JPH11140081A - スルホニルウレア塩を調製するための方法 - Google Patents

スルホニルウレア塩を調製するための方法

Info

Publication number
JPH11140081A
JPH11140081A JP10251179A JP25117998A JPH11140081A JP H11140081 A JPH11140081 A JP H11140081A JP 10251179 A JP10251179 A JP 10251179A JP 25117998 A JP25117998 A JP 25117998A JP H11140081 A JPH11140081 A JP H11140081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
sodium
compound represented
aprotic organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10251179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3261102B2 (ja
Inventor
Rolf Stink Andrea
ロルフ スティンク アンドレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Novartis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novartis AG filed Critical Novartis AG
Publication of JPH11140081A publication Critical patent/JPH11140081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261102B2 publication Critical patent/JP3261102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単で高収率のN−ピリジルスルホニル−
N′−ピリミジニルウレアナトリウム及びカリウム塩の
製造方法を開発すること。 【解決手段】 式Iの化合物を調製するための方法であ
って、式IVの化合物を、非プロトン性有機溶媒中で、式
Vの化合物と、又はNH3 と反応させて式III の化合物
を形成し、それを、水素化ナトリウム等と、非プロトン
性有機溶媒中で反応させて式IIの化合物を形成し、次に
これを、式VIの化合物と反応させることを特徴とする方
法を提供する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、N−ピリジルスル
ホニル−N′−ピリミジニルウレアのカリウム及びナト
リウム塩を調製するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】N−ピリジルスルホニル−N′−ピリミ
ジニルウレアは、ピリジルスルホンアミドをピリミジニ
ルイソシアネートと塩基の存在下で反応させるような方
法で調製することができることが知られている。このよ
うな反応は、例えば、EP−A−0232067,EP
−A−0459949又はEP−A−0540697に
記載されている。その対応するスルホニルウレア塩は、
上述のように調製されたスルホニルウレアを、第2の反
応ステップにおいて、適切な塩形成物質と反応させるこ
とによって得られる。これらの塩形成物質は、SO2
NH−CO基内の酸性水素原子を吸引することができる
塩基、例えばアルカリ金属及びアルカリ土類金属の水素
化物、水酸化物、アルコラート、炭酸水素塩、及び炭酸
塩である。これらの反応は、例えばEP−A−0521
500号に記載される。しかしながらこの2ステップ合
成には大きな欠点がある。このように得られたスルホニ
ルウレアは、一般に、弱い結晶構造しか有さないので、
その反応混合物からろ過して除くのが難しく、かつ極め
て不十分な量しか取り出すことができない。このこと
は、特に、これらの化合物の大規模な、経済的な製造を
妨害する。更に、これら周知の方法により得られる収量
は原則として満足のいくものではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、本発明の目
的は、簡単な反応手順であることを特徴とし、周知の方
法にある欠点のない、N−ピリジルスルホニル−N′−
ピリミジニルウレアナトリウム及びカリウム塩を調製す
るための方法を開発することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】N−ピリジルスルホニル
−N′−ピリミジニルウレア塩は、ピリジルスルホンア
ミド塩をピリミジニルイソシアネートと、又はピリジル
スルホクロライドをピリミジニルウレア塩と反応させる
