JP6833493B2 - 印刷装置、その制御方法、およびプログラム - Google Patents

印刷装置、その制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6833493B2
JP6833493B2 JP2016242103A JP2016242103A JP6833493B2 JP 6833493 B2 JP6833493 B2 JP 6833493B2 JP 2016242103 A JP2016242103 A JP 2016242103A JP 2016242103 A JP2016242103 A JP 2016242103A JP 6833493 B2 JP6833493 B2 JP 6833493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
images
received
external devices
printing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016242103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018094811A (ja
Inventor
隆介 奥原
隆介 奥原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016242103A priority Critical patent/JP6833493B2/ja
Priority to US15/825,265 priority patent/US10289941B2/en
Publication of JP2018094811A publication Critical patent/JP2018094811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833493B2 publication Critical patent/JP6833493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1818Adaptations for accepting data from more than one source
    • G06K15/1819Adaptations for accepting data from more than one source for a same print job
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J21/00Column, tabular or like printing arrangements; Means for centralising short lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1805Receiving printer configuration commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1835Transforming generic data
    • G06K15/1842Geometric transformations, e.g. on raster data
    • G06K15/1843Changing size or raster resolution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1886Storage of the print image data or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、複数台の外部装置から受信した画像データを、一枚の記録用紙に印刷する印刷装置、その制御方法、およびプログラムに関する。
従来の印刷装置では、外部の画像処理装置から画像データを有線または無線通信により受信し、受信した画像データを記録用紙に印刷することが可能である。また、印刷装置にメモリーカード等の記録メディアを装着することにより、記録メディアに記録されている画像データを印刷することが可能である。さらに、画像データを送信する画像処理装置や印刷する印刷装置によっては、印刷レイアウト等を設定することにより、一枚の記録用紙に複数の画像データを印刷することが可能なものがある。
例えば、特許文献1では、撮像装置を搭載した2台の印刷装置のうち、一方の印刷装置で撮影した画像データを他方の印刷装置へ送信し、他方の印刷装置が撮影した画像データと受信した画像データとを一枚の記録用紙に印刷する技術が開示されている。
特開2004−242351号公報
しかし、上記特許文献1では、同じ機能を有する印刷装置間で画像データの送受信を行い、どちらか一方の印刷装置で受信した画像データと撮影した画像データを一枚の記録用紙に印刷している。すなわち、上記特許文献1では、撮像装置を搭載した印刷装置に限定した技術であり、撮像装置を搭載しない印刷装置が複数台の外部装置と通信を行い、画像データを受信して印刷することは考慮されていない。
そこで、本発明の目的は、複数の外部装置から受信した画像データを、1枚の記録用紙に印刷することを可能にした印刷装置の制御技術を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の印刷装置は、無線LANにより複数の外部装置と無線通信が可能な通信手段と、前記通信手段によって前記複数の外部装置から受信した画像を用紙に印刷する印刷手段と、前記通信手段によって前記複数の外部装置から受信した画像の数が、規定の数に達したことに応じて、前記複数の外部装置から受信した前記規定の数の画像を1枚の用紙に印刷するように制御する制御手段と、前記複数の外部装置から受信した複数の画像を1枚の用紙に印刷する第1のモードと、1つの前記外部装置から受信した画像を1枚の用紙に印刷する第2のモードとを選択する選択手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、複数の外部装置から受信した画像データを、1枚の記録用紙に印刷することを可能にした印刷装置の制御技術を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る印刷装置の構成を示すブロック図である。 携帯電話の構成を示すブロック図である。 印刷装置と複数台の携帯電話とが接続されたネットワーク構成を示す図である。 印刷装置におけるパーティーモードの概要を示す図である。 印刷装置がパーティーモードに設定されているときの印刷装置と複数台の携帯電話との間の動作を説明するシーケンス図である。 印刷装置の動作を説明するフローチャートである。 パーティーモード時の印刷装置の表示部の表示例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る印刷装置におけるパーティーモードの概要を示す図である。 印刷装置の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る印刷装置において、シャッフルレイアウトの概要を示す図である。 パーティーモードの概要を示す図である。 印刷装置の動作を説明するフローチャートである。
以下に、本発明の好ましい実施形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されてもよい。また、各実施形態を適宜組み合せることも可能である。
