JPH11141078A - 笠木とそれを用いた屋上パラペットの構造 - Google Patents

笠木とそれを用いた屋上パラペットの構造

Info

Publication number
JPH11141078A
JPH11141078A JP9322499A JP32249997A JPH11141078A JP H11141078 A JPH11141078 A JP H11141078A JP 9322499 A JP9322499 A JP 9322499A JP 32249997 A JP32249997 A JP 32249997A JP H11141078 A JPH11141078 A JP H11141078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parapet
waterproof layer
fixed
rooftop
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9322499A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tamakoshi
敏男 玉越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9322499A priority Critical patent/JPH11141078A/ja
Publication of JPH11141078A publication Critical patent/JPH11141078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D3/00Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
    • E04D3/40Slabs or sheets locally modified for auxiliary purposes, e.g. for resting on walls, for serving as guttering; Elements for particular purposes, e.g. ridge elements, specially designed for use in conjunction with slabs or sheets
    • E04D3/405Wall copings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成部材点数や工数が少なくて、能率良く施
工でき、しかも、防水層立ち上がり部の高温化による劣
化を防止でき、これらの結果として、総合的にコストを
低減できるようにした屋上パラペットの構造を提供す
る。 【解決手段】 屋上パラペットBの上端面に、防水層立
ち上がり部2aの端縁と笠木取付けピースCを固定し、
外縁側と内縁側の内部に係合部1a,1bが形成され、
内縁側の係合部よりも屋上スラブ側へ張り出した笠木部
分に下向き溝1cが形成された笠木Aを、前記係合部を
前記笠木取付けピースに係合させて屋上パラペットに固
定し、押さえコンクリート3の上面には、前記下向き溝
と対向する上向き溝9aを有するランナー9を固定し、
下向き溝と上向き溝とにわたって保護パネルEを嵌め込
み、ランナー下部の隙間S1 と、保護パネルと防水層立
ち上がり部の隙間S2 と、笠木と屋上パラペットの隙間
3 とによって一連の通気路Sを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、笠木とそれを用い
た屋上パラペットの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】屋上防水層の端末である防水層立ち上が
り部を他物との当接や太陽光の直射などから保護するよ
うにした屋上パラペットの構造としては、図6に示すよ
うに、屋上パラペットaの屋上スラブ側張り出し部(い
わゆるアゴ)bの下面に付設したランナーcと押さえコ
ンクリートdの上面に付設したランナーeとにわたっ
て、セメント系成型板等からなる保護パネルfを嵌め込
んだものや、図7に示すように、防水層立ち上がり部g
に添わせて保護コンクリートhを打設し、屋上パラペッ
トaの上端面にホールインアンカーiで固定した笠木取
付けピースjに笠木kを取り付けて、笠木kで屋上パラ
ペットaと保護コンクリートhの上端面を覆うようにし
たものが知られている。図中のlは固定プレート、mは
ヒルティー等のコンクリート釘である。
【0003】前者は、保護パネルfを使用したいわゆる
乾式工法で施工されるため、レンガとモルタルで防水層