ことにより、簡単かつ高収率で調製することができるこ
とが見い出された。
【0005】それゆえ、本発明によれば、式I:
【0006】
【化11】
【0007】(式中、R1 はCO2 CH3 ,CON(C
3)2 ,OCH2 CF3 ,N(CH3)COCH3 ,N
(CH3)SO2 CH3 ,CF3 又はSO2 2 5 であ
り;R2は水素又はCF3 であり;そしてMはナトリウ
ム又はカリウムである)の化合物は、式IV:
【0008】
【化12】
【0009】の化合物を、非プロトン性有機溶媒中で、
式V:
【0010】
【化13】
【0011】(式中、R1 ,R2 及びMは式Iに定義さ
れる通りである)の化合物と反応させるか、又は非プロ
トン性有機溶媒中でNH3 と反応させて、式III :
【0012】
【化14】
【0013】の化合物を形成し、これを、ナトリウム又
はカリウムの水素化物、水酸化物、アルコラート、炭酸
水素塩又は炭酸塩と、非プロトン性有機溶媒中で反応さ
せて、式II:
【0014】
【化15】
【0015】(式中、Mは式Iに定義される通りであ
る)の化合物を形成し、そして次に、これを、式VI:
【0016】
【化16】
【0017】(式中、R1 及びR2 は式Iに定義される
通りである)の化合物と反応させることのような方法で
調製されることが提案される。
【0018】
【発明の実施の形態】式IVの化合物を式Vの化合物と反
応させるのに適した非プロトン性有機溶媒は、例えば、
酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メ
チル−2−ピロリドン、アセトン、ブタノン、ハロゲン
化溶媒、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン又は
トリクロロエタン、エーテル、例えばテトラヒドロフラ
ン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジ
オキサン、メチル−第3ブチルエーテル、並びに芳香族
溶媒、例えばクロロベンゼン、トルエン及びキシレンで
ある。ジオキサン及びテトラヒドロフランが特に好まし
い。式IVの化合物の式Vの化合物との反応は−20℃〜
180℃の温度で行われるが、30〜80℃の範囲の温
度が好ましい。式IV及びVの化合物は、等しい化学量論
量で用いることができるが、イソシアネートが少し過剰
であるのが有利であり得る。
【0019】式IVの化合物の式III の化合物への変換に
適した非プロトン性有機溶媒は、例えば、酢酸エチル、
アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピ
ロリドン、アセトン、ブタノン、ハロゲン化溶媒、例え
ばジクロロメタン、トリクロロメタン又はトリクロロエ
タン、エーテル、例えばテトラヒドロフラン、ジエチル
エーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサン、メ
チル−第3ブチルエーテル、並びに芳香族溶媒、例えば
クロロベンゼン、トルエン及びキシレンである。ジオキ
サン及びテトラヒドロフランが特に好ましい。その反応
は−20℃〜180℃の温度で行われるが、0〜80℃
の範囲の温度が好ましい。用いるNH3 に対する式IVの
化合物の化学量論比は1:1〜1:3、好ましくは1:
1.5である。
【0020】式III の化合物を式IIの化合物に変換する
のに適した非プロトン性有機溶媒は、例えば、酢酸エチ
ル、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2
−ピロリドン、アセトン、ブタノン、ハロゲン化溶媒、
例えばジクロロメタン、トリクロロメタン又はトリクロ
ロエタン、エーテル、例えばテトラヒドロフラン、ジエ
チルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサ
ン、メチル−第3ブチルエーテル、並びに広義には、芳
香族溶媒、例えばクロロベンゼン、トルエン及びキシレ
ン、並びにアルコール、例えばC1 −C5 アルコール、
典型的にはメタノール又はエタノールである。テトラヒ
ドロフランが特に好ましい。
【0021】式IIの化合物を式VIの化合物と反応させる
のに適した非プロトン性有機溶媒は、例えば、酢酸エチ
ル、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2
−ピロリドン、アセトン、ブタノン、ハロゲン化溶媒、
例えばジクロロメタン、トリクロロメタン又はトリクロ
ロエタン、エーテル、例えばテトラヒドロフラン、ジエ
チルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサ
ン、メチル−第3ブチルエーテル、並びに広義には、芳
香族溶媒、例えばクロロベンゼン、トルエン及びキシレ
ンである。テトラヒドロフランが特に好ましい。その反