(第1の実施形態)
<印刷装置の構成>
図1を参照して、本発明の第1の実施形態に係る印刷装置100の構成及び機能の概略について説明する。
図1において、制御部101は、入力された信号や、後述のプログラムに従って印刷装置100の各部を制御する。なお、制御部101が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。
不揮発性メモリ102は、電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリであり、制御部101で実行される後述のプログラム等が格納される。
作業用メモリ103は、制御部101が処理を実行するためのワークメモリや、表示部106の画像表示用メモリ、接続部109から受信する画像データを一時的に保存するバッファメモリ等として使用される。
記録媒体104は、画像データ等を保持することができる。記録媒体104は、印刷装置100に対して着脱可能に構成されていてもよいし、印刷装置100に内蔵されていてもよい。すなわち、印刷装置100は、少なくとも記録媒体104にアクセスする手段を有していればよい。
操作部105は、ユーザが印刷装置100に対する指示をユーザから受け付けるために用いられる。操作部105は例えば、ユーザが印刷装置100の電源のオン/オフを指示するための電源ボタンや、印刷を指示するための印刷開始ボタン、画像データの再生時に画像送りを指示するための左右ボタンなどの操作部材を含む。また、後述する表示部106に形成されるタッチパネルも操作部105に含まれる。
表示部106は、画像データの表示、対話的な操作画面のための文字表示などを行う。なお、表示部106は必ずしも印刷装置100が内蔵する必要はない。印刷装置100は、内部又は外部の表示部106と接続することができ、表示部106の表示を制御する表示制御機能を少なくとも有していればよい。
給紙部107は、記録用紙を収容しており、記録用紙を後述する印画部108に搬送する。なお、給紙部107は収容されている記録用紙のサイズを取得するセンサやスイッチを設けることにより、収容されている記録用紙のサイズを取得する様にしていてもよい。または、複数サイズの記録用紙を収容できるような構成としてもよい。なお、記録用紙は、紙に限らず、紙以外のシート材も含まれる。
印画部108は、給紙部107より搬送された記録用紙に印刷を行う。
接続部109は、外部装置と接続するためのインターフェースである。本実施形態の印刷装置100は、接続部109を介して、外部装置とデータのやりとりを行うことができる。なお、本実施形態では、接続部109は、外部装置と無線LANで通信するためのインターフェースを含む。制御部101は、接続部109を制御することで外部装置との無線通信を実現する。なお、通信方式は、無線LANに限定されるものではない。
なお、本実施形態における印刷装置100は、無線LANのインフラストラクチャモードにおけるスレーブ装置として動作することが可能である。スレーブ装置として動作する場合、周辺のアクセスポイント(以下、AP)に接続することで、APが形成するネットワークに参加することが可能である。
また、本実施形態における印刷装置100は、APの一種ではあるが、より機能が限定された簡易的なAP(以下、簡易AP)として動作することも可能である。本実施形態におけるAPは、中継装置の一例である。印刷装置100が簡易APとして動作すると、印刷装置100は自身でネットワークを形成する。印刷装置100の周辺の装置は、印刷装置100をAPと認識し、印刷装置100が形成したネットワークに参加することが可能となる。上記のように印刷装置100を動作させるためのプログラムは、不揮発性メモリ102に保持されているものとする。
本実施形態における印刷装置100は、APの一種であるものの、スレーブ装置から受信したデータをインターネットプロバイダなどに転送するゲートウェイ機能は有していない簡易APである。したがって、自機が形成したネットワークに参加している外部装置からデータを受信しても、それをインターネットなどのネットワークに転送することはできない。なお、他の実施形態として、印刷装置100にゲートウェイ機能を持たせることも可能である。
<携帯電話の構成>
次に、図2を参照して、本発明の外部装置の一例である携帯電話200の構成及び機能の概略について説明する。なお、本実施形態では、本発明の外部装置として携帯電話を例示するが、これに限られない。本発明は、例えば無線機能付きのデジタルカメラ、携帯型のメディアプレーヤやいわゆるタブレットデバイス、パーソナルコンピュータ、スマートフォンなどの外部装置にも適用できる。
図2において、制御部201は、入力された信号や、後述のプログラムに従って携帯電話200の各部を制御する。なお、制御部201が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。
撮像部202は、撮像部202に含まれるレンズで結像された被写体光を電気信号に変換し、ノイズ低減処理などを行い、デジタルデータを画像データとして出力する。撮像した画像データはバッファメモリに蓄えられた後、制御部201にて所定の演算を行い、記録媒体210に記録される。
不揮発性メモリ203は、電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリであり、制御部201で実行される各種プログラム等が格納される。印刷装置100と通信するためのプログラムも不揮発性メモリ203に保持され、印刷アプリケーションとしてインストールされているものとする。本実施形態における携帯電話200の処理は、印刷アプリケーションにより提供されるプログラムを読み込むことにより実現される。また、印刷アプリケーションは、携帯電話200にインストールされたOSの基本的な機能を利用するためのプログラムを有しているものとする。なお、携帯電話200のOSが本実施形態における処理を実現するためのプログラムを有していてもよい。
作業用メモリ204は、撮像部202で生成された画像データを一時的に保存するバッファメモリや、表示部206の画像表示用メモリや、制御部201の作業領域等として使用される。
操作部205は、携帯電話200に対する指示をユーザから受け付けるために用いられる。操作部205は例えば、ユーザが携帯電話200の電源のオン/オフを指示するための電源ボタンや、表示部206に形成されるタッチパネルなどの操作部材を含む。
表示部206は、画像データの表示、対話的な操作のための文字表示などを行う。なお、表示部206は、必ずしも携帯電話200が内蔵する必要はない。すなわち、携帯電話200は、外部の表示部206と接続することができ、表示部206の表示を制御する表示制御機能を少なくとも有していればよい。
記録媒体210は、撮像部202から出力された画像データを記録することができる。記録媒体210は、携帯電話200に着脱可能に構成されていてもよいし、携帯電話200に内蔵されていてもよい。すなわち、携帯電話200は、少なくとも記録媒体210にアクセスする手段を有していればよい。
接続部211は、印刷装置100と接続するためのインターフェースである。本実施形態の携帯電話200は、接続部211を介して、印刷装置100とデータのやりとりを行うことができる。本実施形態では、接続部211は印刷装置100と無線LANで通信するためのインターフェースを含む。制御部201は、接続部211を制御することで、印刷装置100との無線通信を実現する。なお、本実施形態における携帯電話200は、少なくともインフラストラクチャモードにおけるスレーブ装置として動作することが可能であり、周辺のAPが形成するネットワークに参加することが可能である。
