JPH11139973A - 血中のldl−コレステロール濃度を減少しhdl−コレステロール濃度を増加させ、アテローム硬化症及び道管病の危険性を減少させる方法 - Google Patents

血中のldl−コレステロール濃度を減少しhdl−コレステロール濃度を増加させ、アテローム硬化症及び道管病の危険性を減少させる方法

Info

Publication number
JPH11139973A
JPH11139973A JP10244798A JP24479898A JPH11139973A JP H11139973 A JPH11139973 A JP H11139973A JP 10244798 A JP10244798 A JP 10244798A JP 24479898 A JP24479898 A JP 24479898A JP H11139973 A JPH11139973 A JP H11139973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
daidzein
human
cholesterol
administered
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10244798A
Other languages
English (en)
Inventor
Susan M Potter
エム ポーター スーザン
Edna C Henley
シー ヘンリー エドナ
Doyle Waggle
ワーグル ドイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solae LLC
Original Assignee
Protein Technologies International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Protein Technologies International Inc filed Critical Protein Technologies International Inc
Publication of JPH11139973A publication Critical patent/JPH11139973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/185Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/3262Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on blood cholesterol

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アテローム硬化症及び道管病の危険性を減少
させる方法。 【解決手段】 ダイゼイン物質をヒトに投与し、低密度
リポタンパク質コレステロール濃度を減少させ、高密度
リポタンパク質コレステロール濃度を増加させ、ヒト血
中のコレステロールリポタンパク質成分の濃度を変え、
アテローム硬化症及び道管病の危険性を減少させる方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイゼイン(daidz
ein)及びその代謝産物、o-デスメチルアンゴレンシン(o
-desmethylangolensin) 及びジヒドロダイゼインが、高
密度リポタンパク質コレステロールの濃度を増加させ、
低密度リポタンパク質コレステロールの濃度を減少させ
ることにより、ヒトの血中のコレステロール成分の濃度
を変化させるのに有用であることの発見に関する。高及
び低密度リポタンパク質コレステロール濃度の血中にお
ける変化は、アテローム硬化症及び道管病の危険性を減
少させる。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】道管病
は、特に米国及び西ヨーロッパの国において罹患率及び
死亡率の主要な原因である。疾病に対する遺伝的素因、
性、喫煙及び食餌等の生活様式、高血圧、高コレステロ
ール血症を含む高脂血症等のいくつかの原因因子が、道
管病の発生に関連している。上記原因因子のいくつか、
特に高脂血症及び高コレステロール血症は、アテローム
硬化症、道管病及び心臓病の主要原因に寄与する。高い
血液コレステロール濃度は、ヒトにおける道管病及び冠
動脈心臓病の主要な危険因子の1つである。低密度リポ
タンパク質コレステロール(以下、「LDL−コレステ
ロール」という)及び全コレステロールの高濃度は、冠
動脈心臓病の高い危険性に直接関連している。Choleste
rol and Mortality:30 Years of Follow-Up from the F
ramingham Study, Anderson, Castelli, & Levy, JAMA,
Vol. 257, pp.2176-80(1987).全コレステロール及びL
DL−コレステロールの高濃度は、アテローム硬化症及
び道管病の危険因子であるが、最近、高密度リポタンパ
ク質コレステロール(以下、「HDL−コレステロー
ル」というの欠乏が上記状態の発生のための危険因子と
して認識されている。いくつかの臨床試験がアテローム
硬化症に対するHDL−コレステロールの保護的役割を
支持している。研究は、女性において、血液中のHDL
−コレステロールが1mg/dl増加する毎に冠動脈道管病の
危険性が3%減少することを示している。High-density
Lipoprotein Cholesterol and Cardiovascular Diseas
e: Four Prospective American Studies, Gordon, Prob
stfield, and Garrison et al., Circulation, Vol. 7
9, pp.8-15 (1989).
【0003】動物性タンパク質の代わりとした植物性タ
ンパク質材料の摂取は、血清コレステロール濃度の減少
に影響する、冠動脈心臓病の低い危険性に関連する。植
物性タンパク質材料、特に大豆タンパク質は、動物の血
液中の全コレステロール及びLDL−コレステロール濃
度を減少させることが知られている。ヒトにおける血清
脂質における大豆タンパク質摂取の効果の最近のメタア
ナリシスは、食餌性大豆タンパク質がHDL−コレステ
ロール濃度に有意に影響することなく、ヒトにおいて全
コレステロール及びLDL−コレステロールの血清濃度
を低くすることに極めて関連することを示している。Me
ta-analysis of the Effects of Soy Protein Intake o
n Serum Lipids, Anderson, Johnstone, and Cook-Newe
ll, N. Engl. J. Med., Vol.333, No.5, pp.276-82 (19
95).大豆タンパク質中の植物エストロゲンは大豆タンパ
ク質の低コレステロール効果における潜在的に重要な因
子として認識されている。大豆中に見られる植物エスト
ロゲンは、植物から得られるエストロゲンと構造的に同
一の化合物である。エストロゲン自身は、重要な心保護
的因子であると決定されている。エストロゲンを摂取す
る、閉経後の女性の代償療法が、冠動脈心臓病及び心筋
梗塞の危険性を減少することが見出された。エストロゲ
ンが冠動脈心臓病の危険性を減少すると思われる1つの
メカニズムは、LDLコレステロール等のアテローム生
成的化合物の血中濃度のエストロゲンの減少を通じて、
アテローム硬化症の発生を阻害することによる。しか
し、エストロゲンを欠乏する女性へのエストロゲンの投
与は、胸部及び子宮内膜のガンの発生の危険性の増加と
関係するので、血管及び心保護的薬剤としてのエストロ
ゲンの有用性は制限される。
【0004】植物エストロゲン、特にゲニステイン(gen
