JPH11147291A - 改質ふっ素樹脂複合材料 - Google Patents

改質ふっ素樹脂複合材料

Info

Publication number
JPH11147291A
JPH11147291A JP31709897A JP31709897A JPH11147291A JP H11147291 A JPH11147291 A JP H11147291A JP 31709897 A JP31709897 A JP 31709897A JP 31709897 A JP31709897 A JP 31709897A JP H11147291 A JPH11147291 A JP H11147291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
modified fluororesin
modified
fluororesin
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31709897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yagyu
秀樹 柳生
Yasuaki Yamamoto
康彰 山本
Hiroo Kusano
広男 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP31709897A priority Critical patent/JPH11147291A/ja
Publication of JPH11147291A publication Critical patent/JPH11147291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】耐磨耗性及び耐クリープ性の優れた改質ふっ素
樹脂複合材料の提供。 【解決手段】結晶化熱量が40J/g以下で融点が32
5℃以下である改質ふっ素樹脂が金属、セラミック、ゴ
ム、樹脂等の他の部材と複合されている改質ふっ素樹脂
複合材料。複合方法としては、改質ふっ素樹脂のシー
ト、ブロック、その他の形状の成形体の表面を化学的に
処理をして表面を活性化させ、接着剤を用いて他の部材
と貼り合わせる方法、改質ふっ素樹脂の成形体と他の部
材を熱融着させる方法、改質ふっ素樹脂を金型に入れて
おき、他の部材となる材料を流し込む方法、改質ふっ素
樹脂粉体をゴムや樹脂などに予め混入させておき、他の
部材の表面に塗布したり焼付けたりする方法、他の部材
の表面に凹みを設けたり、他の部材に穴を設けたりし、
凹みや穴に改質ふっ素樹脂の粉体や成形体を埋込む方法
が採用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、摩擦係数が小さく
耐磨耗性に優れ、かつ耐熱性、機械的強度、非粘着性、
ゴム特性、寸法安定性等の物性を兼備した摺動部品、各
種シール部品、半導体製造用容器・配管、並びに厨房関
連性品等を実現できる複合材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ふっ素樹脂は、低摩擦性、耐熱性、非粘
着性、電気特性、耐薬品性、クリーン性等に優れてお
り、産業用、民生用の各種用途に広く利用されている。
しかし、ふっ素樹脂は、それ自体の耐磨耗性が著しく悪
く、耐クリープ性が劣っている。このため、ふっ素樹脂
に充填剤を加えることにより磨耗やクリープ変形を改善
する対策がとられてきた。また、ふっ素樹脂の他の欠点
を改善したり、ふっ素樹脂に新たな機能を付与する方法
として、金属やセラミックで補強したり、ゴムや樹脂な
どと複合することにより、例えば、機械的強度、寸法安
定性及びシール性などを付与して、利用範囲を広げるこ
とがなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、充填剤を加え
る方法では、充填剤がふっ素樹脂の非粘着性、耐薬品
性、クリーン性等の性能を低下させるため、その利用範
囲が制限されることが多く、必ずしも満足の行くもので
はなかった。また、ふっ素樹脂を他の材料と複合したと
してもふっ素樹脂の上記のような欠点の根本的解決には
至っていない状況にある。