公衆網接続部212は、公衆無線通信を行う際に用いられるインターフェースである。携帯電話200は、公衆網接続部212を介して、他の機器と通話を行ったり、データ通信をすることができる。通話の際には、制御部201は、マイク213およびスピーカ214を介して音声信号の入力と出力を行う。本実施形態では、公衆網接続部212は、3Gを用いた通信を行うためのインターフェースを含むものとする。なお、3Gに限らず、LTEやWiMAX、ADSL、FTTH、いわゆる4Gといった他の通信方式を用いてもよい。また、接続部211および公衆網接続部212は、必ずしも独立したハードウェアで構成する必要はなく、例えば1つのアンテナで兼用することも可能である。
<ネットワーク構成>
次に、図3を参照して、本実施形態の印刷装置100と複数台の携帯電話200A,200B,200C…とが接続されたネットワーク構成について説明する。
印刷装置100と携帯電話200A,200B,200C…とが無線LANでデータを送受信する場合、図3(a)と図3(b)の2つのデータ通信形態が考えられる。
図3(a)は、外部中継装置の一例である外部AP300が形成する無線LANネットワークに、印刷装置100と携帯電話200A,200B,200C…とが参加する第1のデータ通信形態である。印刷装置100および携帯電話200A,200B,200C…は、外部AP300が定期的に送信するビーコン信号を検出し、外部AP300が形成する無線LANネットワークに参加する。印刷装置100と携帯電話200A,200B,200C…とは、同じ無線LANネットワークに参加した後、互いの機器判別、機器の能力取得などを経て機器間の接続を確立し、無線LANによるデータの送受信が可能な状態となる。
図3(b)は、外部AP300を介さず、印刷装置100と携帯電話200A,200B,200C…とが直接接続される第2のデータ通信形態である。この場合、印刷装置100が簡易APとして動作して無線LANネットワークを形成する。印刷装置100は、簡易APとして動作すると、ビーコン信号の定期的な送信を開始する。携帯電話200A,200B,200C…は、ビーコン信号を検出し、印刷装置100が形成した無線LANネットワークに参加する。そして、図3(a)の場合と同様、互いの機器検出、機器の能力取得などを経て接続を確立し、データの送受信が可能な状態となる。
なお、前述したように、本実施形態の印刷装置100は、インターネットなどの外部ネットワークへの通信機能を有していない。したがって、印刷装置100が形成する無線LANネットワークに参加している携帯電話200A,200B,200C…は、簡易APを介してインターネットなどにデータを送信することはできない。
以上述べたように、印刷装置100と携帯電話200A,200B,200C…には、2つのデータ通信形態がある。印刷装置100は、簡易APとして動作する場合、形成する無線LANネットワークのネットワーク識別子や暗号情報、暗号鍵、使用チャンネルを決定することができる。この際、後述するパーティーモードに設定されているか否かで異なるネットワーク識別子を使用することができる。
印刷装置100の通信相手装置である携帯電話200A,200B,200C…は、ネットワーク識別子を用いて、印刷装置100が形成した無線LANネットワークに参加可能である。本実施形態では、ネットワーク識別子は、ESSIDとするが、これに限定されない。
本実施形態では、印刷装置100は、パーティーモードに設定されているか否かで異なるESSIDを使用するために、パーティーモードに設定されていない場合のESSIDを記憶しておく。そして、パーティーモードに設定されている場合には、記憶しているESSIDを他のESSIDに変換するが、パーティーモードに設定されているか否かに応じて異なるESSIDが使用される限り、印刷装置100は、どのような手法を用いてもよい。
また、印刷装置100が簡易APとして動作する場合でも、外部AP300が形成する無線LANネットワークに接続するとき、互いの機器判別、機器の能力取得などを経て接続を確立する。その際に、印刷装置100は、携帯電話200A,200B,200C…にプリンタ名を報知することができる。この場合、後述するパーティーモードに設定されているか否かで異なるプリンタ名を使用することができる。
なお、携帯電話200A,200B,200C…又は各々の携帯電話のユーザは、印刷装置100が報知するプリンタ名を取得、確認することで、印刷装置100が現在パーティーモードに切り替え設定されているか否かを確認できるようにしてもよい。
<パーティーモードの概要>
次に、図4を参照して、本実施形態の印刷装置100におけるパーティーモードに関して説明する。携帯電話200A,200B,200C…が印刷装置100に画像データを送信して印刷指示をし、印刷装置100が記録用紙に印刷を行った結果、出力される出力物は、大きく分けて図4(a)と図4(b)となることが考えられる。
図4(a)は、携帯電話200A,200B,200C…からの印刷指示の結果、印刷装置100は、携帯電話200Aからの印刷指示に対して出力物400Aを出力する。同様に、印刷装置100は、携帯電話200Bからの印刷指示に対して出力物400Bを出力し、携帯電話200Cからの印刷指示に対して出力物400Cを出力する。なお、本実施形態では、本発明の第1のモードに相当するパーティーモード(後述する。)に対して、本動作を行うモードを通常モードと呼び、本発明の第2のモードに相当する。
通常モードでは、印刷装置100は、1台の携帯電話から受信した画像を1枚の記録用紙にレイアウトして印刷する。ここで、印刷装置100は、携帯電話から印刷開始指示があるまでに、その携帯電話から受信した画像データを1枚の記録用紙にレイアウトして印刷する。つまり、図4(a)では、携帯電話200Aと携帯電話200Bは、1枚の画像データを送信した後に印刷開始指示を行い、携帯電話200Cでは、2枚の画像データを送信した後に印刷開始指示を行っている。
図4(b)は、携帯電話200A,200B,200C…からの印刷開始指示の結果、印刷装置100は、携帯電話200A,200B,200C…からの印刷指示に対して出力物400Dを出力する。本実施形態では、本動作を行うモードをパーティーモードと呼ぶ。
なお、出力物400Dは、携帯電話200A,200B,200C…から送信された画像データを記録用紙の1/4の領域に各々の画像を均等に割り付けているが、予め印刷装置100内の保存してある割り付け領域に各々の画像を割り付けてもよい。また、出力物400Dは、動的に割り付け領域を計算し、不均等に割り付けを行うことにしてもよい。すなわち、印刷装置100は、少なくとも2台の携帯電話200から送信される画像データを、1枚の記録用紙に印刷する手段を有していればよい。
<パーティーモード時の動作シーケンス>
次に、図5を参照して、本実施形態の印刷装置100がパーティーモードに設定されているときの印刷装置100と携帯電話200A,200B,200C…との間の動作シーケンスについて説明する。本シーケンスは、印刷装置100と携帯電話200A,200B,200C…とが既に同じネットワークに接続されている状態で説明する。なお、携帯電話200A,200B,200C…がそれぞれ適切なタイミングで、印刷装置100と同じネットワークに接続される様にしてもよい。