istein) 、ダイゼイン(daidzein)、グリシテイン(glyci
tein) 、それらのグルコシド誘導体、バイオカニンA(b
iochanin A) 、ホルモノネチン(formononetin)等の大豆
及びクローバーから得られるイソフラボンは、いくつか
の哺乳類及びヒト組織中でエストロゲンの性質を示し、
他の組織中ではエストロゲンのレセプター部位に結合し
エストロゲンを競合的に阻害することいより抗−エスト
ロゲン性質を示す。エストロゲンと異なり、上記イソフ
ラボン植物エストロゲンはガンの危険性の増加と関係せ
ず、実際には胸部及び子宮ガンの発生を阻害する。最近
の研究は、イソフラボンが動物中の全コレステロール及
びLDL−コレステロールの血中濃度を下げ、その結果
としてアテローム硬化症の発生を阻害することを示す。
メタアナリシスに示されるように、ヒトにおける上記イ
ソフラボンの血中コレステロール濃度の効果は明らかで
ないが、イソフラボンが血中の全コレステロール及びL
DL−コレステロール濃度を減少すると信じられてい
る。ヒトの血中の全コレステロール及びLDL−コレス
テロールを低下される化合物及び方法の開発が進行して
いるにもかかわらず、アテローム硬化症及び道管病の発
生の危険性を減少するための血中におけるコレステロー
ル濃度の効果を安全に提供する更なる化合物を開発する
必要性が残されている。更に、ヒトの血中のHDL−コ
レステロール濃度を増加し、このコレステロールの心保
護的効果を提供する化合物及び方法の開発の必要性があ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】ヒト血中のコレステロー
ル成分の濃度を変え、アテローム硬化症及び道管病の危
険性を減少させる方法が提供される。ヒト血中のHDL
−コレステロールの濃度を増加させ、LDL−コレステ
ロールの濃度を減少させるのに有効な量のダイゼインを
含む物質がヒトに投与される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の一態様においては、ダイ
ゼインは大豆タンパク質補足食餌中でヒトに投与され
る。本発明の別態様においては、ダイゼインは医薬組成
物中でヒトに投与される。他の態様においては、ダイゼ
インを含む物質の投与はヒト血中のo-デスメチルアンゴ
レンシン濃度の増加を引き起こす。他の特徴において
は、本発明はヒト血中のHDL−コレステロール濃度を
増加させるのに効果的な量のダイゼイン物質をヒトに投
与することにより、ヒト血中のコレステロール成分の濃
度を変え、アテローム硬化症及び道管病の危険性を減少
させる方法である。本発明は、ダイゼイン(下記式
I)、及びダイゼインの量の消費されたヒト血中のダイ
ゼインの代謝産物、特にo-デスメチルアンゴレンシン
(下記式II)が血中のHDL−コレステロールの増加、
及び非HDL−コレステロール濃度の減少に有意に関連
し、大豆中に存在するイソフラボンよりも血中コレステ
ロール濃度の変化に有意に関連するという発見に存在す
る。本発明は、血中HDL−コレステロール濃度を増加
させ、LDL−コレステロール濃度を減少させ、アテロ
ーム硬化症及び道管病の発生を阻害する、ヒトにおける
ダイゼインの治療的使用を含む。
【0007】
【化1】
【0008】
【化2】
【0009】ダイゼインは、主としてマメ科植物、クロ
ーバー及びくずの根(カッコン)等の植物中に見られ
る、天然に存在する物質である。ダイゼインの一般のマ
メ科植物の原料は、大豆、ガルバンソー、及び種々のタ
イプのマメ及びエンドウ豆を含む。ダイゼインのクロー
バー原料は、アカツメクサ及びサブタレニアンクローバ
ーを含む。大豆は、ダイゼインの原料として特に好まし
い。ダイゼインは、天然に存在するか、合成的に製造さ
れた植物原料から分離することができる。ダイゼイン
は、Wong (J.Sci.Food Agr., Vol. 13, p.304 (1962))
に開示されたようにアカツメクサから分離してもよい
し、Ganguly 及びSarre(Chem. & Ind.(London), p.201
(1970))によって提供されるカビ、ミクロモノスポラ・
ハロフィチカ(Micromonospora halophytica)から分離し
てもよく、上記文献は本明細書において参考文献として
組み込まれる。ダイゼインは、Baker ら,(J.Chem.Soc.,
P.274(1933))、Wesleyら(Ber.Vol.66, p.685(1933))
、Mahal ら(J.Chem.Soc., p.1769(1934)) 、Baker ら
(J.Chem.Soc., p.1852(1953)) 又はFarkas (Ber.Vol.9
0, p.2940(1957)) によって提供される方法によって合
成的に製造してもよく、上記文献は本明細書において参
考文献として組み込まれる。ダイゼインは商業的に入手
でき、例えば、Indofine Chemical Company, Inc., P.
O.Box 473, Somerville, New Jersey, 08876から買うこ
とができる。好ましい態様においては、ダイゼインは大
豆材料から分離される。ダイゼインを分離することので
きる大豆材料は、大豆、外皮をとった大豆、大豆のあら
粉、大豆粉末、大豆小砂、大豆フレーク(完全な脂肪及
び脱脂)、大豆糖蜜、大豆タンパク質濃縮物、大豆乳
清、大豆乳清タンパク質及び大豆タンパク質分離物を含
む。一態様においては、ダイゼインを含むイソフラボン
は、大豆、外皮をとった大豆、大豆のあら粉、大豆粉
末、大豆小砂、大豆タンパク質濃縮物、大豆乳清タンパ
ク質又は大豆タンパク質分離物から、低分子量の抽出用
有機溶媒、好ましくはアルコール、酢酸エチル、アセト
ン又はエーテル、最も好ましくは水溶性エチルアルコー
ル又はメチルアルコールで抽出される。最も好ましく
は、抽出用溶媒は、抽出溶媒によって抽出される大豆タ
ンパク質の量を最小にするために、大豆タンパク質の等
電点のpH(約pH4〜pH5)を有する。
【0010】イソフラボンを含む抽出用溶媒を不溶性大
豆材料から分離し、イソフラボンを豊富に含む抽出液を
形成し、抽出物を抽出物中のイソフラボンを吸着し、吸
着材料から吸着したイソフラボンを、吸着材料とは異な
って溶出させる材料と接触させることにより、抽出物中
の他のイソフラボン及び不純物からダイゼインを分離す
る。好ましい態様においては、通常の逆相高速液体クロ
マトグラフィー(HPLC)分離により、抽出物中の他
のイソフラボン及び不純物からダイゼインを分離する。
大豆材料からイソフラボンを抽出し、不溶性の大豆材料
から抽出物を分離した後、抽出物をろ過し、HPLCカ
ラムをふさぐ可能性のある不溶性材料を除去する。HP
LCカラムは、通常の市販されているHPLCカラム
を、ダイゼインを遊離可能に結合し、抽出物中の他のイ
ソフラボン及び不純物を化合物に特異的な方法で遊離可
能に結合する粒子状吸着材料を充填することによって製
造される。上記吸着材料はいずれの逆相HPLC充填材
料でもよいが、好ましい充填材料は、充填能力、分離有
効性及び費用の基準により選択してもよい。このような
好ましい充填材料の1つは、Eka Nobel, Nobel Industr
ies, Sweden から入手できる、クロマシル(Kromasil)C1
8 16μm 100 Åである。カラムの全ての結合部位がイソ
フラボンで完全に飽和されるまで(これは、カラムから
の溶出溶出物中のイソフラボンの出現によって検出され
る)、詰められたHPLCカラムに、ろ過された抽出物
を通した。次いで、HPLCカラムを分離を達成するた
めの溶媒で溶出する。好ましい態様においては、溶出液
はエタノール、メタノール、酢酸エチル又はアセトニト
リル等の極性溶媒であり、好ましくは約30%〜約90
%、最も好ましくは約50%ののアルコール含量を有す
る水性アルコールであり、最も好ましくはアルコールが
