JPH11144757A - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池

Info

Publication number
JPH11144757A
JPH11144757A JP10219660A JP21966098A JPH11144757A JP H11144757 A JPH11144757 A JP H11144757A JP 10219660 A JP10219660 A JP 10219660A JP 21966098 A JP21966098 A JP 21966098A JP H11144757 A JPH11144757 A JP H11144757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
chain
phosphazene derivative
electrolyte
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10219660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055536B2 (ja
Inventor
Naruyuki Kajiwara
鳴雪 梶原
Takao Ogino
隆夫 荻野
Tadaaki Miyazaki
忠昭 宮崎
Takahiro Kawagoe
隆博 川越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPH11144757A publication Critical patent/JPH11144757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055536B2 publication Critical patent/JP3055536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 正極と、リチウムを吸蔵・放出可能な負
極と、リチウムイオンを含む非水電解質とを具備してな
る非水電解質電池において、上記電解質として、25℃
の粘度が300cP以下のP=N−Pの鎖状結合を骨格
に持つ鎖状型ホスファゼン誘導体にリチウム塩を溶解し
た溶液を使用したことを特徴とする非水電解質電池。 【効果】 本発明の非水電解質電池は、電解質として鎖
状型ホスファゼン誘導体にリチウム塩を溶解した溶液又
はホスファゼン誘導体に更に非プロトン性有機溶媒を加
えた溶媒にリチウム塩を溶解した溶液を使用しているの
で、短絡などの異常時にも破裂、発火等の危険性がな
く、かつ優れた電池性能を達成できるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質電池に
関し、特に短絡時における破裂、発火の危険性を取り除
き、かつ高電圧、高放電容量などの優れた電池性能も同
時に達成した非水電解質電池に関する。
【0002】
【従来の技術】非水電解質電池は、高電圧、高エネルギ
ー密度という特徴を有し、優れた自己放電性を示すこと
から、近年、特にパソコン、VTR等のAV・情報機器
のメモリーバックアップやそれらの駆動電源用電池とし
て非常に注目されている。また、これらの用途に用いる
二次電池としてはニカド電池が主流となっているが、こ
のニカド電池の代替として非水電解質電池の二次電池化
も種々開発が試みられ、その一部は商品化されている。
【0003】上記非水電解質電池の負極を形成する材料
としてはアルカリ金属、特にリチウム金属やリチウム合
金が多用されているが、これらは水系電解液と激しく反
応するため、電解質としては、例えば非プロトン性有機
溶媒等の有機溶媒をベースとした非水電解質電池が使用
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】非水電解質電池は上記
のように高性能ではあるものの、安全性において問題が
ある。即ち、非水電解質電池の負極に用いるアルカリ金
属、特にリチウム金属やリチウム合金等は水分に対して
非常に高活性であり、例えば電池の封口が不完全で水分
が侵入したときに、上記負極材料と水とが反応して水素
が発生したり発火したりする場合もある。
【0005】また、リチウム金属は低融点(約170
℃)であるため、短絡時等に大電流が急激に流れると、
電池が異常に発熱し、このため電池が溶融するなど、非
常に危険な状況を引き起こすことが懸念される。更に、
電池の発熱につれて上記有機溶媒をベースとする電解液
が気化又は分解し、このためガスが発生したり、このガ
スにより電池の破裂、発火が引き起こされる危険性も高
くなる。
【0006】例えば、無機化合物を正極、リチウム金属
を負極、非プロトン性有機溶媒等の有機溶媒にリチウム
塩を溶解した溶液を電解液として単三型の筒形電池を作
製し、この電池の両極を外部短絡させた場合、150℃
以上の発熱が見られ、その結果、電池が破裂し、最終的
に発火にまで到ることもある。
【0007】そこで、非水電解質電池の安全性を確保す
る方法として、例えば筒形電池の場合、電池の短絡時や
過充電時に温度が上がって電池内部の圧力が上昇したと
き、安全弁が作動すると同時に電極端子を破断させるこ
とにより所定の電流以上の過大電流が電池に流れること
を抑止するような機構を電池に設けることが提案されて
いる。
【0008】しかし、このような機構がすべて信頼でき
るわけではなく、うまく作動しない場合、過大電流によ
る発熱が大きくなり危険な状態となることが懸念され、
未だ十分な安全確保がなされているとはいい難い。
【0009】このような観点において、上記のように安
全弁などの付帯的部品を設けることによる安全対策では
