JPH11146313A - 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 - Google Patents

情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Info

Publication number
JPH11146313A
JPH11146313A JP9302555A JP30255597A JPH11146313A JP H11146313 A JPH11146313 A JP H11146313A JP 9302555 A JP9302555 A JP 9302555A JP 30255597 A JP30255597 A JP 30255597A JP H11146313 A JPH11146313 A JP H11146313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
recording
image
output
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9302555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4540134B2 (ja
Inventor
Akira Omura
晃 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP30255597A priority Critical patent/JP4540134B2/ja
Publication of JPH11146313A publication Critical patent/JPH11146313A/ja
Priority to US09/841,999 priority patent/US20020054168A1/en
Priority to US10/128,243 priority patent/US20020145633A1/en
Priority to US11/438,276 priority patent/US20060209344A1/en
Priority to US12/591,449 priority patent/US20100097479A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4540134B2 publication Critical patent/JP4540134B2/ja
Priority to US13/667,422 priority patent/US20130063610A1/en
Priority to US14/245,506 priority patent/US20140218548A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00437Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • H04N1/00448Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array horizontally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • H04N1/0045Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array vertically
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子カメラにより撮像された画像を簡便な操
作により印刷する。 【解決手段】 撮影された画像は、ユーザに対応するデ
ィレクトリに、撮影日毎に、また、イベント毎にまとめ
て記録される。そして、プリントアウトモードが選択さ
れると、LCD6に複数のサムネイル画像が表示され、
所定のサムネイル画像上において、図示せぬペンにより
シングルクリックがなされると、そのサムネイル画像の
表示色が変更される。更に、続けてシングルクリックが
なされると、最初に指定されたサムネイル画像が属する
イベントに含まれている全てのサムネイル画像の表示色
が変更される。続いてシングルクリックがなされると、
同一の撮影日の全てのサムネイル画像の表示色が変更さ
れ、更に続けてシングルクリックがなされると、同一の
ディレクトリに含まれている全てのサムネイル画像の表
示色が変更される。そして、所定の表示画面において、
実行キー7Bが押圧されると、表示色が変更されている
サムネイル画像が全て印刷される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び方法、並びに記録媒体に関し、特に、外部のプリンタ
と接続して、撮影した画像を印刷させることが可能な、
情報処理装置および方法、並びに記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子カメラにおいて、撮像された
画像をプリンタなどにより印刷する場合には、メモリな
どに格納されている画像群の中から、印刷すべき画像を
1枚ずつ指定して、対応するデータをプリンタに逐次出
力することによりなされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の電子
カメラにおいては、撮像された画像を印刷する場合、各
画像間の相互関係については考慮されていなかった。従
って、あるイベント(例えば、ピクニックなど)におい
て撮像された画像群を印刷しようとすると、そのイベン
トに属する画像を1枚ずつ全て指定してから印刷させる
必要があるので、操作が煩雑になるという課題があっ
た。
【0004】また、従来の電子カメラにおいては、印刷
済みの画像と、未印刷の画像とを判別する手段がなかっ
たため、これらの区別をユーザがしなければならないと
いう課題があった。
【0005】更に、複数の画像を連続して印刷する場合
には、印刷が一旦開始されると、処理は連続して進行す
るため、不要な画像の印刷を途中でキャンセルすること
が出来ないという課題があった。
【0006】本発明は、以上のような状況に鑑みてなさ
れたものであり、電子カメラで撮像された画像をプリン
タにより印刷する場合において、各画像間の相互関係を
考慮して印刷を行うとともに、印刷済みの画像と未印刷
の画像を区別し、また、連続印刷の場合において、不要
な画像が印刷されることをキャンセルすることを可能と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報処
理装置は、階層構造を形成する所定の属性情報と画像デ
ータとを記録する記録手段と、画像データを指示する指
示手段と、上位または下位方向に階層を移動する移動手
段と、指示手段で指示された画像データの、移動手段に
より移動された階層に含まれる画像データを選択する選
択手段とを備えることを特徴とする。
【0008】請求項10に記載の情報処理方法は、階層
構造を形成する所定の属性情報と画像データとを記録す
る記録ステップと、画像データを指示する指示ステップ
と、上位または下位方向に階層を移動する移動ステップ
と、指示ステップで指示された画像データの、移動ステ
ップで移動された階層に含まれる画像データを選択する
選択ステップとを備えることを特徴とする。
【0009】請求項11に記載の記録媒体は、階層構造
を形成する所定の属性情報と画像データとを記録する記
録ステップと、画像データを指示する指示ステップと、
上位または下位方向に階層を移動する移動ステップと、
指示ステップで指示された画像データの、移動ステップ
で移動された階層に含まれる画像データを選択する選択
ステップとを備えるコンピュータプログラムが記録され
ていることを特徴とする。
【0010】請求項12に記載の情報処理装置は、画像
データを記録する記録手段と、記録手段より画像データ
を読み出す読み出し手段と、読み出し手段により読み出
された画像データを印刷装置に出力する際に、画像デー
タの記録用紙への印刷状態を設定する設定手段と、設定
手段により設定された画像データを印刷装置に出力する
出力手段と、設定手段の設定状況に応じて、印刷装置に
より印刷が完了した画像に対して、印刷がなされたこと
を示す付加情報を付加する付加手段とを備えることを特
徴とする。
【0011】請求項14に記載の情報処理方法は、画像
データを記録する記録ステップと、記録ステップで記録
された画像データを読み出す読み出しステップと、読み
出しステップにより読み出された画像データを印刷装置
に出力する際に、画像データの記録用紙への印刷状態を
設定する設定ステップと、設定ステップにより設定され
た画像データを印刷装置に出力する出力ステップと、設
定ステップの設定状況に応じて、印刷装置により印刷が
完了した画像に対して、印刷がなされたことを示す付加
情報を付加する付加ステップとを備えることを特徴とす
る。
【0012】請求項15に記載の記録媒体は、画像デー
タを記録する記録ステップと、記録ステップで記録され
た画像データを読み出す読み出しステップと、読み出し
ステップにより読み出された画像データを印刷装置に出
力する際に、画像データの記録用紙への印刷状態を設定
する設定ステップと、設定ステップにより設定された画
像データを印刷装置に出力する出力ステップと、設定ス
テップの設定状況に応じて、印刷装置により印刷が完了
した画像に対して、印刷がなされたことを示す付加情報
を付加する付加ステップとを備えるコンピュータプログ
ラムが記録されていることを特徴とする。
【0013】請求項16に記載の情報処理装置は、複数
の画像データを記録する記録手段と、記録手段より画像
データを読み出す読み出し手段と、画像データを表示す
る表示手段と、読み出し手段により読み出された画像デ
ータを外部装置に対して出力する第1の出力手段と、第
1の出力手段により出力されている画像データより後に
出力される、少なくとも1枚以上の画像データを表示手
段に出力する第2の出力手段とを備えることを特徴とす
る。
【0014】請求項20に記載の情報処理方法は、複数
の画像データを記録する記録ステップと、記録ステップ
で記録された画像データを読み出す読み出しステップ
と、画像データを表示する表示ステップと、読み出しス
テップにより読み出された画像データを外部装置に対し
て出力する第1の出力ステップと、第1の出力ステップ
により出力されている画像データより後に出力される、
少なくとも1枚以上の画像データを表示ステップで表示
されるように出力する第2の出力ステップとを備えるこ
とを特徴とする。
【0015】請求項21に記載の記録媒体は、複数の画
像データを記録する記録ステップと、記録ステップで記
録された画像データを読み出す読み出しステップと、画
像データを表示する表示ステップと、読み出しステップ
により読み出された画像データを外部装置に対して出力
する第1の出力ステップと、第1の出力ステップにより
出力されている画像データより後に出力される、少なく
とも1枚以上の画像データを表示ステップで表示される
ように出力する第2の出力ステップとを備えるコンピュ
ータプログラムが記録されていることを特徴とする。
【0016】請求項22に記載の情報処理装置は、複数
の画像データを記録する記録手段と、記録手段により記
録された複数の画像データを印刷装置に出力する出力手
段と、出力手段により出力される複数の画像データを、
1枚の記録用紙につき複数の画像データを印刷するか、
または、1枚の記録用紙につき1つの画像データを順次
印刷するかを選択する選択手段とを備えることを特徴と
する。
【0017】請求項23に記載の情報処理方法は、複数
の画像データを記録する記録ステップと、記録ステップ
により記録された複数の画像データを印刷装置に出力す
る出力ステップと、出力ステップにより出力される複数
の画像データを、1枚の記録用紙につき複数の画像デー
タを印刷するか、または、1枚の記録用紙につき1つの
画像データを順次印刷するかを選択する選択ステップと
を備えることを特徴とする。
【0018】請求項24に記載の記録媒体は、複数の画
像データを記録する記録ステップと、記録ステップによ
り記録された複数の画像データを印刷装置に出力する出
力ステップと、出力ステップにより出力される複数の画
像データを、1枚の記録用紙につき複数の画像データを
印刷するか、または、1枚の記録用紙につき1つの画像
データを順次印刷するかを選択する選択ステップとを備
えるコンピュータプログラムが記録されていることを特
徴とする。
【0019】請求項1に記載の情報処理装置、請求項1
0に記載の情報処理方法、および請求項11に記載の記
録媒体においては、指示された画像データのうち、移動
された階層に含まれる画像データが選択される。
【0020】請求項12に記載の情報処理装置、請求項
14に記載の情報処理方法、および請求項15に記載の
記録媒体においては、記録用紙への印刷状態が設定さ
れ、印刷装置による印刷が完了した画像に対して、印刷
がなされたことを示す付加情報が付加される。
【0021】請求項16に記載の情報処理装置、請求項
20に記載の情報処理方法、および請求項21に記載の
記録媒体においては、外部装置に対して出力されている
画像データより後に出力される画像データが表示され
る。
【0022】請求項22に記載の情報処理装置、請求項
23に記載の情報処理方法、および請求項24に記載の
記録媒体においては、1枚の記録用紙に複数の画像デー
タを印刷するか、または、1つの画像データを順次印刷
するかが選択される。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0024】図1及び図2は、本発明を適用した電子カ
メラの実施の形態の構成例を示す斜視図である。本実施
の形態の電子カメラにおいては、被写体を撮影する場合
において、被写体に向けられる面が面X1とされ、ユー
ザ側に向けられる面が面X2とされている。面X1の上
端部には、被写体の撮影範囲の確認に用いられるファイ
ンダ2、被写体の光画像を取り込む撮影レンズ3、及び