エタノールである。
【0011】ダイゼイン物質、他のイソフラボン材料及
び不純物は、カラム溶出物から別々に集められた。溶出
物のダイゼイン分画は通常のHPLC及び分析化学技術
により、他の溶出分画から確認された。イソフラボン原
料のうち、カラムからは先ずダイゼインを含む溶出物の
画分が溶出し、次いでグリシテイン(glycitein) 画分、
次いで更に極性のゲニステインが溶出する。溶出物のダ
イゼイン画分をカラムから集め、溶媒の揮発性内容物
(例えばアルコール)を蒸発により除去する。全ての溶
媒が蒸発により除去されるか、残留溶媒(例えば、水)
を冷却し、残留溶媒を遠心又はろ過することにより、ダ
イゼイン物質を直接回収することができる。特に好まし
い態様においては、回収されるダイゼイン物質の量を増
加するために、他のイソフラボンからダイゼインを分離
する前に、ダイゼインのイソフラボングルコシド、ダイ
ジン、ダイゼインのイソフラボンコンジュゲート、6'-O
- マロニルダイジン(6'-O-Mal ダイジン)及び6'-O- ア
セチルダイジン(6'-O-Acダイジン)をダイゼインに変換
する。イソフラボンコンジュゲート及びダイゼイングル
コシドのダイゼインへの変換は、ダイゼインが抽出より
前に抽出される基質中で、又は不溶性大豆材料からの抽
出物の分離後のイソフラボンを豊富に含む抽出物中で達
成することができる。好ましくは、ダイゼインのイソフ
ラボンコンジュゲートは、約8〜約13のpH、好まし
くは約9〜約11のpHを有する大豆基質の水性アルカ
リ溶液を形成し(イソフラボンは抽出されたものであ
る)、該水性アルカリ溶液を約25℃〜約75℃の温度
で、少なくともダイジンのダイゼインイソフラボンコン
ジュゲートの大部分が効果的に変換するのに十分な時
間、好ましくは約30分〜約5時間処理することによっ
て、イソフラボングルコシドダイジンに変換される。最
も好ましくは、ダイゼインイソフラボンの変換は、約45
分の約11のpH、約35℃の温度で達成される。
【0012】好ましくは、ダイゼインのイソフラボンコ
ンジュゲートのダイジンへの変換の後、実質的に全ての
イソフラボングルコシドダイジンがダイゼインに変換さ
れる。ダイジンは、ダイジンを、1,4−β−グルコシ
ド結合を切断し得る酵素、好ましくは市販のβ−グルコ
シダーゼ酵素、α又はβガラクトシダーゼ酵素、ペクチ
ナーゼ酵素、ラクターゼ酵素又はグルコアミラーゼ酵素
で、上記酵素が活性であるpH、典型的には約3〜約9
のpH、で、約25℃〜75℃の温度で、更に好ましくは約
45℃〜約65℃で、変換が達成されるのに十分な時間、典
型的には約1時間〜約24時間、更に好ましくは約1時間
〜約3時間、接触させることによりダイゼインに変換さ
れる。ダイゼインイソフラボンコンジュゲート及びダイ
ジンをダイゼインに変換した後、上述したようにダイゼ
インを大豆基質から抽出し、抽出物から分離する。有意
な量のダイゼインイソフラボンコンジュゲート及びダイ
ジンが大豆材料中に存在するので、ダイゼインイソフラ
ボンコンジュゲート及びダイジンのダイゼインへの変換
は、分離工程による回収可能なダイゼインの量を有意に
増加させる。ダイゼインは、血中のLDL−コレステロ
ール濃度を減少しHDL−コレステロール濃度を増加
し、アテローム硬化症及び道管病の危険性を減少するた
めに、医薬製剤中でヒトに投与される。上述の方法のい
ずれかで得られた、又は市販されているダイゼインを含
む医薬製剤は、当業界で公知の方法で製造することがで
きる。例えば、ダイゼインは、錠剤、カプセル、散剤、
懸濁液、静脈、筋肉内及び皮下投与を含む非経口的投与
のための溶液、及び一般かつ通常の担体、バインダー希
釈剤及び賦形剤とともに経皮的適用のためのパッチに適
用するための溶液中で処方される。
【0013】本発明において、医薬製剤を形成するのに
有用な薬学的に許容される不活性担体は、デンプン、マ
ンニトール、硫酸カルシウム、リン酸二カルシウム、ス
テアリン酸マグネシウム、ケイ酸誘導体、及び/又はシ
ョ糖、乳糖及びグルコース等の糖を含む。結合試薬は、
カルボキシメチルセルロース及び他のセルロース誘導
体、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム等の天然及び合成
ゴム、ろう等を含む。本発明で有用な希釈剤は、適当な
油、食塩水、水性デキストロース又は水性グルコース等
の糖溶液、ポリエチレン又はポリプロピレングリコール
等のグリコールを含む。他の賦形剤は、オレイン酸ナト
リウム、酢酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、塩
化ナトリウム、安息香酸ナトリウム、タルク、及びステ
アリン酸マグネシウム等の滑沢剤、寒天、炭酸カルシウ
ム、炭酸水素ナトリウム、デンプン、キサンタンガム等
の崩壊剤、ベントナイト及びカオリン等の吸着性担体を
含む。着色剤及び調味料を医薬製剤に加えてもよい。ダ
イゼインは、血中のLDL−コレステロール濃度を減少
し、HDL−コレステロール濃度を増加し、アテローム
硬化症及び道管病の危険性を減少させるための補足食餌
中でヒトに投与される。ダイゼインを含む補足食餌は、
ダイゼインの原料に依存せずに食品を製造する方法にお
いて食品にダイゼインを加えることにより製造される。
ダイゼインが添加される食品は、ほとんど全ての食品を
含む。例えば、ダイゼインは、ひき肉、乳化した肉(emu
lsified meats)、マリネードにつけた肉(marinated mea
ts) 及びダイゼインを注入した肉等の肉、栄養飲料、ス
ポーツ飲料、タンパク質強化飲料、ジュース、ミルク、
ミルク代用品及び減量飲料等の飲料;硬質又は軟質チー
ズ、クリームチーズ及びカテージチーズ等のチーズ、ア
イスクリーム、アイスミルク、低脂肪冷凍デザート及び
ノンダイアリー冷凍デザート(non-diary frozen desser
ts) 等の冷凍デザート、ヨーグルト、スープ、プリン、
ベーカリー製品、サラダドレッシング、及びマヨネーズ
及びチップディップ(chip dips) 等の掛けソース(dips)
及びスプレッドを含む食品に添加することができるが、
これらに限定されない。ダイゼインは、食品の消費者に
対して所望量のダイゼインが配達されるために選択され
る量、食品に添加される。
【0014】また、ダイゼインは、血中のLDL−コレ
ステロール濃度を減少しHDL−コレステロール濃度を
増加し、アテローム硬化症及び道管病の危険性を減少さ
せるための補足食事製剤中に混合されたダイゼインを豊
富に含む大豆タンパク質材料中で投与される。市販され
ている脱脂した大豆フレーク材料から、ダイゼインを豊
富に含む大豆タンパク質材料を形成するための1つの方
法は、水性アルカリ溶液、典型的には約8〜10のpH、
好ましくは約9〜10のpHを有する水酸化カルシウム又
は水酸化ナトリウムで大豆フレーク材料を抽出し、不溶
性大豆材料から抽出物を分離し、ダイゼイン、タンパク
質及び大豆フレーク材料の他の水性アルカリ可溶性化合
物を含む水性抽出物を形成する。次いで、該抽出物を
酸、好ましくは鉱酸で処理し、タンパク質の等電点より
もpHを低くし、好ましくは約4〜約5のpH、最も好
ましくは約4.4〜約4.6のpHにし、それによって抽出
物から有意な量のダイゼインを捕獲するタンパク質凝乳
を沈殿させる。好ましくは、上述したようにダイゼイン
コンジュゲート及びダイジンをダイゼインに変換して、
沈殿したタンパク質凝乳中に捕獲されるダイゼインの量
を増加させる。次いで、好ましくは遠心によりタンパク
質を抽出物から分離し、乾燥してタンパク質分離物を形
成する。好ましくは、タンパク質分離物を製造する通常
の方法とは異なり、タンパク質分離物からのダイゼイン
の損失を最小にするために凝乳を水で洗浄しないか、最
小の水で洗浄する。ダイゼインを豊富に含む大豆タンパ
ク質材料を形成する他の方法は、大豆タンパク質濃縮物
中で、又は大豆乳清タンパク質材料中でダイジン及びダ
