JPH11140160A - 活性エネルギー線硬化性化合物、オリゴマー、ならびに塗料組成物 - Google Patents

活性エネルギー線硬化性化合物、オリゴマー、ならびに塗料組成物

Info

Publication number
JPH11140160A
JPH11140160A JP30146097A JP30146097A JPH11140160A JP H11140160 A JPH11140160 A JP H11140160A JP 30146097 A JP30146097 A JP 30146097A JP 30146097 A JP30146097 A JP 30146097A JP H11140160 A JPH11140160 A JP H11140160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
active energy
energy ray
manufactured
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30146097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3879203B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kubota
裕之 久保田
Katsuyuki Ueki
克行 植木
Masayuki Yamamoto
昌幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP30146097A priority Critical patent/JP3879203B2/ja
Publication of JPH11140160A publication Critical patent/JPH11140160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3879203B2 publication Critical patent/JP3879203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】硬化速度が速く、基材への密着が良好で、硬化
後に優れた物性を発現する活性エネルギー線硬化性化合
物、オリゴマー、ならびに塗料組成物の提供。 【解決手段】(a) 分子の内部にエポキシ基を2〜20個有
する内部エポキシ化合物と、(b) エチレン不飽和モノカ
ルボン酸および/またはエチレン不飽和アルコールとを
反応させて得られる活性エネルギー線硬化性化合物、
(a')分子の内部にエポキシ基を3〜20個有する内部エポ
キシ化合物と、(b) エチレン不飽和モノカルボン酸およ
び/またはエチレン不飽和アルコールとを反応させた
後、(c) 多価カルボン酸および/または多価アルコール
と重付加反応させて得られる活性エネルギー線硬化性オ
リゴマー、ならびに(A) 上記活性エネルギー線硬化性化
合物またはオリゴマー 5〜97.5重量%、(B) 常温で液状
のエポキシ化合物 5〜94.5重量%、および(C) 光重合開
始剤 0.5〜15重量%を含む塗料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な活性エネル
ギー線硬化性化合物、オリゴマー、ならびにこれを含む
活性エネルギー線硬化型塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】カチオン硬化技術は従来から公知であ
り、エポキシ化合物、ビニルエーテル化合物、カチオン
光重合開始剤等の材料が市販されている。エポキシ化合
物としては、脂環式エポキシ化合物が硬化性に優れるこ
とが知られている。しかしながら、脂環式エポキシ化合
物のカチオン重合反応は暗反応を伴うこと、水分により
反応が停止すること等の原因により、ラジカル重合系と
比較すると硬化速度は不十分であり、かつ硬化物の分子
量が低いという欠点がある。また、ビニルエーテル化合
物のカチオン重合反応はさらに遅いことが知られてい
る。この欠点を補うために熱風炉、遠赤外線炉等による
前加熱もしくは後加熱が実質的に必要となり、エネルギ
ー消費量の削減には繋がらない。
【0003】硬化速度を改善する技術として、特開平2
−289611号公報には、脂環式エポキシ基を有する
アクリル樹脂を用いる方法が開示されているが、この方
法をもってしてもまだ十分とは言えない。一方、ラジカ
ル重合は古くから知られた技術であり、硬化速度の点で
はカチオン重合より優れているが、硬化収縮が大きいこ
とが知られており、基材への密着性に関してはカチオン
重合系より劣っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、硬化速度が
速く、基材への密着が良好で、かつ硬化後に優れた物性
を発現する活性エネルギー線硬化性化合物、オリゴマ
ー、ならびに塗料組成物の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、分子の内
部に存在するエポキシ基(内部エポキシ基)は活性エネ
ルギー線の作用でカチオン重合し、エチレン不飽和基は
活性エネルギー線の作用でラジカル重合するため、1分
子中に内部エポキシ基とエチレン不飽和基とを共に有し
ている化合物並びにオリゴマーは、カチオン重合とラジ
カル重合の両方の特徴を兼ね備えており、硬化速度、硬
化後の物性、密着性いずれも優れていることを見出し、
本発明に至った。
【0006】すなわち、本発明は、(a)分子の内部に
エポキシ基を2〜20個有する内部エポキシ化合物と、
(b)エチレン不飽和モノカルボン酸および/またはエ
チレン不飽和アルコールとを反応させて得られる活性エ
ネルギー線硬化性化合物に関する。また、本発明は、
(a’)分子の内部にエポキシ基を3〜20個有する内
部エポキシ化合物と、(b)エチレン不飽和モノカルボ
ン酸および/またはエチレン不飽和アルコールとを反応
させた後、(c)多価カルボン酸および/または多価ア
ルコールと重付加反応させて得られる活性エネルギー線
硬化性オリゴマーに関する。
【0007】また、本発明は、 (A)上記活性エネルギー線硬化性化合物 5〜94.5重量%、 (B)常温で液状のエポキシ化合物 5〜94.5重量%、 (C)光重合開始剤 0.5〜15重量% を含んでなる活性エネルギー線硬化型塗料組成物に関す
る。また、本発明は、 (A)上記活性エネルギー線硬化性オリゴマー 5〜94.5重量%、 (B)常温で液状のエポキシ化合物 5〜94.5重量%、 (C)光重合開始剤 0.5〜15重量% を含んでなる活性エネルギー線硬化型塗料組成物に関す
る。また、本発明は、(B)常温で液状のエポキシ化合
物のうち20〜100重量%が脂環式エポキシ化合物で
ある上記活性エネルギー線硬化型塗料組成物に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の活性エネルギー線硬化性