【0004】従って、本発明の目的は、ふっ素樹脂本来
の良好な特性を有する上に耐磨耗性及び耐クリープ性を
改善することにより、利用範囲を著しく拡大することが
できる改質ふっ素樹脂複合材料を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、結晶化熱量が40J/g以下で融点が32
5℃以下である改質ふっ素樹脂が他の部材と複合されて
いる改質ふっ素樹脂複合材料を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に使用されるふっ素樹脂と
しては、テトラフルオロエチレン系重合体(以下PTF
Eという)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロ
(アルキルビニルエーテル)系共重合体(以下PFAと
いう)、あるいはテトラフルオロエチレン−ヘキサフル
オロプロピレン系共重合体(以下FEPという)が挙げ
られる。
【0007】上記PTFEの中には、パーフルオロ(ア
ルキルビニルエーテル)、ヘキサフルオロプロピレン、
(パーフルオロアルキル)エチレン、あるいはクロロト
リフルオロエチレン等の共重合性モノマーに基づく重合
単位を1モル%以下含有するものも含まれる。また、上
記共重合体形式のふっ素樹脂の場合、その分子構造の中
に少量の第3成分を含むことは有り得る。
【0008】本発明においては、改質ふっ素樹脂の物性
を結晶化熱量が40J/g以下、融点が325℃以下と
規定しているが、結晶化熱量及び融点が上記値を越える
と、耐磨耗性や耐クリープ性が著しく低下するためであ
る。なお、ふっ素樹脂がPFAのときは、融点が305
℃以下、結晶化熱量が26J/g以下とすることが好ま
しく、FEPのときは融点が275℃以下、結晶化熱量
が9J/g以下とすることが好ましい。
【0009】本発明において、熱特性の評価には示差走
査熱量計(DSC)を用い、50〜360℃の間で10
℃/min の昇・降温スピードにより昇温、降温を2サイ
クル繰り返し、2回目の昇温時のDSC曲線の吸熱ピー
ク温度を融点とし、2回目の降温時の発熱ピークとベー
スラインに囲まれたピーク面積からJISK7122に
準じ、結晶化熱量を求める。
【0010】本発明の改質ふっ素樹脂は、ふっ素樹脂に
酸素濃度10-3mol /g以下の不活性ガス雰囲気下で、
且つその融点以上に加熱された状態で電離性放射線を照
射線量1kGy〜10MGyの範囲で照射することによ
り製造することができる。
【0011】ふっ素樹脂を改質するときの電離性放射線
の照射は、酸素濃度10-3mol /g以下の不活性ガス雰
囲気下で行い、また、その照射線量は1KGy〜10M
Gyの範囲内が望ましい。本発明においては、電離性放
射線としては、γ線、電子線、X線、中性子線、あるい
は高エネルギーイオン等が使用される。
【0012】また、電離性放射線の照射を行うに際して
は、ふっ素樹脂をその結晶融点以上に加熱しておく必要
がある。例えばふっ素樹脂としてPTFEを使用する場
合には、この材料の結晶融点である327℃よりも高い
温度にふっ素樹脂を加熱した状態で電離性放射線を照射
する必要があり、また、PFAやFEPを使用する場合
には、前者が310℃、後者が275℃に特定される融
点よりも高い温度に加熱して照射する。ふっ素樹脂をそ
の融点以上に加熱することは、ふっ素樹脂を構成する主
鎖の分子運動を活発化させることになり、その結果、分
子間の架橋反応を効率良く促進させることが可能とな
る。但し、過度の加熱は、逆に分子主鎖の切断と分解を
招くようになるので、このような解重合現象の発生を抑
制する意味合いから、加熱温度はふっ素樹脂の融点より
も10〜30℃高い範囲内に抑えるべきである。
【0013】ふっ素樹脂の改質は、ふっ素樹脂粉体に電
離性放射線を照射して行ってもよく、また、シート、ブ
ロック又はその他の形状のふっ素樹脂成形体に電離性放
射線を照射して行ってもよい。
【0014】本発明において、改質ふっ素樹脂と複合す
る他の部材の形状としては、フィルム、シート、ロッ
ド、チューブのいずれでもよく、特に限定されるもので
はない。材質としては、鉄、銅、アルミニウム、ステン
レス等の金属、アルミナ、窒化ケイ素、炭化ケイ素、タ