イゼインイソフラボンコンジュゲートをダイゼインに変
換することを含む。投与すべきダイゼインの特定の投与
量は、血中のLDL−コレステロール濃度を減少し、H
DL−コレステロール濃度を増加させるのに効果的であ
るべきであり、投与経路、アテローム硬化症及び道管病
に対する遺伝的素因等のこれらの病気に対する他の危険
因子、血漿コレステロール及び脂質濃度に依存するだろ
う。一般に許容され、かつ効果的な毎日の投与量は、約
10〜約1000mg/ 日であり、更に典型的には約30〜約500m
g/日であり、最も好ましくは約50〜約300mg/日である。
【0015】ダイゼインが投与されたヒトの血中におけ
るo-デスメチルアンゴレンシン濃度が増加するのに効果
的な量投与されるべきである。好ましくは、ダイゼイン
は、ダイゼインが投与されたヒトの血中におけるジヒド
ロダイゼイン濃度が増加するのに効果的な量投与される
べきである。o-デスメチルアンゴレンシン及びジヒドロ
ダイゼインは、いずれもダイゼインの異化作用において
人体により生成される代謝産物である。A Urinary Prof
ile Study of Dietary Phytoestrogens. The Identific
ation and Mode of Metabolism of New Isoflavanoids,
Joannouら, J.Steroid Biochem. Molec.Biol, Vol.54,
No.3/4,pp167-84(1995)を参照されたい。上記文献は、
本明細書において参考文献として組み込まれる。本発明
において、ダイゼインの投与に続いて、血中のo-デスメ
チルアンゴレンシン及びジヒドロダイゼインの両方の濃
度、特にo-デスメチルアンゴレンシン濃度が血中のHD
L−コレステロール濃度の増加及びLDL−コレステロ
ール濃度の減少と有意に関連することを発見した。以下
の限定的でない製剤は、本発明において用いられるダイ
ゼインを含む、医薬及び食餌製剤を説明する。
【0016】製剤 以下の製剤1〜4は、ダイゼインを含む医薬製剤を説明
する。以下の製剤において、「活性成分」はダイゼイン
を意味する。 製剤1 ゼラチンカプセル 以下の成分を用いて硬質ゼラチンカプセルを製造した。
活性成分 10〜1000mg/ カプセル;デンプン,NF 0〜60
0mg/カプセル;スターチフローワブルパウダー(Starch
flowable powder) 0〜600mg/カプセル;シリコン液体
350センチストークス 0〜20mg/ カプセル。上記成分
を混合し、篩を通しカプセルに充填した。製剤2 錠剤 以下の成分を用いて錠剤を製造した。活性成分 10〜10
00mg/ 錠剤;微結晶性セルロース 20〜300mg/錠剤;デ
ンプン 0〜50mg/ 錠剤;ステアリン酸マグネシウム又
はステアリン酸 0〜15mg/ 錠剤;ヒュームド二酸化ケ
イ素 0〜400mg/錠剤、コロイド状の二酸化ケイ素 0
〜1mg/ 錠剤;及び乳糖 0〜100mg/錠剤。上記成分を
混合し圧縮して錠剤を形成した。
【0017】製剤3 懸濁液 以下の成分を用いて懸濁液を製造した。活性成分 10〜
1000mg/5ml;カルボキシメチルセルロースナトリウム
50〜700mg/5ml ;安息香酸ナトリウム 0〜10mg/5ml;
精製水 5ml :必要により香料及び着色料。製剤4 非経口溶液 1.5 重量%の活性成分を、10容量%のプロピレングリコ
ール及び水中で攪拌することにより非経口溶液を製造し
た。該溶液を塩化ナトリウムで等張にし滅菌した。以下
の製剤5〜8は、ダイゼインを豊富に含む、分離された
大豆タンパク質を用いて製造された補足食餌を説明す
る。以下の実施例におけるダイゼインを豊富に含む、分
離された大豆タンパク質は、典型的には、大豆タンパク
質1gあたり約1〜約3mgのダイゼインを含む。
【0018】製剤5 インスタント飲料 以下の成分からインスタント飲料を製造した。 成分 成分の重量割合 水 80〜85 ダイゼインを豊富に含む分離された大豆タンパク質 10〜15 ショ糖 5〜8 カカオ 0.1 〜1 ビタミン/ミネラル 0.1 〜1 香料 0.1 〜1 セルロースゲル 0.1 〜0.5 インスタント飲料は、約20〜約60mgのダイゼインを含
む、約20gの分離された大豆タンパク質を含む8オンス
の一盛り(servings)中で供給される。製剤6 粉末飲料 以下の成分から粉末飲料を製造した。 成分 成分の重量割合 ダイゼインを豊富に含む分離された大豆タンパク質 85〜90 ショ糖 8〜15 マルトデキストリン 1〜5 ビタミン/ミネラル 0.5 〜2 アスパルテーム 0〜0.5 香料 0〜0.5 30gの粉末飲料製剤を水に加え、約20〜約60mgのダイゼ
インを含む、約20gの分離された大豆タンパク質を含む
一盛りを形成する。
【0019】製剤7 フードバー 以下の成分からフードバーを製造した。 成分 成分の重量割合 ダイゼインを豊富に含む分離された大豆タンパク質 20〜30 トウモロコシシロップ 35〜45 米シロップ固体(rice syrup solids) 7〜14 グリセリン 1〜5 カカオ 2〜7 コーティング化合物 15〜25 フードバーは、約15〜約45mgのダイゼインを含む、約15
gの大豆タンパク質を含む70gの部分中で供給される。製剤8 大豆ヨーグルト 以下の成分から大豆ヨーグルトを製造した。 成分 成分の重量割合 水 65〜75 ダイゼインを豊富に含む分離された大豆タンパク質 5〜15 ショ糖 3〜8 トウモロコシデンプン 1〜5 デキストリン 0.3 〜1 セルロースゲル 1〜3 培養菌(ヨーグルト) 0.01〜0.1 果実 10〜20 ビタミン/ミネラル 0.05〜0.3 大豆ヨーグルトは、約8〜約24mgのダイゼインを含む、
約8gの大豆タンパク質を含む170 gの一盛り中で供給
される。
【0020】
【実施例】以下の非限定的な試験例は本発明を説明す
る。実施例1 閉経後の女性の血中のHDL−コレステロール、非HD
L−コレステロール及び全コレステロール濃度における
イソフラボンゲニステイン、ダイゼイン及びグリシテイ
ンの効果の研究を6ヶ月以上行った。もし、それらの間
に有意な関係が存在すれば、イソフラボン及びその代謝
産物の濃度と定量された得られたコレステロール濃度と
は統計的に関連する。最後の月経から少なくとも1年た
った、全血漿コレステロールが6.2 〜7.8 ミリモル/リ
ットルの完全に閉経した66人の高コレステロール血症
の閉経後の女性を、統計的研究における包含関係として
選択した。研究の開始2週間前に、各被検者は2日間の
食餌摂取記録を完了し、登録された栄養士のインタビュ
ーを受け、基礎低脂肪、低コレステロールナショナルコ
レステロール江づゅけーしょんプログラムステップIダ
イエットのための各個人の毎日のエネルギー所要量を計
算した。各被検者は、食品のたくさんのリストと一緒
に、基礎食の基準に従った計算された「脂肪グラム処
方」を含む、アメリカ心臓協会の発行するパンフレット
を与えられた。
【0021】全ての被検者は、少なくとも14日間、上
記基礎食に従った。この後、別々の2日に基準血液試料
が得られ、被検者は無作為に3つの食餌グループに割り
当てられた。全ての3つのグループは、それぞれの基礎
食を続け、食餌中に40グラムの試験タンパク質を組み
入れた。試験タンパク質は、中程度の濃度のイソフラボ
ン(タンパク質1gあたり1.39mgのイソフラボンを含
む、Protein Technologies International, St.Louis,
Missouriから得られる、Supro (登録商標)675、ここ
で、イソフラボンはゲニステイン、ダイゼイン、グリシ
テイン及びそれらのグルコシド、マロニル及びアセチル
コンジュゲートである。)を含み本明細書において「I
SP」グループとして示される、分離された大豆タンパ
ク質;高濃度のイソフラボン(タンパク質1gあたり2.