化合物の出発原料となる(a)分子の内部にエポキシ基
を2〜20個有する内部エポキシ化合物とは、分子の内
部、すなわち分子の末端以外の部位に2〜20個のエポ
キシ基を有する化合物である。分子の末端に存在するエ
ポキシ基は主に熱硬化性を有しているのに対し、分子の
内部、すなわち分子の末端以外の部位に存在するエポキ
シ基は活性エネルギー線硬化性を有している。(a)と
しては特に限定はないが、脂環式エポキシ化合物、動植
物油エポキシ化物、エポキシ化ポリオレフィン等が挙げ
られる。なお、これらは、分子の末端にエポキシ基を有
していても何ら差し支えない。
【0009】脂環式エポキシ化合物として具体的には、
ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート
(「サイラキュアUVR−6128(ユニオン・カーバ
イド社製)」等)、ビス(3,4−エポキシシクロヘキ
シルメチル)アジペート、ビス(3,4−エポキシシク
ロヘキシル)エーテル、ビス(3,4−エポキシシクロ
ヘキシルメチル)エーテル、ビス(3,4−エポキシシ
クロヘキシル)ジエチルシロキサン(以上、内部エポキ
シ基を2個有する化合物)、1,2−ビス(3,4−エ
ポキシシクロヘキシルメチル)−4,5−エポキシシク
ロヘキサンカルボキシレートおよびそのカプロラクトン
変性物(「エポリードGT301(ダイセル化学工業
(株)製)」、「エポリードGT302(同)」等)、
1,2,3,4−(3,4−エポキシシクロヘキシルメ
チル)テトラカルボキシレートおよびそのカプロラクト
ン変性物(「エポリードGT401(同)」、「エポリ
ードGT403(同)」等)、「EHPE(同)」等が
挙げられる。
【0010】動植物油エポキシ化物としては、大豆油エ
ポキシ化物、アマニ油エポキシ化物、魚油エポキシ化物
等がある。市販品として、大豆油エポキシ化物としては
「ダイマックS−300K(ダイセル化学工業(株)
製)」等が、アマニ油エポキシ化物としては「ダイマッ
クL−500(同)」等が、魚油エポキシ化物としては
「EDHA70(ダイセル化学工業(株)製)」等が挙
げられる。エポキシ化ポリオレフィンとしてはエポキシ
化ポリブタジエン等が挙げられる。エポキシ化ポリブタ
ジエンの市販品としては「E−1000−8.0(日本
石油化学(株)製)」、「E−1800−6.5
(同)」、「デナレックスR−45EPI(ナガセ化成
工業(株)製)」等が挙げられる。
【0011】本発明の活性エネルギー線硬化性化合物の
もう一方の出発原料となる(b)のうちエチレン不飽和
モノカルボン酸としては、(メタ)アクリル酸、クロト
ン酸、β−スチリルアクリル酸、β−フルフリルアクリ
ル酸、桂皮酸、α−シアノ桂皮酸等が挙げられるが、こ
れらに限定されない。また、エチレン不飽和アルコール
としては、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、
アリルアルコール、ポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、ポリカプロラクトンモノ(メタ)ア
クリレート、ペンタエリスリトールモノトリ(メタ)ア
クリレート、トリメチロールプロパン(メタ)アクリレ
ート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、1,6-ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレート、
テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、モ
ノ(2-(メタ)アクリロイロキシエチル)アシッドホスフ
ェート、ジ(2-(メタ)アクリロイロキシエチル)アシッ
ドホスフェート、グリセロールジ(メタ)アクリレー
ト、グリセロールモノ(メタ)アクリレート等が挙げら
れるが、これらに限定されない。
【0012】上記(a)と(b)とは、(a)の分子内
部に存在するエポキシ基のうち10〜90%が、(b)
のカルボキシル基および/または水酸基と反応するよう
な割合で反応させることが好ましい。上記(a)と
(b)との反応条件には特に制限はないが、必要に応じ
て触媒を使用し、概ね50〜150℃で反応させる。触
媒としては酸、塩基、リン化合物、金属化合物、有機金
属化合物等が使用できる。酸触媒としては塩酸、硫酸、
リン酸、p−トルエンスルホン酸等が、塩基触媒として
はアミン、4級アンモニウム塩、DBU、イミダゾー
ル、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が、リン化合
物としてはリン酸トリメチル、トリフェニルホスフィン
等が、金属化合物としては塩化亜鉛、塩化アルミニウム
等が、有機金属化合物としてはチタンアルコキシド、ア
セチルアセトン鉄、アセチルアセトン亜鉛等が挙げられ
るが、これらに限定されない。
【0013】その他、得られる活性エネルギー線硬化性
化合物が常温で高粘度または固形の場合は、反応容器か
ら取り出す際に、希釈剤を使用することが好ましい。希
釈剤には非反応性のものと反応性のものとがある。非反
応性希釈剤としては、汎用の有機溶剤を使用でき、その
種類に特に限定はない。反応性希釈剤としては特に限定
はないが、多価アルコール類、グリコールエーテル類、
ビニルエーテル類、カプロラクトン、カプロラクトンポ
リオール、低分子エポキシ化合物、動植物油等が好適に
用いられる。
【0014】反応性希釈剤の具体例を述べると、多価ア
ルコール類としてはエチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコ
ール、グリセリン等が、グリコールエーテル類としては
エチレングリコールモノヘキシルエーテル、プロピレン
グリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノフェニ
ルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテ
ル等が挙げられる。
【0015】ビニルエーテル類としてはヒドロキシエチ
ルビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテ
ル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチ
レングリコールジビニルエーテル、1,4−ブタンジオ
ールジビニルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジビ
ニルエーテル等が、カプロラクトンとしては「プラクセ
ルM(ダイセル化学工業(株)製)」等が、カプロラク
トンポリオールとしては「プラクセル200(ダイセル
化学工業(株)製)」、「プラクセル210N
(同)」、「プラクセルL200AL(同)」、「プラ
クセル300(同)」、「プラクセルH(同)」、「プ
ラクセル400D(同)」、「TONE 0301(ユ
ニオン・カーバイド社製)」、「TONE 0305