ングステンカーバイト等のセラミック、ふっ素ゴム、シ
リコーンゴム、アクリルゴム、クロロプレンゴム(C
R)、ニトリルブタジエンゴム(NBR)等のゴム、ス
チレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、ウ
レタン系エラストマー、エステル系エラストマー等の熱
可塑性エラストマー、ふっ素樹脂、シリコーン樹脂、ポ
リアミドイミド樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリア
ミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等の樹脂を代
表的な例としてあげることができる。
【0015】本発明において、改質ふっ素樹脂と他の部
材とは、その対向する面間でズレを生じないように複合
することが重要である。高速複合方法としては、改質ふ
っ素樹脂のシート、ブロック、その他の形状の成形体の
表面を化学的に処理をして表面を活性化させ、接着剤を
用いて他の部材と貼り合わせる方法があげられる。ま
た、改質ふっ素樹脂の成形体と他の部材を熱融着させる
方法、改質ふっ素樹脂を金型に入れておき、他の部材と
なる材料を流し込む方法も採用できる。また、改質ふっ
素樹脂粉体をゴムや樹脂などに予め混入させておき、他
の部材の表面に塗布したり焼付けたりする方法も採用で
きる。また、他の部材の表面に凹みを設けたり、他の部
材に穴を設けたりし、凹みや穴に改質ふっ素樹脂の粉体
や成形体を埋込む方法も採用できる。更に、ふっ素樹脂
と他の部材を複合した後、電離性放射線を照射してふっ
素樹脂樹脂を改質する方法も採用できる。
【0016】本発明による改質ふっ素樹脂複合材料の用
途としては、摺動部品、シール部材、半導体関連製造部
品、厨房関連製品等幅広い用途が期待できる。
【0017】
【実施例】〔実施例1〕厚さ0.5mmの市販PTFEシ
ートに対して、酸素濃度10-5mol /g、窒素雰囲気
下、340℃の加熱温度のもとで電子線(加速電圧2M
eV)を照射線量が100kGyとなるように照射して
改質ふっ素樹脂シートを作製した。シートの片面を液体
アンモニアに金属ナトリウムを約1%含む溶液で接着可
能処理を行った。このシートと市販の厚さ1mm圧延鋼板
SS400を接着剤(チバガイギー社製、商品名:アラ
ルダイトAV138)で貼り合わせ、改質ふっ素樹脂複
合材料を得た。
【0018】〔実施例2〕実施例1と同様にして作製し
た厚さ0.5mmの改質ふっ素樹脂シートの片面を実施例
1と同様にして接着可能処理を行った。このシートから
直径30mmの円盤を切り取り、この円盤を内径30mmの
金型にインサートし、射出成型で厚さ1mmのポリアミド
樹脂(東レ社製、商品名:ナイロン6 CM1023)
を成型して貼り合わせ、改質ふっ素樹脂複合材料を得
た。
【0019】〔実施例3〕PTFEモールディングパウ
ダー(旭硝子社製、商品名:G−163)に対し、酸素
濃度10-5mol /g、窒素雰囲気下、350℃の加熱温
度のもとで電子線(加速電圧2MeV)を100KGy
照射した後、約15μmの平均粒径になるようにジェッ
トで粉砕することにより改質ふっ素樹脂粉体を作製し
た。この粉体を市販の厚さ1mmのアルミナシート(表面
粗さ:Ra30μm)にガーゼで擦り込み、改質ふっ素
樹脂複合材料を得た。
【0020】〔実施例4〕実施例3と同様にして作製し
た改質ふっ素樹脂粉体を、エポキシ樹脂溶液を主剤、ポ
リアミドアミンを硬化剤コーティング溶液(アクロス社
製、商品名:AKR−04)に3%添加し、このコーテ
ィング溶液をスプレーで市販の厚さ1mmのNBRシート
に塗布し、80℃で30分間熱風炉中で焼付け、厚さ2
0μmの乾性被膜を有する改質ふっ素樹脂複合材料を得
た。
【0021】〔実施例5〕市販の厚さ1mmのアルミニウ
ム板に、厚さ20μmのPFAフィルムを350℃の加
熱温度下で熱融着し、複合シートを作製した。このシー
トに対し、酸素濃度10-5mol /g、窒素雰囲気下、3
50℃の加熱温度のもとで電子線(加速電圧2MeV)
を照射線量100kGy照射し、改質ふっ素樹脂複合材
料を得た。
【0022】〔比較例1〕実施例1で作製した厚さ0.