25mgのイソフラボンを含み、ここでイソフラボンはゲニ
ステイン、ダイゼイン、グリシテイン及びそれらのグル
コシド、マロニル及びアセチルコンジュゲートであ
る。)を含み本明細書において「ISP+」グループと
して示される、分離された大豆タンパク質;又は本明細
書において「カゼイン」グループとして示されるカゼイ
ン/非脂肪乾燥ミルク(タンパク質1gあたり全イソフ
ラボンが0mg 、New Zealand Milk Products, Wellingto
n, New Zealand)から選択される。ISP及びISP+
タンパク質は、カゼイングループについて食餌成分を通
して供給されるカルシウムの量に一致させて、1日当た
り800 〜900mg のカルシウムを供給するためにリン酸カ
ルシウムの形態のカルシウムで強化される。ISP、I
SP+及びカゼインタンパク質のイソフラボン含有量を
以下の表1に示す。
【0022】
【表1】 イソフラボン ISP ISP+ カゼイン イソフラボン イソフラボン イソフラボン (mg/100g製品) (mg/100g製品) (mg/100g製品) ダイジン 16.8 40.1 0 6'-O-Malダイジン 31.5 54.4 0 6'-O-Ac ダイジン 0 5.2 0 ダイゼイン 4.3 3.6 0 全ダイゼイン 30.5 58.5 0 (アグリコン単位) mg/g タンパク質 0.44 0.82 0 ゲニスチン 35.3 66.4 0 6'-O-Malゲニスチン 58.9 80.4 0 6'-O-Ac ゲニスチン 0 0 0 ゲニステイン 6.2 4.5 0 全ゲニステイン 59 87.9 0 (アグリコン単位) mg/g タンパク質 0.84 1.23 0 グリシチン 3 5.7 0 6'-O-Malグリシチン 5.5 8.2 0 グリシテイン 3 7.2 0 全グリシテイン 7.8 15.2 0 (アグリコン単位) mg/g タンパク質 0.11 0.21 0
【0023】毎日40gの試験タンパク質を供給するため
に被検者によって製品の組み合わせが消費された。カゼ
イン及び大豆タンパク質分離物を組み入れたベーカリー
製品についての処方の多様性が開発され、製品が製造さ
れ、被検者に与えられた。分離された大豆タンパク質及
びカゼインを含むインスタント飲料及びスープも用いら
れた。研究を通じて、全ての被検者は、体重の維持、身
体活動、食餌要求性及び認められる食物及び飲料の摂取
に関連して登録された栄養士に指導される。全ての4週
間について、被検者が3日の食餌摂取記録を完了したこ
とを問われる3日間を平日2日、週末1日から無作為に
選択する。毎日の現実の栄養摂取は、栄養解析ソフトウ
ェアプログラム(Nutritionist IV, バージョン3.0;N-Sq
uared Computing, Salem Park, OR)を用いて解析され
た。体重は、毎週キャリブレーションをしている、さお
ばかりを備えた秤を用いて毎週測定した。毎日の身体活
動の評価は、被験者が3日の食物摂取記録をもって提出
した活性レポートを用いてなされる。別々の2日に、2
週間の適用期間(ベースライン)の最後、及び24週の研
究の期間の6週毎に、12時間絶食した後、血液試料を、
被検者からヘパリン及びEDTAを含み抗凝血剤を含ま
ない試験管に集めた。血漿及び血清を1190xgで15分間4
℃で遠心することにより分離した。
【0024】HDL、HDL2 、HDL3 (まとめて
「HDL−コレステロール」という)、全血漿コレステ
ロール(TC)、非−HDLコレステロール(LDL−
コレステロール及び非常に低密度のリポタンパク質コレ
ステロール(VLDL−コレステロール)、ほとんどの
非−HDL−コレステロールはLDL−コレステロール
である)、及びアポリポタンパク質A−I及びBの濃度
を、以下のように集めた試料から測定した。HDL及び
HDL3 リポタンパク質画分を直ちにヘパリンのMn2+
沈殿で分離し、血漿及び血清を後の分析のための分離し
たアリコート中に貯蔵した。全血漿コレステロール(T
C)、HDL、HDL3 及びアポリポタンパク質A−I
及びB濃度は、自動技術(ベーリンガーマンハイム日立
704 オートアナライザー、ベーリンガーマンハイム、イ
ンディアナポリス、IN;Sigma Diagnostics, St.Loui
s,Mo;Raichem, San Diego,CA) で定量した。血漿測定の
正確さは、既知濃度濃度のCDC又は国際穀物化学会(I
nternational Federation ofCereal Chemists,IFCC)の
品質管理血漿試料の使用により証明した(Northwest Lip
id Research Laboratories, Seattle, WA)。非−HDL
コレステロールは、TCからHDLを引くことにより計
算した。HDL2 は、HDL及びHDL3 画分の間の差
から得た。
【0025】全コレステロール、HDL−コレステロー
ル、及び非HDLコレステロール、食餌摂取、肥満指数
及び身体活動における補足食餌の効果は、多重線形回帰
分析により評価した。治療効果は2つのダミーコード変
数を用いて評価し、1つはISP+食餌及びカゼイン食
餌と対比し、第2はISP食餌及びカゼイン食餌と対比
した。各分析において、共分散としてのモデルにおける
結果変数のベースラインの値を含む。共分散相互作用効
果による処理はWeigel及びNarvaez によって述べられた
方法(Controlled Clinical Trials, Vol.12, pp. 378-9
4(1991))により試験される。有意な相互作用効果がなけ
れば、相互作用期間はモデルから除去される、後遺症の
変化の正常性及び均一性の回帰モデル仮説は、後遺症対
予測値のプロットの検査によって評価される。効果の一
時的な着手(temporal outset) の検出は、順次18、1
2及び6週における処理の効果の有意な存在を試験し、
有意な効果が確認された場合にのみそれらの後の時間に
ついて試験をすることにより行った。更に、栄養摂取、
身体活動、及び肥満指数(ht/wt2)におけるグループの間
の相違は、変数のワンウェイ解析を用いて対比される。
各グループ内のベースラインからの変化は対応t-テスト
を用いて評価される。更に、変動の解析は、全てのベー
スライン測定、及びグループの間の均一性を評価するた
めの測定可能な被検者の特性に基づいて実施される。全
ての統計的手段は統計的解析システム(Statistical Ana
lysis System, SAS Institute Inc., Cary, N.C)を用い
て行われる。0.05のαレベルが、全ての統計的試験にお
いて用いられた。
【0026】変数のワンウェイ解析は、タンパク質を除
いて選択された栄養素のいずれについても食餌摂取にお
いて有意な差がないことを示す。3つの全てのグループ
において、タンパク質摂取がベースラインと対比して24
週で有意に増加した(ISP、ISP+及びカゼイ
ン)。3つのグループの中で、肥満指数又は身体活動に
おいて有意な変化はなかった。全コレステロール、非−
HDLコレステロール、HDL−コレステロール、HD
2 コレステロール及びHDL3 コレステロールにおけ
る、ISP食餌、ISP+食餌及びカゼイン食餌の効果
の評価された測定を、表2に、統計的解析の結果の標準
偏差値と一緒に示した。各食餌の値の調整した平均値の
相違(adjustedmean difference,AMD)及び推定値(p-
値)を含む。
【0027】
【表2】 全コレステロール ISP ISP+ カゼイン AMD p- 値(ミリモル/L) 0週 6.57±.85 6.47±.88 6.26±.67 6週 6.23±.91 6.08±.80 6.03±.70 有意でない − 12週 6.34±.98 6.13±.75 6.10±.65 有意でない − 18週 6.10±1.11 6.13±.85 5.90±.62 有意でない − 24週 6.18±.91 6.13±.91 6.08±.72 有意でない − 非-HDL ISP ISP+ カゼイン AMD p- 値 コレステロール (ミリモル/L) 0週 5.22±.91 5.09±1.03 4.86±.78 6週 4.91±.96 4.78±.98 4.78±.78 有意でない − 12週 4.97±.96 4.78±.96 4.81±.67 有意でない − 18週 4.73±1.14 4.73±.98 4.58±.72 有意でない − 24週 4.76±.93 4.71±1.09 4.76±.83 -0.28 0.03 HDL コレステロール ISP ISP+ カゼイン AMD p- 値(ミリモル/L) 0週 1.34±.27 1.38±.32 1.38±.31 6週 1.32±.28 1.31±.32 1.26±.23 0.08 0.01 12週 1.37±.27 1.32±.33 1.29±.26 0.11 0.02 18週 1.38±.31 1.40±.32 1.32±.24 0.09 0.02 24週 1.42±.31 1.42±.31 1.32±.30 0.12 0.02 HDL2コレステロール ISP ISP+ カゼイン AMD p- 値(ミリモル/L) 0週 .30±.17 .36±.23 .36±.18 6週 .29±.19 .34±.21 .31±.15 有意でない − 12週 .32±.21 .35±.25 .28±.18 有意でない − 18週 .29±.19 .34±.25 .29±.14 有意でない − 24週 .29±.18 .34±.20 .29±.17 有意でない − HDL3コレステロール ISP ISP+ カゼイン AMD p- 値(ミリモル/L) 0週 1.04±.24 1.02±.19 1.02±.19 6週 1.03±.18 .97±.18 .96±.13 有意でない − 12週 1.04±.19 .99±.16 1.01±.15 有意でない − 18週 1.10±.21 1.06±.18 1.03±.15 0.05 0.05 24週 1.13±.24 1.09±.21 1.03±.20 0.08 0.03