(同)」、「TONE 0310(同)」等が挙げられ
る。
【0016】低分子エポキシ化合物としてはビニルシク
ロヘキセンモノオキシド(「セロキサイド2000(ダ
イセル化学工業(株)製)」)、ビニルシクロヘキセン
ジオキシド(「ERL−4206(ユニオン・カーバイ
ド社製」)、リモネンジオキシド(「セロキサイド30
00(ダイセル化学工業(株)製)」)、シクロヘキセ
ンオキシド、長鎖エポキシ化合物(「UVR−6126
(ユニオン・カーバイド社製」等)、3,4−エポキシ
シクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサ
ンカルボキシレート(「サイラキュアUVR−6110
(ユニオン・カーバイド社製)」)、ビス(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)アジペート(「サイラキュアU
VR−6128(ユニオン・カーバイド社製)」等)、
ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペ
ート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)エーテ
ル、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)エ
ーテル、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)ジエ
チルシロキサン、エポキシ化テトラヒドロベンジルアル
コール(「ETHB(ダイセル化学工業(株)
製)」)、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メ
タ)アクリレートおよびそのカプロラクトン変性物
(「サイクロマーM100(ダイセル化学工業(株)
製)」、「サイクロマーM101(同)」、「サイクロ
マーA200(同)」等)が、動植物油としては大豆
油、アマニ油、ヒマシ油、魚油等が挙げられる。
【0017】次に、本発明の活性エネルギー線硬化性オ
リゴマーに関して説明する。本発明の活性エネルギー線
硬化性オリゴマーの第1の出発原料となる(a’)分子
の内部にエポキシ基を3〜20個有する内部エポキシ化
合物としては、前記活性エネルギー線硬化性化合物の出
発原料(a)のうち内部エポキシ基を2個有する化合物
を除いたものがすべて使用できる。本発明の活性エネル
ギー線硬化性オリゴマーの第2の出発原料となる(b)
エチレン不飽和モノカルボン酸および/またはエチレン
不飽和アルコールとしては、前記活性エネルギー線硬化
性化合物の出発原料(b)と同様のものが使用できる。
【0018】本発明の活性エネルギー線硬化性オリゴマ
ーの第3の出発原料となる(c)のうち多価カルボン酸
としては、マレイン酸、コハク酸、マロン酸、シュウ
酸、イタコン酸、アジピン酸、トリメチルアジピン酸、
フタル酸、テトラヒドロフタル酸(市販品:「リカシッ
ドTH−W(新日本理化(株)製)」等)、ヘキサヒド
ロフタル酸(市販品:「リカシッドHH−W(同)」
等)、イソフタル酸、テトラヒドロイソフタル酸、ヘキ
サヒドロイソフタル酸、テトラメチルフタル酸、トリメ
リット酸等が挙げられるが、これらに限定されない。
【0019】多価アルコールとしては、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリプロピレングリコール、グリセリン、ネオペンチル
グリコール、ブチルエチルプロパンジオール、1,4−
ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチ
ロールプロパン、ペンタエリスリトール、1,4−シク
ロヘキサンジメタノール(市販品:「リカビノールDM
(新日本理化(株)製)」等)、ビスフェノールA、ビ
スフェノールF、水添ビスフェノールA(市販品:「リ
カビノールHB(新日本理化(株)製)」等)、ポリエ
ステルポリオール(市販品:「プラクセルCDE(ダイ
セル化学工業(株)製)」、「デスモフェン(バイヤー
社製)」等)、ポリエーテルポリオール(市販品:「ユ
ニオックス(日本油脂(株)製)」、「ユニオール
(同)」、「ユニセーフ(同)」、「ユニルーブ
(同)」、「テラサン(デュポン社製)」等)、ポリオ
レフィン系ポリオール(市販品:「poly bd R
−15HT(出光石油化学(株)製)」、「poly
bd R−45HT(同)」、「エポール(同)」
等)、ポリカーボネートジオール(市販品:「プラクセ
ルCD(ダイセル化学工業(株)製)」等)等が挙げら
れるが、これらに限定されない。また、多価カルボン酸
と多価アルコールは併用してもよい。
【0020】本発明の活性エネルギー線硬化性オリゴマ
ーは、まず、第1段階として、(a’)内部エポキシ化
合物と(b)エチレン不飽和モノカルボン酸および/ま
たはエチレン不飽和アルコールとの反応生成物を得る。
この段階の反応は活性エネルギー線硬化性化合物の場合
と同様であるが、上記(a’)と(b)とは、(a’)
の分子内部に存在するエポキシ基のうち10〜80%
が、(b)のカルボキシル基および/または水酸基と反
応するような割合で反応させることが好ましい。次に、
第2段階として、これをさらに(c)多価カルボン酸お
よび/または多価アルコールと重付加反応させることに
より、活性エネルギー線硬化性オリゴマーが得られる。
この段階では、上記(a’)と(b)との反応生成物と
(c)とは、上記(a’)と(b)との反応生成物の分
子内部に存在するエポキシ基のうち、20〜90%が
(c)のカルボキシル基および/または水酸基と反応す
るような割合で反応させることが好ましい。
【0021】なお、第2段階の反応は、分子が鎖状に伸
びていく単純な重付加反応ではなく、主反応であるエポ
キシ基とカルボキシル基または水酸基との反応の他に種
々の副反応が起こっていると思われる。活性エネルギー
線硬化性オリゴマーの分子量は反応時間とともに増大し
ていく。第2段階の反応条件には特に制限はないが、必
要に応じて活性エネルギー線硬化性化合物の場合と同様
の触媒を使用し、概ね50〜150℃で反応させる。
【0022】その他、得られる活性エネルギー線硬化性
オリゴマーが常温で高粘度または固形の場合は、反応容
器から取り出す際に、活性エネルギー線硬化性化合物の
場合と同様の希釈剤を使用することが好ましい。本発明
の活性エネルギー線硬化性化合物並びにオリゴマーのエ
ポキシ当量は、200〜2000g/molであること
が好ましい。エポキシ当量が200未満のものを得るこ
とは困難であり、2000g/molを越えるとカチオ
ン反応による架橋反応が期待できない。また、酸価は0
〜50であることが好ましい。酸価が50を越えると、
保存安定性が低下する。
【0023】本発明の活性エネルギー線硬化性化合物並
びにオリゴマーは、常温で液状のエポキシ化合物および
光重合開始剤と下記の組成で配合することにより、活性
