JPH11147682A - エスカレータ及び動く歩道のための手すり - Google Patents

エスカレータ及び動く歩道のための手すり

Info

Publication number
JPH11147682A
JPH11147682A JP10269951A JP26995198A JPH11147682A JP H11147682 A JPH11147682 A JP H11147682A JP 10269951 A JP10269951 A JP 10269951A JP 26995198 A JP26995198 A JP 26995198A JP H11147682 A JPH11147682 A JP H11147682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
handrail
layer
grip part
textile structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10269951A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl Schulte
シュルテ カール
Christian-Andre Keun
コイン クリスチアン・アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEW YORK HAMBURGER GUMMI WAARE
NEW YORK HAMBURGER GUMMI WAAREN CO AG
Original Assignee
NEW YORK HAMBURGER GUMMI WAARE
NEW YORK HAMBURGER GUMMI WAAREN CO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEW YORK HAMBURGER GUMMI WAARE, NEW YORK HAMBURGER GUMMI WAAREN CO AG filed Critical NEW YORK HAMBURGER GUMMI WAARE
Publication of JPH11147682A publication Critical patent/JPH11147682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/22Balustrades
    • B66B23/24Handrails

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手すりについての製造をその予め製造された
構造によって簡単化し、及び要件に適合しており且つ修
理の容易である構成をも作り出す。 【解決手段】ポリマー材料からなるグリップ部と、引張
り力を吸収する補強層と、横断方向に配置されたテキス
タイル層部分を有する形状安定化のための層と、最後の
すべり層とを有する、エスカレータ及び動く歩道のため
の手すりにおいて、これらの層が、テキスタイルストラ
クチャ(2)に一体的に統合されており、且つ一つの製
造過程で前記グリップ部(1)と結合させられ得ること
を特徴とする手すり。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリマー材料から
なるグリップ部と、引張り力を吸収する補強層と、横断
方向に配置されたテキスタイル層部からなる形状安定化
のための層と、最後の(完結させる、手すりを外へ向か
って画成して台部に到達する)すべり層とを有する、エ
スカレータ(Fahrtreppen)及び動く歩道(Fahrsteige)の
ための手すりに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の手すりは周知である。その際、
需要の多い構成は、主として、金属の及びテキスタイル
(織物、布地、編み物など)の挿入物(芯)を有するゴ
ムからなり、且つC字形状ストリップあるいはバンド(C
-Leiste)として形成されている。その際、分離された金
属のあるいはテキスタイルの層部からなる多層構造が与
えられている。これらの層部は、場合によっては、ゴム
からなる付加的な層によって接合される。
【0003】手すりの製造は、前記構造によって、相応
の予めの生産(大量生産、規格化された生産、Vorkonfe
ktionierung)によって比較的時間集中的(zeitintensi
v)である。前記多層構造によって、通例、加硫圧縮成形
(Vulkanisierpressen)が製造のために用いられる。圧力
発生によって、個々のシステム構成要素がマトリックス
材料と結びつく。
【0004】このような製造の場合には、構成要素の費
用のかかる予めの大量生産ないし供給と並んで、圧縮成
形プロセスで断続的な製造が行われ(つまり、縦方向に
相前後して位置する部分ごとに圧縮成形がおこなわれ)
且つそれとともに圧縮成形型の分離面(すなわち、圧縮
成形型の上側の型部分と下側の型部分との分離する部
分)における型傷(まくれ、ぎざぎざ)の発生(Gratbi
ldung)及び圧縮成形縦方向セグメント(Presslaengenseg
menten)(すなわち、上記の縦方向に相前後して位置し
て個別に圧縮成形される部分ごと)における品質のとび
(品質のばらつき)(Qualitaetsspruenge)が生じるとい
う欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、はじ
めに述べた種類の手すりについての製造をその予め製造
された構造によって簡単化すること、及び要件に適合し
ており且つ修理の容易である構成をも作り出すことであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題の解決は、本発
明により、前述の複数の層が一つのテキスタイルストラ
クチャ(すなわち、繊維の束によって例えば織物、布
地、編み物などのように形成され得る構造)に一体的に
統合されており、且つグリップ部と一つの製造工程で結
合され得ることによって行われる。
【0007】これによって、一つのモジュールだけがグ
リップ部と、いわば一種のサンドイッチ構造を有する引
張りに対して強くて且つ形状剛性のある挿入物として結
合させられる。当該モジュールの性質(剛性、強度)
は、幅にわたって、それぞれの部分的な要求に適合させ
られ得る。ユニットとしての一つのモジュールへのこの
限定によって、修理の便利さも高められる。
【0008】有利な構成は、テキスタイルストラクチャ