【0028】研究の結果は、イソフラボン含有タンパク
質食餌グループが、イソフラボンを含まない食餌を有す
るコントロールカゼインタンパク質と対比して有意にH
DL−コレステロール濃度を増加し、有意に非−HDL
コレステロール濃度を減少することを示した。ISP食
餌を消費した被検者においてはHDL−コレステロール
において5.2 %の増加、ISP+食餌では3.6 %の増加
があった。イソフラボン食餌を消費する被検者における
治療の間のHDL−コレステロール濃度における増加
は、イソフラボンを含まないカゼインコントロール食餌
を消費する被検者のものを越えて有意に増加した(p<0.0
5)。イソフラボン食餌を消費する被検者における治療の
間の非HDL−コレステロール濃度は、カゼインコント
ロール食餌を消費する被検者に対比し有意に増加した(p
<0.05)。研究の結果を更に評価するために、被検者の血
中の各イソフラボン化合物及びその代謝産物の濃度を、
特定のイソフラボンとその代謝産物、及び血中コレステ
ロール濃度における変化の間に関係があるかどうかを決
定するために、HDL−コレステロールの増加及び非−
HDL(LDL)−コレステロールの減少と比較した。
ダイゼイン代謝産物は、o-デスメチルアンゴレンシン(o
-DMA) 、ジヒドロダイゼイン(DHD) 及びエクオールを含
む。血漿イソフラボン値対血漿リポタンパク質値の直線
相関分析は、被検者から集めた試料で実施された。スピ
アマン順位相関分析は、正常性を仮定し、境界外にある
データポイントの効果を減少する必要性を除去するため
に実施される。0〜6ヶ月からの値における変化の間の
関係が生じ、下記表3に示した。統計的に有意な結果が
下記表に記録された。* はp<0.10を示し、**はp<0.05を
示し、*** はp<0.01を示す。
【0029】
【表3】 コレステロール エクオール ダイゼイン o-DMA 全(TC) -0.02 -0.02 -0.07 非−HDL -0.05 -0.13 -0.25 ** HDL 0.20 0.22 * 0.30 ** HDL2 0.04 0.13 0.17 HDL3 0.19 0.22 0.30 ** TC/HDL -0.11 -0.24 ** -0.37 *** HDL/NHDL 0.13 0.26 ** 0.41 *** コレステロール DHD ゲニステイン 全イソフラボン 全(TC) -0.17 0.00 -0.01 非−HDL -0.29 ** -0.11 -0.13 HDL 0.23 * 0.26 ** 0.27 ** HDL2 0.12 0.14 0.13 HDL3 0.22 ** 0.27 ** 0.29 ** TC/HDL -0.33 *** -0.24 * -0.27 ** HDL/NHDL 0.36 *** 0.26 ** 0.31 **
【0030】表3に示すように、ダイゼイン及びその代
謝産物はグループとして、研究の完了と同時に被検者の
血中のHDL−コレステロールの増加、及びLDL−コ
レステロールを含む非−HDLコレステロールの減少と
強く関係している。ダイゼインが最終的に代謝される化
合物、o-DMAは、被検者の血中コレステロール濃度の
変化と強く関連している。血中のHDL−コレステロー
ル濃度を増加させ、LDL−コレステロール濃度を減少
させることによる、ヒトの血中、特に及び閉経後の女性
の血中のコレステロール成分の濃度の変化についての有
用性は上記実施例に示されている。上述したものは、本
発明の単に好ましい態様であって、種々の変化及び変更
は、添付した請求の範囲の精神及び広い側面を離れずに
製造することができ、同等物の原則を含む特許法の原理
に従って解釈されることが理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // A23L 1/30 C07D 311/36 A61K 35/78 ABN A23L 2/00 F C07D 311/36 A61K 37/02 ADN (72)発明者 スーザン エム ポーター アメリカ合衆国 ミズーリー州 63105 セント ルイス エッジウッド ドライヴ 417 (72)発明者 エドナ シー ヘンリー アメリカ合衆国 ミズーリー州 63108 セント ルイス メリーランド アベニュ ー 4612 (72)発明者 ドイル ワーグル アメリカ合衆国 ミズーリー州 63112 セント ルイス リース テラス 348

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイゼイン物質をヒトに投与し、低密度
    リポタンパク質コレステロール濃度を減少させ、高密度
    リポタンパク質コレステロール濃度を増加させ、ヒト血
    中のコレステロールリポタンパク質成分の濃度を変え、
    アテローム硬化症及び道管病の危険性を減少させる方
    法。
  2. 【請求項2】 上記ヒトが閉経後の女性である、請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記女性が高コレステロール血症であ
    る、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記女性がアテローム硬化症である、請
    求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記ヒトが高コレステロール血症であ
    る、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記ヒトがアテローム硬化症である、請
    求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記ダイゼインの投与が上記ヒトの血中
    のo-デスメチルアンゴレンシン濃度の増加を引き起こ
    す、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記ダイゼインの投与が上記ヒトの血中
    のジヒドロダイゼイン濃度の増加を引き起こす、請求項
    1記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記ダイゼイン物質を、上記ヒトに1日
    あたり約10mg〜約1000mg投与する、請求項1記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 上記ダイゼイン物質を上記ヒトに1日
    あたり約30mg〜約500mg 投与する、請求項9記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 上記ダイゼイン物質を上記ヒトに1日
    あたり約50mg〜約300mg 投与する、請求項9記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 上記ダイゼイン物質を大豆栄養補強物
    中でヒトに投与する、請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 上記大豆タンパク質がダイゼインを豊
    富に含む材料である、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 上記ダイゼイン物質を、上記大豆タン
    パク質を含む飲料の形でヒトに投与する、請求項12記
    載の方法。
  15. 【請求項15】 上記ダイゼイン物質を、上記大豆タン
    パク質を含むフードバーの形でヒトに投与する、請求項
    12記載の方法。
  16. 【請求項16】 上記ダイゼイン物質を、上記大豆タン
    パク質を含むヨーグルトの形でヒトに投与する、請求項
    12記載の方法。
  17. 【請求項17】 上記ダイゼイン物質を、医薬組成物に
    含ませた形でヒトに投与する、請求項1記載の方法。
  18. 【請求項18】 上記医薬組成物が丸剤又はカプセルで
    ある、請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 ダイゼインをヒトに投与し、高密度リ
    ポタンパク質コレステロール濃度を増加させ、ヒト血中
    のコレステロールリポタンパク質成分の濃度を変え、ア
    テローム硬化症及び道管病の危険性を減少させる方法。
  20. 【請求項20】 上記ヒトが閉経後の女性である、請求
    項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 上記女性が高コレステロール血症であ
    る、請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 上記女性がアテローム硬化症である、
    請求項20記載の方法。
  23. 【請求項23】 上記ヒトが高コレステロール血症であ
    る、請求項19記載の方法。
  24. 【請求項24】 上記ヒトがアテローム硬化症である、
    請求項19記載の方法。
  25. 【請求項25】 上記ダイゼインの投与が上記ヒトの血
    中のo-デスメチルアンゴレンシン濃度の増加を引き起こ
    す、請求項19記載の方法。
  26. 【請求項26】 上記ダイゼインの投与が上記ヒトの血
    中のジヒドロダイゼイン濃度の増加を引き起こす、請求
    項19記載の方法。
  27. 【請求項27】 上記ダイゼインを、上記ヒトに1日あ
    たり約10mg〜約1000mg投与する、請求項19記載の方
    法。
  28. 【請求項28】 上記ダイゼイン物質を上記ヒトに1日
    あたり約30mg〜約500mg 投与する、請求項27記載の方
    法。