5mmの改質ふっ素樹脂シートを供試試料とした。
【0023】〔比較例2〕実施例2において、未改質
(未照射)のPTFEシートを使用して複合材料を作製
し、供試試料とした。
【0024】〔比較例3〕実施例3で使用した市販の厚
さ1mmのアルミナシート(表面粗さ:Ra30μm)を
供試試料とした。
【0025】〔比較例4〕未改質(未照射)のふっ素樹
脂粉体を使用した以外は実施例4と同様にして複合材料
を供試試料とした。
【0026】〔比較例5〕市販の厚さ1mmのアルミニウ
ム板に、厚さ20μmのPFAフィルムを350℃の加
熱温度下で熱融着した複合シートを供試試料とした。
【0027】実施例1〜5で得た改質ふっ素樹脂複合材
料及び比較例1〜5で得た試料について摩擦係数、磨耗
係数及び圧縮クリープ量を測定し、その結果を表1に示
した。また、表1にはふっ素樹脂の融点及び結晶化熱量
を併記した。なお、測定は次に基づいて行った。
【0028】(1)耐摩耗性 試験にはスラスト摩耗試験装置を使用し、JIS K7
218に準じ、SUS304製の円筒リング(外径2
5.6mm,内径20.6mm)に試験片(外径25.6m
m,内径20.6mm,厚さ1mm)を貼り合せ、相手材に
はSUS304板(縦30mm,横30mm,厚さ5mm)を
用い、圧力0.25MPa、速度0.5m/sec の条件
で行った。磨耗係数は試験前後の重量減少から計算し
た。
【0029】(2)圧縮クリープ量 円筒ピン(鉄製、外径8mmφ)を試料に押し付け、圧力
70kgf /cm2 で室温下24時間放置した後、変形量
(深さ)を表面粗さ計で測定した。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】以上説明してきた本発明によれば、実施
例と比較例との対比からも明らかなように、優れた耐磨
耗性、耐クリープ性を有する複合材料を実現することが
可能となり、ふっ素樹脂の応用範囲を広げる上で大きく
貢献するものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08J 7/00 305 C08J 7/00 305 C08L 27:12

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結晶化熱量が40J/g以下で融点が32
    5℃以下である改質ふっ素樹脂と他の部材とが複合され
    ていることを特徴とする改質ふっ素樹脂複合材料。
  2. 【請求項2】前記改質ふっ素樹脂は、テトラフルオロエ
    チレン系重合体からなる請求項1記載の改質ふっ素樹脂
    複合材料。
  3. 【請求項3】前記改質ふっ素樹脂は、結晶化熱量が26
    J/g以下で融点が305℃以下である請求項1記載の
    改質ふっ素樹脂複合材料。
  4. 【請求項4】前記改質ふっ素樹脂は、テトラフルオロエ
    チレン−パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)系共
    重合体からなる請求項3記載の改質ふっ素樹脂複合材
    料。
  5. 【請求項5】前記改質ふっ素樹脂は、結晶化熱量が9J
    /g以下で融点が275℃以下である請求項1記載の改
    質ふっ素樹脂複合材料。
  6. 【請求項6】前記改質ふっ素樹脂は、テトラフルオロエ
    チレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合体からなる
    請求項5記載の改質ふっ素樹脂複合材料。
  7. 【請求項7】前記改質ふっ素樹脂は、ふっ素樹脂に酸素
    濃度10-3mol /g以下の不活性ガス雰囲気下で、且つ
    その融点以上に加熱された状態で電離性放射線を照射線
    量1kGy〜10MGyの範囲で照射したものである請
    求項1記載の改質ふっ素樹脂複合材料。
  8. 【請求項8】前記他の部材は、金属である請求項1記載
    の改質ふっ素樹脂複合材料。
  9. 【請求項9】前記他の部材は、セラミックである請求項
    1記載の改質ふっ素樹脂複合材料。
  10. 【請求項10】前記他の部材は、ゴムである請求項1記
    載の改質ふっ素樹脂複合材料。
  11. 【請求項11】前記他の部材は、樹脂である請求項1記
    載の改質ふっ素樹脂複合材料。
JP31709897A 1997-11-18 1997-11-18 改質ふっ素樹脂複合材料 Pending JPH11147291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31709897A JPH11147291A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 改質ふっ素樹脂複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31709897A JPH11147291A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 改質ふっ素樹脂複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11147291A true JPH11147291A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18084426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31709897A Pending JPH11147291A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 改質ふっ素樹脂複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11147291A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225204A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Reitekku:Kk 改質フッ素樹脂被覆材およびその製造方法
WO2008156016A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. フッ素樹脂複合材、調理器具、調理器、oa機器用ローラ、oa機器用ベルトおよびそれらの製造方法
JP2010155443A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 架橋フッ素樹脂複合材料の製造方法
JP2011105012A (ja) * 2011-02-17 2011-06-02 Raytech Corp 改質フッ素樹脂被覆材およびその製造方法
JP2011167965A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Raytech Corp 傾斜材料製品ならびにその製造方法