被写体を照明する光を発光する発光部(ストロボ)4が
設けられている。
【0025】さらに、面X1には、ストロボ4を発光さ
せて撮影を行うときに、ストロボ4を発光させる前に発
光させて赤目を軽減する赤目軽減ランプ15、CCD2
0(図4)の動作を停止させているときに測光を行う測
光素子16、および、CCD20の動作を停止させてい
るときに測色を行う測色素子17が設けられている。
【0026】一方、面X1に対向する面X2の上端部
(面X1のファインダ2、操作レンズ3、発光部4が形
成されている上端部に対応する位置)には、上記ファイ
ンダ2、及びこの電子カメラ1に記録されている音声を
出力するスピーカ5が設けられている。また、面X2に
形成されているLCD6及び操作キー7は、ファインダ
2、撮影レンズ3、発光部4及びスピーカ5よりも、鉛
直下側に形成されている。LCD6の表面上には、後述
するペン型指示装置の接触操作により、指示された位置
に対応する位置データを出力する、いわゆるタッチタブ
レット6A(指示手段、移動手段、選択手段)が配置さ
れている。
【0027】このタッチタブレット6Aは、ガラス、樹
脂等の透明な材料によって構成されており、ユーザは、
タッチタブレット6Aの内側に形成されているLCD6
に表示される画像を、タッチタブレット6Aを介して観
察することができる。
【0028】操作キー7は、LCD6に記録データを再
生表示する場合などに操作されるキーであり、ユーザに
よる操作(入力)を検知し、CPU39(図6:停止手
段、付加手段、読み出し手段、設定手段、付加手段)に
供給するようになされている。
【0029】操作キー7のうちのメニューキー7Aは、
LCD6上にメニュー画面を表示する場合に操作される
キーである。実行キー7B(選択手段)は、ユーザによ
って選択された記録情報を再生する場合に操作されるキ
ーである。
【0030】クリアキー7Cは、記録した情報を削除す
る場合に操作されるキーである。キャンセルキー7D
は、記録情報の再生処理を中断する場合に操作されるキ
ーである。スクロールキー7Eは、LCD6に記録情報
の一覧が表示されている場合において、画面を上下方向
にスクロールさせるときに操作されるキーである。
【0031】面X2には、LCD6を使用していないと
きに保護する、摺動自在なLCDカバー14が設けられ
ている。LCDカバー14は、鉛直上方向に移動させた
場合、図3に示すように、LCD6及びタッチタブレッ
ト6Aを覆うようになされている。また、LCDカバー
14を鉛直下方向に移動した場合、LCD6及びタッチ
タブレット6Aが現れるとともに、LCDカバー14の
腕部14Aによって、面Y2に配置された電源スイッチ
11(後述)がオン状態に切り換えられるようになされ
ている。
【0032】この電子カメラ1の上面である面Zには、
音声を集音するマイクロホン8、及び図示せぬイヤホン
が接続されるイヤホンジャック9が設けられている。
【0033】左側面(面Y1)には、被写体を撮像する
ときに操作されるレリーズスイッチ10、撮影時の連写
モードを切り換えるときに操作される連写モード切り換
えスイッチ13、および、外部のプリンタに接続するた
めのプリンタ接続端子18が設けられている。このレリ
ーズスイッチ10、連写モード切り換えスイッチ13、
および、プリンタ接続端子18は、面X1の上端部に設
けられているファインダ2、撮影レンズ3及び発光部4
よりも鉛直下側に配置されている。
【0034】一方、面Y1に対向する面Y2(右側面)
には、音声を録音するときに操作される録音スイッチ1
2と、電源スイッチ11が設けられている。この録音ス
イッチ12及び電源スイッチ11は、上記レリーズスイ
ッチ10及び連写モード切り換えスイッチ13と同様
に、面X1の上端部に設けられているファインダ2、撮
影レンズ3及び発光部4よりも鉛直下側に配置されてい
る。また、録音スイッチ12は、面Y1のレリーズスイ
ッチ10とほぼ同じ高さに形成されており、左右どちら
の手で持っても、違和感のないように構成されている。
【0035】なお、録音スイッチ12とレリーズスイッ
チ10の高さを、あえて異ならせることにより、一方の
スイッチを押す場合に、この押圧力によるモーメントを
打ち消すために反対側の側面を指で保持したとき、誤っ
てこの反対側の側面に設けられたスイッチが押されてし
まわないようにしてもよい。
【0036】上記連写モード切り換えスイッチ13は、
ユーザがレリーズスイッチ10を押して被写体を撮影す
るとき、被写体を1コマだけ撮影するのか、または、所
定の複数コマ撮影するのかを設定する場合に用いられ
る。例えば、連写モード切り換えスイッチ13の指針が
「S」と印刷された位置に切り換えられている(すなわ
ち、Sモードに切り換えられている)場合において、レ
リーズスイッチ10が押されると、1コマだけ撮影が行
われるようになされている。
【0037】また、連写モード切り換えスイッチ13の
指針が「L」と印刷された位置に切り換えられている
(すなわち、Lモードに切り換えられている)場合にお
いて、レリーズスイッチ10が押されると、レリーズス
イッチ10の押されている期間中、1秒間に8コマの撮
影が行われるようになされている(すなわち、低速連写
モードになる)。
【0038】さらに、連写モード切り換えスイッチ13
の指針が「H」と印刷された位置に切り換えられている
(すなわち、Hモードに切り換えられている)場合にお
いて、レリーズスイッチ10が押されると、レリーズス
イッチ10の押されている期間中、1秒間に30コマの
撮影が行われるようになされている(すなわち、高速連
写モードになる)。
【0039】次に、電子カメラ1の内部の構成について
説明する。図4は、図1及び図2に示す電子カメラの内
部の構成例を示す斜視図である。CCD20は、撮影レ
ンズ3の後段(面X2側)に設けられており、撮影レン
ズ3を介して結像する被写体の光画像を電気信号に光電
変換するようになされている。
【0040】ファインダ内表示素子26は、ファインダ
2の視野内に配置され、ファインダ2を介して被写体を
視ているユーザに対して、各種機能の設定状態などを表
示するようになされている。
【0041】LCD6の鉛直下側には、円柱形状の4本
のバッテリ(単3の乾電池)21が縦に並べられてお
り、このバッテリ21に蓄積されている電力が各部に供
給される。さらに、LCD6の鉛直下側には、バッテリ
21とともに、発光部4に光を発光させるための電荷を
蓄積しているコンデンサ22が配置されている。
【0042】回路基板23には、この電子カメラ1の各
部を制御する、種々の制御回路が形成されている。ま
た、回路基板23と、LCD6及びバッテリ21の間に
は、挿抜可能なメモリカード24が設けられており、こ
の電子カメラ1に入力される各種の情報が、それぞれ、
メモリカード24の予め設定されている領域に記録され
る。
【0043】さらに、電源スイッチ11に隣接して配置
されているLCDスイッチ25は、その突起部が押圧さ
れている間のみオン状態となるスイッチであり、LCD
カバー14を鉛直下方向に移動させた場合、図5(a)
に示すように、LCDカバー14の腕部14Aによっ
て、電源スイッチ11とともにオン状態に切り換えられ
るようになされている。
【0044】なお、LCDカバー14が鉛直上方向に位
置する場合、電源スイッチ11は、LCDスイッチ25
とは独立に、ユーザによって操作される。例えば、LC
Dカバー14が閉じられ、電子カメラ1が使用されてい
ない場合、図5(b)に示すように、電源スイッチ11
及びLCDスイッチ25がオフ状態になっている。この
状態において、ユーザが電源スイッチ11を図5(c)
に示すように、オン状態に切り換えると、電源スイッチ
11はオン状態となるが、LCDスイッチ25は、オフ
状態のままである。一方、図5(b)に示すように、電
源スイッチ11及びLCDスイッチ25がオフ状態にな
っているとき、LCDカバー14が開かれると、図5
(a)に示すように、電源スイッチ11及びLCDスイ
ッチ25がオン状態となる。そして、この後、LCDカ
バー14を閉じると、LCDスイッチ25だけが、図5
(c)に示すように、オフ状態となる。
【0045】なお、本実施の形態においては、メモリカ
ード24は挿抜可能とされているが、回路基板23上に
メモリを設け、そのメモリに各種情報を記録可能とする
ようにしてもよい。また、メモリ(メモリカード24)
に記録されている各種情報を、図示せぬインタフェース
を介して外部のパーソナルコンピュータに出力すること
ができるようにしてもよい。
【0046】次に、本実施の形態の電子カメラ1の内部
の電気的構成を、図6のブロック図を参照して説明す
る。複数の画素を備えているCCD20は、各画素に結
像した光画像を画像信号(電気信号)に光電変換するよ
うになされている。デジタルシグナルプロセッサ(以
下、DSPという)33は、CCD20にCCD水平駆
動パルスを供給するとともに、CCD駆動回路34を制
御し、CCD20にCCD垂直駆動パルスを供給させる
ようになされている。
【0047】画像処理部31は、CPU39に制御さ
れ、CCD20が光電変換した画像信号を所定のタイミ
ングでサンプリングし、そのサンプリングした信号を、
所定のレベルに増幅するようになされている。アナログ
/デジタル変換回路(以下、A/D変換回路という)3
2は、画像処理部31でサンプリングした画像信号をデ
ジタル化してDSP33に供給するようになされてい
る。
【0048】DSP33は、バッファメモリ36および
メモリカード24に接続されるデータバスを制御し、A
/D変換回路32より供給された画像データをバッファ
メモリ36に一旦記憶させた後、バッファメモリ36に
記憶した画像データを読み出し、その画像データを、メ
モリカード24に記録するようになされている。
【0049】また、DSP33は、A/D変換回路32
より供給された画像データをフレームメモリ35(第1
の出力手段、第2の出力手段)に記憶させ、LCD6に
表示させるとともに、メモリカード24から撮影画像デ
ータを読み出し、その撮影画像データを伸張した後、伸
張後の画像データをフレームメモリ35に記憶させ、L
CD6に表示させるようになされている。
【0050】さらに、DSP33は、電子カメラ1の起
動時において、CCD20の露光レベルが適正な値にな
るまで、露光時間(露出値)を調節しながら、CCD2
0を繰り返し動作させるようになされている。このと
き、DSP33が、最初に、測光回路51を動作させ、
測光素子16により検出された受光レベルに対応して、
CCD20の露光時間の初期値を算出するようにしても
よい。このようにすることにより、CCD20の露光時
間の調節を短時間で行うことができる。
【0051】この他、DSP33は、メモリカード24
への記録、伸張後の画像データのバッファメモリ36へ
の記憶などにおけるデータ入出力のタイミング管理を行
うようになされている。
【0052】バッファメモリ36は、メモリカード24
に対するデータの入出力の速度と、CPU39やDSP
33などにおける処理速度の違いを緩和するために利用
される。
【0053】マイクロホン8は、音声情報を入力し(音
声を集音し)、その音声情報をA/DおよびD/A変換
回路42に供給するようになされている。
【0054】A/DおよびD/A変換回路42は、マイ
クロホン8により検出された音声に対応するアナログ信
号をデジタル信号に変換した後、そのデジタル信号をC
PU39に出力するとともに、CPU39より供給され
た音声データをアナログ化し、アナログ化した音声信号
をスピーカ5に出力するようになされている。
【0055】測光素子16は、被写体およびその周囲の
光量を測定し、その測定結果を測光回路51に出力する
ようになされている。
【0056】測光回路51は、測光素子16より供給さ
れた測光結果であるアナログ信号に対して所定の処理を
施した後、デジタル信号に変換し、そのデジタル信号を
CPU39に出力するようになされている。
【0057】測色素子17は、被写体およびその周囲の
色温度を測定し、その測定結果を測色回路52に出力す
るようになされている。
【0058】測色回路52は、測色素子17より供給さ
れた測色結果であるアナログ信号に対して所定の処理を
施した後、デジタル信号に変換し、そのデジタル信号を
CPU39に出力するようになされている。
【0059】タイマ45は、時計回路を内蔵し、現在の
時刻に対応するデータをCPU39に出力するようにな
されている。
【0060】絞り駆動回路53は、絞り54の開口径を
所定の値に設定するようになされている。
【0061】絞り54は、撮影レンズ3とCCD20の
間に配置され、撮影レンズ3からCCD20に入射する
光の開口を変更するようになされている。
【0062】CPU39は、LCDスイッチ25からの
信号に応じて、LCDカバー14が開いているときにお
いては、測光回路51および測色回路52の動作を停止
させ、LCDカバー14が閉じているときにおいては、
測光回路51および測色回路52を動作させるととも
に、レリーズスイッチ10が半押し状態(第1の操作を
行った状態)になるまで、CCD20の動作(例えば電
子シャッタ動作)を停止させるようになされている。
【0063】CPU39は、CCD20の動作を停止さ
せているとき、測光回路51および測色回路52を制御
し、測光素子16の測光結果を受け取るとともに、測色
素子17の測色結果を受け取るようになされている。
【0064】そして、CPU39は、所定のテーブルを
参照して、測色回路52より供給された色温度に対応す
るホワイトバランス調整値を算出し、そのホワイトバラ
ンス調整値を画像処理部31に供給するようになされて
いる。
【0065】即ち、LCDカバー14が閉じているとき
においては、LCD6が電子ビューファインダとして使
用されないので、CCD20の動作を停止させるように
する。CCD20は多くの電力を消費するので、このよ
うにCCD20の動作を停止させることにより、バッテ
リ21の電力を節約することができる。
【0066】また、CPU39は、LCDカバー14が
閉じているとき、レリーズスイッチ10が操作されるま
で(レリーズスイッチ10が半押し状態になるまで)、