  29. 【請求項29】 上記ダイゼイン物質を上記ヒトに1日
    あたり約50mg〜約300mg 投与する、請求項27記載の方
    法。
  30. 【請求項30】 上記ダイゼイン物質を大豆タンパク質
    補足食餌中でヒトに投与する、請求項1記載の方法。
  31. 【請求項31】 上記大豆タンパク質材料がダイゼイン
    を豊富に含む材料である、請求項30記載の方法。
  32. 【請求項32】 上記ダイゼイン物質を、上記大豆タン
    パク質を含む飲料中でヒトに投与する、請求項30記載
    の方法。
  33. 【請求項33】 上記ダイゼイン物質を、上記大豆タン
    パク質を含むフードバー中でヒトに投与する、請求項3
    0記載の方法。
  34. 【請求項34】 上記ダイゼイン物質を、上記大豆タン
    パク質を含むヨーグルト中でヒトに投与する、請求項3
    0記載の方法。
  35. 【請求項35】 上記ダイゼイン物質を、医薬組成物中
    でヒトに投与する、請求項19記載の方法。
  36. 【請求項36】 上記医薬組成物が丸剤又はカプセルで
    ある、請求項35記載の方法。
JP10244798A 1997-09-19 1998-08-31 血中のldl−コレステロール濃度を減少しhdl−コレステロール濃度を増加させ、アテローム硬化症及び道管病の危険性を減少させる方法 Pending JPH11139973A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/933788 1997-09-19
US08/933,788 US5855892A (en) 1997-09-19 1997-09-19 Method for decreasing LDL-cholesterol concentration and increasing HDL-cholesterol concentration in the blood to reduce the risk of atherosclerosis and vascular disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11139973A true JPH11139973A (ja) 1999-05-25

Family

ID=25464506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10244798A Pending JPH11139973A (ja) 1997-09-19 1998-08-31 血中のldl−コレステロール濃度を減少しhdl−コレステロール濃度を増加させ、アテローム硬化症及び道管病の危険性を減少させる方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5855892A (ja)
EP (1) EP0903143A3 (ja)
JP (1) JPH11139973A (ja)
KR (1) KR19990029173A (ja)
CN (1) CN1102847C (ja)
AU (1) AU732095B2 (ja)
BR (1) BR9815302A (ja)
CA (1) CA2231292C (ja)
TW (1) TW486368B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075523A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Fancl Corporation 血中コレステロール低下用経口組成物
CN104922271A (zh) * 2015-05-27 2015-09-23 广西壮族自冶区中国科学院广西植物研究所 荔枝皮多酚在制备降低肝脏胆固醇的药物或保健品中的应用
JP2022512577A (ja) * 2018-10-15 2022-02-07 アモーレパシフィック コーポレーション 組成物、及びこれを皮膚に塗布し、ミネラルコルチコイド受容体活性を阻害させる方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE275959T1 (de) * 1992-05-19 2004-10-15 Graham Edmund Kelly Verwendung von isoflavon phyto-östrogen extrakten von soja oder klee
US6261565B1 (en) * 1996-03-13 2001-07-17 Archer Daniels Midland Company Method of preparing and using isoflavones
AUPO203996A0 (en) * 1996-08-30 1996-09-26 Novogen Research Pty Ltd Therapeutic uses
EP0979074A4 (en) * 1997-05-01 2003-07-09 Novogen Inc TREATMENT OR PREVENTION CLIMATE ACTION SYMPTOMS AND OSTEOPOROSIS
US6369200B2 (en) 1997-10-15 2002-04-09 Central Soya Company, Inc. Soy isoflavone concentrate process and product
US6320028B1 (en) 1997-10-15 2001-11-20 Central Soya Company, Inc. Soy isoflavone concentrate process and product
AUPP112497A0 (en) * 1997-12-24 1998-01-22 Novogen Research Pty Ltd Compositions and method for protecting skin from UV induced immunosupression and skin damage
CA2313789A1 (en) * 1998-07-16 2000-01-27 Aaron Tabor Soy formulations and their use for promoting health
ATE253925T1 (de) 1998-11-25 2003-11-15 Nutri Pharma As Zusammensetzung enthaltend sojaprotein, diätfasern und phytoestrogen sowie ihre verwendung zur vorbeugung und/oder behandlung von kardiovaskulären erkrankungen
CA2352338A1 (en) 1998-11-25 2000-06-02 Nutri Pharma Asa Composition comprising soy protein, dietary fibres and a phytoestrogen compound and use thereof in the prevention and/or treatment of pulmonary diseases
US6413546B1 (en) 1999-03-18 2002-07-02 Indena, S.P.A. Tablets incorporating isoflavone plant extracts and methods of manufacturing them
CA2368784A1 (en) * 1999-04-20 2000-10-26 William J. Banz Methods of treating clinical diseases with isoflavones
US6544566B1 (en) * 1999-04-23 2003-04-08 Protein Technologies International, Inc. Composition containing plant sterol, soy protein and isoflavone for reducing LDL cholesterol
US7285297B1 (en) 1999-04-23 2007-10-23 Archer-Daniels-Midland Company Method of reducing low density liproprotein cholesterol concentration
JP4006133B2 (ja) * 1999-05-17 2007-11-14 松谷化学工業株式会社 可溶性イソフラボン組成物及びその製造方法
US20090233999A1 (en) * 1999-09-06 2009-09-17 Novogen Research Pty Ltd Compositions and therapeutic methods involving isoflavones and analogues thereof
AUPQ266199A0 (en) * 1999-09-06 1999-09-30 Novogen Research Pty Ltd Compositions and therapeutic methods involving isoflavones and analogues thereof
AUPQ520300A0 (en) * 2000-01-21 2000-02-17 Novogen Research Pty Ltd Food product and process
ES2262658T3 (es) * 2000-05-30 2006-12-01 Societe Des Produits Nestle S.A. Composicion primaria que contiene un compuesto bioactivo lipofilo.