JP2011224259A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 架橋フッ素樹脂被覆層を有する立体形状物の製造方法
JP2013027875A (ja) * 2012-10-25 2013-02-07 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 架橋フッ素樹脂複合材料の製造方法
JP2015083136A (ja) * 2014-11-14 2015-04-30 住友電工ファインポリマー株式会社 架橋フッ素樹脂被覆層を有する立体形状物の製造方法
WO2021006258A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 Agc株式会社 長尺フィルム、長尺フィルムの製造方法、長尺積層体の製造方法及び長尺積層体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225204A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Reitekku:Kk 改質フッ素樹脂被覆材およびその製造方法
US9776289B2 (en) 2007-06-20 2017-10-03 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Fluorocarbon resin composite, cookware, cooker, roller for office automation equipment, belt for office automation equipment, and method for producing them
WO2008156016A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. フッ素樹脂複合材、調理器具、調理器、oa機器用ローラ、oa機器用ベルトおよびそれらの製造方法
JP2013189650A (ja) * 2007-06-20 2013-09-26 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc フッ素樹脂複合材の製造方法
JP5401723B2 (ja) * 2007-06-20 2014-01-29 住友電工ファインポリマー株式会社 フッ素樹脂複合材、調理器具、調理器、oa機器用ローラ、oa機器用ベルトおよびそれらの製造方法
JP2010155443A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 架橋フッ素樹脂複合材料の製造方法
JP2011167965A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Raytech Corp 傾斜材料製品ならびにその製造方法
JP2011224259A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 架橋フッ素樹脂被覆層を有する立体形状物の製造方法
JP2011105012A (ja) * 2011-02-17 2011-06-02 Raytech Corp 改質フッ素樹脂被覆材およびその製造方法
JP2013027875A (ja) * 2012-10-25 2013-02-07 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 架橋フッ素樹脂複合材料の製造方法
JP2015083136A (ja) * 2014-11-14 2015-04-30 住友電工ファインポリマー株式会社 架橋フッ素樹脂被覆層を有する立体形状物の製造方法
WO2021006258A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 Agc株式会社 長尺フィルム、長尺フィルムの製造方法、長尺積層体の製造方法及び長尺積層体
CN114026158A (zh) * 2019-07-10 2022-02-08 Agc株式会社 长条形膜、长条形膜的制造方法、长条形层叠体的制造方法和长条形层叠体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146534B2 (ja) 基体と付着したポリテトラフルオロエチレン物品
US20120100379A1 (en) Fluoroelastomer bonding compositions suitable for high-temperature applications
JPH09278907A (ja) 摺動部材
JP2013523954A (ja) 自己付着性特性を有するフルオロエラストマー組成物およびそれを作製する方法
JP5472689B2 (ja) 改質ふっ素樹脂組成物及び成形体
JPH11147291A (ja) 改質ふっ素樹脂複合材料
JP2008512269A (ja) 良好な表面特性を有するパーフルオロエラストマー物品
TW200530317A (en) Perfluoroelastomer molded article having non-sticking property to metal and method for producing the same
JP3672428B2 (ja) 改質ふっ素樹脂成形体
JP2020070326A (ja) 未架橋フッ素ゴム組成物及びそれを用いて製造されるゴム製品
JP4844739B2 (ja) 改質ふっ素樹脂組成物及び成形体
JP2011208803A (ja) 摺動部材
JP2004331814A (ja) 改質ふっ素樹脂組成物及び改質ふっ素樹脂成形体
JP2003253073A (ja) 耐摩耗性樹脂組成物
JP2011208802A (ja) 摺動部材
JP3679043B2 (ja) 架橋フッ素樹脂複合材料およびその製造方法
JP3672429B2 (ja) 改質ふっ素樹脂粉体
JP2019172897A (ja) 未架橋ゴム組成物並びにそれを用いて製造されるゴム製品及びその製造方法
JP3624730B2 (ja) 改質ふっ素樹脂
JP4645453B2 (ja) 改質ふっ素樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP4973021B2 (ja) 改質ふっ素樹脂組成物及び成形体
JP3903547B2 (ja) 配向ふっ素樹脂成形体及びその製造方法
JP4978081B2 (ja) 改質ふっ素樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2003026883A (ja) 耐摩耗性弗素樹脂組成物および摺動用部材
JPH1180392A (ja) 耐熱性成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040521

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070828

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02