なく、根本的に電池材料を工夫、改良することにより水
系電解質電池である鉛電池やニカド電池と同等の安全性
を発揮する非水電解質電池の出現が期待されている。
【0010】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
比較的低温での電解液の気化、分解を抑制し、同時に発
火、引火の危険性を減じ、かつ優れた電池性能を有する
非水電解質電池を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は上記目的を達成するため鋭意検討を行った結
果、正極と、リチウムを吸蔵・放出可能な負極と、リチ
ウムイオンを含む非水電解質とを具備してなる非水電解
質電池において、上記電解質として、25℃の粘度が3
00cP以下の鎖状型ホスファゼン誘導体にリチウム塩
を溶解した溶液を使用すること、また、上記電解質とし
て、25℃の粘度が500cP以下の鎖状型ホスファゼ
ン誘導体に更に非プロトン性有機溶媒を加えた溶媒にリ
チウム塩を溶解した溶液を使用することにより、比較的
低温での電解液の気化、分解を抑制し、同時に発火、引
火の危険性を減じることができ、かつ高電圧、高放電容
量、大電流放電性などの優れた電池性能を有する非水電
解質電池が得られること、また、ホスファゼン誘導体と
非プロトン性溶媒とを混合する場合、プロトン性有機溶
媒はホスファゼン誘導体と共存するため燃焼し難くな
り、破裂、発火を抑制できることを見い出した。
【0012】即ち、非水電解質電池の根本的な安全確保
という観点から、200℃以下の温度で気化や分解を起
こし難く、仮に負極材料であるリチウムの溶融等により
電池内部での発火があっても類焼せず、かつ既存の電解
質と同等の導電性を有する溶媒として無機高分子材料に
着目し、種々探索したところ、基本骨格が窒素とリンか
らなるホスファゼンの誘導体を電解液の構成物質として
用いることが非常に有望であることを知見し、本発明を
なすに至ったものである。
【0013】なお、従来より、ホスファゼン化合物の電
池材料への応用はポリホスファゼン(メトキシエトキシ
エトキシポリホスファゼンやオリゴエチレンオキシポリ
ホスファゼンなど)を固体電解質として用いる全固体電
池の例があり、この場合、難燃効果は非常に期待できる
ものの、イオン導電性は通常の液状電解質に比較して1
/1000〜1/10000とかなり低く、限られた低
放電電流における使用にのみ限定され、また優れたサイ
クル特性の達成は困難である。上記のように液状のホス
ファゼン誘導体を電解液の構成物質として使用し、通常
の液状電解質と同等の導電性、優れたサイクル特性を達
成したのは本発明者による新知見である。
【0014】従って、本発明は、正極と、リチウムを吸
蔵・放出可能な負極と、リチウムイオンを含む非水電解
質とを具備してなる非水電解質電池において、上記電解
質として、25℃の粘度が300cP(センチポイズ)
以下のP=N−Pの鎖状結合を骨格に持つ鎖状型ホスフ
ァゼン誘導体にリチウム塩を溶解した溶液又は25℃の
粘度が500cP以下のP=N−Pの鎖状結合を骨格に
持つ鎖状型ホスファゼン誘導体に更に非プロトン性有機
溶媒を加えた溶媒にリチウム塩を溶解した溶液を使用し
たものである。
【0015】以下、本発明を更に詳しく説明すると、本
発明の非水電解質電池の電解質は、上述したように25
℃の粘度が300cP以下のホスファゼン誘導体にリチ
ウム塩を溶解した溶液又は25℃の粘度が500cP以
下のホスファゼン誘導体に更に非プロトン性有機溶媒を
加えた溶媒にリチウム塩を溶解した溶液を使用したもの
である。
【0016】ここで、電解液溶媒であるホスファゼン誘
導体としては、P=N−Pの鎖状結合を骨格に持つ鎖状
型のホスファゼン誘導体を使用する。
【0017】この場合、この鎖状型ホスファゼン誘導体
としては、下記一般式(1)で示されるものが好まし
く、特に下記一般式(2)で示されるものが好ましい。
【0018】
【化3】 (但し、mは0〜19、Rは一価の有機基である。)
【0019】上記式において、一価の有機基であるRを
適度に選択することにより、電解液として使用に耐え得
る適正な粘度、混合に適する溶解性を有する溶媒の合成
が可能となる。ホスファゼン溶媒へのリチウム塩の溶解
メカニズムは未だ不明であるものの、ホスファゼン誘導
体としては、粘度が比較的低い溶液状であり、かつリチ
ウム塩を良好に溶解し得る構造であることが望まれる。
このため、一価の有機基Rはエーテル結合を含むことが
有利であり、このような一価の有機基Rとしてはエトキ
シ基、プロポキシ基、ブトキシ基、メトキシエトキシエ
トキシ基等のアルコキシ基又はアルコキシ置換アルコキ
シ基などを挙げることができ、また上記一価の有機基R
中の水素をフッ素、臭素等のハロゲン元素で置き換える
ことも可能である。
【0020】例えばリンと窒素の鎖状結合を基本骨格に
持つ鎖状型ホスファゼン誘導体において、P=N−P構
造の両末端部にプロポキシ基を付加したものでは、25
℃における粘度を約30cPまで低減することができ、
環状型のホスファゼン誘導体に比較してより低粘度化を
図ることができ、また、同時にホスファゼン誘導体1k
gに対して約1モルまでのリチウム塩溶解性が得られ
る。
【0021】上記ホスファゼン誘導体は、非プロトン性
有機溶媒を用いない場合、25℃における粘度は300
センチポイズ(cP)以下、特に100cP以下のもの
を使用する。ホスファゼン誘導体の粘度が300cPを
超えるとリチウム塩が溶解し難くなり、また正極材料、
セパレーターへの濡れ性も低下すると同時に、溶液の粘
性抵抗の増大によりイオン導電性が著しく低下し、ま
た、氷点以下の低温での使用においては性能不足とな
る。
【0022】本発明においては、上記ホスファゼン誘導
体に更に非プロトン性有機溶媒を混合したものを電解液
溶媒として用いることもできる。この場合、非プロトン
性有機溶媒は特に限定されるものではないが、例えば
1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、プロ
ピレンカーボネート等のエーテル化合物やエステル化合
物などが好適に用いられる。
【0023】また、ここで用いるホスファゼン誘導体は
上記と同様のものを用いることができるが、25℃にお
ける粘度は500cP以下、特に300cP以下とす
る。この粘度が500cPを超えると非プロトン性有機
溶媒と混合した後も高粘度となり、このため非水電解質
電池として最適なイオン導電性を達成することが困難と
なる。
【0024】非プロトン性溶媒に混合するホスファゼン
誘導体の割合は、混合溶媒全体に対する体積分率にして
50%以上かつ90%以下とすることが好ましい。ホス
ファゼン誘導体の割合が50%未満では電池の破裂、発
火を抑制する効果が十分ではなくなる場合がある。一
方、この割合が90%を超えると、ホスファゼン誘導体
を単独で用いた場合に近くなるので溶液の粘度が増大
し、このため25℃における粘度が300cPを超える
ホスファゼン誘導体を用いた場合、大電流放電に適する
リチウムイオン導電性が得難くなり、また、氷点以下の
低温での使用においては性能不足となる場合がある。
【0025】リチウムイオン源として用いるリチウム
塩、即ちホスファゼン誘導体単独溶媒又はホスファゼン
誘導体と非プロトン性溶媒との混合溶媒に溶解するリチ
ウム塩としては特に限定されるものではないが、LiC
lO4、LiBF4、LiPF6、LiCF3SO3及びL
iAsF6から選ばれた1種又は2種以上が好適に使用
される。このリチウム塩の添加量は、上記溶媒1kgに
対して0.2〜1モルとすることが好ましい。
【0026】上記電池の正極材料としては、V25,V
613,MnO2,MoO3,LiCoO2等の金属酸化
物、TiS2,MoS2等の金属硫化物、ポリアニリン等
の導電性ポリマーなどを使用することができる。
【0027】また、負極材料はリチウムを含むものであ
るが、具体的にはリチウム金属、リチウムとアルミニウ
ム,インジウム,鉛,亜鉛等との合金、リチウムをドー
プした黒鉛等の炭素材料などを使用することができる。
【0028】本発明の非水電解質電池においては、上記
正負極間に両極の接触による電流の短絡を防ぐためセパ
レーターを介在させることができる。セパレーターとし
ては、両極の接触を確実に防止し得、かつ電解液を通し
たり含んだりできる材料、例えばポリテトラフルオロエ
チレン、ポリプロピレン、ポリエチレン等の合成樹脂製
の不織布、薄層フィルムなどを挙げることができるが、
特に厚さ20〜50μm程度のポリプロピレン又はポリ
エチレン製の微孔性フィルムが好ましく用いられる。
【0029】なお、本発明電池のその他の構成部材とし
ては、通常使用されているものを支障なく用いることが
できる。また、電池の形態は特に制限されず、コインタ
イプ、ボタンタイプ、ペーパータイプ、角型又はスパイ
ラル構造の筒型電池など、種々の形態をとることができ
る。
【0030】
【実施例】以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるも
のではない。
【0031】[実施例1、比較例1,2]化学式LiV
38で示されるバナジウム酸化物を正極活物質として用
い、LiV38100部に対して導電助剤としてアセチ
レンブラックを10部、結着剤としてテフロンバインダ
ーを10部添加し、有機溶媒(酢酸エチルとエタノール
の50/50体積%混合溶媒)で混練した後、ロール圧
延により厚さ100μm、幅40mmの薄層状の正極シ
ートを作製した。
【0032】次に、厚さ25μmのアルミニウム箔を集
電体とし、2枚の上記正極シートにより表面に導電性接
着剤を塗布した該集電体を挟み込み、これに厚さ25μ
mのポリプロピレン製の微孔性フィルムからなるセパレ
ーターを介して厚さ150μmのリチウム金属箔を重ね
合わせて巻き上げ、スパイラル構造電極を作製した。こ
のとき正極長さは約260mmであった。
【0033】このスパイラル構造電極を単三型容器に収
容し、表1に示す3種類の電解液溶媒それぞれにLiP
6を0.5モル/kgの濃度で溶解した電解質を注入
して封口し、3種類の単三型リチウム電池を各々10本
ずつ組み立てた。
【0034】ここで、電解液溶媒として用いたホスファ
ゼン誘導体であるホスファゼン−No.1は、鎖状構造
を持つ(R1 3P=N−P(O)R2 2)において、R1
−OCH2CF3基、R2が−OC25基であるものを使
用した。また、ホスファゼンNo.2は、環状構造を持
つ(NPCl2n(但し、nは3〜5)の塩素を−OC
2CF2CF2CF2CF2H基で置換することにより得
られたものである。
【0035】上記のようにして作製した3種類の電池に
ついて、初期の電池特性(電圧、内部抵抗)を評価し、
また、下記の評価法により充放電サイクル性能、高率放
電性(放電容量の電流依存性)、及び安全性を評価し
た。結果を表1に示す。
【0036】(評価法)充放電サイクル特性 上限電圧3.0V、下限電圧2.0V、放電電流100
mA、充電電流50mAの条件で50サイクルまで充放
電を繰り返し、その時点での初期に対する容量保持率を
調べ、電池3本での平均値を示した。
【0037】高率放電性 5サイクルの充放電を行い、3.0Vまで充電した後、
まず50mAで放電し、再度充電し、引き続き500m
Aで放電した。この操作を電池2本ずつについて行い、
各電流値での放電容量を求め、(500mAで放電時の
放電容量)/(50mAで放電時の放電容量)から容量
保持率を求めた。
【0038】安全性 5サイクルの充放電を行い、3.0Vまで充電した後、
正負両極をリード線で結線し、外部短絡させて、5本の
電池を用いて電池外観の変化、破裂発火の有無をチェッ
クした。
【0039】
【表1】
【0040】表1に示したように、電解液溶媒として有
機溶媒を用いた従来の電池(比較例2)は、短絡時に液
漏れや破裂、発火を引き起こしているのに対し、適度な
粘度のホスファゼン誘導体を電解液溶媒として用いた電
池(実施例1)は、短絡時にも全く異常がなく、非常に
安全であること、また電池性能に関しては、有機溶媒を
用いた従来の電池と比較しても劣っていないことがわか
る。
【0041】特に、鎖状構造を持つホスファゼン誘導体
を用いた場合、内部抵抗が低く、また、電池性能も最も
優れていることが認められる。
【0042】また、粘度が300cPを超えるホスファ
ゼン誘導体を電解液溶媒として用いた電池(比較例1)
では、短絡時には実施例1と同様に発火等の異常が見ら
れなかったが、溶媒粘度が高すぎるため、大電流下の放
電容量はかなり少なくなり、またサイクル性能も劣る傾
向にある。
【0043】[実施例2、比較例3]実施例1と同様の
正極材料及び負極材料、表2に示す2種類の電解液溶媒
それぞれにLiPF6を0.5モル/kgの濃度で溶解
した電解質を用い、実施例1と同様の構造を有する電池
を上記電解液溶媒1種類につき10本ずつ組み立てた。
【0044】ここで、ホスファゼン誘導体としては、鎖
状構造を持つ(R1 3P=N−P(O)R2 2)においてR
1が−OCH2CF3基、R2が−OC25基であるものを
使用した。
【0045】ホスファゼン誘導体と混合する非プロトン
溶媒としては、1,2−ジメトキシエタンを選択し、ホ
スファゼン誘導体との混合比を変化させて電解溶媒液を
調製した。また、比較例3で用いた電解液溶媒は非プロ
トン溶媒のみからなるものであり、1,2−ジメトキシ
エタンとプロピレンカーボネートとの混合物を用いた。
【0046】上記のように作製した2種類の電池につ
き、実施例1と同様の評価を行った。結果を表2に併記
する。
【0047】
【表2】
【0048】表2に示したように、非プロトン性有機溶
媒のみからなる電解液溶媒を用いた電池(比較例3)
は、短絡時に液漏れや破裂、発火を引き起こしているの
に対し、ホスファゼン誘導体と非プロトン性有機溶媒の
混合物を電解液溶媒として用いた電池(実施例2)は、
短絡時にも全く異常がなく、非常に安全であること、ま
た、電池性能に関しては、有機溶媒を用いた従来の電池
と比較しても劣っていないことがわかる。
【0049】特に、鎖状構造を持つホスファゼン誘導体
を用いることにより低粘度の電解溶媒が得られ、また、
電池性能としてもより優れたレベルが達成できることが
認められる。
【0050】
【発明の効果】本発明の非水電解質電池は、電解質とし
て鎖状型ホスファゼン誘導体にリチウム塩を溶解した溶
液又はホスファゼン誘導体に更に非プロトン性有機溶媒
を加えた溶媒にリチウム塩を溶解した溶液を使用してい
るので、短絡などの異常時にも破裂、発火等の危険性が
なく、かつ優れた電池性能を達成できるものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と、リチウムを吸蔵・放出可能な負
    極と、リチウムイオンを含む非水電解質とを具備してな
    る非水電解質電池において、上記電解質として、25℃
    の粘度が300cP以下のP=N−Pの鎖状結合を骨格
    に持つ鎖状型ホスファゼン誘導体にリチウム塩を溶解し
    た溶液を使用したことを特徴とする非水電解質電池。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電池において、上記電解
    質として、25℃の粘度が500cP以下のP=N−P
    の鎖状結合を骨格に持つ鎖状型ホスファゼン誘導体に更
    に非プロトン性有機溶媒を加えた溶媒にリチウム塩を溶
    解した溶液を使用したことを特徴とする非水電解質電
    池。
  3. 【請求項3】 鎖状型ホスファゼン誘導体が、下記一般
    式(1) 【化1】 (但し、mは0〜19、Rは一価の有機基である。)で
    示されるものである請求項1又は2記載の非水電解質電
    池。
  4. 【請求項4】 鎖状型ホスファゼン誘導体が、下記一般
    式(2) 【化2】 (但し、Rは一価の有機基である。)で示されるもので
    ある請求項3記載の非水電解質電池。
JP10219660A 1992-04-09 1998-07-17 非水電解質電池 Expired - Lifetime JP3055536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11528492 1992-04-09
JP4-115284 1992-04-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5092204A Division JP3055358B2 (ja) 1992-04-09 1993-03-26 非水電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11144757A true JPH11144757A (ja) 1999-05-28
JP3055536B2 JP3055536B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=14658855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10219660A Expired - Lifetime JP3055536B2 (ja) 1992-04-09 1998-07-17 非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055536B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023687A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Sony Corp 非水電解質電池
WO2001009973A1 (fr) * 1999-07-29 2001-02-08 Bridgestone Corporation Cellule secondaire a electrolyte non aqueux
WO2001039314A1 (fr) * 1999-11-25 2001-05-31 Bridgestone Corporation Accumulateur secondaire a electrolyte non aqueux, agent prevenant la deterioration pour accumulateur secondaire a electrolyte non aqueux et additif correspondant
JP2001217002A (ja) * 1999-11-25 2001-08-10 Bridgestone Corp 非水電解液二次電池用劣化防止剤
JP2001217001A (ja) * 1999-11-25 2001-08-10 Bridgestone Corp 非水電解液二次電池用添加剤
JP2001217003A (ja) * 1999-11-25 2001-08-10 Bridgestone Corp 非水電解液二次電池
WO2002021630A1 (fr) * 2000-09-07 2002-03-14 Bridgestone Corporation Additif pour batterie secondaire à électrolyte non aqueux
JP2002083628A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Bridgestone Corp 非水電解液二次電池用添加剤及び非水電解液二次電池
US6452782B1 (en) 1999-11-25 2002-09-17 Bridgestone Corporation Non-aqueous electrolyte electric double-layer capacitor, deterioration inhibitor for non-aqueous electrolyte electric double-layer capacitor and additive for non-aqueous electrolyte electric double-layer capacitor
US6469888B1 (en) 1999-11-25 2002-10-22 Bridgestone Corporation Non-aqueous electrolyte electric double-layer capacitor
EP1289044A1 (en) * 2000-05-08 2003-03-05 Bridgestone Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
JPWO2003005478A1 (ja) * 2001-07-05 2004-10-28 株式会社ブリヂストン ポリマー電池及びポリマー電解質
US7099142B2 (en) 2000-09-07 2006-08-29 Bridgestone Corporation Additive for non-aqueous liquid electrolyte secondary cell, non-aqueous liquid electrolyte secondary cell, additive for non-aqueous liquid electrolyte electric double layer capacitor and non-aqueous liquid electrolyte electric double layer capacitor
CN1300880C (zh) * 2002-06-19 2007-02-14 株式会社普利司通 电池用载体盐和其制备方法以及电池
US7695862B2 (en) 2002-12-26 2010-04-13 Bridgestone Corporation Additive for non-aqueous electrolyte solution of secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2011052428A1 (ja) 2009-10-28 2011-05-05 Necエナジーデバイス株式会社 非水系電解液およびそれを備えたデバイス
WO2012033089A1 (ja) 2010-09-06 2012-03-15 新神戸電機株式会社 非水電解液電池
JP2015172022A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 鳴雪 梶原 新規化合物及びこの化合物からなるリチウム二次電池の電解液用添加剤並びにこの添加剤を含有してなるリチウム二次電池の電解液
WO2019065287A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023687A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Sony Corp 非水電解質電池
WO2001009973A1 (fr) * 1999-07-29 2001-02-08 Bridgestone Corporation Cellule secondaire a electrolyte non aqueux
EP1205997A4 (en) * 1999-07-29 2007-03-28 Bridgestone Corp NON-WATER ELECTROLYTIC SECONDARY CELL
EP1205997A1 (en) * 1999-07-29 2002-05-15 Bridgestone Corporation Nonaqueous electrolyte secondary cell
JP2001217002A (ja) * 1999-11-25 2001-08-10 Bridgestone Corp 非水電解液二次電池用劣化防止剤
JP2001217003A (ja) * 1999-11-25 2001-08-10 Bridgestone Corp 非水電解液二次電池
JP2001217001A (ja) * 1999-11-25 2001-08-10 Bridgestone Corp 非水電解液二次電池用添加剤
EP1253662A4 (en) * 1999-11-25 2006-11-02 Bridgestone Corp NON-WATER ELECTROLYTE SECONDARY CELL, AGING-PREVENTING AGENT AND ADDITIVE FOR USE IN SUCH A CELL
US6452782B1 (en) 1999-11-25 2002-09-17 Bridgestone Corporation Non-aqueous electrolyte electric double-layer capacitor, deterioration inhibitor for non-aqueous electrolyte electric double-layer capacitor and additive for non-aqueous electrolyte electric double-layer capacitor
US6469888B1 (en) 1999-11-25 2002-10-22 Bridgestone Corporation Non-aqueous electrolyte electric double-layer capacitor
EP1253662A1 (en) * 1999-11-25 2002-10-30 Bridgestone Corporation Non-aqueous electrolyte secondary cell and, deterioration-preventing agent for non-aqueous electrolyte secondary cell and additive for non-aqueous electrolyte secondary cell for use therein
WO2001039314A1 (fr) * 1999-11-25 2001-05-31 Bridgestone Corporation Accumulateur secondaire a electrolyte non aqueux, agent prevenant la deterioration pour accumulateur secondaire a electrolyte non aqueux et additif correspondant
US6955867B1 (en) 1999-11-25 2005-10-18 Brigdestone Corporation Non-aqueous electrolyte secondary cell and, deterioration-preventing agent for non-aqueous electrolyte secondary cell and additive for non-aqueous electrolyte secondary cell for use therein
EP1289044A4 (en) * 2000-05-08 2008-07-16 Bridgestone Corp BATTERY OF NONAQUEOUS ELECTROLYTE BATTERIES
EP1289044A1 (en) * 2000-05-08 2003-03-05 Bridgestone Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2002021630A1 (fr) * 2000-09-07 2002-03-14 Bridgestone Corporation Additif pour batterie secondaire à électrolyte non aqueux
US7099142B2 (en) 2000-09-07 2006-08-29 Bridgestone Corporation Additive for non-aqueous liquid electrolyte secondary cell, non-aqueous liquid electrolyte secondary cell, additive for non-aqueous liquid electrolyte electric double layer capacitor and non-aqueous liquid electrolyte electric double layer capacitor