図5において、ステップS501では、携帯電話200Aのユーザが携帯電話200Aにインストールされた印刷アプリケーションや携帯電話200AのOSの基本的な機能を利用して印刷指示を行い、ステップS502に進む。ステップS502では、携帯電話200Aは、印刷装置100の状態取得を行う。携帯電話200Aは、例えばUser Datagram Protocol(UDP)などのプロトコルを用いて印刷装置100の状態取得を行い、ステップS503に進む。
ステップS503では、印刷装置100は、ステップS502の状態取得の応答として、携帯電話200Aに対して、印刷装置100の状態を通知する。印刷装置100が、印刷開始要求を受信できる状態であればidleを通知し、印刷開始要求を受信できない状態であればbusyを通知する。なお、携帯電話200Aに通知する印刷装置100の状態は、idleやbusyに限定するものではなく、印刷装置100の状態に応じて、その他の状態を通知してもよい。
ステップS504では、携帯電話200Aは、印刷装置100との間でTransmission Control Protocol(TCP)セッションを確立し、印刷装置100に対して印刷開始要求を通知して、ステップS505に進む。なお、印刷開始要求は、他のプロトコルを用いて行ってもよく、TCPに限定されるものではない。
ステップS505では、携帯電話200Aは、印刷装置100に対して、画像データを送信し、ステップS506に進む。なお、画像データのファイル形式としては、JPEGファイル、GIFファイル、PNGファイル、BMPファイル等があるが、これらに限定されない。
ステップS506では、印刷装置100は、ステップS505で携帯電話200Aから送信された画像データを受信して記憶し、ステップS507に進む。なお、受信した画像データを記憶する際に、受信した画像データのサイズを小さくリサイズして記憶してもよい。配置領域が予め決定されている場合は、その配置領域に印刷する際に適した画像サイズにリサイズすることによりデータサイズを小さくすることが可能となる。
また、画像領域が予め決定されていない場合であっても、予め記録用紙サイズが決定されていれば、記録用紙サイズに内接する領域に印刷する際に適した画像サイズにリサイズすることによりデータサイズを小さくすることが可能となる。もしくは、記録用紙サイズが予め決定されていない場合であっても、印刷装置100が印刷可能な最大記録用紙サイズに内接する領域に印刷する際に適した画像サイズにリサイズすることによりデータサイズを小さくすることが可能となる。
ステップS507では、印刷装置100は、携帯電話200Aに印刷終了を通知する。ここでは、印刷装置100は、携帯電話200AとのTCPセッションを切断し、別の印刷開始要求を受信できる状態となる。なお、印刷装置100が複数台の携帯電話からの印刷開始要求を受け付けることが可能に構成されていた場合は、印刷終了を通知する前に携帯電話から印刷開始要求を受信することができる。
ステップS508では、携帯電話200Bのユーザは、ステップS501と同様又は異なる方法で携帯電話200Bに対して印刷指示を行い、ステップS509に進む。ステップS509では、携帯電話200Bは、ステップS502と同様又は異なる方法で印刷装置100の状態取得を行い、ステップS510に進む。
ステップS510では、印刷装置100は、ステップS509の状態取得の応答として、ステップS503と同様又は異なる方法で携帯電話200Bに対して印刷装置100の状態を通知し、ステップS511に進む。ステップS511では、携帯電話200Bは、ステップS504と同様又は異なる方法で印刷装置100に対して印刷開始要求を送信し、ステップS512に進む。
ステップS512では、携帯電話200Bは、ステップS505と同様又は異なる方法で印刷装置100に対して画像データを送信し、ステップS513に進む。ステップS513では、印刷装置100は、ステップS512で携帯電話200Bから送信された画像データを受信してステップS506と同様又は異なる方法で記憶する。
ステップS514では、携帯電話200Cのユーザは、ステップS501と同様又は異なる方法で携帯電話200Cに対して印刷指示を行い、ステップS515に進む。ステップS515では、携帯電話200Cは、ステップS502と同様又は異なる方法で印刷装置100の状態取得を行い、ステップS516に進む。
ステップS516では、印刷装置100は、ステップS515の状態取得の応答として、携帯電話200Cに対して、印刷装置100の状態を通知し、ステップS517に進む。なお、ここでは、印刷装置100は、ステップS511で携帯電話200Bからの印刷開始要求を受信済であり、かつ後述するステップS517で印刷終了を通知していないため、印刷装置100の状態として携帯電話200Cにbusyを通知する。
携帯電話200Cは、印刷装置100からbusyを受信したことを受け、印刷装置100に対して印刷開始要求を送信するステップへは移行しない。なお、印刷装置100が複数台の携帯電話からの印刷開始要求を受け付けることが可能に構成されていた場合は、印刷装置100は、携帯電話にidleを通知してもよい。
ステップS517では、印刷装置100は、ステップS507と同様又は異なる方法で携帯電話200Bに印刷終了を通知し、ステップS518に進む。ステップS518では、携帯電話200Cは、ステップS515と同様の方法で印刷装置100の状態取得を行い、ステップS519に進む。なお、ここでの印刷装置100の状態取得処理は、ステップS514で携帯電話200Cのユーザが印刷指示を行ったあと、定期的に行ってもよいし、再度携帯電話200Cのユーザが印刷指示を行った後に行ってもよい。
ステップS519では、印刷装置100は、ステップS518の状態取得の応答として、携帯電話200Cに対して、印刷装置100の状態を通知し、ステップS520に進む。なお、ここでは、印刷装置100は、ステップS517で携帯電話200Bに対して印刷終了を通知しているため、携帯電話200Cに対して、印刷装置100の状態としてidleを通知する。
ステップS520では、携帯電話200Cは、印刷装置100に対して、ステップS504と同様又は異なる方法で印刷開始要求を送信し、ステップS521に進む。ステップS521では、携帯電話200Cは、印刷装置100に対して、ステップS505と同様又は異なる方法で画像データを送信し、ステップS522に進む。
ステップS522では、印刷装置100は、ステップS521で携帯電話200Cから送信された画像データを受信してステップS506と同様又は異なる方法で記憶し、ステップS523に進む。ステップS523で、印刷装置100は、ステップS507と同様又は異なる方法で携帯電話200Cに印刷終了を通知し、ステップS524に進む。
ステップS524で、印刷装置100は、ステップS506、ステップS513およびステップS522で記憶した画像データを1枚の記録用紙に印刷する。なお、印刷を開始するタイミングは、規定数の画像データを受信して記憶したときに印刷するようにしてもよいし、規定数の画像データに達していなくても、ユーザ操作により印刷装置100による印刷開始指示があったときに印刷するようにしてもよい。すなわち、印刷装置100は、2つ以上の画像データを記憶している状態で、それらの画像データを1枚の記録用紙に印刷する手段を有していればよい。
<印刷装置100の処理>
次に、図6および図7を参照して、本実施形態の印刷装置100に対して携帯電話200A,200B,200C…から印刷指示があった場合の印刷装置100での処理について説明する。