画像処理部31が各種処理を行わないように、画像処理
部31を制御するようになされている。
【0067】さらに、CPU39は、LCDカバー14
が閉じているとき、レリーズスイッチ10が操作される
まで(レリーズスイッチ10が半押し状態になるま
で)、絞り駆動回路53が絞り54の開口径を変更など
の動作を行わないように、絞り駆動回路53を制御する
ようになされている。
【0068】CPU39は、ストロボ駆動回路37を制
御して、ストロボ4を適宜発光させるようになされてい
る他、赤目軽減ランプ駆動回路38を制御して、ストロ
ボ4を発光させる前に、赤目軽減ランプ15を適宜発光
させるようになされている。
【0069】なお、CPU39は、LCDカバー14が
開いているとき(即ち、電子ビューファインダが利用さ
れているとき)においては、ストロボ4を発光させない
ようにする。このようにすることにより、電子ビューフ
ァインダに表示されている画像の状態で、被写体を撮影
することができる。
【0070】CPU39は、タイマ45より供給される
日時データに従って、撮影した日時の情報を画像データ
のヘッダ情報として、メモリカード24の撮影画像記録
領域に記録するようになされている(すなわち、メモリ
カード24の撮影画像記録領域に記録される撮影画像デ
ータには、撮影日時のデータが付随している)。
【0071】また、CPU39は、デジタル化された音
声情報を圧縮した後、デジタル化及び圧縮化された音声
データを一旦、バッファメモリ36に記憶させた後、メ
モリカード24の所定の領域(音声記録領域)に記録す
るようになされている。また、このとき、メモリカード
24の音声記録領域には、録音日時のデータが音声デー
タのヘッダ情報として記録されるようになされている。
【0072】CPU39は、レンズ駆動回路30を制御
し、撮影レンズ3を移動させることにより、オートフォ
ーカス動作を行う他、絞り駆動回路53を制御して、撮
影レンズ3とCCD20の間に配置されている絞り54
の開口径を変更させるようになされている。
【0073】さらに、CPU39は、ファインダ内表示
回路40を制御して、各種動作における設定などをファ
インダ内表示素子26に表示させるようになされてい
る。
【0074】CPU39は、インタフェース(I/F)
48(出力手段、第1の出力手段、第2の出力手段)を
介して、所定の外部装置(例えば、後述するプリンタ)
と所定のデータの授受を行うようになされている。
【0075】また、CPU39は、操作キー7からの信
号を受け取り、適宜処理するようになされている。
【0076】ユーザの操作するペン(ペン型指示部材)
41によってタッチタブレット6Aの所定の位置が押圧
されると、CPU39は、タッチタブレット6Aの押圧
された位置のX−Y座標を読み取り、その座標データ
(後述する線画情報)を、バッファメモリ36に蓄積す
るようになされている。また、CPU39は、バッファ
メモリ36に蓄積した線画情報を、線画情報入力日時の
ヘッダ情報とともに、メモリカード24の線画情報記録
領域に記録するようになされている。
【0077】次に、本実施の形態の電子カメラ1の各種
動作について説明する。最初に、本装置のLCD6にお
ける電子ビューファインダ動作について説明する。
【0078】ユーザがレリーズスイッチ10を半押し状
態にすると、DSP33は、CPU39より供給され
る、LCDスイッチ25の状態に対応する信号の値か
ら、LCDカバー14が開いているか否かを判断し、L
CDカバー14が閉じていると判断した場合、電子ビュ
ーファインダ動作を行わない。この場合、DSP33
は、レリーズスイッチ10が操作されるまで、処理を停
止する。
【0079】なお、LCDカバー14が閉じている場
合、電子ビューファインダ動作を行わないので、CPU
39は、CCD20、画像処理部31、および、絞り駆
動回路53の動作を停止させる。そして、CPU39
は、CCD20を停止させる代わりに、測光回路51お
よび測色回路52を動作させ、それらの測定結果を、画
像処理部31に供給する。画像処理部31は、それらの
測定結果の値を、ホワイトバランス制御や輝度値の制御
を行うときに利用する。
【0080】また、レリーズスイッチ10が操作された
場合、CPU39は、CCD20および絞り駆動回路5
3の動作を行わせる。
【0081】一方、LCDカバー14が開いている場
合、CCD20は、所定の時間毎に、所定の露光時間
で、電子シャッタ動作を行い、撮影レンズ3によって集
光された被写体の光画像を光電変換し、その動作で得ら
れた画像信号を画像処理部31に出力する。
【0082】画像処理部31は、ホワイトバランス制御
および輝度値の制御を行い、その画像信号に対して所定
の処理を施した後、画像信号をA/D変換回路32に出
力する。なお、CCD20が動作しているときは、画像
処理部31は、CPU39により、CCD20の出力を
利用して算出された、ホワイトバランス制御および輝度
値の制御に利用される調整値を利用する。
【0083】そして、A/D変換回路32は、その画像
信号(アナログ信号)を、デジタル信号である画像デー
タに変換し、その画像データをDSP33に出力する。
【0084】DSP33は、その画像データをフレーム
メモリ35に出力し、LCD6にその画像データに対応
する画像を表示させる。
【0085】このように、電子カメラ1においては、L
CDカバー14が開いている場合、所定の時間間隔で、
CCD20が電子シャッタ動作し、その度に、CCD2
0から出力された信号を画像データに変換し、その画像
データをフレームメモリ35に出力して、LCD6に被
写体の画像を絶えず表示させることで、電子ビューファ
インダ動作を行う。
【0086】また、上述のように、LCDカバー14が
閉じている場合においては、電子ビューファインダ動作
を行わず、CCD20、画像処理部31、および、絞り
駆動回路53の動作を停止させ、消費電力を節約してい
る。
【0087】次に、本装置による被写体の撮影について
説明する。
【0088】第1に、面Y1に設けられている連写モー
ド切り換えスイッチ13が、Sモード(1コマだけ撮影
を行うモード)に切り換えられている場合について説明
する。最初に、図1に示す電源スイッチ11を「ON」
と印刷されている側に切り換えて電子カメラ1に電源を
投入する。ファインダ2で被写体を確認し、面Y1に設
けられているレリーズスイッチ10を押すと、被写体の
撮影処理が開始される。
【0089】なお、LCDカバー14が閉じられている
場合、CPU39は、レリーズスイッチ10が半押し状
態になったとき、CCD20、画像処理部31、およ
び、絞り駆動回路53の動作を再開させて、レリーズス
イッチ10が全押し状態(第2の操作を行った状態)に
なったとき、被写体の撮影処理を開始させる。
【0090】ファインダ2で観察される被写体の光画像
が撮影レンズ3によって集光され、複数の画素を備える
CCD20に結像する。CCD20に結像した被写体の
光画像は、各画素で画像信号に光電変換され、画像処理
部31によってサンプリングされる。画像処理部31に
よってサンプリングされた画像信号は、A/D変換回路
32に供給され、そこでデジタル化されてDSP33に
出力される。
【0091】DSP33は、その画像データをバッファ
メモリ36に一旦出力した後、バッファメモリ36よ
り、その画像データを読み出し、離散的コサイン変換、
量子化及びハフマン符号化を組み合わせたJPEG(Jo
int Photographic Experts Group)方式に従って圧縮
し、メモリカード24の撮影画像記録領域に記録させ
る。このとき、メモリカード24の撮影画像記録領域に
は、撮影日時のデータが、撮影画像データのヘッダ情報
として記録される。
【0092】なお、連写モード切り換えスイッチ13が
Sモードに切り換えられている場合においては、1コマ
の撮影だけが行われ、レリーズスイッチ10が継続して
押されても、それ以降の撮影は行われない。また、レリ
ーズスイッチ10が継続して押されると、LCDカバー
14が開いている場合、LCD6に、撮影した画像が表
示される。
【0093】次に、連写モード切り換えスイッチ13が
Lモード(1秒間に8コマの連写を行うモード)に切り
換えられている場合について説明する。電源スイッチ1
1を「ON」と印刷されている側に切り換えて電子カメ
ラ1に電源を投入し、面Y1に設けられているレリーズ
スイッチ10を押すと、被写体の撮影処理が開始され
る。
【0094】なお、LCDカバー14が閉じられている
場合、CPU39は、レリーズスイッチ10が半押し状
態になったとき、CCD20、画像処理部31、およ
び、絞り駆動回路53の動作を再開させて、レリーズス
イッチ10が全押し状態になったとき、被写体の撮影処
理を開始させる。
【0095】ファインダ2で観察される被写体の光画像
が撮影レンズ3によって集光され、複数の画素を備える
CCD20に結像する。CCD20に結像した被写体の
光画像は、各画素で画像信号に光電変換され、画像処理
部31によって1秒間に8回の割合でサンプリングされ
る。また、このとき、画像処理部31は、CCD20の
全画素の画像電気信号のうち4分の3の画素を間引く。
【0096】すなわち、画像処理部31は、マトリクス
状に配列されているCCD20の画素を、図7に示すよ
うに、2×2画素(4つの画素)を1つとする領域に分
割し、その1つの領域から、所定の位置に配置されてい
る1画素の画像信号をサンプリングし、残りの3画素を
間引く。
【0097】例えば、第1回目のサンプリング時(1コ
マ目)においては、各領域の左上の画素aがサンプリン
グされ、その他の画素b,c,dが間引かれる。第2回
目のサンプリング時(2コマ目)においては、各領域の
右上の画素bがサンプリングされ、その他の画素a,
c,dが間引かれる。以下、第3回目、第4回目のサン
プリング時においては、左下の画素c、右下の画素d
が、それぞれ、サンプリングされ、その他の画素が間引
かれる。つまり、4コマ毎に各画素がサンプリングされ
る。
【0098】画像処理部31によってサンプリングされ
た画像信号(CCD20の全画素中の4分の1の画素の
画像信号)は、A/D変換回路32に供給され、そこで
デジタル化されてDSP33に出力される。
【0099】DSP33は、デジタル化された画像信号
をバッファメモリ36に一旦出力した後、その画像信号
を読み出し、JPEG方式に従って圧縮した後、デジタ
ル化及び圧縮処理された撮影画像データを、メモリカー
ド24の撮影画像記録領域に記録する。このとき、メモ
リカード24の撮影画像記録領域には、撮影日時のデー
タが、撮影画像データのヘッダ情報として記録される。
【0100】さらに、連写モード切り換えスイッチ13
がHモード(1秒間に30コマの連写を行うモード)に
切り換えられている場合について説明する。電源スイッ
チ11を「ON」と印刷されている側に切り換えて電子
カメラ1に電源を投入し、面Y1に設けられているレリ
ーズスイッチ10を押すと、被写体の撮影処理が開始さ
れる。
【0101】なお、LCDカバー14が閉じられている
場合、CPU39は、レリーズスイッチ10が半押し状
態になったとき、CCD20、画像処理部31、およ
び、絞り駆動回路53の動作を再開させて、レリーズス
イッチ10が全押し状態になったとき、被写体の撮影処
理を開始させる。
【0102】ファインダ2で観察される被写体の光画像
が撮影レンズ3によって集光され、CCD20に結像す
る。複数の画素を備えるCCD20に結像した被写体の
光画像は、各画素で画像信号に光電変換され、画像処理
部31によって1秒間に30回の割合でサンプリングさ
れる。また、このとき、画像処理部31は、CCD20
の全画素の画像電気信号のうち9分の8の画素を間引
く。
【0103】すなわち、画像処理部31は、マトリクス
状に配列されているCCD20の画素を、図8に示すよ
うに、3×3画素を1つとする領域に分割し、その1つ
の領域から、所定の位置に配置されている1画素の画像
電気信号を、1秒間に30回の割合でサンプリングし、
残りの8画素を間引く。
【0104】例えば、第1回目のサンプリング時(1コ
マ目)においては、各領域の左上の画素aがサンプリン
グされ、その他の画素b乃至iが間引かれる。第2回目
のサンプリング時(2コマ目)においては、画素aの右
側に配置されている画素bがサンプリングされ、その他
の画素a,c乃至iが間引かれる。以下、第3回目以降
のサンプリング時においては、画素c、画素d・・・
が、それぞれ、サンプリングされ、その他の画素が間引
かれる。つまり、9コマ毎に各画素がサンプリングされ
る。
【0105】画像処理部31によってサンプリングされ
た画像信号(CCD20の全画素中の9分の1の画素の
画像信号)は、A/D変換回路32に供給され、そこで
デジタル化されてDSP33に出力される。
【0106】DSP33は、デジタル化された画像信号
をバッファメモリ36に一旦出力した後、その画像信号
を読み出し、JPEG方式に従って圧縮した後、デジタ
ル化及び圧縮処理された撮影画像データを、撮影日時の
ヘッダ情報を付随して、メモリカード24の撮影画像記
録領域に記録する。
【0107】なお、必要に応じて、ストロボ4を動作さ
せ、被写体に光を照射させることもできる。ただし、L
CDカバー14が開いているとき、即ち、LCD6が電
子ビューファインダ動作を行っているとき、CPU39
は、ストロボ4を、発光させないように制御する。
【0108】次に、タッチタブレット6Aから2次元の
情報(ペン入力情報)を入力する場合の動作について説
明する。
【0109】タッチタブレット6Aがペン41のペン先
で押圧されると、接触した箇所のX−Y座標が、CPU
39に入力される。このX−Y座標は、バッファメモリ
36に記憶される。また、フレームメモリ35における
上記X−Y座標の各点に対応した箇所にデータを書き込
み、LCD6における上記X−Y座標に、ペン41の接
触に対応した線画を表示させることができる。
【0110】上述したように、タッチタブレット6A
は、透明部材によって構成されているので、ユーザは、
LCD6上に表示される点(ペン41のペン先で押圧さ