エネルギー線硬化型塗料組成物を得ることができる。 (A)本発明の活性エネルギー線硬化性化合物またはオリゴマー 5〜94.5重量%、 (B)常温で液状のエポキシ化合物 5〜94.5重量%、 (C)光重合開始剤 0.5〜15重量%
【0024】(B)常温で液状のエポキシ化合物として
は、エポキシ基を1個以上有するものであればどのよう
なものを使用してもよい。種類としては特に限定はない
が、ビスフェノール型等の汎用エポキシ樹脂や、ノボラ
ック型エポキシ、脂肪族エポキシ、脂環式エポキシ、動
植物油エポキシ化物、エポキシ化ポリブタジエン等が挙
げられる。これらは1種類を単独で用いてもよいし、2
種類以上を組み合わせて用いてもよい。ただし、(B)
のうち20〜100重量%は、脂環式エポキシ化合物で
あることが好ましい。脂環式エポキシ化合物の比率が2
0%未満の場合、得られる塗料組成物の硬化速度が低下
する恐れがある。
【0025】化合物(B)の市販品を例示すると、ビス
フェノールA型エポキシとしては「エピコート828
(油化シェルエポキシ(株)製)」、「エピコート81
5(同)」、「アラルダイトAER−250(チバ・ガ
イギー社製)」、「アラルダイトAER−2500
(同)」、「アラルダイトAER−2600(同)」等
が、ビスフェノールF型エポキシとしては「エピコート
806(油化シェルエポキシ(株)製)」、「エピコー
ト807(同)」、「エピクロンS−129(大日本イ
ンキ化学工業(株)製)」、「エピクロン830
(同)」等が挙げられる。ノボラック型エポキシとして
は、「アラルダイトBY154−1(チバ・ガイギー社
製)」、「アラルダイトXB4122(同)」等が挙げ
られる。
【0026】脂肪族エポキシとしては、「デナコールE
X−810(ナガセ(株)製)」、「デナコールEX−
830(同)」、「デナコールEX−911(同)」、
「デナコールEX−211(同)」、「デナコールEX
−212(同)」、「デナコールEX−611
(同)」、「デナコールEX−612(同)」、「デナ
コールEX−313(同)」、「デナコールEX−32
1(同)」、「デナコールEX−421(同)」、「デ
ナコールEX−512(同)」等が挙げられる。
【0027】脂環式エポキシ化合物としては、ビニルシ
クロヘキセンモノオキシド(「セロキサイド2000
(ダイセル化学工業(株)製)」)、ビニルシクロヘキ
センジオキシド(「ERL−4206(ユニオン・カー
バイド社製」)、リモネンジオキシド(「セロキサイド
3000(ダイセル化学工業(株)製)」)、シクロヘ
キセンオキシド、長鎖エポキシ化合物(「UVR−61
26(ユニオン・カーバイド社製」等)、3,4−エポ
キシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘ
キサンカルボキシレート(「サイラキュアUVR−61
10(ユニオン・カーバイド社製)」)、ビス(3,4
−エポキシシクロヘキシル)アジペート(「サイラキュ
アUVR−6128(ユニオン・カーバイド社製)」
等)、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)
アジペート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)
エーテル、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチ
ル)エーテル、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)ジエチルシロキサン、エポキシ化テトラヒドロベン
ジルアルコール(「ETHB(ダイセル化学工業(株)
製)」)、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メ
タ)アクリレートおよびそのカプロラクトン変性物
(「サイクロマーM100(ダイセル化学工業(株)
製)」、「サイクロマーM101(同)」、「サイクロ
マーA200(同)」等)、1,2−ビス(3,4−エ
ポキシシクロヘキシルメチル)−4,5−エポキシシク
ロヘキサンカルボキシレートおよびそのカプロラクトン
変性物(「エポリードGT301(ダイセル化学工業
(株)製)」、「エポリードGT302(同)」等)、
1,2,3,4−(3,4−エポキシシクロヘキシルメ
チル)テトラカルボキシレートおよびそのカプロラクト
ン変性物(「エポリードGT401(同)」、「エポリ
ードGT403(同)」等)等が挙げられる。
【0028】動植物油エポキシ化物としては、大豆油エ
ポキシ化物、アマニ油エポキシ化物、魚油エポキシ化物
等がある。市販品として、大豆油エポキシ化物としては
「ダイマックS−300K(ダイセル化学工業(株)
製)」等が、アマニ油エポキシ化物としては「ダイマッ
クL−500(同)」等が、魚油エポキシ化物としては
「EDHA70(ダイセル化学工業(株)製)」等が挙
げられる。エポキシ化ポリオレフィンとしてはエポキシ
化ポリブタジエン等が挙げられる。エポキシ化ポリブタ
ジエンの市販品としては「E−1000−8.0(日本
石油化学(株)製)」、「E−1800−6.5
(同)」、「デナレックスR−45EPI(ナガセ化成
工業(株)製)」等が挙げられる。
【0029】(C)光重合開始剤としては、カチオン光
重合開始剤を使用することが好ましく、必要に応じてラ
ジカル光重合開始剤を併用してもよい。カチオン光重合
開始剤としては、ルイース酸のジアゾニウム塩、ルイー
ス酸のヨードニウム塩、ルイース酸のスルホニウム塩、
ルイース酸のホスホニウム塩等が挙げられる。具体例と
しては、トリフェニルスルホニウムヘキサフロロホスホ
ネート(市販品:「サイラキュアUVI−6990(ユ
ニオン・カーバイド社製)」等)、トリフェニルスルホ
ニウムヘキサフロロアンチモネート(市販品:「サイラ
キュアUVI−6974(同)」等)、ジフェニルヨー
ドニウムヘキサフロロホスホネート、ジフェニルヨード
ニウムヘキサフロロアンチモネート、N,N−ジエチル
アミノフェニルジアゾニウムヘキサフロロホスホネー
ト、p−メトキシフェニルジアゾニウムフロロホスホネ
ート、トリルクミルヨードニウムテトラキス−(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート、トリフェニルスルホニウ
ムテトラキス−(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
「サンエイドSI−60L(三新化学工業(株)
製)」、「サンエイドSI−80L(同)」、「サンエ
イドSI−100L(同)」等が挙げられるが、これら
に限定されない。
【0030】ラジカル光重合開始剤としては、ベンゾフ
ェノン(市販品:「カヤキュアBP−100(日本化薬
(株)製)」等)、o−ベンゾイル安息香酸メチル(市
販品:「ダイトキュアOB(大東化学(株)製)等」、
4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド
(市販品:「カヤキュアBMS(日本化薬(株)製)」