US7067219B2 (en) 2000-09-07 2006-06-27 Bridgestone Corporation Additive for nonaqueous-electrolyte secondary battery
JP2002083628A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Bridgestone Corp 非水電解液二次電池用添加剤及び非水電解液二次電池
JPWO2003005478A1 (ja) * 2001-07-05 2004-10-28 株式会社ブリヂストン ポリマー電池及びポリマー電解質
CN1300880C (zh) * 2002-06-19 2007-02-14 株式会社普利司通 电池用载体盐和其制备方法以及电池
US7695862B2 (en) 2002-12-26 2010-04-13 Bridgestone Corporation Additive for non-aqueous electrolyte solution of secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2011052428A1 (ja) 2009-10-28 2011-05-05 Necエナジーデバイス株式会社 非水系電解液およびそれを備えたデバイス
US8377596B2 (en) 2009-10-28 2013-02-19 Nec Energy Devices, Ltd. Nonaqueous-type electrolyte solution, and device comprising the same
WO2012033089A1 (ja) 2010-09-06 2012-03-15 新神戸電機株式会社 非水電解液電池
JP2015172022A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 鳴雪 梶原 新規化合物及びこの化合物からなるリチウム二次電池の電解液用添加剤並びにこの添加剤を含有してなるリチウム二次電池の電解液
WO2019065287A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055536B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3055358B2 (ja) 非水電解質電池
JP3055536B2 (ja) 非水電解質電池
JP5001506B2 (ja) 非水電解液添加剤、非水電解液二次電池及び非水電解液電気二重層キャパシタ
JP5001507B2 (ja) 非水電解液添加剤、非水電解液二次電池及び非水電解液電気二重層キャパシタ
JPWO2002021628A1 (ja) 非水電解液添加剤、非水電解液二次電池及び非水電解液電気二重層キャパシタ
JP2009129541A (ja) 非水電池用電解液及びこれを用いた非水電池
JP3961597B2 (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2008053212A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JPWO2002082575A1 (ja) 電池及び電気二重層キャパシタ用添加剤
JP2010015719A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池
JP4458841B2 (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP2001102088A (ja) 非水電解液電池
JP5738010B2 (ja) 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP4671693B2 (ja) 二次電池の非水電解液用添加剤及び非水電解液二次電池
JP4785735B2 (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP2004006301A (ja) 非水電解液2次電池用の正極及びその製造方法、並びに該正極を備えた非水電解液2次電池
JP2006294334A (ja) 非水電解液、非水電解液電池、非水電解液電気二重層キャパシタ、並びに非水電解液の安全性評価方法
JP2006294332A (ja) 非水電解液、非水電解液電池、非水電解液電気二重層キャパシタ、並びに非水電解液の安全性評価方法
JP2001217001A (ja) 非水電解液二次電池用添加剤
JP2002083628A (ja) 非水電解液二次電池用添加剤及び非水電解液二次電池
US20070183954A1 (en) Additive for non-aqueous electrolyte in battery, non-aqueous electrolyte for battery and non-aqueos electrolyte battery
JP2010015717A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池
JP4198997B2 (ja) リチウムポリマー電池
JP2010015720A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池
JP4538866B2 (ja) 非水電解液電気化学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000314

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13