れた位置の点)を観察することができ、あたかもLCD
6上に直接ペン入力をしたかのように感じることができ
る。また、ペン41をタッチタブレット6A上で移動さ
せると、LCD6上には、ペン41の移動に伴う線が表
示される。さらに、ペン41をタッチタブレット6A上
で断続的に移動させると、LCD6上には、ペン41の
移動に伴う破線が表示される。以上のようにして、ユー
ザは、タッチタブレット6A(LCD6)に所望の文
字、図形等の線画情報を入力する。
【0111】また、LCD6上に撮影画像が表示されて
いる場合において、ペン41によって線画情報が入力さ
れると、この線画情報が、撮影画像情報とともに、フレ
ームメモリ35で合成され、LCD6上に同時に表示さ
れる。
【0112】なお、ユーザは、図示せぬ色選択スイッチ
を操作することによって、LCD6上に表示される線画
の色を、黒、白、赤、青等の色から選択することができ
る。
【0113】ペン41によるタッチタブレット6Aへの
線画情報の入力後、操作キー7の実行キー7Bが押され
ると、バッファメモリ36に蓄積されている線画情報
が、入力日時のヘッダ情報とともにメモリカード24に
供給され、メモリカード24の線画情報記録領域に記録
される。
【0114】なお、メモリカード24に記録される線画
情報は、圧縮処理の施された情報である。タッチタブレ
ット6Aに入力された線画情報は空間周波数成分の高い
情報を多く含んでいるので、上記撮影画像の圧縮に用い
られるJPEG方式によって圧縮処理を行うと、圧縮効
率が悪く情報量が小さくならず、圧縮及び伸張に必要と
される時間が長くなってしまう。さらに、JPEG方式
による圧縮は、非可逆圧縮であるので、情報量の少ない
線画情報の圧縮には適していない(伸張してLCD6上
に表示した場合、情報の欠落に伴うギャザ、にじみが際
だってしまうため)。
【0115】そこで、本実施の形態においては、ファッ
クス等において用いられるランレングス法によって、線
画情報を圧縮するようにしている。ランレングス法と
は、線画画面を水平方向に走査し、黒、白、赤、青等の
各色の情報(点)の継続する長さ、及び無情報(ペン入
力のない部分)の継続する長さを符号化することによ
り、線画情報を圧縮する方法である。
【0116】このランレングス法を用いることにより、
線画情報を最小に圧縮することができ、また、圧縮され
た線画情報を伸張した場合においても、情報の欠落を抑
制することが可能になる。なお、線画情報は、その情報
量が比較的少ない場合には、圧縮しないようにすること
もできる。
【0117】また、上述したように、LCD6上に撮影
画像が表示されている場合において、ペン入力を行う
と、撮影画像データとペン入力の線画情報がフレームメ
モリ35で合成され、撮影画像と線画の合成画像がLC
D6上に表示される。その一方で、メモリカード24に
おいては、撮影画像データは、撮影画像記録領域に記録
され、線画情報は、線画情報記録領域に記録される。こ
のように、2つの情報が、各々異なる領域に記録される
ので、ユーザは、撮影画像と線画の合成画像から、いず
れか一方の画像(例えば線画)を削除することができ、
さらに、各々の画像情報を個別の圧縮方法で圧縮するこ
ともできる。
【0118】メモリカード24の音声記録領域、撮影画
像記録領域、または線画情報記録領域にデータを記録し
た場合、図9に示すように、LCD6に所定の表示が行
われる。
【0119】図9に示すLCD6の表示画面上において
は、情報を記録した時点の年月日(記録年月日)(この
場合、1995年8月25日)が画面の下端部に表示さ
れ、その記録年月日に記録された情報の記録時刻が画面
の最も左側に表示されている。
【0120】記録時刻の右側には、サムネイル画像が表
示されている。このサムネイル画像は、メモリカード2
4に記録された撮影画像データの各画像データのビット
マップデータを間引いて(縮小して)作成されたもので
ある。この表示のある情報は、撮影画像情報を含む情報
である。つまり、「10時16分」と「10時21分」
に記録(入力)された情報には、撮影画像情報が含まれ
ており、「10時05分」、「10時28分」、「10
時54分」、「13時10分」に記録された情報には、
画像情報が含まれていない。
【0121】また、メモ記号「*」は、線画情報として
所定のメモが記録されていることを表している。
【0122】サムネイル画像の表示領域の右側には、音
声情報バーが表示され、録音時間の長さに対応する長さ
のバー(線)が表示される(音声情報が入力されていな
い場合は、表示されない)。
【0123】ユーザは、図9に示すLCD6の所望の情
報の表示ラインのいずれかの部分を、ペン41のペン先
で押圧して再生する情報を選択指定し、図2に示す実行
キー7Bをペン41のペン先で押圧することにより、選
択した情報を再生する。
【0124】例えば、図9に示す「10時05分」の表
示されているラインがペン41によって押圧されると、
CPU39は、選択された録音日時(10時05分)に
対応する音声データをメモリカード24から読み出し、
その音声データを伸張した後、A/DおよびD/A変換
回路42に供給する。A/DおよびD/A変換回路42
は、供給された音声データをアナログ化した後、スピー
カ5を介して再生する。
【0125】メモリカード24に記録した撮影画像デー
タを再生する場合、ユーザは、所望のサムネイル画像
を、ペン41のペン先で押圧することによりその情報を
選択し、実行キー7Bを押して選択した情報を再生させ
る。
【0126】CPU39は、選択された撮影日時に対応
する撮影画像データをメモリカード24から読み出すよ
うに、DSP33に指示する。DSP33は、メモリカ
ード24より読み出された撮影画像データ(圧縮されて
いる撮影画像データ)を伸張し、この撮影画像データを
ビットマップデータとしてフレームメモリ35に蓄積さ
せ、LCD6に表示させる。
【0127】Sモードで撮影された画像は、LCD6上
に、静止画像として表示される。この静止画像は、CC
D20の全ての画素の画像信号を再生したものであるこ
とはいうまでもない。
【0128】Lモードで撮影された画像は、LCD6上
において、1秒間に8コマの割合で連続して表示され
る。このとき、各コマに表示される画素数は、CCD2
0の全画素数の4分の1である。
【0129】通常、人間の目は、静止画像の解像度の劣
化に対しては敏感に反応するため、静止画像の画素を間
引くことは、ユーザに画質の劣化として捉えられてしま
う。しかしながら、撮影時の連写速度が上がり、Lモー
ドにおいて1秒間に8コマ撮影され、この画像が1秒間
に8コマの速さで再生された場合においては、各コマの
画素数がCCD20の画素数の4分の1になるが、人間
の目は1秒間に8コマの画像を観察するので、1秒間に
人間の目に入る情報量は、静止画像の場合に比べて2倍
になる。
【0130】すなわち、Sモードで撮影された画像の1
コマの画素数を1とすると、Lモードで撮影された画像
の1コマの画素数は1/4となる。Sモードで撮影され
た画像(静止画像)がLCD6に表示された場合、1秒
間に人間の目に入る情報量は1(=(画素数1)×(コ
マ数1))となる。一方、Lモードで撮影された画像が
LCD6に表示された場合、1秒間に人間の目に入る情
報量は2(=(画素数1/4)×(コマ数8))となる
(すなわち、人間の目には、静止画像の2倍の情報が入
る)。従って、1コマ中の画素の数を4分の1にして
も、再生時において、ユーザは、画質の劣化をさほど気
にすることなく再生画像を観察することができる。
【0131】さらに、本実施の形態においては、各コマ
毎に異なる画素をサンプリングし、そのサンプリングし
た画素をLCD6に表示するようにしているので、人間
の目に残像効果が起こり、1コマ当たり4分の3画素を
間引いたとしても、ユーザは、画質の劣化をさほど気に
することなくLCD6に表示されるLモードで撮影され
た画像を観察することができる。
【0132】また、Hモードで撮影された画像は、LC
D6上において、1秒間に30コマの割合で連続して表
示される。このとき、各コマに表示される画素数は、C
CD20の全画素数の9分の1であるが、Lモードの場
合と同様の理由で、ユーザは、画質の劣化をさほど気に
することなくLCD6に表示されるHモードで撮影され
た画像を観察することができる。
【0133】本実施の形態においては、Lモード及びH
モードで被写体を撮像する場合、画像処理部31が、再
生時における画質の劣化が気にならない程度にCCD2
0の画素を間引くようにしているので、DSP33の負
荷を低減することができ、DSP33を、低速度、低電
力で作動させることができる。また、このことにより、
装置の低コスト化及び低消費電力化が可能になる。
【0134】ところで、本実施の形態の電子カメラ1
は、図10に示すように外部のプリンタ100をプリン
タ接続端子18を介して接続し、撮影した画像を記録用
紙に印刷させることが可能である。
【0135】図11は、図10に示すプリンタ100の
構成例を示すブロック図である。この図において、CP
U102は、ROM103に格納されているプログラム
に従って、種々の処理を行うようになされている。RA
M104は、CPU102が所定の処理を行う場合に、
演算途中のデータやプログラムなどを一時的に格納する
ようになされている。IF(Interface)106は、C
PU102が外部の機器とデータを授受する場合に、必
要に応じてデータのフォーマットを変換するようになさ
れている。バス105は、CPU102、ROM10
3、RAM104、および、IF106を相互に接続
し、これらの間でデータを伝送するようになされてい
る。
【0136】IF106には、外部の電子カメラ1と、
印刷部107が接続されている。
【0137】印刷部107は、電子カメラ1から送信さ
れ、CPU102により所定の処理が施された画像デー
タを記録用紙に印刷するようになされている。
【0138】次に、本実施の形態の電子カメラ1にプリ
ンタ100を接続して、撮影画像を印刷する場合に実行
される処理の一例について図12を参照して説明する。
【0139】図12に示す処理は、メニューキー7Aが
押圧されることにより表示されるメニュー画面(図13
参照)において、選択項目「PRINT OUT」(印刷モー
ド)が選択された場合に実行される処理である。なお、
図13に示すメニュー画面では、選択項目として「RECO
RDING」(記録モード)、「PLAY BACK」(再生モー
ド)、「SLIDE SHOW」(スライドショーモード)、「SE
T UP」(セットアップモード)、および、「PRINT OU
T」(印刷モード)が表示されており、これらの中から
所望のモードを選択することにより、目的の処理を行う
ことが可能とされている。
【0140】図12に示す処理が実行されると、ステッ
プS1において、電子カメラ1のCPU39は、印刷す
る画像群の最初の画像のIDを格納する変数st、最後
の画像のIDを格納する変数enのそれぞれを値0に初
期設定する。
【0141】ステップS2では、CPU39は、タッチ
タブレット6Aがクリックされた回数をカウントする変
数clを値0に初期設定する。そして、ステップS3に
進む。
【0142】ステップS3では、画像リスト(図16を
参照して後述する)がLCD6に表示される。そして、
ステップS4に進む。
【0143】ステップS4では、CPU39は、実行キ
ー7Bが押圧されたか否かを判定する。その結果、実行
キー7Bが押圧された(YES)と判定した場合には、
ステップS5に進み、印刷処理(後述する)を実行し、
処理を終了する(エンド)。また、実行キー7Bが押圧
されていない(NO)と判定した場合には、ステップS
6に進む。
【0144】ステップS6では、CPU39は、図16
に示す画像リストにおいて、所定のサムネイル画像がペ
ン41によりクリック(1回押圧)されたか否かを判定
する。その結果、所定のサムネイル画像がクリックされ
ていない(NO)と判定した場合には、ステップS4に
戻り、前述の場合と同様の処理を繰り返す。また、所定
のサムネイル画像がペン41によりクリックされた(Y
ES)と判定した場合には、ステップS7に進む。
【0145】ステップS7では、クリックされた回数を
カウントする変数clの値が1だけインクリメントさ
れ、ステップS8に進む。
【0146】ステップS8では、変数clの値が7であ
るか否かが判定される。その結果、変数clの値が7で
はない(NO)と判定された場合には、ステップS10
の処理に進む。また、変数clの値が7である(YE
S)と判定された場合には、ステップS9に進む。
【0147】ステップS9においては、変数clに値1
が代入され、ステップS10に進む。
【0148】ステップS10では、表示処理が実行され
る。なお、この処理は、サブルーチンとなっており、そ
の詳細は、図14を参照して後述する。
【0149】ステップS10の処理が終了すると、ステ
ップS4に戻り、前述の場合と同様の処理が繰り返され
る。
【0150】次に、図14を参照して、図12のステッ
プS10に示す表示処理の詳細について説明する。
【0151】この処理は、図12のステップS10の処
理が実行された場合に呼び出されて実行される。この処
理が実行されると、ステップS30において、CPU3
9は、変数clの値が1であるか否か(サムネイル画像
が1回クリックされたか否か)を判定する。その結果、
変数clの値が1ではない(NO)と判定した場合に
は、ステップS32に進む。また、変数clの値が1で
ある(YES)と判定した場合には、ステップS31に
進む。
【0152】ステップS31では、印刷する画像群の最
初と最後の画像のIDを、変数stと変数enにそれぞ
れ代入する。そして、ステップS41に進む。
【0153】ステップS41では、変数clおよびs
t,enの値に応じて、LCD6に表示されている画像
リストが更新されることになる。なお、その詳細につい
ては、後述する。
【0154】いま、メモリカード24には、図15に示
すように、ユーザ名を示す「YASUO」と「TAKAKO」の2
つのディレクトリが形成されており、それぞれのディレ