US20050106219A1 (en) * 2000-05-30 2005-05-19 Karlheinz Bortlik Primary composition comprising a lipophilic bioactive compound
KR20020060577A (ko) * 2000-07-07 2002-07-18 아키라 이가키 비만 억제제
US7034054B2 (en) * 2000-12-15 2006-04-25 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Methods for the prevention and treatment of cerebral ischemia using non-alpha tocopherols
AUPR255401A0 (en) * 2001-01-16 2001-02-08 Novogen Research Pty Ltd Regulation of lipids and/or bone density and compositions therefor
AUPR363301A0 (en) * 2001-03-08 2001-04-05 Novogen Research Pty Ltd Dimeric isoflavones
EP1368024A4 (en) * 2001-03-16 2009-03-18 Novogen Res Pty Ltd TREATMENT OF RESTENOSIS
CA2445963A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Kgk Synergize Inc. Polymethoxylated flavones for treating insulin resistance
EP1401260A4 (en) * 2001-06-13 2005-04-06 Du Pont METHOD OF ALTERING THE PROFILE OF ISOFLAVONOIDS IN PLANT PARTS OF A PLANT PRODUCING ISOFLAVONOIDS
US6787151B2 (en) 2001-08-10 2004-09-07 Lipton, Division Of Conopco, Inc. Composition for lowering blood cholesterol
US6586018B1 (en) * 2001-08-31 2003-07-01 Sabina Fasano Herbal composition
US20050123633A1 (en) * 2002-03-15 2005-06-09 Minoru Takebe Biological activity-promoting compositions containing soybean germ-origin isoflavone aglycon
EP1494536B1 (en) * 2002-04-18 2013-06-19 Monsanto Technology LLC Oil body associated protein compositions and methods of use thereof for reducing the risk of cardiovascular disease
WO2004039327A2 (en) * 2002-10-29 2004-05-13 Colorado State University Research Foundation Use of equol for treating androgen mediated diseases
JP2006504409A (ja) * 2002-07-24 2006-02-09 チルドレンズ ホスピタル メディカル センター 鏡像異性のエクオールを含有する組成物および製品、およびその製造方法
US8668914B2 (en) * 2002-07-24 2014-03-11 Brigham Young University Use of equol for treating skin diseases
US20050245492A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Lephart Edwin D Use of equol for treating skin diseases
US20040047927A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-11 Yaguang Liu Soybean drug and new method of extracting soybean isoflavone
US8580846B2 (en) 2002-10-29 2013-11-12 Brigham Young University Use of equol for ameliorating or preventing neuropsychiatric and neurodegenerative diseases or disorders
US20060052440A1 (en) * 2002-11-21 2006-03-09 Nichimo Co., Ltd. Medicinal composition for treating sudden deafness
KR100520408B1 (ko) * 2003-03-25 2005-10-10 주식회사 태평양 비만개선용 조성물
US20050013884A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-20 Rennels M. Scott Compositions and methods for treating heart disease
US6998397B2 (en) * 2004-07-23 2006-02-14 Drebsk Comptech, Inc. Method for decreasing cholesterol level in blood
US7695744B1 (en) 2005-11-16 2010-04-13 Kareem M Zubair Natural supplement of cholesterol lowering oil seeds and nuts and method of manufacture
WO2007065539A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Unilever Plc Extracts of gynostemma and compositions for reducing blood lipid levels
CA2637686A1 (en) 2006-02-02 2007-08-16 Innovative Bio Therapies An extracorporeal cell-based therapeutic device and delivery system
US20090176871A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Schoenwetter Phillip E Treatments for Domestic Animals Having Sex Hormone Deficiencies Using Soy Germ Isoflavones
US9029144B2 (en) * 2008-06-18 2015-05-12 Innovative Bio Therapies, Inc. Methods for enhanced propagation of cells
KR101307947B1 (ko) 2011-11-30 2013-09-12 씨제이제일제당 (주) 싸이코스를 유효성분으로 하는 에쿠올 농도 상승제
US9132117B2 (en) 2013-06-17 2015-09-15 Kgk Synergize, Inc Compositions and methods for glycemic control of subjects with impaired fasting glucose
CA3021695A1 (en) 2016-04-22 2017-10-26 Ripple Foods, Pbc Dairy product analogs and processes for making same

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US548631A (en) * 1895-10-29 Sylvania
JPS4927872B1 (ja) * 1971-06-23 1974-07-22
JPS5985265A (ja) * 1982-11-04 1984-05-17 Naganoken Kooridoufu Kogyo Kyodo Kumiai 栄養強化食品素材の製造法
JPS59137421A (ja) * 1983-01-28 1984-08-07 Naganoken Kooridoufu Kogyo Kyodo Kumiai 生理活性物質の製造法
US4557927A (en) * 1983-03-10 1985-12-10 Kabushiki Kaisha Hoyashibara Food products and process for producing same
FR2543550B1 (fr) * 1983-04-01 1985-08-09 Cortial Nouveaux derives de la tetrahydroxy-3', 4',5,7 flavone, leur methode de preparation et leur emploi therapeutique
JPS62201882A (ja) * 1985-11-18 1987-09-05 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd イソフラボン誘導体
JPH0714927B2 (ja) * 1988-04-06 1995-02-22 キッコーマン株式会社 イソフラボン化合物の製造法
JPH05170756A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Kikkoman Corp イソフラボン化合物の製造法
ATE275959T1 (de) * 1992-05-19 2004-10-15 Graham Edmund Kelly Verwendung von isoflavon phyto-östrogen extrakten von soja oder klee
WO1994023716A1 (en) * 1993-04-16 1994-10-27 Tufts University School Of Medicine Method for treatment of menopausal and premenstrual symptoms
JP3777389B2 (ja) * 1993-10-12 2006-05-24 アーチャー ダニエルズ ミッドランド カンパニー アグルコンイソフラボン濃縮植物タンパク質濃縮物及びその製造方法
WO1995010530A1 (en) * 1993-10-12 1995-04-20 Protein Technologies International, Inc. An aglucone isoflavone enriched vegetable protein extract and isolate and process for producing
US5320949A (en) * 1993-10-12 1994-06-14 Protein Technologies International, Inc. Process for producing aglucone isoflavone enriched vegetable protein fiber
EP0723536B2 (en) * 1993-10-12 2006-06-14 Archer Daniels Midland Company An aglucone isoflavone enriched vegetable protein whey, and process for producing
US6140469A (en) * 1993-10-12 2000-10-31 Protein Technologies International, Inc. Protein isolate having an increased level of isoflavone compounds and process for producing the same
US5589182A (en) * 1993-12-06 1996-12-31 Tashiro; Renki Compositions and method of treating cardio-, cerebro-vascular and alzheimer's diseases and depression
AU3689095A (en) * 1994-10-03 1996-04-26 Schouten Industries B.V. Food and health products
US5516528A (en) * 1995-01-13 1996-05-14 Wake Forest University Dietary phytoestrogen in estrogen replacement therapy
IL115110A (en) * 1995-08-30 1997-08-14 Chajuss Daniel Soy molasses
US5702752A (en) * 1996-03-13 1997-12-30 Archer Daniels Midland Company Production of isoflavone enriched fractions from soy protein extracts
US5654011A (en) * 1996-07-30 1997-08-05 Energetics, Inc. Dietary supplements

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075523A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Fancl Corporation 血中コレステロール低下用経口組成物
JP2006193459A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Fancl Corp 血中コレステロール低下用経口組成物
CN104922271A (zh) * 2015-05-27 2015-09-23 广西壮族自冶区中国科学院广西植物研究所 荔枝皮多酚在制备降低肝脏胆固醇的药物或保健品中的应用
JP2022512577A (ja) * 2018-10-15 2022-02-07 アモーレパシフィック コーポレーション 組成物、及びこれを皮膚に塗布し、ミネラルコルチコイド受容体活性を阻害させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0903143A2 (en) 1999-03-24
US5855892A (en) 1999-01-05
CN1212150A (zh) 1999-03-31
KR19990029173A (ko) 1999-04-26
BR9815302A (pt) 2000-10-17
AU732095B2 (en) 2001-04-12
AU6357498A (en) 1999-04-01
CN1102847C (zh) 2003-03-12
CA2231292C (en) 2006-10-10
TW486368B (en) 2002-05-11
EP0903143A3 (en) 1999-05-06
CA2231292A1 (en) 1999-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11139973A (ja) 血中のldl−コレステロール濃度を減少しhdl−コレステロール濃度を増加させ、アテローム硬化症及び道管病の危険性を減少させる方法
US5952374A (en) Method for inhibiting the development of Alzheimer&#39;s disease and related dementias- and for preserving cognitive function
US6572876B2 (en) Administering a composition containing plant sterol, soy protein and isoflavone for reducing LDL-cholesterol
CA2308530C (en) Method for inhibiting or reducing the risk of macular degeneration
JP2001523258A (ja) 更年期症状および骨粗鬆症の治療または予防
US7285297B1 (en) Method of reducing low density liproprotein cholesterol concentration
MXPA98003404A (en) The use of a daidzein material in the preparation of compositions to reduce the concentration of cholesterol ldl and to increase the concentration of cholesterol hdl in the blood to reduce the risk of aterosclerosis and vascu disease
AU779014B2 (en) Composition for and method of reducing low density lipoprotein cholesterol concentration
US20050143323A1 (en) Isoflavone therapy for treating urinary incontinence
AU783838B2 (en) Composition for and method of reducing low density lipoprotein cholesterol concentration
CA2310294C (en) Composition for and method of preventing or treating breast cancer
US20080161385A1 (en) Composition Inhibiting Sex Hormone-Binding Globulin
KR20010111912A (ko) 유방암의 예방 또는 치료용 조성물 및 방법
AU4879400A (en) Composition for and method of preventing or treating breast cancer