図6は、印刷装置の動作を説明するフローチャートである。図7は、パーティーモード時の印刷装置100の表示部106の表示例を示す図である。図6の処理は、印刷装置100の不揮発性メモリ102に記憶されたプログラムが作業用メモリ103に展開されて、制御部101のCPU等により実行される。また、印刷装置100は、簡易APとして動作する、もしくは外部APに接続する操作を予め実行されており無線LANネットワークで通信可能な状態に設定されて動作しているものとする。
図6の処理は、図7(a)に示すメニュー画面上で「パーティーモード開始」の項目がユーザによって選択され、図7(b)に示すパーティーモード画面を表示部106に表示した状態から開始される。
ステップS601では、制御部101は、パーティーモードが開始されると、印刷装置100の状態をidleに設定し、ステップS602に進む。ステップS602では、制御部101は、接続部109を通じて携帯電話200からTCPセッションが確立されて印刷開始要求が送信されてくるのを待つ。そして、制御部101は、携帯電話200からの印刷開始要求を受信すると、ステップS603に進み、受信しない場合は、ステップS610に進む。
ステップS603では、制御部101は、印刷装置100の状態をbusyに設定し、ステップS604に進む。ステップS604では、制御部101は、接続部109を通じて携帯電話200から画像データを受信し、受信完了後、ステップS605に進む。画像データの受信中においては、制御部101は、表示部106に図7(c)に示す画像受信中の表示を行う。
ステップS605では、制御部101は、ステップS604で受信した画像データを記憶し、ステップS606に進む。なお、受信した画像データの記憶の際には、制御部101は、必要に応じてリサイズ処理を行い、データサイズを小さくしてから記憶してもよい。また、画像データの記憶には、作業用メモリ103を用いてもよいし、記録媒体104を用いてもよい。なお、本実施形態では、画像データの受信が完了した後にリサイズ/記憶処理を行うようにしているが、画像データの受信とリサイズ/記憶処理を並行して行ってもよく、また、リサイズ処理を実施せず、記憶処理のみを行ってもよい。
また、ステップS604において、複数の携帯電話200A,200Bのうち、同じ携帯電話200から複数の画像データを受信した場合、制御部101は、複数の画像データのうちの1つの画像データを記憶するようにしてもよい。また、制御部101は、後述するステップS609で1枚の記録用紙に印刷する対象の画像として、複数の携帯電話200A,200Bのうち、同じ携帯電話200から複数の画像データの送信がある場合は、2枚目以降の画像データを受信しないようにしてもよい。
更に、制御部101は、複数の携帯電話200A,200Bのうち、同じ携帯電話200から複数の画像データを受信した場合、当該複数の画像データのうちの1つの画像データを1枚の記録用紙に印刷するようにしてもよい。また、制御部101は、複数の携帯電話200A,200Bのうち、同じ携帯電話200から複数の画像データを受信する場合、携帯電話200から前に受信して記憶されている画像データを消去し、新たに受信した画像データを記憶するようにしてもよい。
ステップS606では、制御部101は、接続部109を介して携帯電話200へ印刷終了を通知して、TCPセッションを切断し、ステップS607に進む。なお、ここで携帯電話200へ通知する内容は、印刷終了通知ではなく、画像転送完了通知などであってもよい。
ステップS607では、制御部101は、携帯電話200からの受信済の画像数が規定数に達したか否かを判定する。そして、制御部101は、受信済の画像数が規定数に達していないと判定した場合は、ステップS601に戻り、再び携帯電話200からの画像データの送信を待つ。その際、制御部101は、図7(d)に示すように、表示部106に受信画像枚数の項目の枚数をカウントアップして表示を行う。一方、制御部101は、受信済の画像数が規定数に達していると判定した場合は、ステップS608に進む。なお、ここでの規定数は、印刷設定メニューによりユーザが変更可能になっていてもよいし、印刷装置100において固定の値になっていてもよい。
ステップS608では、制御部101は、印画部108で印刷可能な形式にデータ変換し、ステップS609に進む。ここでは、ステップS605で記憶された複数の画像データを1枚の記録用紙に印刷するためのリサイズ処理や画像補正処理、画像形式変換処理などを行い、1枚の記録用紙分の印刷データを生成する。その際、制御部101は、表示部106に図7(e)に示すような印刷準備中の画像を表示する。
ステップS609では、制御部101は、表示部106に図7(f)に示すような印刷中の画像を表示し、給紙部107と印画部108を用いて1枚の記録用紙に複数の画像データを印刷して、処理を終了する。
一方、ステップS610では、制御部101は、操作部105の印刷ボタンが押下され、かつ携帯電話200から1枚以上の画像データを受信済か否かを判定する。そして、制御部101は、操作部105の印刷ボタンが押下されていないか、もしくは携帯電話200から画像データを1枚も受信していないと判定した場合は、ステップS602に戻り、接続部109を介して携帯電話200からの画像データの受信を待つ。また、制御部101は、操作部105の印刷ボタンが押下され、かつ受信済の画像データが1枚以上と判定した場合は、ステップS608へ進み、受信済画像データを用いて印刷データの生成処理を行う。
以上説明したように、本実施形態では、複数台の携帯電話200から受信した画像データを、1枚の記録用紙に印刷することを可能にした印刷装置100を提供することができる。
(第2の実施形態)
次に、図7乃至図9を参照して、本発明の第2の実施形態に係る印刷装置について説明する。なお、上記第1の実施形態と重複する部分については、図及び符号を流用しつつ主に相違する部分について説明する。
上記第1の実施形態では、複数の携帯電話200から送信された複数の画像データを1枚の記録用紙に印刷する場合について説明した。これに対し、本実施形態では、複数台の携帯電話200から送信された複数の画像データを同じレイアウトで複数の記録用紙に印刷する例を説明する。
<印刷装置100の印刷部数設定と概要>
図7(g)は、パーティーモードにおいて印刷に関する設定を変更可能な設定画面の表示例を示している。図7(g)の画面は、図7(a)でパーティーモードの開始が指示された後で、図7(b)の画面を表示する前に表示してもよいし、図7(b)の状態において設定やメニューに関する操作ボタンを押下されたことによって表示してもよい。
図7(g)に示す設定画面では、一枚の記録用紙に印刷可能な画像の数や用紙の向き、背景色、印刷部数などを設定可能である。ここで、印刷部数の設定において、1,2,3…などの固定数ではなく「画像送信端末数」を選択すると、印刷装置100に画像データを送信した携帯電話200の数だけ記録用紙に印刷を行う。
例えば、図8に示すように、3台の携帯電話200A,200B,200Cから4枚の画像データが送信されてきた場合を説明すると、印刷装置100は、受信した4枚の画像データを1枚の記録用紙に印刷できるように印刷データを生成して印刷する。しかし、画像データを送信してきた携帯電話200は3台なので更に2枚の記録用紙に対して同様の印刷を行う。
<印刷装置100の処理>