立ち上がり部gの保護層を形成する湿式工法に比べる
と、施工性が良く、保護パネルfの取外しも簡単なの
で、防水層立ち上がり部gの保守点検も容易であるが、
屋上パラペットaがアゴb付きの複雑な断面形状である
ため、型枠工事やコンクリート打設が面倒であった。
【0004】後者は、笠木kを用いることにより、屋上
パラペットaのアゴを省略した点で優れているが、防水
層立ち上がり部gの保護層が湿式工法となり、コンクリ
ート打設作業の他、倒れ防止のための配筋やモルタル仕
上げnが必要で、施工性に難があり、防水層立ち上がり
部gの保守点検は非常に困難であった。
【0005】また、両者に共通する欠点としては、夏場
に防水層立ち上がり部gが高温になって、劣化しやすい
ことをあげることができる。
【0006】図示しないが、両者の折衷案として、図7
に示す現場打ちの保護コンクリートhに代えて図6に示
すような保護パネルfを使用できるように、屋上パラペ
ットaの側面又は上端面に、保護パネルfの上端を嵌め
込むための下向き溝が形成されたチャンネル状の長尺部
材をホールインアンカーで固定し、当該長尺部材の下向
き溝と、押さえコンクリートdの上面に付設したランナ
ーeの上向き溝とにわたって保護パネルfを嵌め込み、
長尺部材の上を笠木kで覆うことも考えられる。しかし
ながら、これによる場合は、笠木kと笠木取付けピース
jの他に、チャンネル状の長尺部材やその固定用ホール
インアンカーが必要であるから、部材点数が増大し、し
かも、屋上パラペットaに対する長尺部材の固定と笠木
取付けピースjの固定が別々の作業として行われるた
め、工数が多く、総合的にコストが高く付くことにな
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を踏まえてなされたものであって、その目的とすると
ころは、構成部材点数や工数が少なくて、能率良く施工
でき、しかも、防水層立ち上がり部の高温化による劣化
を防止でき、これらの結果として、総合的にコストを低
減できるようにした笠木とそれを用いた屋上パラペット
の構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明が講じた技術的手段は、次のとおりであ
る。即ち、請求項1に記載の発明は、屋上パラペットの
上端面を覆う状態に固定して用いる笠木を提供するもの
であって、笠木の外縁側の内部と内縁側の内部に屋上パ
ラペットの上端面に固定される笠木取付けピースに対す
る係合部を形成し、内縁側の係合部よりも屋上スラブ側
へ張り出した笠木部分に防水層立ち上がり部の保護パネ
ルの上縁を差し込むための下向き溝を形成してあること
を特徴としている。
【0009】請求項2に記載の発明は、屋上パラペット
の構造を提供するものであって、屋上パラペットの上端
面に、防水層立ち上がり部の端縁を固定し、且つ、笠木
取付けピースを適当間隔おきに固定する一方、外縁側の
内部と内縁側の内部に屋上パラペットの上端面に固定さ
れた笠木取付けピースに対する係合部が形成され、内縁
側の係合部よりも屋上スラブ側へ張り出した笠木部分に
防水層立ち上がり部の保護パネルの上縁を差し込むため
の下向き溝が形成されてなる笠木を、前記係合部を前記
笠木取付けピースに係合させることによって屋上パラペ
ットに固定し、押さえコンクリートの上面には、前記下
向き溝と対向する上向き溝を有するランナーをランナー
下部と押さえコンクリート上面との間に隙間が形成され
た状態に固定し、下向き溝と上向き溝とにわたって防水
層立ち上がり部の保護パネルを嵌め込み、ランナー下部
の隙間と、保護パネルと防水層立ち上がり部の隙間と、
笠木と屋上パラペットの隙間とによって一連の通気路を
形成してあることを特徴としている。
【0010】上記の構成によれば、内縁側の係合部より
も屋上スラブ側へ張り出した笠木部分に防水層立ち上が
り部の保護パネルの上縁を差し込むための下向き溝を形
成したので、換言すれば、笠木自体に保護パネルの上縁
を差し込むための下向き溝を形成したので、構成部材点
数が少なくて済み、屋上パラペットに対する固定作業も
少なくて済む。
【0011】殊に、請求項2の発明によれば、ランナー
下部の隙間と、保護パネルと防水層立ち上がり部との隙
間と、笠木と屋上パラペットとの隙間とによって一連の
通気路を形成してあるので、保護パネルや屋上パラペッ
トが太陽熱を受けて、保護パネル背面側の空気が暖めら
れると、この空気が上昇して笠木と屋上パラペットとの
隙間から外部に流出し、ランナー下部の隙間から冷たい
外気が通気路へと流入して、防水層立ち上がり部の温度
上昇を抑制することになる。従って、防水層立ち上がり
部の高温化による劣化を防止でき、防水層立ち上がり部
の性能が長年月にわたって維持され、構成部材点数や屋