応は−20℃〜180℃の温度で行われるが、0〜40
℃の範囲の温度が好ましい。式III の化合物、塩基及び
式VIの化合物の間の化学量論比は、1:2:1〜1:
3:2、好ましくは1:2:1.1である。塩形成に適
した塩基は、例えば、ナトリウム及びカリウムの水素化
物、炭酸塩、炭酸水素塩及びアルコラート、好ましくは
水素化物及びアルコラート、例えば水素化ナトリウム、
水素化カリウム、ナトリウムメチレート、カリウムメチ
レート又はカリウムエチレートであり、特に好ましくは
水素化ナトリウム及びナトリウムメチレートである。
【0022】本発明による方法において、式IV:
【0023】
【化17】
【0024】の化合物は、非プロトン性有機溶媒中で、
式V:
【0025】
【化18】
【0026】(式中、R1 ,R2 、及びMは式Iに定義
される通りである)の化合物と、好ましくは反応させ
る。この変化で驚くほど高い収率が得られることが特に
注目される。R1 がOCH2 CF3 でありR2 が水素で
ある本発明による方法を用いて調製される式Iの化合物
が特に好ましい。式Iの好ましい化合物の更なる群は、
Mがナトリウムである化合物である。
【0027】本発明による方法の好ましい変形法は、3
−(2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イルス
ルホンアミドナトリウム塩を30〜80℃の温度でジオ
キサン又はテトラヒドロフラン中で4,6−ジメトキシ
ピリミジン−2−イソシアネートと反応させることであ
る。式II:
【0028】
【化19】
【0029】(式中、Mは式Iに定義される通りであ
る)の中間生成物、及び式III :
【0030】
【化20】
【0031】の中間生成物は新規であり、本発明による
方法のために特に開発されたものであるので、本発明の
対象を構成する。式Iの化合物又は対応するスルホニル
ウレアは周知であり、例えばEP−A−045994
9,EP−A−0540697,EP−A−01035
43,EP−A−0600836、及びEP−A−05
21500に記載される。式Iのスルホニルウレア塩は
アモルファス形態で、溶媒和物、例えばジオキサンとの
溶媒和物として、又は水和物として、例えば一水和物及
び二水和物として存在し得る。
【0032】式IVの出発化合物の調製は、例えばEP−
A−0232067、ページ29に記載される。式Vの
化合物は、例えば、式VII :
【0033】
【化21】
【0034】(式中、R1 及びR2 は式Iに定義される
通りであり、R3 は−CH2 −フェニル又はイソプロピ
ルである)の化合物を、水溶液中での塩素化により式VI
の化合物に変換することにより調製することができる。
その化合物はアンモニアで処理され、次にその生じたス
ルホンアミドを30%ナトリウムメチレートと反応させ
る。これらの反応は周知であり、専門家によく知られて
いる。
【0035】
【実施例】以下の例は本発明による方法を更に詳細に示
す。 調製例: 例H1:N−〔3−(2−トリフルオロエトキシ)ピリ
ジン−2−イル−スルホニル〕−N′−(4,6−ジメ
トキシピリミジン−2−イル)ウレアナトリウム塩:
【0036】
【化22】
【0037】の調製 720gのジオキサン中の23.3g(0.129mol
)の4,6−ジメトキシピリミジン−2−イソシアネ
ートの溶液を、200gのジオキサン中の35.9g
(0.129mol )の3−(2−トリフルオロエトキ
シ)ピリジン−2−イル−スルホンアミドナトリウム塩
の懸濁液に、30分間にわたり、50℃の温度で滴下し
て加える。次にその反応混合物を50℃の温度に1時
間、維持する。冷やした後、その混合物を吸引ろ過でろ
過し、そして得られた残留物を100gのジオキサンで
洗い、次にオーブン内で100℃の温度で乾燥させる。
57.16gのN−〔3−(2−トリフルオロエトキ
シ)ピリジン−2−イル−スルホニル〕−N′−(4,
6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレアナトリウ
ム塩を得る(含有率:95%、収率:理論値の92
%)。
【0038】溶媒としてテトラヒドロフランを用いてそ
の反応を行う場合の比較結果を得る。 実施例H2:N−〔3−(2−トリフルオロエトキシ)
ピリジン−2−イル−スルホニル〕−N′−(4,6−
ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレアナトリウム塩
の調製 a)560gのジオキサン中の23.3g(0.129
mol )の4,6−ジメトキシピリミジン−2−イソシア
ネートの溶液を、3.29g(0.194mol)のNH
3 ガスで、60分間、10〜15℃の温度で処理する。
エバポレーションによるその溶液の濃縮により、27g
の2−アミノカルボニルアミノ−4,6−ジメトキシピ
リミジン(含有量:87%、収率:理論値の92%)を
生成する。
【0039】b)50mlのテトラヒドロフラン中の2.