図9は、印刷装置100の動作を説明するフローチャートである。図9の処理は、印刷装置100の不揮発性メモリ102に記憶されたプログラムが作業用メモリ103に展開されて、制御部101のCPU等により実行される。また、図9の処理は、図6と同様に、パーティーモードの開始とともに始まるが、印刷部数は、図7(g)に示す設定画面で「画像送信端末数」に設定されている状態である。なお、図9のステップS901からステップS911の処理は、図6のステップS601からステップS611の処理と同様であるため、その説明を省略し、ステップS912からステップS915の処理についてのみ説明する。
ステップS912では、制御部101は、まず内部記憶値である「画像送信端末数」の値を0に設定し、ステップS901に進む。ステップS913では、制御部101は、接続部109を通じて画像データを送信してきた携帯電話200が既に画像データを受信済の端末か否かを判定する。
そして、制御部101は、携帯電話200が初めて画像データを送信してきた端末だと判定した場合は、ステップS914に進み、内部記憶値である「画像送信端末数」の値をカウントアップして、ステップS904へ進む。一方、制御部101は、既に画像データの受信済の端末と判定した場合は、そのままステップS904へ進む。なお、初めて画像データを送信してきた端末か否かを判定する際に、携帯電話200のMACアドレスやIPアドレスを基に判定するようにしてもよいし、その他の情報を参照するようにしてもよい。
ステップ915では、制御部101は、内部記憶値である「画像送信端末数」の値と同じ分だけ印刷処理を行ったか否かを判定する。そして、制御部101は、印刷処理を実行した数が「画像送信端末数」に達していないと判定した場合は、ステップS909へ戻り、印刷処理を実行する。一方、制御部101は、既に「画像送信端末数」の分だけ印刷処理を行っていると判定した場合は、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態では、画像データを送信した携帯電話200の数だけ、同じレイアウトの記録用紙を印刷することが可能となる印刷装置100を提供することができる。その他の構成および作用効果は、上記第1の実施形態と同様である。
(第3の実施形態)
次に、図10乃至図12を参照して、本発明の第3の実施形態に係る印刷装置について説明する。なお、上記第1および第2の実施形態と重複する部分については、図及び符号を流用しつつ主に相違する部分について説明する。
上記第2の実施形態では、複数の携帯電話200から送信された複数の画像データを同じレイアウトで複数の記録用紙に印刷する場合を説明した。これに対し、本実施形態では、複数の携帯電話200から送信された複数の画像データをそれぞれ異なるレイアウトで複数の記録用紙に印刷する例を説明する。
<シャッフルレイアウトについて>
複数の同じ画像データを使用した異なる印刷レイアウトの例として、シャッフルレイアウトが挙げられる。シャッフルレイアウトは、次の(1)から(3)の特徴を有する。
(1)画像はトリミングされず、アスペクト比を保ったままリサイズされ、レイアウトされる。(2)1つの矩形内に、画像間の隙間がない、もしくは画像間の隙間が一律となるようにレイアウトされる。(3)外周に配置される画像と用紙端との距離は上下・左右それぞれ等しくなる。
シャッフルレイアウトは、図10に示すように、同じ画像を使用しても、計算によって複数のパターンを生成することが可能である。このシャッフルレイアウトをパーティーモードに適用すると、図11に示すように、画像データを送信した端末の数だけ異なるレイアウトで印刷される記録用紙を得ることが可能となる。
<印刷装置100の処理>
図12は、印刷装置100の動作を説明するフローチャートである。図12の処理は、印刷装置100の不揮発性メモリ102に記憶されたプログラムが作業用メモリ103に展開されて、制御部101のCPU等により実行される。また、図12の処理は、図9と同様に、パーティーモードの開始とともに始まるが、印刷部数は、図7(g)に示す設定画面で「画像送信端末数」に設定されている状態である。なお、図12のステップS1201からステップS1214の処理は、図9のステップS901からステップS914の処理と同様であるため、その説明を省略し、ステップS1215およびステップS1216の処理についてのみ説明する。
ステップS1215では、制御部101は、携帯電話200から受信して作業用メモリ103又は記録媒体104に保存された1以上の画像データのアスペクト比に基づきシャッフルレイアウト計算を行い、ステップS1208へ進む。このシャッフルレイアウト計算では、各々の画像データの配置サイズと位置を決定する。なお、シャッフルレイアウト計算においては、乱数を用いることによって、もう一度同じアルゴリズムによってレイアウト計算を行っても異なる結果となるようにする。
ステップS1216では、制御部101は、内部記憶値である「画像送信端末数」の値と同じ印刷部数の印刷処理を行ったか否かを判定する。そして、制御部101は、印刷を実行した数が「画像送信端末数」に達していないと判定した場合は、ステップS1216へ戻り、もう一度シャッフルレイアウト計算から実行する。一方、制御部101は、「画像送信端末数」の値と同じ印刷部数の印刷処理を行っていると判定した場合は、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態では、画像データを送信した携帯電話200の数だけ、異なるレイアウトの記録用紙を印刷することが可能な印刷装置100を提供することができる。
なお、本実施形態においては、複数の同じ画像を用いた異なる印刷レイアウトとして、シャッフルレイアウトを例示したが、これに限定されない。例えば、他の計算によるレイアウト決定手法やテンプレートに画像を当てはめるレイアウト決定手法であってもよい。その他の構成および作用効果は、上記第1及び第2の実施形態と同様である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 印刷装置
101 制御部
108 印画部
109 接続部
200 携帯電話

Claims (13)

  1. 無線LANにより複数の外部装置と無線通信が可能な通信手段と、
    前記通信手段によって前記複数の外部装置から受信した画像を用紙に印刷する印刷手段と、
    前記通信手段によって前記複数の外部装置から受信した画像の数が、規定の数に達したことに応じて、前記複数の外部装置から受信した前記規定の数の画像を1枚の用紙に印刷するように制御する制御手段と、
    前記複数の外部装置から受信した複数の画像を1枚の用紙に印刷する第1のモードと、1つの前記外部装置から受信した画像を1枚の用紙に印刷する第2のモードとを選択する選択手段と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制御手段は、前記複数の外部装置のうち、前記通信手段によって受信した画像を送信した前記外部装置を判別することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記制御手段は、同じ前記外部装置から複数の画像を受信した場合、当該複数の画像のうちの1つの画像を前記1枚の用紙に印刷するように制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記複数の外部装置から前記通信手段によって受信した画像を一時的に保存する保存手段を有し、
    前記制御手段は、同じ前記外部装置から複数の画像を受信した場合、当該複数の画像のうちの1つの画像を前記保存手段に保存するように制御することを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記制御手段は、同じ前記外部装置から複数の画像を受信する場合、前記外部装置から前に受信して前記保存手段に保存されている画像を消去し、前記外部装置から新たに受信した画像を前記保存手段に保存するように制御することを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記制御手段は、1枚の用紙に印刷する対象の画像として、同じ前記外部装置から複数の画像の送信がある場合、前記通信手段によって2枚目以降の画像を受信しないように制御することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  7. 前記通信手段は、前記第1のモードが選択された場合に、前記第2のモードと異なるSSIDを用いることを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  8. 前記通信手段は、前記第1のモードが選択された場合に、前記第2のモードと異なるプリンタ名を用いることを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  9. ユーザからの印刷開始指示を受け付ける受け付け手段を有し、
    前記制御手段は、前記受け付け手段により前記印刷開始指示を受け付けた場合、前記通信手段によって前記複数の外部装置から受信した画像の数が前記規定の数に達していなくても、前記複数の外部装置から受信した複数の画像を1枚の用紙に印刷するように制御することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の印刷装置。
  10. 前記複数の外部装置から前記通信手段によって受信した画像を一時的に保存する保存手段を有し、
    前記制御手段は、前記通信手段によって受信した画像を、前記用紙のサイズに応じたサイズにリサイズして前記保存手段に保存することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  11. 前記制御手段は、前記複数の外部装置から受信した前記規定の数の画像を、画像のトリミングをせずにアスペクト比を保ったまま、1つの矩形内に画像間の隙間がない、もしくは画像間の隙間が一律となるようにレイアウトして、1枚の用紙に印刷するように制御することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  12. 無線LANにより複数の外部装置と無線通信が可能な通信手段と、
    前記通信手段によって前記複数の外部装置から受信した画像を用紙に印刷する印刷手段と、を備える印刷装置の制御方法であって、
    前記通信手段によって前記複数の外部装置から受信した画像の数が、規定の数に達したか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップで前記規定の数に達したと判定された場合に、前記複数の外部装置から受信した前記規定の数の画像を1枚の用紙に印刷するように制御する制御ステップと、
    前記複数の外部装置から受信した複数の画像を1枚の用紙に印刷する第1のモードと、1つの前記外部装置から受信した画像を1枚の用紙に印刷する第2のモードとを選択する選択ステップと、
    を備えることを特徴とする印刷装置の制御方法。
  13. 請求項12に記載の印刷装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2016242103A 2016-12-14 2016-12-14 印刷装置、その制御方法、およびプログラム Active JP6833493B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016242103A JP6833493B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 印刷装置、その制御方法、およびプログラム
US15/825,265 US10289941B2 (en) 2016-12-14 2017-11-29 Printing apparatus that prints images received from a plurality of external apparatuses, method of controlling the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016242103A JP6833493B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 印刷装置、その制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018094811A JP2018094811A (ja) 2018-06-21
JP6833493B2 true JP6833493B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=62489973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016242103A Active JP6833493B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 印刷装置、その制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10289941B2 (ja)
JP (1) JP6833493B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7154939B2 (ja) * 2018-10-19 2022-10-18 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP2020157656A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7332348B2 (ja) * 2019-05-30 2023-08-23 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3570133B2 (ja) * 1997-01-16 2004-09-29 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP4540134B2 (ja) * 1997-11-05 2010-09-08 株式会社ニコン 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US6806978B1 (en) * 1999-05-14 2004-10-19 Konica Corporation Image pick-up printing apparatus
JP3870036B2 (ja) * 2001-05-24 2007-01-17 キヤノン株式会社 プリントオーダー作成方法
US20030128390A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-10 Yip Thomas W. System and method for simplified printing of digitally captured images using scalable vector graphics
US7286256B2 (en) * 2002-02-22 2007-10-23 Eastman Kodak Company Image application software providing a list of user selectable tasks
JP2004194230A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US7936373B2 (en) * 2003-08-22 2011-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Recording device, recording system, and recording control method thereof
JP4631265B2 (ja) * 2003-10-10 2011-02-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2005169880A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 印刷装置、撮像装置及びダイレクトプリントシステム
JP2004242351A (ja) * 2004-03-29 2004-08-26 Namco Ltd 映像プリント供給装置
JP2007143109A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Riso Kagaku Corp 画像読取装置及び印刷システム
JP5909895B2 (ja) * 2011-07-01 2016-04-27 セイコーエプソン株式会社 プログラム、携帯端末、携帯端末の制御方法および印刷システム
US9219829B2 (en) * 2012-08-28 2015-12-22 Walgreen Co. System and method for remotely printing digital images for pickup at a retail store
JP6254786B2 (ja) * 2013-07-31 2017-12-27 キヤノン株式会社 処理装置、課金方法およびプログラム
US9507506B2 (en) * 2014-11-13 2016-11-29 Interactive Memories, Inc. Automatic target box in methods and systems for editing content-rich layouts in media-based projects
JP2016107617A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10289941B2 (en) 2019-05-14
JP2018094811A (ja) 2018-06-21
US20180165555A1 (en) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6544976B2 (ja) 通信システム、画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6344893B2 (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
JP6516491B2 (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP6320153B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP6512982B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2015032057A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP6833493B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、およびプログラム
JP2022179780A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP6605075B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP6827800B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、およびプログラム
JP6784040B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及び情報処理プログラム
EP3451786A1 (en) Method for establishing wireless connection of image forming device by using mobile terminal, and image forming device for performing same
JP6381315B2 (ja) カスタマイズ設定情報を共有するための方法
JP7005154B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
US9866728B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method and non-transitory computer readable medium that control near field communication units
JP2016111634A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2022078092A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7154939B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP6882012B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム
JP7027084B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6617627B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及び情報処理プログラム
JP7383432B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
JP6749729B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
JP2017045299A (ja) 画像記録装置、プログラム、及び画像記録システム
JP6638496B2 (ja) 携帯端末装置及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6833493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151