上パラペットに対する固定作業の工数が少なくて済むこ
とと相まって、総合的にコストを低減できる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1、図2は、本発明に係る笠木
Aとそれを用いた屋上パラペットの構造を示す。笠木A
は、屋上パラペットBの上端面を覆う状態に固定して用
いられるものであって、アルミの押出し成型品又はセメ
ント系の押出し成型品である。笠木Aの外縁側の端部の
内部と内縁側の端部近傍部の内部には、夫々、屋上パラ
ペットBの上端面に固定される笠木取付けピースCに対
する係合部1a,1bが形成され、内縁側の係合部1b
よりも屋上スラブD側へ張り出した笠木部分には、防水
層立ち上がり部2aの保護パネルEの上縁を差し込むた
めの下向き溝1cが形成されている。尚、この実施の形
態では、保護パネルEとして、厚さ12mmのセメント系
成型板を使用している。
【0013】笠木取付けピースCは、金属製であって、
弾性を有している。そして、笠木取付けピースCを屋上
パラペットBの上端面に適当間隔おきに固定した状態
で、笠木Aを上方から笠木取付けピースCに押し付ける
ことにより、笠木Aの係合部1a,1bが笠木取付けピ
ースCの両端をその弾性復元力に抗して変形させ、係合
部1a,1bが笠木取付けピースCの両端に係合するよ
うに構成されている。図中の2は屋上スラブDに敷設し
た厚さ10mmのアスファルト防水層、3は厚さ70mmの押
さえコンクリート、4は外壁仕上げタイルである。
【0014】屋上パラペットBの上端面には、防水層立
ち上がり部2aの端縁が、その上面に当て付けたアルミ
製の帯状の固定プレート5と、当該固定プレート5の上
から打ち付けたヒルティー等のコンクリート釘6aによ
って固定されており、さらに、笠木取付けピースCが適
当間隔おきに配置され、防水層立ち上がり部2aの屋上
パラペットB上端面に沿う部分を貫通して打ち込まれた
各々2本のホールインアンカー7とそれに螺合する2個
のナット8とによって固定されている。
【0015】笠木Aは、前記係合部1a,1bを笠木取
付けピースCの両端に係合させることによって屋上パラ
ペットBに固定されており、この固定状態において、笠
木Aと屋上パラペットBとの間に隙間S3 が確保される
ようになっている。押さえコンクリート3の上面には、
笠木Aの下向き溝1cと対向する上向き溝9aを有する
ランナー(この実施の形態では、アルミの押出し成型品
を使用している。)9が厚さ3mmのプラスチック製ワッ
シャー10を介して配置され、ランナー9の上から打ち
込まれたヒルティー等のコンクリート釘6bによって固
定されており、ランナー9下部と押さえコンクリート3
上面との間には、ワッシャー10の厚さに対応する隙間
1 が形成されている。
【0016】笠木Aの下向き溝1cの深さは、ランナー
9の上向き溝9aの深さよりも深く設定されており、保
護パネルEの上縁を笠木Aの下向き溝1cに嵌め込んだ
状態で、保護パネルEの下縁をランナー9の上向き溝9
aに落とし込めるようになっている。下向き溝1cと上
向き溝9aとにわたって嵌め込まれた保護パネルEと防
水層立ち上がり部2aとの間には、幅20mm程度の隙間
2 が形成されている。そして、ランナー下部の隙間S
1 と、保護パネルDと防水層立ち上がり部2aとの隙間
2 と、笠木Aと屋上パラペットBの隙間S3 とによっ
て一連の通気路Sが形成されている。
【0017】上述した屋上パラペットの構造は、例え
ば、次の手順によって施工される。アスファルト防水
層2を施工する。防水層立ち上がり部2aの端縁を固
定プレート5とコンクリート釘6aによって固定する。
笠木取付けピースCを取り付ける。笠木Aを取り付
ける。ランナー9を取り付ける。保護パネルEを嵌
め込む。
【0018】上記の構成によれば、内縁側の係合部1b
よりも屋上スラブ側へ張り出した笠木部分に防水層立ち
上がり部2aの保護パネルEの上縁を差し込むための下
向き溝1cを形成したので、換言すれば、笠木A自体に
保護パネルEの上縁を差し込むための下向き溝1cを形
成したので、構成部材点数が少なくて済み、屋上パラペ
ットに対する固定作業も少なくて済む。
【0019】因に、図3、図4に示すように、笠木取付
けピースCをアルミの押出し成型品として、笠木取付け
ピースCの一部に下向きに開口したアリ溝(奥拡がりの
溝)11を形成する一方、複数の笠木取付けピースCの
アリ溝11にわたって長尺の通し物とした断面形状略T
字状の受け部材(例えば、アルミの押出し成型品)12
を挿通して固定状態に支持させた後、笠木Aを笠木取付
けピースCに固定し、笠木Aの一部(係合部1bの内
端)と受け部材12の垂直板部とで保護パネルEの上縁
を差し込むための下向き溝1cを形成することも考えら