2g(0.01mol )の2−アミノカルボニルアミノ−
4,6−ジメトキシピリミジンの溶液を、0〜−5℃の
温度に冷やした後、50mlのテトラヒドロフラン中の
0.87g(含有率:50%、0.02mol )の水素化
ナトリウムの懸濁液に滴下して加える。冷やすのをやめ
てその温度を20℃に上げ、気体の放出がおさまるまで
待つ。次に10mlのテトラヒドロフラン中3g(0.0
11mol )の3−(2−トリフルオロエトキシ)ピリジ
ン−2−イルスルホン酸クロライドの溶液を10分間に
わたり滴下して加え、その反応混合物を1時間、撹拌す
る。次に、30kPa の圧力及び32℃の温度で、溶液が
濁るまでテトラヒドロフランを蒸留する。加熱浴を除
き、20℃の温度で12時間、その混合物を撹拌した
後、その生成物を結晶化させて析出させる。その混合物
を0℃の温度に冷やし、そして30分後に吸収フィルタ
ーを通してろ過する。得られた残留物を15mlのテトラ
ヒドロフランで洗い、100℃の温度で乾燥させる。
2.8gのN−〔3−(2−トリフルオロエトキシ)ピ
リジン−2−イル−スルホニル〕−N′−(4,6−ジ
メトキシピリミジン−2−イル)ウレアナトリウム塩
を、97%の含有率で、理論値の59%の収率で得る。
【0040】本発明による方法を用いて、簡単に高い収
率でN−ピリジル−スルホニル−N′−ピリミジニルウ
レアナトリウム及びカリウム塩を調製することが可能で
ある。周知の方法用いて得られた塩との比較により、本
発明により調製されたスルホニルウレア塩は、予期せぬ
ことに、実質的により著しい結晶構造を有し、それゆえ
簡単に著しく速い速度で反応混合物から分離することが
できる。更に、特に式IVの化合物の式Vの化合物との反
応において、周知の方法ではできない、1つの反応にお
いて理論収率の90%超、99.5%までの驚くほど高
い収率が達成される。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 (式中、R1 はCO2 CH3 ,CON(CH3)2 ,OC
    2 CF3 ,N(CH3)COCH3 ,N(CH3)SO2
    CH3 ,CF3 又はSO2 2 5 であり;R2は水素
    又はCF3 であり;そしてMはナトリウム又はカリウム
    である)の化合物を調製するための方法であって、式I
    V: 【化2】 の化合物を、非プロトン性有機溶媒中で、式V: 【化3】 (式中、R1 ,R2 及びMは式Iに定義される通りであ
    る)の化合物と、又は非プロトン性有機溶媒中でNH3
    と反応させて式III : 【化4】 の化合物を形成し、それを、ナトリウム又はカリウムの
    水素化物、水酸化物、アルコラート、炭酸水素塩又は炭
    酸塩と、非プロトン性有機溶媒中で反応させて式II: 【化5】 (式中、Mは式Iに定義される通りである)の化合物を
    形成し、次にこれを、式VI: 【化6】 (式中、R1 及びR2 は式Iに定義される通りである)
    の化合物と反応させることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 式IV: 【化7】 の化合物を、非プロトン性有機溶媒中で、式V: 【化8】 (式中、R1 ,R2 、及びMは式Iに定義される通りで
    ある)の化合物と反応させることを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 R1 がOCH2 CF3 であり、R2 が水
    素であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 Mがナトリウムであることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 3−(2−トリフルオロエトキシ)ピリ
    ジン−2−イルスルホンアミドナトリウム塩を、30〜
    80℃の温度で、ジオキサン又はテトラヒドロフラン中
    で、4,6−ジメトキシピリミジン−2−イソシアネー
    トと反応させることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 式II: 【化9】 (式中、Mは式Iに定義される通りである)の化合物。
  7. 【請求項7】 式III : 【化10】 の化合物。
JP25117998A 1997-09-05 1998-09-04 スルホニルウレア塩を調製するための方法 Expired - Lifetime JP3261102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH19972084/97 1997-09-05
CH208497 1997-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11140081A true JPH11140081A (ja) 1999-05-25
JP3261102B2 JP3261102B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=4225534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25117998A Expired - Lifetime JP3261102B2 (ja) 1997-09-05 1998-09-04 スルホニルウレア塩を調製するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6222037B1 (ja)
EP (1) EP0916660B1 (ja)
JP (1) JP3261102B2 (ja)
AR (1) AR015430A1 (ja)
BR (1) BR9803963B1 (ja)
DE (1) DE59813193D1 (ja)
IL (1) IL125952A (ja)
ZA (1) ZA988098B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103086983A (zh) * 2012-12-28 2013-05-08 合肥久易农业开发有限公司 4,6-二甲氧基嘧啶脲的制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1082189A (en) 1976-04-07 1980-07-22 George Levitt Herbicidal sulfonamides
US4579583A (en) 1982-09-08 1986-04-01 Ciba-Geigy Corporation Novel sulfonylureas
US4534790A (en) * 1982-10-07 1985-08-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
IN164880B (ja) 1986-01-30 1989-06-24 Ishihara Sangyo Kaisha
US4789393A (en) * 1986-03-07 1988-12-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal pyridine sulfonamides
DE3609700A1 (de) 1986-03-20 1987-09-24 Schering Ag Salze von substituierten sulfonylharnstoffen, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende mittel mit herbizider und pflanzenwuchsregulierender wirkung