等)、2,4−ジエチルチオキサントン(市販品:「カ
ヤキュアDETX−S(日本化薬(株)製)」等)、2
−イソプロピルチオキサントン(市販品:「エザキュア
ITX(ヘンケル白水(株)製)」等)、ベンゾイルエ
チルエーテル、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェ
ニルプロパン−1−オン(市販品:「ダロキュア117
3(チバ・ガイギー社製)」等)、1−(4−イソプロ
ピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン
−1−オン(市販品:「ダロキュア1164(同)」
等)、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン
(市販品:「イルガキュア184(同)」等)、2,2
−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン
(市販品:「イルガキュア651(同)」等)、アルキ
ルフェニルグリオキシレート(市販品:「バイキュア5
5(アクゾジャパン(株)製)」等)、2-メチル-1-[4-
(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノ−プロパン−1-
オン(市販品:「イルガキュア907(チバ・ガイギー
社製)」等)、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1
−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1(市販
品:「イルガキュア369(同)」等)、2,2-ジエトキ
シアセトフェノン(市販品:「DEAP(長瀬産業
(株)製)等」、ジフェニル−(2,4,6- トリメチルベン
ゾイル) −ホスフィンオキシド(市販品:「ルシリンT
PO(BASF社製)」等)、p−ジメチルアミノ安息
香酸エチル(市販品:「カヤキュアEPA(日本化薬
(株)製)」等)、p-ジメチル安息香酸イソアミル、4,
4-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、ジメチルエ
タノールアミン等が挙げられるが、これらに限定されな
い。これらは1種類を単独で用いてもよいし、2種類以
上を組み合わせて用いてもよい。
【0031】活性エネルギー線硬化型塗料組成物は、そ
の他必要に応じ、塗料の性能を低下させない範囲で、常
温で固形のエポキシ樹脂、希釈剤、滑剤、ワックス、界
面活性剤、レベリング剤、消泡剤、顔料、顔料分散剤、
充填剤等の成分を含んでもよい。常温で固形のエポキシ
樹脂としては特に限定はないが、ビスフェノール型等の
汎用エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ、脂肪族エポ
キシ、脂環式エポキシ等が挙げられる。
【0032】常温で固形のエポキシ樹脂の市販品を例示
すると、ビスフェノールA型エポキシとしては「エピコ
ート1001(油化シェルエポキシ(株)製)」、「エ
ピコート1004(同)」、「エピコート1007
(同)」、「エピコート1009(同)」、「アラルダ
イトAER−6001(チバ・ガイギー社製)」、「ア
ラルダイトAER−6002(同)」、「アラルダイト
AER−6004(同)」、「アラルダイトAER−6
007(同)」、「アラルダイトAER−6009
(同)」等が、ノボラック型エポキシとしては「アラル
ダイトECN1273(チバ・ガイギー社製)」、「ア
ラルダイトECN1280(同)」、「アラルダイトE
CN1299(同)」、「アラルダイトEPN1138
(同)」、「アラルダイトEPN1180(同)」、
「アラルダイトGY1180(同)」、「エピクロンN
−665(大日本インキ化学工業(株)製)」、「エピ
クロンN−695(同)」等が、脂環式エポキシとして
は「EHPE(ダイセル化学工業(株)製)」、「EH
PE−3150(同)」等が挙げられる。
【0033】希釈剤には、反応性のものと非反応性のも
のとがある。反応性希釈剤としては、活性エネルギー線
硬化性化合物の取り扱いを容易にするための希釈剤とし
て例示したものと同様の多価アルコール類、グリコール
エーテル類、ビニルエーテル類、カプロラクトン、カプ
ロラクトンポリオール、低分子エポキシ化合物、動植物
油等を使用できる。また、非反応性希釈剤としては汎用
の有機溶剤を使用できる。
【0034】上述の(A)〜(C)の必須成分および必
要に応じて用いる成分は、適当な混合装置、攪拌装置、
分散機を用いて適宜配合される。得られた塗料組成物
は、硬化速度、硬度、基材への密着性に優れ、かつ耐レ
トルト性、機械加工性といった硬化後の物性が良好であ
るという特長を有する。硬化に用いられる活性エネルギ
ー線としては、紫外線、可視光線、電子線、X線、ガン
マ線等があるが、本発明の塗料組成物に関してはこれら
はいずれも利用できる。工業的には紫外線が多く用いら
れる。
【0035】本発明の塗料組成物の用途としては特に限
定はないが、飲料缶の内面および外面の塗装用に好適に
用いることができる。本発明の塗料組成物は、適当な塗
工装置で基材に塗布される。基材の種類に特に限定はな
いが、金属、樹脂フィルム等が挙げられる。飲料缶の場
合、金属としては鉄、アルミニウムが、樹脂フィルムと
してはポリエステル(PET)が主に用いられる。
【0036】
【実施例】次に、実施例をもって本発明をさらに詳細に
説明するが、これらは本発明の権利範囲を何ら限定する
ものではない。実施例1〜8の活性エネルギー線硬化性
化合物並びにオリゴマーの合成に用いた化合物(a)の
エポキシ当量および仕込みモル数、化合物(b)、
(c)の仕込みモル数を表1に示す。また、実施例1〜
8で得られた活性エネルギー線硬化性化合物並びにオリ
ゴマーの平均分子量、分子量分布、酸価、エポキシ当量
を表2に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】[実施例1]平均4個の内部エポキシ基を
有する脂環式エポキシ化合物(a1)として「エポリー
ドGT401(ダイセル化学工業(株)製)」225.
0gをフラスコに仕込み50℃に加熱した。次に、エチ
レン不飽和アルコール(b1)として2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート65gおよび触媒としてトリフェニ
ルホスフィン1.45gをメチルエチルケトン5gに溶
解して加え、130℃に加熱し12時間反応させ、活性
エネルギー線硬化性化合物(A1)を得た。このものは
エポキシ当量468g/mol(固形分換算)であり、
エポキシ基の38%が反応したことを確認した。その
後、希釈剤として「サイラキュアUVR−6110(ユ
ニオン・カーバイド社製)」193.3gを加え、有効
成分60%に希釈した。
【0040】[実施例2]平均4個の内部エポキシ基を
有する脂環式エポキシ化合物(a1)として「エポリー
ドGT401(ダイセル化学工業(株)製)」225.
0g、メチルエチルケトン50gをフラスコに仕込み5
0℃に加熱した。次に、エチレン不飽和モノカルボン酸
(b2)としてメタクリル酸 21.5gおよび触媒と
してトリエチルアミン4.93gをメチルエチルケトン
10gに希釈して加え、85℃に加熱し8時間反応さ
せ、活性エネルギー線硬化性化合物(A2)を得た。こ
のものはエポキシ当量316g/mol(固形分換
算)、酸価5.8mgKOH/g(同)であり、エポキ
シ基の22%が反応したことを確認した。その後、希釈
剤として「サイラキュアUVR−6110(ユニオン・
カーバイド社製)」164.3gを加え、トラップを取
り付けて120℃まで加熱してメチルエチルケトンを除
去し、有効成分60%に希釈した。
【0041】[実施例3]平均3個の内部エポキシ基を
有する脂環式エポキシ化合物(a3)として「エポリー
ドGT301(ダイセル化学工業(株)製)」200.
0gをフラスコに仕込み50℃に加熱した。次に、エチ
レン不飽和モノカルボン酸(b3)としてメタクリル酸
28.7gおよび触媒としてトリエチルアミン4.57
gをメチルエチルケトン10gに希釈して加え、75℃
に加熱し8時間反応させ、活性エネルギー線硬化性化合
物(A3)を得た。このものはエポキシ当量405g/
mol(固形分換算)、酸価1.4mgKOH/g
(同)であり、エポキシ基の28%が反応したことを確
認した。その後、トラップを取り付けて120℃まで加
熱しメチルエチルケトンを除去した。
【0042】[実施例4]平均6個の内部エポキシ基を
有する魚油エポキシ化物(a4)として「EDHA70
(ダイセル化学工業(株)製)」250.0g、メチル
エチルケトン90gをフラスコに仕込み50℃に加熱し
た。次に、エチレン不飽和モノカルボン酸(b4)とし
てメタクリル酸57.3gおよび触媒として6.15g
をメチルエチルケトン10gに希釈して加え、75℃に
加熱し8時間反応させ、活性エネルギー線硬化性化合物
(A4)を得た。このものはエポキシ当量232g/m
ol(固形分換算)、酸価1.2mgKOH/g(同)
であり、エポキシ基の33%が反応したことを確認し
た。その後、希釈剤としてリモネンジオキシド(「セロ
キサイド3000(ダイセル化学工業(株)製)」)1
31.7gを加え、トラップを取り付けて120℃まで
加熱してメチルエチルケトンを除去し、有効成分70%
に希釈した。
【0043】[実施例5]平均2.5個の内部エポキシ
基を有するエポキシ化ポリブタジエン(a5)として
「デナレックスR−45EPI(ナガセ化成(株)
製)」200.0g、メチルエチルケトン90gをフラ
スコに仕込み50℃に加熱した。次に、エチレン不飽和
モノカルボン酸(b5)としてメタクリル酸28.7g
および触媒としてトリエチルアミン4.57gをメチル
エチルケトン10gに希釈して加え、85℃に加熱し8
時間反応させ、活性エネルギー線硬化性化合物(A5)
を得た。このものはエポキシ当量323g/mol(固
形分換算)、酸価1.8mgKOH/g(同)であり、
エポキシ基の29%が反応したことを確認した。その
後、希釈剤として「サイラキュアUVR−6110(ユ
ニオン・カーバイド社製)」152.4gを加え、トラ
ップを取り付け120℃まで加熱してメチルエチルケト
ンを除去し、有効成分70%に希釈した。
【0044】[実施例6]実施例1と同様にして、平均
4個の内部エポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物
(a’1)として「エポリードGT401(ダイセル化
学工業(株)製)」225.0gをフラスコに仕込み5
0℃に加熱した。次に、エチレン不飽和アルコール(b
6)として2−ヒドロキシエチルメタクリレート65.
0gおよび触媒としてトリフェニルホスフィン1.45
gをメチルエチルケトン5gに溶解して加え、130℃
に加熱し12時間反応させた。次に、多価アルコール
(c6)としてネオペンチルグリコール13.0gを加
え、130℃に加熱しさらに10時間反応させた。重量
平均分子量4800、分子量分布(Mw/Mn)2.8
3、エポキシ当量977g/molの活性エネルギー線
硬化性オリゴマー(A6)を得た。その後、希釈剤とし
てリモネンジオキシド(「セロキサイド3000(ダイ
セル化学工業(株)製)」)129.9gを加え、有効
成分70%に希釈した。
【0045】[実施例7]実施例2と同様にして、平均
4個の内部エポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物
(a’2)として「エポリードGT401(ダイセル化
学工業(株)製)」225.0g、メチルエチルケトン
50gをフラスコに仕込み50℃に加熱した。次に、エ
チレン不飽和モノカルボン酸(b7)としてメタクリル
酸21.5gおよび触媒としてトリエチルアミン4.9
3gをメチルエチルケトン10gに希釈して加え、85
℃に加熱し8時間反応させた。次に、多価カルボン酸
(c7)としてイソフタル酸20.8gを加え、90℃
に加熱しさらに8時間反応させた。重量平均分子量68
00、分子量分布(Mw/Mn)3.99、エポキシ当
量469g/mol(固形分換算)、酸価4.4mgK
OH/g(同)の活性エネルギー線硬化性オリゴマー
(A7)を得た。その後、希釈剤として「サイラキュア
UVR−6110(ユニオン・カーバイド社製)」17
8.2gを加え、トラップを取り付け120℃まで加熱
してメチルエチルケトンを除去し、有効成分60%に希
釈した。
【0046】[実施例8]実施例3と同様にして、平均
3個の内部エポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物
(a’3)として「エポリードGT301(ダイセル化
学工業(株)製)」200.0gをフラスコに仕込み5
0℃に加熱した。次に、エチレン不飽和モノカルボン酸
(b8)としてメタクリル酸28.7gおよび触媒とし
てトリエチルアミン4.57gをメチルエチルケトン1
0gに希釈して加え、75℃に加熱し8時間反応させ
た。次に、多価カルボン酸(c8)としてアジピン酸2
4.3gを加え、90℃に加熱しさらに8時間反応させ
た。重量平均分子量3100、分子量分布(Mw/M
n)2.35、エポキシ当量829g/mol(固形分
換算)、酸価0.9mgKOH/g(同)の活性エネル
ギー線硬化性オリゴマー(A8)を得た。その後、希釈
剤として「サイラキュアUVR−6110(ユニオン・
カーバイド社製)」168.7gを加え、トラップを取
り付け120℃まで加熱してメチルエチルケトンを除去
し、有効成分60%に希釈した。
【0047】[実施例9〜16]以下に示す処方を配合
し、紫外線硬化型塗料組成物を調製した。 成分名 配合量(重量部) (A)活性エネルギー線硬化性化合物、オリゴマー 13.82 (希釈剤を除いた正味量) (B)3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4− エポキシシクロヘキサンカルボキシレート 21.00 「サイラキュアUVR−6110」 (C)トリフェニルスルホニウムヘキサフロロホスホネート 3.50 「サイラキュアUVI−6990」 (X1)常温で固形のビスフェノールA型エポキシ樹脂 5.50 「アラルダイトAER6004」 (X2)プロピレングリコールモノメチルエーテル(反応性希釈剤)9.00 「ダワノールPM」(ダウ・ケミカル社製) (X3)リモネンジオキシド(反応性希釈剤) 10.02 「セロキサイド3000」 (X4)精製パーム油(ワックス) 1.35
【0048】なお、(A)活性エネルギー線硬化性化合
物、オリゴマーとしては、それぞれ下記のものを用い
た。 実施例9 ――A1 実施例10――A2 実施例11――A3 実施例12――A4 実施例13――A5 実施例14――A6 実施例15――A7 実施例16――A8
【0049】[比較例1]実施例の配合処方の(A)活
性エネルギー線硬化性化合物、オリゴマーを(B)「サ
イラキュアUVR−6110」に置き換え、塗料組成物
を調製した。[比較例2]実施例の配合処方の(A)活
性エネルギー線硬化性化合物、オリゴマーを脂環式エポ
キシ化合物「エポリードGT401」(ダイセル化学工
業(株)製)に置き換え、塗料組成物を調製した。 [比較例3]実施例の配合処方の(A)活性エネルギー
線硬化性化合物、オリゴマーをエポキシアクリレート
「リボキシR−9136」(昭和高分子(株)製)に置
き換え、さらにラジカル光重合開始剤として「イルガキ
ュア184」(チバ・ガイギー社製)1.50部を加え
て塗料組成物を調製した。
【0050】得られた塗料組成物について、以下の3種
類の試験で評価を行った。結果を表3に示す。 (1)低照射量試験 塗料組成物をバーコーター#4でポリエステルフィルム
ラミネート板に塗装し、直後にコンベアスピード120
m/分の条件で、120W/cmの強度を有する超高圧
水銀灯を備えたコンベア型紫外線照射装置を用いてUV
照射し、タック(べたつき)が消失するまでの時間を計
測するとともに照射1分後に鉛筆硬度試験、密着性試験
を下記の方法で行った。 鉛筆硬度試験:JIS K 5400の6・14項に準
じて行った。 密着性試験:カッターナイフでクロス(+印状)カット
を入れた後セロハンテープ剥離を行い、剥離した面積を
目視で計測した。
【0051】(2)高照射量試験 塗料組成物をバーコーター#4でポリエステルフィルム
ラミネート板に塗装し、直後にコンベアスピード40m
/分の条件で、240W/cmの強度を有するメタルハ
ライドランプを備えたコンベア型紫外線照射装置を用い
てUV照射し、1分後に鉛筆硬度試験、密着性試験、傷
つき性試験を行った。鉛筆硬度試験、密着性試験は低照
射量試験と同様に行った。傷つき性試験は試験体を爪で
こすり、傷が付くかどうかを観察した(○:傷が付かな
い、×:傷が付く)。
【0052】(3)熱処理試験 高照射量試験と同様の条件で紫外線照射した後、熱風炉
にて200℃/100秒で熱処理を行った。室温に戻し
てから、鉛筆硬度試験、密着性試験、耐レトルト性試
験、加工性試験を下記の方法で行った。なお、鉛筆硬度
試験、密着性試験は低照射量試験と同様にして行った。 耐レトルト性試験:圧力レトルト釜を使用して130℃
/30分の条件でレトルト処理し、白化の有無の観察と
密着性試験を行った。
【0053】加工性試験:エリクセン押し出しで14c
mの高さに成形後、上記と同様にレトルト処理を行っ
た。その後エッジ部でセロハンテープ剥離を行い、剥離
具合を観察した。評価は下記に示す5段階で行った。 5:全く剥離が見られない。 4:スポット状の剥離が少数見られる。 3:スポット状の剥離が多数見られる。 2:連続面状の剥離が見られる。 1:全面的な剥離が見られる。
【0054】
【表3】
【0055】
【発明の効果】本発明により、硬化速度、硬度、基材へ
の密着性に優れ、かつ耐レトルト性、機械加工性といっ
た硬化後の物性が良好な塗料組成物が得られた。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 163/10 C09D 163/10 // C08F 299/02 C08F 299/02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)分子の内部にエポキシ基を2〜20
    個有する内部エポキシ化合物と、(b)エチレン不飽和
    モノカルボン酸および/またはエチレン不飽和アルコー
    ルとを反応させて得られる活性エネルギー線硬化性化合
    物。
  2. 【請求項2】(a’)分子の内部にエポキシ基を3〜2
    0個有する内部エポキシ化合物と、(b)エチレン不飽
    和モノカルボン酸および/またはエチレン不飽和アルコ
    ールとを反応させた後、(c)多価カルボン酸および/
    または多価アルコールと重付加反応させて得られる活性
    エネルギー線硬化性オリゴマー。
  3. 【請求項3】 (A)請求項1記載の活性エネルギー線硬化性化合物 5〜94.5重量%、 (B)常温で液状のエポキシ化合物 5〜94.5重量%、 (C)光重合開始剤 0.5〜15重量% を含んでなる活性エネルギー線硬化型塗料組成物。
  4. 【請求項4】 (A)請求項2記載の活性エネルギー線硬化性オリゴマー 5〜94.5重量%、 (B)常温で液状のエポキシ化合物 5〜94.5重量%、 (C)光重合開始剤 0.5〜15重量% を含んでなる活性エネルギー線硬化型塗料組成物。
  5. 【請求項5】(B)常温で液状のエポキシ化合物のうち
    20〜100重量%が脂環式エポキシ化合物である請求
    項3または4記載の活性エネルギー線硬化型塗料組成
    物。
JP30146097A 1997-11-04 1997-11-04 活性エネルギー線硬化性化合物、オリゴマー、ならびに塗料組成物 Expired - Lifetime JP3879203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30146097A JP3879203B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 活性エネルギー線硬化性化合物、オリゴマー、ならびに塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30146097A JP3879203B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 活性エネルギー線硬化性化合物、オリゴマー、ならびに塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11140160A true JPH11140160A (ja) 1999-05-25
JP3879203B2 JP3879203B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=17897170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30146097A Expired - Lifetime JP3879203B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 活性エネルギー線硬化性化合物、オリゴマー、ならびに塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3879203B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001007519A1 (de) * 1999-07-21 2001-02-01 Dlw Aktiengesselschaft Verfahren zur herstellung von flächengebilden aus nachwachsenden rohstoffen
JP2005248135A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Daicel Chem Ind Ltd ポリ(メタ)アクリレート樹脂、その製造方法および硬化性樹脂組成物
JP2009138049A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Hayakawa Rubber Co Ltd 紫外線硬化型樹脂組成物
JP2010065090A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Goo Chemical Co Ltd カルボキシル基含有エポキシ樹脂及びその硬化物
JP2010248394A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Goo Chemical Co Ltd カルボキシル基含有化合物及びその硬化物
US9133292B2 (en) 2009-03-05 2015-09-15 Akzo Nobel Coatings International B.V. Hydroxyl functional oil polyol acrylic graft copolymers
US9260625B2 (en) 2011-12-21 2016-02-16 Akzo Nobel Coatings International B.V. Water-based coating compositions