れるが、この場合には、受け部材12とその取付け手間
(アリ溝11に挿入する作業工程)が必要である。図
1、図2で示した構成によれば、これと比較しても、構
成部材点数や固定作業が少なくて済むのである。
【0020】また、ランナー下部の隙間S1 と、保護パ
ネルEと防水層立ち上がり部2aとの隙間S2 と、笠木
Aと屋上パラペットBとの隙間S3 とによって一連の通
気路Sを形成してあるので、保護パネルEや屋上パラペ
ットBが太陽熱を受けて、保護パネル背面側の空気が暖
められると、この暖められた空気が、通気路Sでのドラ
フト作用により、図1に矢印で示すように、笠木Aと屋
上パラペットBの隙間S3 から外部に流出し、ランナー
9下部の隙間S1 から冷たい外気が保護パネルE背面側
の隙間S2 へと流入して、防水層立ち上がり部2aの温
度上昇を抑制することになり、防水層立ち上がり部2a
の高温化による劣化が防止される。
【0021】尚、笠木Aの寸法は任意に設定でき、例え
ば、図5に示すように、外縁側の上下幅L1 が60mm、
内縁側の上下幅L2 が40mm、係合部1a,1bの水平
方向への突出長さL3 が5mmに設定される。笠木Aがア
ルミの押出し成型品である場合、厚さTは5mm程度に設
定されるが、笠木Aがセメント系の押出し成型品である
場合は、厚さTを15mm程度に設定することが望まし
い。
【0022】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、構成部材
点数や工数が少なくて、能率良く施工でき、しかも、防
水層立ち上がり部の高温化による劣化を防止でき、これ
らの結果として、総合的にコストを低減できる等の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る笠木とそれを用いた屋上パラペッ
トの構造を説明するための断面図である。
【図2】一部を破断して示す屋上パラペットの構造の斜
視図である。
【図3】比較例を示す断面図である。
【図4】比較例の要部拡大図である。
【図5】笠木の寸法を説明する断面図である。
【図6】従来例を示す断面図である。
【図7】他の従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
A…笠木、B…屋上パラペット、C…笠木取付けピー
ス、D…屋上スラブ、E…保護パネル、S…通気路、S
1 ,S2 ,S3 …隙間、1a,1b…係合部、1c…下
向き溝、2a…防止層立ち上がり部、9…ランナー、9
a…上向き溝。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋上パラペットの上端面を覆う状態に固
    定して用いる笠木であって、笠木の外縁側の内部と内縁
    側の内部に屋上パラペットの上端面に固定される笠木取
    付けピースに対する係合部を形成し、内縁側の係合部よ
    りも屋上スラブ側へ張り出した笠木部分に防水層立ち上
    がり部の保護パネルの上縁を差し込むための下向き溝を
    形成してあることを特徴とする笠木。
  2. 【請求項2】 屋上パラペットの上端面に、防水層立ち
    上がり部の端縁を固定し、且つ、笠木取付けピースを適
    当間隔おきに固定する一方、外縁側の内部と内縁側の内
    部に屋上パラペットの上端面に固定された笠木取付けピ
    ースに対する係合部が形成され、内縁側の係合部よりも
    屋上スラブ側へ張り出した笠木部分に防水層立ち上がり
    部の保護パネルの上縁を差し込むための下向き溝が形成
    されてなる笠木を、前記係合部を前記笠木取付けピース
    に係合させることによって屋上パラペットに固定し、押
    さえコンクリートの上面には、前記下向き溝と対向する
    上向き溝を有するランナーをランナー下部と押さえコン
    クリート上面との間に隙間が形成された状態に固定し、
    下向き溝と上向き溝とにわたって防水層立ち上がり部の
    保護パネルを嵌め込み、ランナー下部の隙間と、保護パ
    ネルと防水層立ち上がり部の隙間と、笠木と屋上パラペ
    ットの隙間とによって一連の通気路を形成してあること
    を特徴とする屋上パラペットの構造。
JP9322499A 1997-11-07 1997-11-07 笠木とそれを用いた屋上パラペットの構造 Pending JPH11141078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322499A JPH11141078A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 笠木とそれを用いた屋上パラペットの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322499A JPH11141078A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 笠木とそれを用いた屋上パラペットの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11141078A true JPH11141078A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18144337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9322499A Pending JPH11141078A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 笠木とそれを用いた屋上パラペットの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11141078A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102127952A (zh) * 2011-03-18 2011-07-20 北京东方诚国际钢结构工程有限公司 一种女儿墙顶刚性防水系统
CN108457409A (zh) * 2018-05-16 2018-08-28 中建八局装饰工程有限公司 一种串挂陶土砖的外装饰立面及其安装方法
CN114673372A (zh) * 2022-03-15 2022-06-28 北京城建亚泰金典建设工程有限公司 一种防水卷材甩茬保护结构及施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102127952A (zh) * 2011-03-18 2011-07-20 北京东方诚国际钢结构工程有限公司 一种女儿墙顶刚性防水系统
CN108457409A (zh) * 2018-05-16 2018-08-28 中建八局装饰工程有限公司 一种串挂陶土砖的外装饰立面及其安装方法
CN114673372A (zh) * 2022-03-15 2022-06-28 北京城建亚泰金典建设工程有限公司 一种防水卷材甩茬保护结构及施工方法
CN114673372B (zh) * 2022-03-15 2023-09-12 北京城建亚泰金典建设工程有限公司 一种防水卷材甩茬保护结构及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100685183B1 (ko) 건축물의 패널 고정장치
US4807417A (en) Wire holding nail plate
JP4380544B2 (ja) 機能パネルの取付構造
AU2005244584A1 (en) Cladding
JPH11141078A (ja) 笠木とそれを用いた屋上パラペットの構造
JP2007051425A (ja) 金属屋根材
KR20160047265A (ko) 건축용 내외벽의 표면 마감 외장재를 지지하는 외장재 지지구 및 이를 이용한 내외벽 표면 마감 외장재 설치 구조
JP6445254B2 (ja) 独立構造体および隙間塞ぎ材の取付方法
US5239797A (en) Protective bridge for window sills
EP1837452A2 (en) Article for covering roofs or the like
JP3892721B2 (ja) 窓のリフォーム構造
JP5629079B2 (ja) 破風板の取付構造
JP2796667B2 (ja) 建物壁面材の張り重ね工法及び壁面材の取付金具
KR101847992B1 (ko) 방수보호장치 및 이를 이용한 방수시공방법
JP2009144387A (ja) コンクリート型枠用の付属部材
JP2020117963A (ja) 壁板支持具、及び壁構造
JP3910756B2 (ja) 建物土台部などのための化粧部材
JPH082286Y2 (ja) 水平屋根の雨仕舞装置
JP2681095B2 (ja) 床部からの立ち上がり部防水層の保護構造
JPH0320540B2 (ja)
JP3544205B1 (ja) レンガ壁の乾式施工方法
JP3056382B2 (ja) 床部からの立ち上がり部
JPH035606Y2 (ja)
KR0135700B1 (ko) 옥상난간방수층 보호구조
JP3872312B2 (ja) 足場板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070720