US5102444A (en) * 1986-12-08 1992-04-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal pyridinesulfonylureas
US5529976A (en) * 1990-01-10 1996-06-25 Hoechst Aktiengesellschaft Pyridyl sulphonyl ureas as herbicides and plant growth regulators
DE59107185D1 (de) 1990-05-30 1996-02-15 Ciba Geigy Ag Sulfonylharnstoffe mit herbizider und pflanzenwuchsregulierender Wirkung
US5348933A (en) * 1991-01-24 1994-09-20 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Substituted pyridinesulfonamide compound or its salt, process for preparing the same, and herbicide containing the same
EP0540697B1 (en) 1991-03-25 1998-06-03 Novartis AG Sulfonylureas
US5403814A (en) * 1991-03-25 1995-04-04 Ciba-Geigy Corporation Sulfonylureas
EP0521500A1 (de) 1991-07-05 1993-01-07 Hoechst Schering AgrEvo GmbH Salze von Pyridylsulfonylharnstoffen als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP0559044A1 (de) 1992-03-05 1993-09-08 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Sulfonylharnstoff-Salzen
ATE169179T1 (de) * 1992-12-02 1998-08-15 Ciba Geigy Ag Selektiv-herbizides mittel
DE4440355A1 (de) 1994-11-11 1996-05-15 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Acylaminophenylsulfonylharnstoffsalze, Verfahren zur Herstellung und Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
TW363901B (en) 1994-11-16 1999-07-11 Dsm Ip Assets Bv Process for coating a substrate with a powder paint composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103086983A (zh) * 2012-12-28 2013-05-08 合肥久易农业开发有限公司 4,6-二甲氧基嘧啶脲的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6410730B2 (en) 2002-06-25
US6222037B1 (en) 2001-04-24
BR9803963B1 (pt) 2009-01-13
ZA988098B (en) 1999-03-05
AR015430A1 (es) 2001-05-02
JP3261102B2 (ja) 2002-02-25
US20010008938A1 (en) 2001-07-19
EP0916660A3 (de) 1999-05-26
IL125952A (en) 2003-01-12
BR9803963A (pt) 1999-12-21
IL125952A0 (en) 1999-04-11
EP0916660A2 (de) 1999-05-19
EP0916660B1 (de) 2005-11-16
DE59813193D1 (de) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110878084A (zh) 一种烟嘧磺隆原药的制备方法
US20060287535A1 (en) Process for the manufacture of 1,2-benzisoxazole-3-methanesulphonamide
JP4949590B2 (ja) アニリン化合物の製造方法
TWI417285B (zh) 甲苯胺化合物之製法
JP2004509966A (ja) 2−アルコキシ−6−トリフルオロメチル−N−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]ピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド類の製造方法
KR101056461B1 (ko) 복소환식 메르캅토 화합물의 제조 방법
JP3261102B2 (ja) スルホニルウレア塩を調製するための方法
JPH0121141B2 (ja)
JPH09500632A (ja) 置換4,6−ジアミノ−5−シアノピリミジン類の製造方法
KR100392869B1 (ko) 4,6-디메톡시-2-((페녹시카르보닐)아미노)-피리미딘의제조방법
JP3907207B2 (ja) 殺節足動物性オキサジアジン中間体
JP4968066B2 (ja) 4−アミノ−2−アルキルチオ−5−ピリミジンカルバルデヒドの製法
JPH0581595B2 (ja)
EP0537585B1 (en) Process for preparing sulfonylureas
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JP3328082B2 (ja) N−グアニジノチオ尿素塩及び3−アミノ−5−メルカプト−1,2,4−トリアゾールの製造方法
RU2805661C2 (ru) Новый способ синтеза соединения феноксидиаминопиримидина
JP2009221185A (ja) トルイジン化合物の製造方法
JPH04234373A (ja) オキシグアニジンの製造方法
JPH0229672B2 (ja) 11chikann55merukaputootetorazoorunoseizoho
JP4824850B2 (ja) ハロゲノピリジンカルボキサミドの製造方法
KR0171671B1 (ko) 2',3'-디클로로-4-에톡시메톡시벤즈아닐리드의 제조방법
JPS6160670A (ja) スルホニルイソ(チオ)尿素の製造法
HU206499B (en) Process for producing amino-pyrimidine derivatives
JP4561197B2 (ja) 5−(4−テトラヒドロピラニル)ヒダントインの製法及びその中間体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term