が少なくとも以下の部分: −縦方向(長手方向)に延在する高度にかたい(曲がり
にくい)(hochsteif)繊維からなる補強層、 −横断方向に配置された繊維を有する横断方向補強部、 −テキスタイルの構造としてポリマー繊維からなるすべ
り層 から形成されていることによってつくりだされる。
【0009】さらに、補強層が重合体(ポリマー)の繊
維(アラミド(Aramid)、ポリエステル(Polyester)、ポ
リアミド(Polyamid))、炭素繊維、ガラス繊維、あるい
はスチール繊維のような縦方向に延在する高度にかたい
(曲がりにくい)繊維から形成されていることが提案さ
れる。
【0010】さらに、横断方向補強部の構成について、
横断方向補強部のための繊維がポリマー繊維及び(ある
いは)ガラス繊維から形成されていることが提案され
る。グリップ部とテキスタイルストラクチャとの結合の
有利な構成は、グリップ部及び(テキスタイルストラク
チャとしての)挿入物が同時押出によって結びつけられ
得ることである。
【0011】その際、無端のテキスタイルストラクチャ
がバイアスあるいはプレストレスを与えられて押出成形
機に供給される。当該押出成形機において、グリップ部
材料が当該テキスタイルストラクチャのまわりに押出成
形される。輪郭を与えること(Profilgebung)は、押出成
形機において及び(あるいは)押出成形後に冷却及び校
正区間(Kuehl- und Kalibrierstrecke)で行われる。
【0012】その代わりに、グリップ部と挿入物とがは
りつけること(粘着、接着)によってつなぎ合わされて
もよい。さらに、縦方向補強部が中心領域にだけ配置さ
れていることが提案される。
【0013】別の構成は、グリップ部が熱可塑性のエラ
ストマーから形成されていることに本質がある。存在す
る状況への適合を達成するために(すなわち、それぞれ
の要件に完成品の特性を適合させるために)、テキスタ
イルストラクチャがグリップ部の下側に及び(あるい
は)内部に配置されていることが提案される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を図面をもとにし
て詳細に説明する。図面には本発明の一つの実施例が図
式的に示されている。図1は手すり(Handlauf)の全体構
造の図であり、図2はテキスタイルストラクチャ(texti
le Struktur)の個別エレメントの構造であり、図3は、
図2に示すものを斜視図で描いたものである。
【0015】当該装置は、グリップ部1及びテキスタイ
ルストラクチャ2からなる。これらは、好ましくは同時
押出(Coextrusion)によって接合されている。テキスタ
イルストラクチャ2は、この場合には、三つの部分から
形成される。すなわち、横断方向補強部3、縦方向補強
部(長手方向補強部)4、及びすべり層(減摩層、Glei
tschicht)5である。
【0016】テキスタイルストラクチャ2は、たて編み
(メリヤス編み、Wirken)によって獲得される。このテ
クノロジーによって、複数の異なる繊維種類が二次元に
及び三次元にも加工され得る。それによって、要求に最
適に応じるために、個々の特性をニット(メリヤス)の
中に組み込む(設計する、構築する)ことが可能であ
る。それに加えて、編成プロセス(ニッティング・プロ
セス)は、編機(ニッティング・マシン、Wirkmaschine
n)の面倒な準備を度外視してコスト安である。
【0017】手すりの中央のウエブ領域(細条部領域、
Stegbereich)にだけ生じる縦方向補強部4について
は、アラミド(Aramid)(ポリpフェニレンテレフタルア
ミド(Poly-p-phenylene-terephthalamide)からなる繊
維が使用される。糸の選択は、以下のパラメータ: −繊維タイプ、 −繊維タイター(Fasertiter)(繊維長さあたりの重
量)、 −より(Twist)(糸のねじれ)、 −アビバージ(Avivage)(繊維の化学的な後処理) に従う。
【0018】横断方向補強部3については、グリップ部
1のリップ領域及びウエブ領域に、それらの課された性
格(性能要求、Aufgabenprofile)に基づいて場合によっ
ては異なる補強方式が選択される。目標は、接合の高い
曲げ剛性(曲げ強さ、Biegesteifigkeit)ないし形状剛
性(Formsteifigkeit)を与えることである。さまざまな
ポリエステル糸(Polyesterfaeden)が使用されて、複雑
な編成構造(たて編み構造、Wirkstruktur)にされる。
以下のパラメータ: −繊維タイプ(熱収縮、モノ/マルチフィラメント、等
々)、 −繊維タイター(繊維長さあたりの重量)、 −より(糸のねじれ)、 −アビバージ(つや出し加工)(繊維の化学的な前処
理)、 −ニットの高さ(すなわち、手すりの高さあるいは厚さ
方向)における繊維の配置(間隔生成)、 −部分的なよこ糸形成(Teilschussbildung)、 −繊維オリエンテーション(Faserorientierung) に基づいて糸が選択される。
【0019】特別にタイヤ工業のために開発されたポリ
エステル繊維は、付加的に高められた極性(Polaritaet)
によってエラストマーへの好適な結合を示す。付加的
に、これらの繊維の場合には熱収縮がわずかである。モ
ノフィラメントの繊維は、マルチフィラメントの繊維と
比べて引っ張り強度及び圧縮強度がある。
【0020】すべり層5として、前記ニットの下側に、
摩擦負荷の際にもつれる組織化された(テキスチャライ
ズされた)ポリアミド(Polyamid)あるいはポリエステル
(Polyester)からなる繊維層が組み込まれており、それ
によって、滑らかなすべり面が形成されている。テキス
タイル加工は、レーシングコード(Abbindefaden、すな
わち全体の構造をまとめる糸)が表面に浮かび上がらな
いように選択される。その結果これは摩滅によって損な
われることがない。
【0021】このようにして形成されたテキスタイルス
トラクチャ2は、引き続いてグリップ部1と結合され
る。これは、例えば接着(粘着、膠着、Verkleben)あ
るいは同時押出によって行われ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】手すりの全体構造の図でる。
【図2】テキスタイルストラクチャの個別エレメントの
構造の図である。
【図3】図2に示すものの斜視図である。
【符号の説明】
1 グリップ部 2 テキスタイルストラクチャ 3 横断方向補強部 4 縦方向補強部 5 すべり層

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマー材料からなるグリップ部と、引
    張り力を吸収する補強層と、横断方向に配置されたテキ
    スタイル層部分を有する形状安定化のための層と、最後
    のすべり層とを有する、エスカレータ及び動く歩道のた
    めの手すりにおいて、これらの層が、テキスタイルスト
    ラクチャ(2)に一体的に統合されており、且つ一つの
    製造工程で前記グリップ部(1)と結合させられ得るこ
    とを特徴とする手すり。
  2. 【請求項2】 前記テキスタイルストラクチャ(2)が
    少なくとも以下の部分: −縦方向に延在する高度にかたい繊維から成る補強層
    (4)、 −横断して配置された繊維を有する横断方向補強部
    (3)、 −テキスタイル構造としてのポリマー繊維からなるすべ
    り層(5) から形成されていることを特徴とする、請求項1に記載
    の手すり。
  3. 【請求項3】 前記補強層(4)が、重合体の繊維(ア
    ラミド、ポリエステル、ポリアミド)、炭素繊維、ガラ
    ス繊維、あるいはスチール繊維のような、縦方向に延在
    する高度にかたい繊維から形成されていることを特徴と
    する、請求項1または請求項2に記載の手すり。
  4. 【請求項4】 横断方向補強部(3)のための繊維がポ
    リマー繊維及び(あるいは)ガラス繊維から形成されて
    いることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に
    記載の手すり。
  5. 【請求項5】 グリップ部(1)及びテキスタイルスト
    ラクチャ(2)としての挿入物(3、4、5)が同時押
    出によって一緒にされ得ることを特徴とする、請求項1
    〜4のいずれか一項に記載の手すり。
  6. 【請求項6】 グリップ部(1)と挿入物(3、4、
    5)とがはりつけることによってつなぎ合わされ得るこ
    とを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の
    手すり。
  7. 【請求項7】 縦方向補強部(4)が中心領域にだけ配
    置されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれ
    か一項に記載の手すり。
  8. 【請求項8】 前記グリップ部(1)が熱可塑性のエラ
    ストマーから形成されていることを特徴とする、請求項
    1〜7のいずれか一項に記載の手すり。
  9. 【請求項9】 テキスタイルストラクチャ(2)が前記
    グリップ部(1)の下側に及び(あるいは)内部に配置
    されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか
    一項に記載の手すり。
JP10269951A 1997-09-25 1998-09-24 エスカレータ及び動く歩道のための手すり Pending JPH11147682A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19742258A DE19742258A1 (de) 1997-09-25 1997-09-25 Handlauf für Fahrtreppen und Fahrsteige
DE19742258:6 1997-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11147682A true JPH11147682A (ja) 1999-06-02

Family

ID=7843544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269951A Pending JPH11147682A (ja) 1997-09-25 1998-09-24 エスカレータ及び動く歩道のための手すり

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6497318B2 (ja)
JP (1) JPH11147682A (ja)
AT (1) AT411591B (ja)
CA (1) CA2247737A1 (ja)
DE (1) DE19742258A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526006A (ja) * 2007-05-09 2010-07-29 オーチス エレベータ カンパニー 乗客コンベア手摺りのモジュール式手摺り構造
CN102602660A (zh) * 2011-01-19 2012-07-25 上海东蒙路桥机械有限公司 物料提升机构

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6237740B1 (en) 1998-06-30 2001-05-29 Ronald H. Ball Composite handrail construction
JP2004224504A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp 乗客用コンベアーの移動手摺
DE10344468A1 (de) * 2003-09-25 2005-04-14 New-York Hamburger Gummi-Waaren Compagnie Ag Verfahren und Vorrichtung zur Endlosverbindung von Handläufen für Fahrtreppen und Fahrsteige
JP5258169B2 (ja) * 2005-05-09 2013-08-07 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト エスカレータまたは動く歩道のための新規タイプのハンドレール、およびこのようなハンドレールを備えたエスカレータまたは動く歩道
CN100526194C (zh) * 2005-06-07 2009-08-12 因温特奥股份公司 用于对柔韧的扶手进行驱动的轮
AT502900B1 (de) * 2005-11-09 2008-12-15 Semperit Ag Holding Handlauf
BRPI0520805A2 (pt) * 2005-12-28 2009-11-03 Otis Elevator Co artigo, e, método de produção de pelo menos uma porção de um corrimão de transportador de passageiros
EP1980522A1 (de) * 2007-04-10 2008-10-15 Inventio Ag Beförderungsvorrichtung
US9981415B2 (en) 2007-09-10 2018-05-29 Ehc Canada, Inc. Method and apparatus for extrusion of thermoplastic handrail
JP5770473B2 (ja) 2007-09-10 2015-08-26 イー エイチ シー カナダ インコーポレーテッドEHC Canada,Inc. 物品押出加工方法、ハンドレール形成方法、物品押出装置及びダイ組立体
WO2016201578A1 (en) 2015-06-19 2016-12-22 Ehc Canada, Inc. Method and apparatus for extrusion of thermoplastic handrail
US8820511B2 (en) * 2007-09-10 2014-09-02 Ehc Canada, Inc. Modified handrail
DE202008004206U1 (de) * 2008-03-27 2009-10-15 Semperit Ag Holding Handlauf für Fahrsteige, Fahrtreppen u.dgl.
WO2009141224A1 (de) * 2008-05-21 2009-11-26 Inventio Ag Handlauf für eine fahrtreppe oder einen fahrsteig
RU2717807C2 (ru) 2015-05-07 2020-03-25 ИЭйчСи Канада, Инк. Компактный поручень из композитного материала с улучшенными механическими характеристиками

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1756354A1 (de) * 1968-05-11 1970-04-09 Continental Gummi Werke Ag Handlaufleiste fuer Rolltreppen u.dgl.
DE2000266A1 (de) * 1970-01-05 1971-07-15 Pahl Gummi Asbest Handleiste fuer Rolltreppen,Fahrsteige od.dgl.
DE2129582A1 (de) * 1971-06-15 1972-12-21 Continental Gummi Werke Ag Handlaufleisten fuer Rolltreppen u.dgl.
DE2142098A1 (de) * 1971-08-23 1973-03-01 Continental Gummi Werke Ag Handlaufleiste fuer rolltreppen und dergleichen
JPS5231481A (en) * 1975-09-03 1977-03-09 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Handrail for movement
JPH0270690A (ja) * 1988-09-05 1990-03-09 Hitachi Cable Ltd ハンドレール
US5160009A (en) * 1989-05-08 1992-11-03 Hitachi, Ltd. Passenger conveyor and moving handrail for passenger conveyor and manufacturing method therefor
DE3921887A1 (de) * 1989-07-04 1991-01-17 Pahl Gummi Asbest Handlauf
US5255772A (en) * 1992-12-22 1993-10-26 Escalator Handrail Company Handrail for escalators and moving walkways with improved dimensional stability

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526006A (ja) * 2007-05-09 2010-07-29 オーチス エレベータ カンパニー 乗客コンベア手摺りのモジュール式手摺り構造
CN102602660A (zh) * 2011-01-19 2012-07-25 上海东蒙路桥机械有限公司 物料提升机构

Also Published As

Publication number Publication date
DE19742258A1 (de) 1999-04-01
US6497318B2 (en) 2002-12-24
US20020084169A1 (en) 2002-07-04
ATA130598A (de) 2003-08-15
CA2247737A1 (en) 1999-03-25
AT411591B (de) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11147682A (ja) エスカレータ及び動く歩道のための手すり
US6237740B1 (en) Composite handrail construction
CN102105314B (zh) 用于充气轮胎的纱罗组织结构的层带
US6673431B1 (en) Hand-rail
KR910001826B1 (ko) 로에지 톱니형 v-벨트 및 그 제조방법
CN100460189C (zh) 用于纵长型材的拼接结构
JPH0754929A (ja) 歯付パワートランスミッションベルト
JP2016222441A (ja) コンベヤベルト
CN111465507A (zh) 增强层和车辆充气轮胎
CN101258279B (zh) 具有高厚度和弹性的针刺带
US20050245340A1 (en) Power transmission belt and method of making same
CN1054665C (zh) 具有多股绞合绳股的绞合绳或缆
US6328077B1 (en) Interwoven belt fabric
US6786242B2 (en) Method for making a textile
AU677075B2 (en) Rubberline belting
JP6416138B2 (ja) 乗客コンベア用の移動手摺およびその製造方法
JPH09315746A (ja) 移動通路用手すり
US20060073751A1 (en) Interwoven belt fabric
JP6620430B2 (ja) ゴム製品用補強層
KR100300911B1 (ko) 에스컬레이터및무빙워크용핸드레일
JPH0986848A (ja) 移動通路用手すり
RU2233918C2 (ru) Тканый каркас конвейерной ленты
WO2005061768A9 (en) Interwoven belt fabric
JP2000213602A (ja) 樹脂製長尺歯付ベルト及びその製造方法
JPH07237876A (ja) ハンドレール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304