US9273226B2 (en) 2011-12-21 2016-03-01 Akzo Nobel Coatings International B.V. Solvent-based coating compositions
JP2016038410A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 東洋インキScホールディングス株式会社 光学材料活性エネルギー線重合性樹脂組成物及び積層体
WO2022104222A1 (en) * 2020-11-16 2022-05-19 Swimc Llc Aromatic diol compounds, diepoxide compounds, polymers prepared from such compounds, and methods for making the same
WO2023134036A1 (zh) * 2022-01-12 2023-07-20 广东美亨新材料科技有限公司 一种环保型乙烯基酯树脂

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482396B2 (en) 1999-07-21 2009-01-27 Dlw Aktiengesellschaft Storable moldable material and flat articles produced from renewable raw materials
US6822055B1 (en) 1999-07-21 2004-11-23 Dlw Aktiengesellschaft Method for producing flat articles from renewable raw materials
WO2001007519A1 (de) * 1999-07-21 2001-02-01 Dlw Aktiengesselschaft Verfahren zur herstellung von flächengebilden aus nachwachsenden rohstoffen
JP4563053B2 (ja) * 2004-03-08 2010-10-13 ダイセル化学工業株式会社 ポリ(メタ)アクリレート樹脂、その製造方法および硬化性樹脂組成物
JP2005248135A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Daicel Chem Ind Ltd ポリ(メタ)アクリレート樹脂、その製造方法および硬化性樹脂組成物
JP2009138049A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Hayakawa Rubber Co Ltd 紫外線硬化型樹脂組成物
JP2010065090A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Goo Chemical Co Ltd カルボキシル基含有エポキシ樹脂及びその硬化物
US9133292B2 (en) 2009-03-05 2015-09-15 Akzo Nobel Coatings International B.V. Hydroxyl functional oil polyol acrylic graft copolymers
JP2010248394A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Goo Chemical Co Ltd カルボキシル基含有化合物及びその硬化物
US9260625B2 (en) 2011-12-21 2016-02-16 Akzo Nobel Coatings International B.V. Water-based coating compositions
US9273226B2 (en) 2011-12-21 2016-03-01 Akzo Nobel Coatings International B.V. Solvent-based coating compositions
JP2016038410A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 東洋インキScホールディングス株式会社 光学材料活性エネルギー線重合性樹脂組成物及び積層体
WO2022104222A1 (en) * 2020-11-16 2022-05-19 Swimc Llc Aromatic diol compounds, diepoxide compounds, polymers prepared from such compounds, and methods for making the same
WO2023134036A1 (zh) * 2022-01-12 2023-07-20 广东美亨新材料科技有限公司 一种环保型乙烯基酯树脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP3879203B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1189994B1 (en) Oil soluble radiation curable metal-containing compounds and compositions
JP2886853B1 (ja) カチオン重合性塗料組成物
CN114929757B (zh) 光聚合起始剂
JP2008303308A (ja) 硬化性組成物および光学フィルタ
JPS59147018A (ja) 置換された環式脂肪族モノエポキシドを含有する混合組成物及び光共重合し得る組成物
JPH11140160A (ja) 活性エネルギー線硬化性化合物、オリゴマー、ならびに塗料組成物
WO1998027079A1 (fr) Nouveaux composes, leurs polymeres, procedes de preparation de ces composes et polymeres et compositions renfermant ces composes
JP4743736B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物およびこれを用いた光学的立体造形方法
JP3849989B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形法
JPH09255765A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH11140109A (ja) 可視光又は活性エネルギー線硬化型防曇性組成物
JP4489698B2 (ja) 硬化性組成物
JP4251058B2 (ja) カチオン硬化性樹脂組成物
JP3806993B2 (ja) カチオン硬化性プレポリマーおよびそれを用いた活性エネルギー線硬化型塗料組成物
JP2006028522A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形法
JP5711909B2 (ja) フェノール基含有樹脂及びその製造方法
JPH1160684A (ja) カチオン硬化性プレポリマーおよびそれを含む活性エネルギー線硬化型塗料組成物
JP6418013B2 (ja) 不飽和エステル基含有エポキシ樹脂
JP2009120632A (ja) 重合性組成物
JPS6160720A (ja) 樹脂組成物
JP5955940B2 (ja) フェノール基含有樹脂及びその製造方法
JP2002060470A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH10101771A (ja) カチオン硬化性プレポリマーおよびそれを用いた活性エネルギー線硬化型塗料組成物
JP7464498B2 (ja) エポキシ樹脂を含有する感光性樹脂組成物及びその硬化物
JPS6131425A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term