クトリには、2人のユーザが各々撮影した画像が記録さ
れているとする。なお、この図において、「○」は単写
画像を示し、また「△」は連写画像を示している。ま
た、撮影画像のIDとしては、例えば、ディレクトリ
「YASUO」に格納されている撮影画像には、1乃至99
の値が撮影順に割り当てられ、また、ディレクトリ「TA
KAKO」に格納されている画像には、101乃至199の
値が撮影順に割り当てられる。
【0155】そして、LCD6に撮影画像のリストとし
て、例えば、ディレクトリ「YASUO」に格納されてい
る、3月2日に撮影された画像が図16に示すように表
示されているとする。即ち、この図の例では、6時01
分に撮影された画像と、9時36分に連写された3枚の
画像と、10時10分および10時15分に撮影された
画像が表示されている。なお、6時01分のサムネイル
画像の右隣りに表示されている「済」の文字のマーク
は、この画像が以前に印刷されたことがある(印刷済み
である)ことを示している。また、9時36分に撮影さ
れた3枚のサムネイル画像の左隣りに表示されている
「C」の文字のマークは、これらが連写画像であること
を示している。
【0156】このような撮影画像のリストにおいて、例
えば、9時36分に撮影された連写画像の2枚目の画像
が、ペン41によりクリックされたとすると、図12の
ステップS6において、所定のサムネイル画像がクリッ
クされた(YES)と判定され、ステップS7におい
て、変数clの値が1だけインクリメントされてcl=
1とされ、ステップS8を経た後、ステップS10に進
む。
【0157】ステップS10の処理が実行されると、図
14の処理が呼び出され、ステップS30において、c
l=1であることからステップS31に進む。ステップ
S31では、指定された画像のIDが、変数stとen
にそれぞれ代入される。即ち、クリックされた画像のI
Dが、変数stとenにそれぞれ代入されることにな
る。
【0158】ステップS41では、変数st,en,c
lの値に応じて、画像リストが更新される。いま、cl
=1であり、また、変数st,enには、9時36分の
連写画像の2枚目の画像のIDが格納されている。従っ
て、このような例では、図16に示すように、指定され
たサムネイル画像のみの表示色が変更されることにな
る。そして、ステップS4の処理に復帰(リターン)す
る。
【0159】続いて、同一のサムネイル画像上におい
て、クリックが再度なされたとすると、ステップS7に
おいて、変数clの値が1だけインクリメントされてc
l=2とされる。その結果、図14の処理では、ステッ
プS32において、YESと判定され、ステップS33
に進む。
【0160】ステップS33では、変数st,enに、
最初に指定された画像(即ち、図16の9時36分に連
写された2枚目の画像)が属する連写画像の最初と最後
の画像(9時36分に連写された1枚目と第3枚目の画
像)のIDがそれぞれ代入され、ステップS41に進
む。
【0161】ステップS41では、図17に示すよう
に、連写画像のサムネイルの表示色が変更される。
【0162】同様にして、再度クリックがなされた場合
には、ステップS34においてYESと判定され、ステ
ップS35において、最初に指定された画像が属してい
るイベントの最初と最後のIDが、変数st,enにそ
れぞれ格納され、ステップS41に進む。
【0163】なお、イベントは、ある画像とその直前の
画像の撮影時間の差に応じて生成される。即ち、直前の
画像との撮影時間の差が所定の時間内(例えば、1時間
以内)である場合には、これらは同一のイベントとされ
る。例えば、図16の例では、9時36分、10時10
分、および、10時15分に撮影された画像は、直前に
撮影された画像との時間差がそれぞれ1時間以内である
ので、全て同一のイベントに属しているものと見なされ
る。また、6時01分に撮影された画像と、その直後に
撮影された画像(9時36分に撮影された画像)とは、
1時間以上の時間差があるため、別のイベントに属して
いるものとされる。
【0164】いま、9時36分の連写画像と、10時1
0分および10時15分に撮影された画像が同一のイベ
ントに属しているとすると、ステップS41の処理で
は、図18に示すように、連写画像と10時10分およ
び10時15分の画像(同一イベントの画像)の表示色
が変更されることになる。
【0165】更に、続けてクリックがなされた場合に
は、ステップS36において、YESと判定され、変数
stには、最初に指定された画像の撮影日における最初
の画像(6時01分に撮影された画像)のIDが代入さ
れ、また、変数enには、同日の最後に撮影された画像
(10時15分に撮影された画像)のIDが代入され
る。そして、ステップS41に進む。
【0166】ステップS41では、図19に示すよう
に、3月2日に撮影されたサムネイル画像の表示色が全
て変更されることになる。
【0167】続いて、クリックがなされると、ステップ
S7において、cl=5とされるので、ステップS38
では、YESと判定されて、ステップS39に進む。
【0168】ステップS39では、変数st,enに対
して、ディレクトリの最初の画像のIDと、最後の画像
のIDとがそれぞれ代入され、ステップS41に進む。
【0169】ステップS41では、(en−st+1)
が演算され、ディレクトリ「YASUO」に格納されている
画像の枚数が算出される。そして、画像の枚数が1画面
に表示可能な枚数よりも多い場合には、例えば、図20
に示すように、画像の枚数が表示される。即ち、この表
示例では、ディレクトリ「YASUO」には、合計14枚の
画像が格納されていることが示されている。
【0170】更にクリックがなされると、ステップS7
において、cl=6とされ、ステップS38では、NO
と判定されるので、ステップS40に進む。
【0171】ステップS40では、メモリカード24に
格納されている全ての画像のIDの中で、最小と最大の
ものを変数st,enに対してそれぞれ格納し、ステッ
プS41に進む。
【0172】ステップS41では、図21に示すよう
に、メモリカード24に存在する全てのディレクトリ
と、それぞれのディレクトリに格納されている画像の枚
数、および、その合計枚数が表示される。この表示例で
は、ディレクトリ「YASUO」には10枚の画像が、ま
た、ディレクトリ「TAKAKO」には4枚の画像が格納され
ており、合計で14枚の画像が格納されていることが示
されている。
【0173】更にクリックがなされた場合には、cl=
7となり、ステップS8でYESと判定され、ステップ
S9でcl=1とされるので、図16の表示に戻ること
になる。
【0174】従って、以上の実施の形態の動作を要約す
ると、メモリカード24(記録手段)に記録されている
画像は、画像が記録された日時やイベント(属性情報)
などに応じた階層構造を有している。即ち、最上部の階
層はディレクトリ毎に分類された階層であり、これは、
例えば、各ユーザ毎に割り当てられている。また、その
下の階層は、記録日毎に分類された階層である。更にそ
の下の階層は、イベント毎に分類された階層であり、前
述のように直前の画像との撮影の時間差を参照して決定
される。また、その下の階層は、連写画像毎に分類され
た階層とされている。
【0175】そして、所定のサムネイル画像上におい
て、ペン41(移動手段)によりクリックがなされる
と、クリックの回数に応じて、印刷の対象となる階層が
上部に遷移するとともに、その階層に含まれている全て
の画像の表示色が逐次変更されていくことになる。
【0176】ここで、所定の階層が表示された場合にお
いて、実行キー7Bが押圧されると、ステップS4にお
いて、YESと判定され、ステップS5に進み、所望の
画像の印刷処理が実行されることになる。
【0177】続いて、図22と図23を参照して、ステ
ップS5の処理の詳細について説明する。
【0178】この処理が実行されると、ステップS60
において、CPU39は、変数st,enの値が共に0
であるか否か(クリックされずに実行キー7Bが押圧さ
れたか否か)を判定する。その結果、st,enの値が
共に0である(YES)と判定した場合には、ステップ
S61に進む。
【0179】ステップS61では、指定された画像を縮
小して1枚の記録用紙に印刷するインデックスプリント
処理が実行される。なお、この処理の詳細は、図23を
参照して後述する。
【0180】ステップS60において、変数st,en
の値が共に0ではない(NO)と判定された場合には、
ステップS62に進む。
【0181】ステップS62では、変数iに変数stの
値、即ち、印刷する最初の画像のIDを代入し、ステッ
プS63に進む。
【0182】ステップS63では、CPU39は、変数
iの値に1を加算したIDを有する画像をメモリカード
24から読み出し、伸長処理を施した後、LCD6に表
示させる。その結果、LCD6には、次に印刷される画
像が表示されることになる。なお、変数iの値に1を加
算した値が、変数enの値よりも大きい場合には、標示
処理を行わないようにする。
【0183】ステップS64では、CPU39は、変数
iの値をIDとして有する画像をメモリカード24から
読み出し、伸長処理を施した後、インタフェース48を
介してプリンタ100に対して出力する。
【0184】プリンタ100は、IF106により、電
子カメラ1から出力された画像データを受信し、RAM
104に一旦格納した後、印刷部107に出力する。そ
の結果、画像データに対応する画像が、記録用紙に印刷
されることになる。
【0185】いま、ある画像が印刷中であり、LCD6
に図24に示すような画像が表示されているとすると、
前述の画像の印刷が終了すると、LCD6に表示されて
いる画像が続いて印刷されることになる。図25は、図
24に示す画像が、記録用紙200に対して印刷された
場合の印刷例を示す図である。
【0186】なお、次に印刷される画像が印刷済み画像
(印刷済み情報が付加された画像)である場合には、図
26に示すように、画面の一部に印刷済みの画像である
ことを示す「済」の文字のマークが表示される。
【0187】ステップS65では、印刷が終了した画像
(ID=iの画像)に対して、印刷済み情報を付加す
る。印刷済み情報は、例えば、各画像のヘッダの所定の
ビットに格納され、このビットが“1”の状態とされた
場合には、印刷済みであることを示す。なお、このよう
にして、印刷済み情報が付加された画像をリスト表示し
た場合には、図16の6時01分に撮影された画像と同
様に、印刷済みを示すマークが表示されることになる。
【0188】なお、複数の画像が1枚の記録用紙に記録
されるインデックスプリント(後述するステップS61
におけるプリント)を実行した場合には、印刷済み情報
は付加されない。
【0189】ステップS66では、CPU39は、キャ
ンセルキー7Dが押圧されたか否かを判定する。その結
果、キャンセルキー7Dが押圧されていない(NO)と
判定した場合には、ステップS68に進む。また、キャ
ンセルキー7Dが押圧された(YES)と判定した場合
にはステップS67に進む。
【0190】ステップS66において、YESと判定さ
れた場合には、ステップS67に進み、変数iの値が1
だけインクリメントされ、ステップS68に進む。
【0191】ステップS68でも、変数iの値が1だけ
インクリメントされ、ステップS69に進む。
【0192】ステップS69では、変数iの値が変数e
nの値よりも大きいか否かが判定され、その結果、iの
値がenの値よりも大きい(YES)と判定された場合
には処理を終了する(エンド)。また、iの値がenの
値以下である(NO)と判定された場合には、ステップ
S63に戻り、前述の場合と同様の処理を繰り返す。
【0193】以上のような処理によれば、変数st,e
nの値が共に0である場合には、後述するインデックス
プリントが行われ、また、それ以外の場合には、変数s
t,enにより指定されるIDを有する画像群がプリン
トアウトされることになる。なお、その際、次にプリン
トアウトされる画像がLCD6に表示されるので、プリ
ントアウト前にその画像を確認することが可能となると
ともに、その画像が不要である場合には、キャンセルキ
ー7Dを押圧することにより、その印刷をキャンセルす
ることができる。
【0194】次に、図23を参照して、ステップS61
に示す、インデックスプリント処理の詳細について説明
する。
【0195】この処理が実行されると、ステップS80
において、CPU39は、印刷形態の入力を受ける。即
ち、1枚の記録用紙に1イベントずつ印刷するか、また
は、1枚に全ての画像を印刷するかの何れかをユーザに
選択させる。なお、この区別としては、実行キー7Bが
シングルクリックされた場合には、全ての画像を1枚の
記録用紙に印刷し、また、実行キー7Bがダブルクリッ
クされた場合には、1イベントを1枚の記録用紙に記録
するようにする。
【0196】ステップS81では、CPU39は、ステ
ップS80において、イベント毎の表示が指定されたか
否かを判定する。その結果、イベント毎の表示が指定さ
れていない(NO)と判定した場合には、ステップS8
3に進み、メモリカード24に記録されている全ての画
像を読み出し、伸長処理を施した後、画像の枚数と記録
用紙のサイズに応じて各画像を間引きなどにより縮小
し、1枚の画像に合成して、プリンタ100に対して出
力する。その結果、例えば、図27に示すような画像が
印刷されることになる。
【0197】なお、この間引き処理により作成される画
像は、例えば、サムネイル画像を流用するようにしても
よい。また、全ての画像が1枚の記録用紙に収まらない
場合には、複数の記録用紙に分けて印刷してもよい。
【0198】また、ステップS81において、イベント
毎の印刷が指定された(YES)と判定した場合には、
ステップS82に進む。
【0199】ステップS82では、変数iが1に初期設
定される。そして、ステップS84に進む。
【0200】ステップS84では、CPU39は、第i
番目のイベントに属する画像群をメモリカード24から
読み出し、伸長処理を施した後、画像の枚数と記録用紙
のサイズに応じて、画素を間引いて画像を縮小し、合成
して1枚の画像にする。そして、インタフェース48を
介して、プリンタ100に対して出力する。
【0201】その結果、プリンタ100は、各イベント
を1枚の記録用紙に収まるように印刷することになる。
【0202】ステップS85では、変数iの値を1だけ
インクリメントし、ステップS86に進む。
【0203】ステップS86では、CPU39は、第i
番目のイベントが存在するか否かを判定する。その結
果、第i番目のイベントが存在する(YES)と判定し
た場合には、ステップS84に戻り、前述の場合と同様
の処理を繰り返す。また、第i番目のイベントが存在し
ない(NO)と判定した場合には、元の処理へ復帰(リ
ターン)する。
【0204】以上の処理によれば、クリックを行う回数
に応じて、上部の階層が印刷の対象として選択され、そ
の階層以下に含まれている全ての画像が印刷されること
になるので、画像の相互の関連を反映させて、印刷処理
を行うことが可能となる。
【0205】なお、以上の実施の形態では、画像リスト
を最初に表示し、クリックの回数に応じて、上部の階層
を逐次表示するようにしたが、例えば、上部の階層を指
定してから次第に下部の階層に遷移するようにしてもよ
い。図28乃至図31は、そのような形式の表示例を示
す図である。
【0206】図28は、図13のメニュー画面におい
て、選択項目「PRINT OUT」が選択された場合の表示例
である。この例では、ディレクトリ「YASUO」と「TAKAK
O」をそれぞれ示すファイルフォルダ300,301が
表示されている。
【0207】このような表示画面において、例えば、フ
ァイルフォルダ300(YASUO)上において、ペン41
によりダブルクリック(タッチタブレット6Aが2回連
続して押圧されること)がなされたとすると、図29に
示すような画面が続いて表示されることになる。
【0208】この表示例では、3月1日、3月2日、お
よび、4月1日に撮影された画像が格納されているファ
イルフォルダ303乃至305が表示されている。ま
た、図の右上には、図28の画面に復帰する場合に操作
されるリターンボタン302が表示されている。
【0209】続いて、図29の表示画面において、3月
2日のファイルフォルダ304上においてダブルクリッ
クがなされた場合には、図30に示すように、3月2日
に含まれているイベント1,2に対するファイルフォル
ダ306,307が表示される。なお、この図におい
て、リターンボタン302は、図29の画面に復帰する
場合に操作される。
【0210】図30の表示画面において、イベント2に
対応するファイルフォルダ307上においてダブルクリ
ックがなされた場合には、図31に示す画面が表示され
ることになる。この画面では、イベント2に含まれてい
る画像に対応するサムネイル画像が表示されている。こ
の例では、9時36分に撮影された連写画像と、10時
10分および10時15分に撮影された画像に対応する
サムネイル画像が表示されている。
【0211】以上のような表示において、ユーザが所定
の階層(図28乃至図31の何れか)において、所定の
ファイルフォルダまたはサムネイル上をシングルクリッ
クし、実行キー7Bを押圧すると、指定されたファイル
フォルダに含まれている全ての画像が印刷されることに
なる。例えば、図30の表示画面において、ファイルフ
ォルダ307上において、シングルクリックがなされた
後、実行キー7Bが押圧されると、図31に示す全ての
撮影画像がインタフェース48から逐次出力されて印刷
されることになる。
【0212】なお、以上の実施の形態の表示例は、ほん
の一例であり、本発明はこれらの表示例のみに限定され
るものではないことは勿論である。
【0213】また、以上の実施の形態においては、画像
のIDが小さい順に印刷されるようにしたが、例えば、
撮影日時や更新日時に応じて印刷がなされるようにして
もよい。
【0214】最後に、図12、図14、図22、図23
に示す制御プログラムは、メモリカード24に記憶され
ている。なお、これらのプログラムは、予めメモリカー
ド24に記憶された状態で使用者に供給されてもよい
し、メモリカード24にコピー可能なようにCD−RO
M(Compact Disc-ROM)などに記憶された状態で使用者
に供給されてもよい。
【0215】
【発明の効果】請求項1に記載の情報処理装置、請求項
10に記載の情報処理方法、および請求項11に記載の
記録媒体によれば、指示された画像データの中から、移
動された階層に含まれる画像データを選択するようにし
たので、所望の画像を簡単に選択することが可能とな
る。
【0216】請求項12に記載の情報処理装置、請求項
14に記載の情報処理方法、および請求項15に記載の
記録媒体によれば、画像データの記録用紙への印刷状態
を設定し、その設定状況に応じて、印刷装置による印刷
が完了した画像に対して、印刷がなされたことを示す付
加情報を付加するようにしたので、印刷済みの画像と未
印刷の画像とを、容易に判別することが可能となる。
【0217】請求項16に記載の情報処理装置、請求項
20に記載の情報処理方法、および請求項21に記載の
記録媒体によれば、外部装置に対して出力されている画
像データより後に出力される画像データを表示するよう
にしたので、印刷する画像と印刷しない画像を、簡単か
つ確実に選択することが可能となる。
【0218】請求項22に記載の情報処理装置、請求項
23に記載の情報処理方法、および請求項24に記載の
記録媒体によれば、1枚の記録用紙に複数の画像データ
を印刷するか、1つの画像データを順次印刷するかを選
択するようにしたので、簡単かつ確実に、所望の画像を
印刷することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した電子カメラの実施の形態を正
面から見た場合の構成を示す斜視図である。
【図2】図1に示す電子カメラ1の背面から見た場合の
構成を示す斜視図である。
【図3】LCDカバー14を閉じた状態の電子カメラ1
を示す斜視図である。
【図4】図1及び図2に示す電子カメラ1の内部の構成
を示す斜視図である。
【図5】LCDカバー14の位置と、電源スイッチ11
及びLCDスイッチ25の状態との関係を説明する図で
ある。
【図6】図1及び図2に示す電子カメラの内部の電気的
構成を示すブロック図である。
【図7】Lモード時における画素の間引き処理を説明す
る図である。
【図8】Hモード時における画素の間引き処理を説明す
る図である。
【図9】図1及び図2に示す電子カメラの表示画面の例
を示す図である。
【図10】図1に示す電子カメラ1をプリンタ100と
接続した場合の様子を示す図である。
【図11】図10に示すプリンタ100の構成例を示す
ブロック図である。
【図12】電子カメラ1において実行される印刷処理の
一例を説明するフローチャートである。
【図13】メニュー画面の表示例を示す図である。
【図14】図12に示す表示処理の詳細を説明するフロ
ーチャートである。
【図15】電子カメラ1のメモリカード24に記録され
ている画像の一例を説明する図である。
【図16】図12に示す処理が実行された場合にLCD
6に表示される画面の表示例である。
【図17】図16に示す画面においてタッチタブレット
6Aがシングルクリックされた場合に表示される画面の
表示例である。
【図18】図17に示す画面においてタッチタブレット
6Aがシングルクリックされた場合に表示される画面の
表示例である。
【図19】図18に示す画面においてタッチタブレット
6Aがシングルクリックされた場合に表示される画面の
表示例である。
【図20】図19に示す画面においてタッチタブレット
6Aがシングルクリックされた場合に表示される画面の
表示例である。
【図21】図20に示す画面においてタッチタブレット
6Aがシングルクリックされた場合に表示される画面の
表示例である。
【図22】図12に示す印刷処理の詳細を説明するフロ
ーチャートである。
【図23】図22に示すインデックスプリント処理の詳
細を説明するフローチャートである。
【図24】図12に示す処理が実行された場合にLCD
6に表示される画面の表示例である。
【図25】図23に示す画像が記録用紙に印刷された場
合の印刷例を示す図である。
【図26】図12に示す処理が実行された場合にLCD
6に表示される画面の他の表示例である。
【図27】インデックスプリントの印刷例を示す図であ
る。
【図28】本発明を適用した他の表示例を示す図であ
る。
【図29】図28の表示画面において、シングルクリッ
クがなされた場合に表示される画面の表示例である。
【図30】図29の表示画面において、シングルクリッ
クがなされた場合に表示される画面の表示例である。
【図31】図30の表示画面において、シングルクリッ
クがなされた場合に表示される画面の表示例である。
【符号の説明】
1 電子カメラ 2 ファインダ 3 撮影レンズ 4 発光部 5 スピーカ 6 LCD 6A タッチタブレット 7 操作キー 7A メニューキー 7B 実行キー 7C クリアキー 7D キャンセルキー 7E スクロールキー 8 マイクロホン 9 イヤホンジャック 10 レリーズスイッチ 11 電源スイッチ 12 録音スイッチ 13 連写モード切り換えスイッチ 15 赤目軽減ランプ 16 測光素子 17 測色素子 20 CCD 21 バッテリ 22 コンデンサ 23 回路基板 24 メモリカード 25 LCDスイッチ 26 ファインダ内表示素子 30 レンズ駆動回路 31 画像処理部 32 アナログ/デジタル変換回路 33 デジタルシグナルプロセッサ(DSP) 34 CCD駆動回路 35 フレームメモリ 36 バッファメモリ 37 ストロボ駆動回路 38 赤目軽減ランプ駆動回路 39 CPU 40 ファインダ内表示回路 42 A/DおよびD/A変換回路 45 タイマ 48 インタフェース 51 測光回路 52 測色回路 53 絞り駆動回路 54 絞り

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 階層構造を形成する所定の属性情報と画
    像データとを記録する記録手段と、 画像データを指示する指示手段と、 上位または下位方向に階層を移動する移動手段と、 前記指示手段で指示された画像データの、前記移動手段
    により移動された階層に含まれる画像データを選択する
    選択手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記選択手段により選択された画像デー
    タを外部装置に出力する出力手段をさらに備えることを
    特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記外部装置は、印刷装置であることを
    特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記出力手段は、前記選択手段により選
    択された画像データを所定枚数の記録用紙に印刷される
    ように、前記印刷装置に出力することを特徴とする請求
    項3に記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記出力手段は、前記選択手段により選
    択された画像データを、記録日時または更新日時に応じ
    て前記外部装置に順次出力することを特徴とする請求項
    2に記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記階層構造は、記録日時の情報を用い
    て形成されることを特徴とする請求項1に記載の情報処
    理装置。
  7. 【請求項7】 所定時間内に記録された画像データを1
    つの階層とすることを特徴とする請求項6に記載の情報
    処理装置。
  8. 【請求項8】 前記階層構造は、予め決められた所定の
    条件で形成されることを特徴とする請求項1に記載の情
    報処理装置。
  9. 【請求項9】 前記階層構造は、ユーザ毎に割り当てら
    れていることを特徴とする請求項8に記載の情報処理装
    置。
  10. 【請求項10】 階層構造を形成する所定の属性情報と
    画像データとを記録する記録ステップと、 画像データを指示する指示ステップと、 上位または下位方向に階層を移動する移動ステップと、 前記指示ステップで指示された画像データの、前記移動
    ステップで移動された階層に含まれる画像データを選択
    する選択ステップとを備えることを特徴とする情報処理
    方法。
  11. 【請求項11】 階層構造を形成する所定の属性情報と
    画像データとを記録する記録ステップと、 画像データを指示する指示ステップと、 上位または下位方向に階層を移動する移動ステップと、 前記指示ステップで指示された画像データの、前記移動
    ステップで移動された階層に含まれる画像データを選択
    する選択ステップとを備えるコンピュータプログラムが
    記録されていることを特徴とする記録媒体。
  12. 【請求項12】 画像データを記録する記録手段と、 前記記録手段より画像データを読み出す読み出し手段
    と、 前記読み出し手段により読み出された画像データを印刷
    装置に出力する際に、画像データの記録用紙への印刷状
    態を設定する設定手段と、 前記設定手段により設定された画像データを前記印刷装
    置に出力する出力手段と、 前記設定手段の設定状況に応じて、前記印刷装置により
    印刷が完了した画像に対して、印刷がなされたことを示
    す付加情報を付加する付加手段とを備えることを特徴と
    する情報処理装置。
  13. 【請求項13】 前記付加手段は、前記設定手段によ
    り、1枚の記録用紙に対して複数の画像を印刷するよう
    に設定された場合には、前記付加情報を付加しないこと
    を特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 【請求項14】 画像データを記録する記録ステップ
    と、 前記記録ステップで記録された画像データを読み出す読
    み出しステップと、 前記読み出しステップにより読み出された画像データを
    印刷装置に出力する際に、画像データの記録用紙への印
    刷状態を設定する設定ステップと、 前記設定ステップにより設定された画像データを前記印
    刷装置に出力する出力ステップと、 前記設定ステップの設定状況に応じて、前記印刷装置に
    より印刷が完了した画像に対して、印刷がなされたこと
    を示す付加情報を付加する付加ステップとを備えること
    を特徴とする情報処理方法。
  15. 【請求項15】 画像データを記録する記録ステップ
    と、 前記記録ステップで記録された画像データを読み出す読
    み出しステップと、 前記読み出しステップにより読み出された画像データを
    印刷装置に出力する際に、画像データの記録用紙への印
    刷状態を設定する設定ステップと、 前記設定ステップにより設定された画像データを前記印
    刷装置に出力する出力ステップと、 前記設定ステップの設定状況に応じて、前記印刷装置に
    より印刷が完了した画像に対して、印刷がなされたこと
    を示す付加情報を付加する付加ステップとを備えるコン
    ピュータプログラムが記録されていることを特徴とする
    記録媒体。
  16. 【請求項16】 複数の画像データを記録する記録手段
    と、 前記記録手段より画像データを読み出す読み出し手段
    と、 前記画像データを表示する表示手段と、 前記読み出し手段により読み出された画像データを外部
    装置に対して出力する第1の出力手段と、 前記第1の出力手段により出力されている画像データよ
    り後に出力される、少なくとも1枚以上の画像データを
    前記表示手段に出力する第2の出力手段とを備えること
    を特徴とする情報処理装置。
  17. 【請求項17】 前記表示手段に表示されている画像デ
    ータを前記第1の出力手段に出力することを停止させる
    停止手段をさらに備えることを特徴とする請求項16に
    記載の情報処理装置。
  18. 【請求項18】 前記外部装置は、印刷装置であること
    を特徴とする請求項16に記載の情報処理装置。
  19. 【請求項19】 前記第2の出力手段は、前記出力手段
    に出力されている画像データの直後に出力される画像デ
    ータを出力することを特徴とする請求項16に記載の情
    報処理装置。
  20. 【請求項20】 複数の画像データを記録する記録ステ
    ップと、 前記記録ステップで記録された画像データを読み出す読
    み出しステップと、 前記画像データを表示する表示ステップと、 前記読み出しステップにより読み出された画像データを
    外部装置に対して出力する第1の出力ステップと、 前記第1の出力ステップにより出力されている画像デー
    タより後に出力される、少なくとも1枚以上の画像デー
    タを前記表示ステップで表示されるように出力する第2
    の出力ステップとを備えることを特徴とする情報処理方
    法。
  21. 【請求項21】 複数の画像データを記録する記録ステ
    ップと、 前記記録ステップで記録された画像データを読み出す読
    み出しステップと、 前記画像データを表示する表示ステップと、 前記読み出しステップにより読み出された画像データを
    外部装置に対して出力する第1の出力ステップと、 前記第1の出力ステップにより出力されている画像デー
    タより後に出力される、少なくとも1枚以上の画像デー
    タを前記表示ステップで表示されるように出力する第2
    の出力ステップとを備えるコンピュータプログラムが記
    録されていることを特徴とする記録媒体。
  22. 【請求項22】 複数の画像データを記録する記録手段
    と、 前記記録手段により記録された複数の画像データを印刷
    装置に出力する出力手段と、 前記出力手段により出力される複数の画像データを、1
    枚の記録用紙につき複数の画像データを印刷するか、ま
    たは、1枚の記録用紙につき1つの画像データを順次印
    刷するかを選択する選択手段とを備えることを特徴とす
    る情報処理装置。
  23. 【請求項23】 複数の画像データを記録する記録ステ
    ップと、 前記記録ステップにより記録された複数の画像データを
    印刷装置に出力する出力ステップと、 前記出力ステップにより出力される複数の画像データ
    を、1枚の記録用紙につき複数の画像データを印刷する
    か、または、1枚の記録用紙につき1つの画像データを
    順次印刷するかを選択する選択ステップとを備えること
    を特徴とする情報処理方法。
  24. 【請求項24】 複数の画像データを記録する記録ステ
    ップと、 前記記録ステップにより記録された複数の画像データを
    印刷装置に出力する出力ステップと、 前記出力ステップにより出力される複数の画像データ
    を、1枚の記録用紙につき複数の画像データを印刷する
    か、または、1枚の記録用紙につき1つの画像データを
    順次印刷するかを選択する選択ステップとを備えるコン
    ピュータプログラムが記録されていることを特徴とする
    記録媒体。
JP30255597A 1997-11-05 1997-11-05 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 Expired - Lifetime JP4540134B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30255597A JP4540134B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US09/841,999 US20020054168A1 (en) 1997-11-05 2001-04-26 Information processing device, method and program
US10/128,243 US20020145633A1 (en) 1997-11-05 2002-04-24 Information processing device, method and program
US11/438,276 US20060209344A1 (en) 1997-11-05 2006-05-23 Information processing device, method and program
US12/591,449 US20100097479A1 (en) 1997-11-05 2009-11-19 Electronic camera comprising means for navigating and printing image data
US13/667,422 US20130063610A1 (en) 1997-11-05 2012-11-02 Electronic Camera Comprising Means for Navigating and Printing Image Data
US14/245,506 US20140218548A1 (en) 1997-11-05 2014-04-04 Electronic camera comprising means for navigating and printing image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30255597A JP4540134B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008028872A Division JP4367560B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11146313A true JPH11146313A (ja) 1999-05-28
JP4540134B2 JP4540134B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=17910395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30255597A Expired - Lifetime JP4540134B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (6) US20020054168A1 (ja)
JP (1) JP4540134B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341615A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像検索方法、映像検索装置及び記憶媒体
JP2001057667A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ付きデジタルカメラ
KR100495292B1 (ko) * 2000-05-16 2005-06-14 캐논 가부시끼가이샤 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 프로그램을 기억한 기억 매체
JP2006085632A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Just Syst Corp ファイル表示装置、ファイル表示方法、およびファイル表示プログラム
US7304754B1 (en) 1999-07-22 2007-12-04 Fujifilm Corporation Image inputting and outputting apparatus which judges quality of an image
KR101058025B1 (ko) 2004-11-18 2011-08-19 삼성전자주식회사 이중 썸네일 모드를 이용한 이미지 디스플레이 장치 및 방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522354B1 (en) * 1997-06-09 2003-02-18 Nikon Corporation Electronic camera and method of operating an electronic camera
JP2001333374A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Asahi Optical Co Ltd 連写画像処理装置
JP2004153299A (ja) * 2001-12-13 2004-05-27 Ricoh Co Ltd プログラム、記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法
US7827508B2 (en) * 2002-09-13 2010-11-02 Eastman Kodak Company Hotkey function in digital camera user interface
US20040105123A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-03 Fritz Terry M. Systems and methods for accessing information corresponding to print jobs
JP4354256B2 (ja) * 2002-12-11 2009-10-28 富士フイルム株式会社 画像出力装置、画像出力プログラム、サーバ装置、および画像出力システム
JP2004213616A (ja) * 2002-12-16 2004-07-29 Konica Minolta Holdings Inc データ管理構造書換プログラム
JP4292820B2 (ja) * 2003-02-14 2009-07-08 株式会社ニコン 電子カメラ
JP2005217616A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Konica Minolta Photo Imaging Inc デジタルカメラ
JP4267525B2 (ja) * 2004-06-14 2009-05-27 アルパイン株式会社 オーディオ再生装置及び音楽選曲方法
KR100739687B1 (ko) * 2005-01-05 2007-07-13 삼성전자주식회사 인쇄 상태 표시 방법 및 그 장치
KR101567814B1 (ko) * 2009-01-21 2015-11-11 삼성전자주식회사 슬라이드 쇼를 제공하는 방법, 장치, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
US20100195978A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-05 Ekchian Gregory J System to facilitate replay of multiple recordings of a live event
USD735736S1 (en) * 2012-01-06 2015-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
JP5598737B2 (ja) * 2012-02-27 2014-10-01 カシオ計算機株式会社 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
KR101889932B1 (ko) * 2012-07-25 2018-09-28 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 이에 적용되는 촬영 방법
USD759062S1 (en) 2012-10-24 2016-06-14 Square, Inc. Display screen with a graphical user interface for merchant transactions
USD732556S1 (en) 2012-12-03 2015-06-23 Michael Shunock Display screen with graphical user interface
USD743414S1 (en) * 2012-12-03 2015-11-17 Michael Shunock Display screen with graphical user interface
USD732557S1 (en) 2012-12-03 2015-06-23 Michael Shunock Display screen with graphical user interface
USD793410S1 (en) * 2013-10-22 2017-08-01 Facebook, Inc. Portion of a display screen with graphical user interface
USD763863S1 (en) * 2014-01-31 2016-08-16 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Display screen with graphical user interface
JP5959771B2 (ja) * 2014-06-27 2016-08-02 株式会社東芝 電子機器、方法およびプログラム
USD832291S1 (en) * 2016-10-28 2018-10-30 Outbrain Inc. Device display or portion thereof with a messaging graphical user interface
JP6833493B2 (ja) * 2016-12-14 2021-02-24 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3757037A (en) * 1972-02-02 1973-09-04 N Bialek Video image retrieval catalog system
JP2759121B2 (ja) * 1988-06-27 1998-05-28 日本電信電話株式会社 関連画像情報へ誘導するためのナビゲータの生成表示方法及びその装置
US4827347A (en) * 1988-08-22 1989-05-02 Eastman Kodak Company Electronic camera with proofing feature
US5761655A (en) * 1990-06-06 1998-06-02 Alphatronix, Inc. Image file storage and retrieval system
US5218455A (en) * 1990-09-14 1993-06-08 Eastman Kodak Company Multiresolution digital imagery photofinishing system
US5159647A (en) * 1991-03-04 1992-10-27 David Sarnoff Research Center, Inc. Fast and efficient search method for graphical data
JPH06233225A (ja) * 1992-12-08 1994-08-19 Nikon Corp デジタルスチルビデオカメラの画像データ記録方法
JP2857968B2 (ja) * 1993-07-12 1999-02-17 カシオ計算機株式会社 組織図作成装置及び方法
US5517605A (en) * 1993-08-11 1996-05-14 Ast Research Inc. Method and apparatus for managing browsing, and selecting graphic images
US5493677A (en) * 1994-06-08 1996-02-20 Systems Research & Applications Corporation Generation, archiving, and retrieval of digital images with evoked suggestion-set captions and natural language interface
US6108674A (en) * 1994-06-28 2000-08-22 Casio Computer Co., Ltd. Image output devices which automatically selects and outputs a stored selected image in correspondence with input data
US6181837B1 (en) * 1994-11-18 2001-01-30 The Chase Manhattan Bank, N.A. Electronic check image storage and retrieval system
US7336279B1 (en) * 1994-12-16 2008-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Intuitive hierarchical time-series data display method and system
DE69626468T2 (de) * 1995-12-01 2003-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gegenstandselektionsgerät in einem System zum Browsen von Gegenständen für Information
US5845302A (en) * 1995-12-29 1998-12-01 Moore Business Forms, Inc. Method and system for producing high-quality, highly-personalized printed documents
JPH09270924A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 Brother Ind Ltd 画像表現特性設定装置
US5956453A (en) * 1996-04-12 1999-09-21 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Method of editing moving image and apparatus of editing the same
US5886704A (en) * 1996-05-03 1999-03-23 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. System and method for exploring light spaces
JPH1042286A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Canon Inc 画像処理装置、方法及びコンピュータ可読メモリ装置
US6154755A (en) * 1996-07-31 2000-11-28 Eastman Kodak Company Index imaging system
US5986701A (en) * 1996-09-26 1999-11-16 Flashpoint Technology, Inc. Method and system of grouping related images captured with a digital image capture device
US6141044A (en) * 1996-09-26 2000-10-31 Apple Computer, Inc. Method and system for coherent image group maintenance in memory
US5790114A (en) * 1996-10-04 1998-08-04 Microtouch Systems, Inc. Electronic whiteboard with multi-functional user interface
US6237010B1 (en) * 1997-10-06 2001-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Multimedia application using flashpix file format

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341615A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像検索方法、映像検索装置及び記憶媒体
US7304754B1 (en) 1999-07-22 2007-12-04 Fujifilm Corporation Image inputting and outputting apparatus which judges quality of an image
JP2001057667A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ付きデジタルカメラ
KR100495292B1 (ko) * 2000-05-16 2005-06-14 캐논 가부시끼가이샤 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 프로그램을 기억한 기억 매체
JP2006085632A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Just Syst Corp ファイル表示装置、ファイル表示方法、およびファイル表示プログラム
KR101058025B1 (ko) 2004-11-18 2011-08-19 삼성전자주식회사 이중 썸네일 모드를 이용한 이미지 디스플레이 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20020054168A1 (en) 2002-05-09
US20100097479A1 (en) 2010-04-22
US20140218548A1 (en) 2014-08-07
JP4540134B2 (ja) 2010-09-08
US20130063610A1 (en) 2013-03-14
US20060209344A1 (en) 2006-09-21
US20020145633A1 (en) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540134B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP4239041B2 (ja) 電子カメラ、電子カメラの制御方法、および、記録媒体
US6188432B1 (en) Information processing method and apparatus for displaying and zooming an object image and a line drawing
JPH11127415A (ja) 電子カメラ、電子カメラの制御方法、および、記録媒体
US20020024608A1 (en) Information processing apparatus and recording medium
JPH10228483A (ja) 情報処理装置
JP4408456B2 (ja) 情報処理装置
US20080174687A1 (en) Apparatus and method for photographing
US6229953B1 (en) Information input apparatus
JPH10224684A (ja) 情報処理装置
JPH1118042A (ja) 情報記録再生装置および記録媒体
JPH10224745A (ja) 情報処理装置
JPH11146311A (ja) 電子カメラ、電子カメラの制御方法、および記録媒体
JP4570171B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP3918228B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP4367560B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP4558108B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および、記録媒体
JP4038842B2 (ja) 情報処理装置
JP2007259485A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP4437562B2 (ja) 情報処理装置および記憶媒体
JPH10294919A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP4571111B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP4310711B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
JPH10341393A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JPH10224677A (ja) 情報処理装置および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080328

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term