003-05-15
US5944511A (en) 1999-08-31
CN1212347A (zh) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442940B2 (ja) 熱発生器のためのバーナ
US5735687A (en) Burner for a heat generator
JP3904644B2 (ja) 熱発生器に用いられるバーナ
JP4130716B2 (ja) 熱発生器を稼働するためのバーナ
JP3649785B2 (ja) 熱発生器用のバーナー
JP3904685B2 (ja) 予混合バーナ
JP3011775B2 (ja) バーナ及びバーナの運転法
US6019596A (en) Burner for operating a heat generator
JP3904655B2 (ja) ヒートジェネレータ用のバーナ
JP3828969B2 (ja) 予混合バーナ
JP4263278B2 (ja) 熱発生器を運転するためのバーナ
JP4155635B2 (ja) 熱発生器を稼働させるためのバーナ
US6152726A (en) Burner for operating a heat generator
JP4001952B2 (ja) 燃焼室
US5807097A (en) Cone burner
JP4664451B2 (ja) 予混合バーナを運転するための装置
JP3889079B2 (ja) バーナ
US5954490A (en) Burner for operating a heat generator
JP3904684B2 (ja) 燃焼室を作動するためのバーナ
US6059565A (en) Burner for operating a heat generator
JPH10205756A (ja) 燃料ノズルアセンブリ
US5954496A (en) Burner for operating a combustion chamber
JP3842357B2 (ja) 熱発生器のための前混合バーナ
JP4060165B2 (ja) 液体燃料用バーナー
JPH10196953A (ja) 燃料ノズルアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees