JPH1114142A - 即湯機能を備えた給湯装置の給湯終了時処理方法 - Google Patents
即湯機能を備えた給湯装置の給湯終了時処理方法Info
- Publication number
- JPH1114142A JPH1114142A JP18442697A JP18442697A JPH1114142A JP H1114142 A JPH1114142 A JP H1114142A JP 18442697 A JP18442697 A JP 18442697A JP 18442697 A JP18442697 A JP 18442697A JP H1114142 A JPH1114142 A JP H1114142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- temperature
- water supply
- heat exchanger
- circulation path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
Abstract
止後に熱交換器内の高温の湯が即湯のための配管に流れ
込まないようにすることにより、再出湯時に高温の湯や
低温の湯が出湯されないようにする。 【解決手段】 即湯モードにおいて、給湯の割込みが発
生した場合には、この給湯が終了したとき直ちに送風フ
ァン26を回転させて4分程度熱交換器3に送風し、熱
交換器3内の湯を安全な温度に冷却させる。ついで、循
環路19の循環ポンプ21を30秒間運転して循環路1
9内の湯を循環させる。
Description
湯装置の給湯終了時処理方法に関する。具体的に言う
と、即湯機能を備えた給湯装置において、即湯モードの
ときに給湯割込みし、その給湯が終了して即湯モードに
戻る際の処理方法に関する。
との間には、一般に相当の配管距離があるため、長く給
湯停止状態が続くと、配管内の残水が放熱によって冷え
る。そのため給湯栓を開いて再出湯すると、出湯当初、
配管内に残っていた残水が吐出され、設定温度よりも低
温の冷水が出水される。
即湯機能(保温機能)を備えた給湯装置が提案されてい
る。これは、熱交換器の流入口側と給湯栓付近とを即湯
用配管で結んで熱交換器を一部に含んだ循環路を構成
し、当該循環路に循環ポンプを設けたものであり(図1
参照)、給湯停止後には、循環路に設けられた循環ポン
プを運転して熱交換器等の配管内に残っている残水を循
環させ、残水の温度が所定温度よりも低下するとガスバ
ーナーに点火して残水温度を一定温度以上に保つもので
ある。
時の処理方法を具体的に示すフロー図である。従来の給
湯装置においては、即湯モードに設定されているとき、
カラン等の給湯栓が開かれて給湯割込みが発生すると、
熱交換器に流れる流量が最低作動流量を超えたときに
(S51)通常の給湯燃焼状態に切り換わって給湯を開始
し(S52)、給湯栓が閉じられて最低作動流量以下の流
量になると(S53)、給湯が停止して即湯モードに戻る
(S54)。こうして給湯が終了すると、ただちに循環ポ
ンプが運転開始して(S55)循環路内の湯を30秒間循
環させる(S56,S57)。この後は、循環路内を循環
している湯の温度が、設定されている出湯温度(設定温
度)よりも5℃以上低くなると(S58)、循環ポンプを
運転してガスバーナーを即湯燃焼させ(S59,S6
0)、一定時間燃焼すると循環ポンプを停止すると共に
ガスバーナーの即湯燃焼を停止させる(S61,S6
2)。
は、残水温度が一定温度(上記の場合では、設定温度よ
りも5℃低い温度)以上に保たれているので、給湯停止
後長い時間経過して再び給湯栓を開いても低温の冷水が
出湯されることがなく、再出湯時の出湯特性が改善され
る。
能を有する従来の給湯装置では、給湯停止後ただちに循
環ポンプを運転して残水を循環させるようにしていた。
そのため、給湯中の加熱によって高温となっている熱交
換器内の高温の湯の塊がそのまま循環路内を移動し、出
湯停止して短時間のうちに給湯栓を開いて再出湯する
と、高温の湯が吐出される危険があった。特に、バイパ
スミキシング方式の給湯装置では、熱交換器内には設定
温度よりも高温の湯が溜まっているため、この湯が水と
混合されることなく循環路を循環することになり、危険
性も高かった。
ちに循環ポンプを運転して残水を循環させるようにして
いる理由は、給湯停止後時間が経過してから、循環ポン
プを運転して循環路内の残水を循環させるようにする
と、給湯停止直後には熱交換器内に残っている湯が熱交
換器の残熱で加熱されてますます温度が高くなるため、
時間を遅らせて循環ポンプを運転すると、給湯栓を開い
たときに却って危険性が高くなるからである。
いる残水が自然放熱して冷却されるのを待って循環ポン
プを運転すると、残水を循環させるまでの時間が長くな
り過ぎるので、熱交換器以外の部分に残っている湯の温
度が下がり過ぎ、循環ポンプが運転されるよりも前に給
湯栓が開かれると低温の冷水が吐出されてしまい即湯機
能を果たさなくなる。
れたものであり、その目的とするところは、即湯機能を
備えた給湯装置において、給湯停止後に熱交換器内の高
温の湯が即湯のための配管に流れ込まないようにするこ
とにより、再出湯時に高温の湯や低温の湯が出湯されな
いようにすることにある。
装置の給湯終了時処理方法は、熱交換器の入水側と出湯
側の管路を配管で結んで熱交換器と循環ポンプを含んだ
循環路を形成し、循環路内の湯温が低下した場合には、
循環ポンプを運転して循環路内の湯を加熱手段によって
加熱するようにした給湯装置において、熱交換器に送風
して熱交換器内の湯を冷却するための送風装置を備え、
給湯終了時、前記送風装置を運転して熱交換器内の湯を
安全な温度まで冷却させた後、循環ポンプを運転して循
環路内の湯を循環させることを特徴としている。
風装置を運転して熱交換器内の湯を安全な温度まで強制
的に冷却しているので、この後に循環ポンプを運転して
循環路の湯を循環させても高温の湯が熱交換器から出て
循環路を移動することがなく、給湯栓が開かれても高温
の湯が出湯される危険がない。また、熱交換器内の湯は
送風装置によって強制的に冷却されているので、その間
に他の部分の湯が過冷却となる恐れがない。従って、即
湯モードで再出湯される場合の出湯特性を良好にするこ
とができる。
載の即湯機能を備えた給湯装置の給湯終了時処理方法に
おいて、熱交換器ないし送風装置の近傍に温度センサを
備え、当該温度センサにより検出した雰囲気温度に応じ
て前記送風装置の送風運転時間を可変にすることを特徴
としている。
機の近傍の雰囲気温度に応じて適切な送風運転時間(送
風時間)を設定することができるので、熱交換器内の湯
温が送風装置によって過冷却され、再出湯時にアンダー
シュートを起こすのを防止できる。
載の即湯機能を備えた給湯装置の給湯終了時処理方法に
おいて、熱交換器からの出湯温度を検出する温度センサ
を備え、当該温度センサによる検出温度が所定温度域に
なったときに前記送風装置の運転を停止させることを特
徴としている。
温度が当該温度センサによる検出温度が所定温度域にな
ったときに前記送風装置の運転を停止させているので、
再出湯時に高温の湯が出湯される恐れがない。しかも、
熱交換器内の湯温が送風装置によって過冷却され、再出
湯時にアンダーシュートを起こすのも防止できる。
載の即湯機能を備えた給湯装置の給湯終了時処理方法に
おいて、出湯温度の設定値に応じて、前記送風装置の送
風運転時間を可変にすることを特徴としている。
て適切な送風運転時間を設定されるので、設定温度が高
い場合に再出湯時にアンダーシュートを起こしたり、設
定温度が低い場合に再出湯時にオーバーシュートを起こ
したりすることがないようにできる。
記載の即湯機能を備えた給湯装置の給湯終了時処理方法
において、熱交換器からの出湯温度を検出する温度セン
サを備え、給湯終了時、前記送風装置を運転して熱交換
器内の湯を安全な温度まで冷却させた後、循環ポンプを
運転して熱交換器からの出湯温度を検出し、当該出湯温
度の検出値が一定温度以下であった場合には、直ちに循
環路内の湯を加熱するようにしたことを特徴としてい
る。
の給湯端末を有する場合、循環ポンプを運転して検出し
た熱交換器の出湯温度が一定温度以下であることをもっ
て下流側の給湯端末部分で残水が冷えきっていることを
検知することができる。そして、その場合には、直ちに
循環路内の湯を加熱しているので、下流側の給湯端末付
近で残水が冷えきっているときに加熱タイミングを失す
る恐れを小さくできる。
装置1の構成を示す概略図である。缶体2内には熱交換
器3が設けられており、熱交換器3の流入口は入水管4
によって市水等の上水道と接続されている。この入水管
4には、入水温度を検出するための入水温度センサ5、
熱交換器3の通過水量を検出するための流量センサ6及
び逆止弁7が設けられている。また、熱交換器3の流出
口と湯水撹拌器8の入口との間には出湯管9が配管さ
れ、入水管4の逆止弁7よりも上流側と湯水撹拌器8の
入口との間にはバイパス管10が配管され、湯水撹拌器
8の出口とカラン等の給湯栓11との間にはミキシング
管12が配管されている。出湯管9には、熱交換器3か
ら出湯される湯の温度を検出するための出湯温度センサ
13と流量調整弁14が設けられている。バイパス管1
0には、熱交換器3を通過することなく出湯側へ流れる
バイパス水量を検出するための流量センサ15と、流量
調整弁16が設けられている。ミキシング管12には、
熱交換器3から出湯された湯とバイパス管10を通過し
た水の混合湯の温度(ミキシング温度)を検知するための
ミキシング温度センサ17が設けられている。
も上流側と入水管4の逆止弁7よりも下流側との間は、
即湯用配管18によって接続されており、熱交換器3、
入水管4、出湯管9、ミキシング管12、即湯用配管1
8によって閉じた循環路19が構成されている。即湯用
配管18には、ミキシング管12から入水管4へのみ湯
が流れるようにするための逆止弁20、循環ポンプ2
1、流量センサ22が設けられている。なお、各温度セ
ンサ5,13,17及び流量センサ6,15,22等の
検知信号は、マイクロコンピュータ(CPU)とプログラ
ムによって構成された制御装置23に送信されており、
各流量調整弁14,16や循環ポンプ21は制御装置2
3からの制御信号によって制御されている。
ナー24が配設され、缶体2の底面に開口されたエア吹
出口25の下面にはシロッコファン型の送風ファン26
が取り付けられ、缶体2上面には排気口27が開口して
いる。ガスバーナー24には、元電磁弁28とガス比例
弁29を介してガスが供給されており、制御装置23
は、通常の給湯燃焼時には、ミキシング温度の設定値
(設定温度)や入水温度、入水流量等の検出値、熱交換器
3とバイパス管10との流量比等に応じてガス比例弁2
9をフィードフォワード(FF)制御すると共にミキシン
グ温度の検出値に応じてガス比例弁29をフィードバッ
ク(FB)制御することにより、設定温度の湯を出湯する
ようガスバーナー24の燃焼力を調整している。なお、
このガスバーナー24は電磁弁(図示せず)によって号
数を切り換え可能になっている。
転又は停止と回転数を制御されている。送風ファン26
は、ガスバーナー24の通常燃焼中には、ガスバーナー
24にエアを供給して完全燃焼させ、燃焼後の排ガスを
排気口27から排出しており、さらに、ガスとエアとの
混合比が理想空燃比となるよう送風量を制御されてい
る。また、送風ファン26は、給湯装置1が即湯モード
に設定されていない場合には、給湯燃焼を終了した後一
定時間(30秒程度)ポストパージ運転され、缶体2内の
排ガスを強制排気する。また、給湯装置1が即湯モード
に設定されている場合には、給湯燃焼を終了した後、一
定時間運転され、熱交換器3に残っている高温の残水を
強制冷却する。この即湯モードにおける残水強制冷却の
ための送風運転は、通常の給湯終了時のポストパージ時
間(30秒程度)よりも長時間で、缶体2内が十分に冷却
するまでの一定時間であって、例えば4分程度である。
また、送風時間だけでなく、即湯モードにおける残水強
制冷却のための送風運転を行う場合には、通常のポスト
パージよりも送風ファン26の回転数を高くしてもよ
い。
れたリモートコントローラ30から各種設定情報が送信
される。図2に示すものは、リモートコントローラ30
の構成を示す図である。リモートコントローラ30は、
現在時刻又は設定時刻や設定温度等を表示するための表
示部31と、湯温等の各種設定を行うためのスイッチパ
ネル部32とを表面に備えている。このスイッチパネル
部32には、即湯スイッチ33が設けられており、この
即湯スイッチ33をオンにすることによって給湯装置1
を即湯モードに設定でき、あるいは即湯スイッチ33を
オフにすることによって通常モードに戻すことができ
る。又、即湯モードは、即湯予約設定のためのスイッチ
34,35,…を操作することによって所定時間に即湯
モードとなるようにもできる。
給湯栓11が開かれると、図1に破線の矢印で示すよう
に、入水管4に入水した水は所定の分配比で熱交換器3
側とバイパス管10とに分岐し、熱交換器3に流れる流
量が最低作動流量を超えると、ガスバーナー24が点火
されて熱交換器3を通過する水が設定温度よりも高い温
度に加熱される。熱交換器3で加熱された高温の湯とバ
イパス管10を通過した水とは、湯水撹拌器8において
所定の分配比で混合され、設定温度の混合湯となって給
湯栓11から出湯される。
にある場合も、通常のモードにある場合も同じである
が、通常のモードにある場合には、給湯動作が終了する
と、送風ファン26が30秒のポストパージを実行した
後、再出湯まで動作を停止する。
定されている場合には、給湯栓11が開かれて給湯割込
みが発生すると、給湯装置1は図3に示すフロー図に従
って動作する。すなわち、給湯栓11が開かれて熱交換
器3に流れる流量が最低作動流量を超えると(S1)給湯
装置1は通常の給湯燃焼状態に切り換わって給湯を開始
し(S2)、給湯栓11が閉じられて最低作動流量以下の
流量になると(S3)、給湯が停止して即湯モードに戻る
(S4)。こうして給湯が終了すると、一定時間、例えば
4分間送風ファン26によりポストパージして(S5,
S6)熱交換器3に残っている高温の残水を冷却させた
後、循環ポンプ21が運転開始して(S7)循環路19内
の湯を30秒間循環させる(S8,S9)。循環ポンプ2
1を運転すると、循環路19内の残水は、図1に実線の
矢印で示すように循環路19内を循環して循環路19内
の湯温は均一化する。なお、このときにはガスバーナー
24は燃焼しない。
の温度を監視し、循環している湯の温度が設定されてい
る出湯温度(設定温度)よりも5℃以上低くなると(S1
0)、循環ポンプ21を運転して図1に実線で示すよう
に循環路19内で湯を循環させながらガスバーナー24
を即湯燃焼させて(S11,S12)循環路19内の湯を
加熱し、循環路19内の湯の温度が所定温度に達したら
循環ポンプ21を停止すると共にガスバーナー24の即
湯燃焼を停止させる(S13,S14)。また、循環して
いる湯の温度を監視している間に、給湯栓11が開かれ
た場合には(S15)、給湯装置1には給湯割込みが発
生してステップS2以降の給湯動作及び給湯終了の処理
を実行する。
設定されている場合には、循環路19内の湯の温度が所
定温度以下に下がった場合には、循環ポンプ21を運転
して循環路19内の湯を加熱するようにしているので、
再出湯時に低温の冷水が吐出されるのを防止することが
できる。また、給湯終了直後には、熱交換器3から湯水
攪拌器までの間には熱交換器3で加熱された高温(50
℃〜80℃)の湯が溜まっており、従来のように給湯終
了直後に循環ポンプ21を運転すると、この高温の湯の
塊が循環路19を移動し、短時間のうちに再度給湯栓1
1が開かれると、設定温度よりもはるかに高温の湯が給
湯栓11から出湯される恐れがある。しかし、本発明の
給湯装置1では、給湯終了直後に送風ファン26を長時
間(例えば、4分程度)運転して熱交換器3付近の残水
を冷却した後、循環ポンプ21を運転するようにしてい
るので、循環ポンプ21を運転したときに高温の湯が熱
交換器3から送り出されることがなく、短時間のうちに
給湯栓11が開かれても高温の湯が吐出される危険がな
い。しかも、熱交換器3の高温の湯は、送風ファン26
によって強制的に冷却させているので、熱交換器3内の
高温の湯が冷却する間に他の部分の温水が放熱によって
過冷却されるのを防止できる。
施形態による給湯装置41の構成を示す概略図である。
この給湯装置41にあっては、熱交換器3の下方近傍に
サーミスタ等の雰囲気温度センサ42が設けられてい
る。また、制御装置23は、雰囲気温度センサ42によ
って検出されている缶体2内の雰囲気温度から適切なフ
ァン回転時間(送風運転時間)を算出するための回転時
間算出テーブル43を備えている。
ける動作を示すフロー図である。このフロー図によれ
ば、即湯モードにおいて、給湯割込みが発生し、その給
湯が終了すると(S1〜S4)、雰囲気温度センサ42
によって缶体2内の雰囲気温度が検出される(S1
6)。ついで、制御装置23は、回転時間算出テーブル
43を用いて適切なファン回転時間を算出し(S1
7)、送風ファン26を回転させてポストパージを行な
い(S18)、算出したファン回転時間が経過したら
(S19)送風ファン26を停止してポストパージを終
了する。この後、循環ポンプ21を30秒間運転して
(S7〜S9)循環路19内で残水を循環させた後、循
環路19内の湯温を所定温度以上に保つ保温動作に入る
(S10〜S15)。
パージを一定時間(4分程度)に固定していたので、外
気温度や缶体2内部の温度によっては熱交換器3内の湯
が過冷却となったり、十分に湯温が下がらなかったりす
る恐れがある。特に、ポストパージによって過冷却とな
った場合には、循環ポンプ21の運転後、保温動作が行
なわれる前に給湯栓11が開かれると、図6に示すよう
に給湯栓11から出湯される湯のミキシング温度がアン
ダーシュートする恐れがある。
ンサ42によって缶体2内の雰囲気温度(送風温度)を
検出し、この検出温度に応じてファン回転時間(送風運
転時間)を変化させるようにした。この結果、ポストパ
ージによって熱交換器3内の湯温を適温まで確実に下げ
ることができ、冷水や高温湯が給湯栓11から吐出され
る危険を小さくできるようになる。
風ファン26のファン回転数、ファン回転時間、送風温
度が重要な要素となるが、ファン回転数は再出湯の関係
上変更することが困難であるため、送風温度に応じてフ
ァン回転時間を変化させるようにしている。そして、湯
温を適温まで低下させるためのファン回転数を送風温度
の関数 ファン回転時間=f(送風温度) として実験的に求め、これをテーブル形式で制御装置2
3内に格納している。なお、上記ファン回転時間は、送
風温度と出湯センサで検出された湯温の関数としてもよ
い。
湯装置は、即湯モードにおいては、給湯終了後ただちに
ポストパージを行ない、出湯温度センサ13によって熱
交換器3の湯温を常時監視しておき、この湯温が適当な
温度THSまで下がるとポストパージを停止するようにし
たものである。なお、この給湯装置の構成は、図1と同
じであるので、図示は省略する。
動作を実現するための手順を説明するフロー図である。
この手順をフロー図に従って説明する。即温モードにお
いて発生した給湯割込みが終了すると(S1〜S4)、
出湯温度センサ13によって熱交換器3内の湯温を検出
して温度THS以下か否か判定し(S20)、当該湯温が
適当な温度THS以下になっていれば循環ポンプ21を3
0秒間運転して(S7〜S9)循環路19内で残水を循
環させた後、循環路19内の湯温を所定温度以上に保つ
保温動作に入る(S10〜S15)。給湯終了時に、出
湯温度センサ13によって検出した熱交換器3内の湯温
が温度THSよりも高ければ、湯温が温度THS以下になる
まで送風ファン26を運転してポストパージした(S2
0,S21)後、循環ポンプ21を30秒間運転して
(S7〜S9)循環路19内で残水を循環させた後、循
環路19内の湯温を所定温度以上に保つ保温動作に入る
(S10〜S15)。
13によって熱交換器3内の湯温が安全な温度THS以下
に下がっていることを確認した後、循環ポンプ21を運
転することができるので、再出湯時に高温の湯が吐出さ
れることがなく、安全性が向上する。しかも、温度THS
を低過ぎない適当な温度に設定すれば、外気温度の影響
などがあっても、熱交換器3の湯が過冷却となることも
なく、図8に示すように再出湯時に給湯栓11から吐出
される湯のミキシング温度がアンダーシュート(図6参
照)することもなくなり、再出湯時に良好な出湯特性を
得ることができる。
湯温度に与える影響が実使用に影響がなく、熱交換器3
内の湯が給湯栓11から出湯されてもやけどの恐れのな
い安全な温度で、かつ低過ぎない適当な温度でよいが、
この温度THSは経験的又は実験的にに決定すればよい。
に送風ファン26のファン回転時間を常に一定にしてい
ると、設定温度(ミキシング温度の設定値)が低い場合
には、ポストパージによって設定温度と比較してあまり
低い温度まで冷却されなくても、出湯温度の設定値が高
温の場合には、ポストパージによって設定温度に比べて
非常に低い温度まで冷却され、再出湯時に大きなアンダ
ーシュートが発生する恐れがある。
は、このように設定温度が高温の場合でも再出湯時にア
ンダーシュートが発生しにくいようにしたものである。
給湯装置の構成は、図1と同じであるから、その説明は
省略する。
ファン26のファン回転時間を異ならせており、図9の
フロー図に示すように、設定温度が低温(例えば、48
℃以下)の場合には、ポストパージの時間を長くし(4
分程度)、設定温度が高い(例えば、60℃、75℃)
の場合には、ポストパージの時間を短く(30秒程度)
している。従って、高温設定時でも湯温が過冷却となる
のを防止することができ、再出湯時のアンダーシュート
をなくすことができる。
回転時間を2段階に分けているが、3段階以上に分けて
も差し支えない。
施形態による給湯装置51の構成を示す概略図である。
この給湯装置51は、上流側の給湯栓11aと下流側の
給湯栓11bとを備えている。このように上流側と下流
側にそれぞれ給湯栓11a,11bを備えている場合、
上流側の給湯栓11aだけが長時間にわたって使用され
ると、下流側の給湯栓11bが冷えきってしまうことが
ある。その場合でも、従来例の給湯装置では、循環ポン
プが30秒運転された後でなければ循環路内の湯が加熱
されないので(図12のS7〜S11参照)、保温運転
のタイミングが遅れ、下流側の給湯栓11bが開かれる
と冷水が出る恐れがある。
に対する対処方法も考慮したものである。すなわち、こ
の実施形態にあっては、即湯モードに設定されている場
合において、割込んだ給湯が終了すると(S1〜S
4)、ただちに送風ファン26によってポストパージし
(S25)、熱交換器24内の湯温を強制的に下げる。
ここでのポストパージは上記のいずれの実施形態による
ものであってもよい。
栓11bの近傍が冷えきった状態になっていないか否か
を判定する。この判定は、循環ポンプを運転した(S2
6)後、出湯温度センサ13によって熱交換器3の出湯
温度を検出し、この出湯温度が所定時間(例えば10秒
間)連続して設定温度よりも所定値(例えば、5℃)以
上低い温度であるか否かによって行なう(S27)。下
流側が冷えきっている場合には、循環路19内の湯を循
環させると湯温が低下するので、設定温度よりも所定値
以上低い温度である場合には、下流側の給湯栓11bの
付近が冷えきっていると判断し、直ちにガスバーナーを
燃焼させて保温動作させる(S12〜S14)。
以下に下がらなかった場合には、通常の動作を行なう。
すなわち、循環ポンプ21を30秒間運転した(S28
〜S29)後、出湯温度センサで検出している湯温が5
℃以上低下したときに保温動作する(S30〜S32,
S12〜S14)。
給湯栓11bの付近が冷えきっている場合には、直ちに
保温動作に移行させることができる。
のファン回転時間湯の数値はいずれも一例であって、各
数値に限定されるものでないことはいうまでもない。
す概略図である。
トローラの正面図である。
作を説明するフロー図である。
示す概略図である。
作を説明するフロー図である。
アンダーシュートを示す図である
即湯モードにおける動作を説明するフロー図である。
即湯モードにおける動作を説明するフロー図である。
の構成を示す概略図である。
動作を説明するフロー図である。
ドにおける動作を示すフロー図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 熱交換器の入水側と出湯側の管路を配管
で結んで熱交換器と循環ポンプを含んだ循環路を形成
し、循環路内の湯温が低下した場合には、循環ポンプを
運転して循環路内の湯を加熱手段によって加熱するよう
にした給湯装置において、 熱交換器に送風して熱交換器内の湯を冷却するための送
風装置を備え、 給湯終了時、前記送風装置を運転して熱交換器内の湯を
安全な温度まで冷却させた後、循環ポンプを運転して循
環路内の湯を循環させることを特徴とする即湯機能を備
えた給湯装置の給湯終了時処理方法。 - 【請求項2】 熱交換器ないし送風装置の近傍に温度セ
ンサを備え、 当該温度センサにより検出した雰囲気温度に応じて前記
送風装置の送風運転時間を可変にすることを特徴とす
る、請求項1に記載の即湯機能を備えた給湯装置の給湯
終了時処理方法。 - 【請求項3】 熱交換器からの出湯温度を検出する温度
センサを備え、 当該温度センサによる検出温度が所定温度域になったと
きに前記送風装置の運転を停止させることを特徴とす
る、請求項1に記載の即湯機能を備えた給湯装置の給湯
終了時処理方法。 - 【請求項4】 出湯温度の設定値に応じて、前記送風装
置の送風運転時間を可変にすることを特徴とする、請求
項1に記載の即湯機能を備えた給湯装置の給湯終了時処
理方法。 - 【請求項5】 熱交換器からの出湯温度を検出する温度
センサを備え、 給湯終了時、前記送風装置を運転して熱交換器内の湯を
安全な温度まで冷却させた後、 循環ポンプを運転して熱交換器からの出湯温度を検出
し、当該出湯温度の検出値が一定温度以下であった場合
には、直ちに循環路内の湯を加熱するようにしたことを
特徴とする、請求項1に記載の即湯機能を備えた給湯装
置の給湯終了時処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18442697A JP3968826B2 (ja) | 1997-06-24 | 1997-06-24 | 即湯機能を備えた給湯装置の給湯終了時処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18442697A JP3968826B2 (ja) | 1997-06-24 | 1997-06-24 | 即湯機能を備えた給湯装置の給湯終了時処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1114142A true JPH1114142A (ja) | 1999-01-22 |
JP3968826B2 JP3968826B2 (ja) | 2007-08-29 |
Family
ID=16152956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18442697A Expired - Fee Related JP3968826B2 (ja) | 1997-06-24 | 1997-06-24 | 即湯機能を備えた給湯装置の給湯終了時処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3968826B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010133100A1 (zh) * | 2009-05-22 | 2010-11-25 | Wu Xingyou | 流体供应系统或设备中存留流体的回收利用装置及其使用方法 |
JP2013242096A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Rinnai Corp | 燃焼装置 |
CN110410848A (zh) * | 2019-08-09 | 2019-11-05 | 艾欧史密斯(中国)热水器有限公司 | 热水器、控制方法以及预热循环系统 |
JP2021085582A (ja) * | 2019-11-26 | 2021-06-03 | 株式会社ノーリツ | 給湯装置 |
-
1997
- 1997-06-24 JP JP18442697A patent/JP3968826B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010133100A1 (zh) * | 2009-05-22 | 2010-11-25 | Wu Xingyou | 流体供应系统或设备中存留流体的回收利用装置及其使用方法 |
JP2013242096A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Rinnai Corp | 燃焼装置 |
CN110410848A (zh) * | 2019-08-09 | 2019-11-05 | 艾欧史密斯(中国)热水器有限公司 | 热水器、控制方法以及预热循环系统 |
JP2021085582A (ja) * | 2019-11-26 | 2021-06-03 | 株式会社ノーリツ | 給湯装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3968826B2 (ja) | 2007-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100598548B1 (ko) | 단일팬식 복합열원기 | |
JP2689797B2 (ja) | 即出湯給湯器 | |
JPH1114142A (ja) | 即湯機能を備えた給湯装置の給湯終了時処理方法 | |
JPH07234014A (ja) | 給湯器 | |
JP4050426B2 (ja) | 凍結防止装置 | |
JP3442280B2 (ja) | 追い焚き機能付給湯機 | |
JP7253983B2 (ja) | 熱源装置 | |
JP4008396B2 (ja) | 温水循環システム | |
JPH08159501A (ja) | 給湯装置 | |
KR950004501B1 (ko) | 온수식 난방장치 | |
JP3591888B2 (ja) | 加熱装置 | |
JP3144729B2 (ja) | 循環保温式給湯装置 | |
JP2005300118A (ja) | 空調制御方法及び空調システム | |
JPH1019377A (ja) | 給湯装置 | |
JP6851152B2 (ja) | 暖房装置 | |
JP3177203B2 (ja) | 給湯装置 | |
JPH0668682B2 (ja) | 複数の操作装置を備えた制御装置 | |
JP2637168B2 (ja) | 冷媒加熱式冷暖房機の制御方法 | |
JPH08121799A (ja) | 即湯機能付給湯装置 | |
JP3922788B2 (ja) | 給湯方法および給湯装置 | |
JPH11344257A (ja) | 凍結防止機能付き給湯装置 | |
JPH1183181A (ja) | バイパスミキシング方式の給湯器における出湯制御装置 | |
JPH06147506A (ja) | 温水式暖房機 | |
JPH11337171A (ja) | 給湯装置 | |
JP2002054816A (ja) | 温水暖房装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20040412 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060424 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20061121 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070119 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070528 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |