JPH11139869A - 半導体セラミックおよびその製造方法 - Google Patents
半導体セラミックおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH11139869A JPH11139869A JP9307007A JP30700797A JPH11139869A JP H11139869 A JPH11139869 A JP H11139869A JP 9307007 A JP9307007 A JP 9307007A JP 30700797 A JP30700797 A JP 30700797A JP H11139869 A JPH11139869 A JP H11139869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor material
- semiconductor
- site
- ceramic
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Thermistors And Varistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 耐電圧の低下がなく、かつ、室温抵抗が低い
半導体セラミックを提供する。 【解決手段】 チタン酸バリウムを主成分とする第1半
導体材料と、チタン酸バリウムを主成分とする第2半導
体材料とからなり、前記第2半導体材料に比べ比抵抗の
低い半導体材料の集合である第1半導体材料と、前記第
1半導体材料に比べ比抵抗の高い半導体材料の集合であ
る第2半導体材料とを組み合わせてなる半導体セラミッ
クであって、第1半導体材料は、BaサイトとTiサイ
トとの比Ba/Tiが0.95〜1.01であり、か
つ、半導体化剤の添加量が0.1〜10mol%であるこ
とを特徴とする。また、第2半導体材料は、Baサイト
とTiサイトとの比Ba/Tiが0.995〜1.05
であり、かつ、CaTiO3を5〜40mol%、MnO2
を0.01〜1mol%含有することを特徴とする。
半導体セラミックを提供する。 【解決手段】 チタン酸バリウムを主成分とする第1半
導体材料と、チタン酸バリウムを主成分とする第2半導
体材料とからなり、前記第2半導体材料に比べ比抵抗の
低い半導体材料の集合である第1半導体材料と、前記第
1半導体材料に比べ比抵抗の高い半導体材料の集合であ
る第2半導体材料とを組み合わせてなる半導体セラミッ
クであって、第1半導体材料は、BaサイトとTiサイ
トとの比Ba/Tiが0.95〜1.01であり、か
つ、半導体化剤の添加量が0.1〜10mol%であるこ
とを特徴とする。また、第2半導体材料は、Baサイト
とTiサイトとの比Ba/Tiが0.995〜1.05
であり、かつ、CaTiO3を5〜40mol%、MnO2
を0.01〜1mol%含有することを特徴とする。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体セラミッ
ク、特に正の抵抗温度特性を有する半導体セラミックに
関する。
ク、特に正の抵抗温度特性を有する半導体セラミックに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、定温発熱ヒータや、カラーテ
レビの消磁用部品、あるいは過電流保護などに使用され
る素子には、抵抗変化温度(以下、キュリー点とする)
以上になると急激に高抵抗化するというPTC特性を有
するBaTiO3系の半導体セラミック(以下、半導体
セラミックとする)を用いた半導体セラミック素子が広
く用いられている。
レビの消磁用部品、あるいは過電流保護などに使用され
る素子には、抵抗変化温度(以下、キュリー点とする)
以上になると急激に高抵抗化するというPTC特性を有
するBaTiO3系の半導体セラミック(以下、半導体
セラミックとする)を用いた半導体セラミック素子が広
く用いられている。
【0003】上記のような用途に用いられる半導体セラ
ミックの場合には、PTC特性の向上のほかにも、室温
において、通電可能電流増大のために、室温抵抗の低減
が重要な課題となっている。そこで、半導体セラミック
素子の厚みを薄くするなどして半導体セラミックの室温
抵抗の低減が図られていた。
ミックの場合には、PTC特性の向上のほかにも、室温
において、通電可能電流増大のために、室温抵抗の低減
が重要な課題となっている。そこで、半導体セラミック
素子の厚みを薄くするなどして半導体セラミックの室温
抵抗の低減が図られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体セラミック素子は、次のような問題点があった。
従来の半導体セラミック素子では、室温抵抗の低減を図
るために素子の厚みを薄くするという手法を用いていた
ため、半導体セラミック素子の厚みを薄くすればするほ
ど、半導体セラミック素子の機械強度が不足するため、
室温抵抗の低減には限界があった。
半導体セラミック素子は、次のような問題点があった。
従来の半導体セラミック素子では、室温抵抗の低減を図
るために素子の厚みを薄くするという手法を用いていた
ため、半導体セラミック素子の厚みを薄くすればするほ
ど、半導体セラミック素子の機械強度が不足するため、
室温抵抗の低減には限界があった。
【0005】また、半導体セラミック自体の室温抵抗を
低減する試みもなされたが、室温抵抗が低下するように
半導体セラミックの組成を変化させると、半導体セラミ
ックの耐電圧も同時に低下するため、好ましくなく、実
用化にはいたっていなかった。
低減する試みもなされたが、室温抵抗が低下するように
半導体セラミックの組成を変化させると、半導体セラミ
ックの耐電圧も同時に低下するため、好ましくなく、実
用化にはいたっていなかった。
【0006】本発明の目的は、耐電圧の低下がなく、か
つ、室温抵抗が低い半導体セラミックを提供することに
ある。
つ、室温抵抗が低い半導体セラミックを提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明の半導体セラ
ミックは、チタン酸バリウムを主成分とする第1半導体
材料と、チタン酸バリウムを主成分とする第2半導体材
料とからなり、前記第2半導体材料に比べ比抵抗の低い
半導体材料の集合である第1半導体材料と、前記第1半
導体材料に比べ比抵抗の高い半導体材料の集合である第
2半導体材料とを組み合わせてなる半導体セラミックで
あって、前記第1半導体材料は、BaサイトとTiサイ
トとの比Ba/Tiが0.95〜1.01であり、か
つ、半導体化剤の添加量が0.1〜10mol%であるこ
とを特徴とする。
ミックは、チタン酸バリウムを主成分とする第1半導体
材料と、チタン酸バリウムを主成分とする第2半導体材
料とからなり、前記第2半導体材料に比べ比抵抗の低い
半導体材料の集合である第1半導体材料と、前記第1半
導体材料に比べ比抵抗の高い半導体材料の集合である第
2半導体材料とを組み合わせてなる半導体セラミックで
あって、前記第1半導体材料は、BaサイトとTiサイ
トとの比Ba/Tiが0.95〜1.01であり、か
つ、半導体化剤の添加量が0.1〜10mol%であるこ
とを特徴とする。
【0008】また、第2の発明の半導体セラミックは、
チタン酸バリウムを主成分とする第1半導体材料と、チ
タン酸バリウムを主成分とする第2半導体材料とからな
り、前記第2半導体材料に比べ比抵抗の低い半導体材料
の集合である第1半導体材料と、前記第1半導体材料に
比べ比抵抗の高い半導体材料の集合である第2半導体材
料とを組み合わせてなる半導体セラミックであって、前
記第2半導体材料は、BaサイトとTiサイトとの比B
a/Tiが0.995〜1.05であり、かつ、CaT
iO3を5〜40mol%、MnO2を0.01〜1mol%含
有することを特徴とする。
チタン酸バリウムを主成分とする第1半導体材料と、チ
タン酸バリウムを主成分とする第2半導体材料とからな
り、前記第2半導体材料に比べ比抵抗の低い半導体材料
の集合である第1半導体材料と、前記第1半導体材料に
比べ比抵抗の高い半導体材料の集合である第2半導体材
料とを組み合わせてなる半導体セラミックであって、前
記第2半導体材料は、BaサイトとTiサイトとの比B
a/Tiが0.995〜1.05であり、かつ、CaT
iO3を5〜40mol%、MnO2を0.01〜1mol%含
有することを特徴とする。
【0009】また、第3の発明の半導体セラミックは、
チタン酸バリウムを主成分とする第1半導体材料と、チ
タン酸バリウムを主成分とする第2半導体材料とを組み
合わせたものからなり、前記第1半導体材料は、Baサ
イトとTiサイトとの比Ba/Tiが0.95〜1.0
1であり、かつ、半導体化剤の添加量が0.1〜10mo
l%であって、前記第2半導体材料は、BaサイトとT
iサイトとの比Ba/Tiが0.995〜1.05であ
り、かつ、CaTiO3を5〜40mol%、MnO2を
0.01〜1mol%含有することを特徴とする。
チタン酸バリウムを主成分とする第1半導体材料と、チ
タン酸バリウムを主成分とする第2半導体材料とを組み
合わせたものからなり、前記第1半導体材料は、Baサ
イトとTiサイトとの比Ba/Tiが0.95〜1.0
1であり、かつ、半導体化剤の添加量が0.1〜10mo
l%であって、前記第2半導体材料は、BaサイトとT
iサイトとの比Ba/Tiが0.995〜1.05であ
り、かつ、CaTiO3を5〜40mol%、MnO2を
0.01〜1mol%含有することを特徴とする。
【0010】このように互いに比抵抗の異なる半導体セ
ラミックを組み合わせることによって、室温抵抗が低
く、耐電圧の高い半導体セラミックとすることができ
る。
ラミックを組み合わせることによって、室温抵抗が低
く、耐電圧の高い半導体セラミックとすることができ
る。
【0011】すなわち、比抵抗の低い半導体材料の存在
によって、半導体セラミックの室温抵抗の低減が実現で
き、比抵抗の高い半導体材料の存在によって、半導体セ
ラミックのPTC特性の低下を防止することができる。
また、半導体セラミックを半導体セラミック素子とした
ときに、素子自体を薄くする必要がないため、機械強度
を十分に保つことができる。
によって、半導体セラミックの室温抵抗の低減が実現で
き、比抵抗の高い半導体材料の存在によって、半導体セ
ラミックのPTC特性の低下を防止することができる。
また、半導体セラミックを半導体セラミック素子とした
ときに、素子自体を薄くする必要がないため、機械強度
を十分に保つことができる。
【0012】また、第4の発明の半導体セラミックにお
いては、前記第1半導体材料は、比抵抗が3Ω・cm以下
であることが好ましい。
いては、前記第1半導体材料は、比抵抗が3Ω・cm以下
であることが好ましい。
【0013】このような半導体材料とすることによっ
て、PTC特性の低下を防止することができる。
て、PTC特性の低下を防止することができる。
【0014】また、第5の発明の半導体セラミックにお
いては、前記第1半導体材料と前記第2半導体材料と
は、層状に重ねられて組み合わされ、かつ、前記第2半
導体材料の層の厚さは、10〜500μmの層状である
ことが好ましい。
いては、前記第1半導体材料と前記第2半導体材料と
は、層状に重ねられて組み合わされ、かつ、前記第2半
導体材料の層の厚さは、10〜500μmの層状である
ことが好ましい。
【0015】このように第1半導体材料と第2半導体材
料とを組み合わせることによって、機械的強度だけでな
く、耐電圧も改善させることができる。また、上記のよ
うな第2半導体材料の層の厚さにすることによって、室
温抵抗をより低減させることができ、PTC特性の低下
も防止することができる。
料とを組み合わせることによって、機械的強度だけでな
く、耐電圧も改善させることができる。また、上記のよ
うな第2半導体材料の層の厚さにすることによって、室
温抵抗をより低減させることができ、PTC特性の低下
も防止することができる。
【0016】また、第6の発明の半導体セラミックの製
造方法は、(1)第1半導体材料と第2半導体材料とか
らなり、前記第2半導体材料に比べ比抵抗の低い半導体
材料の集合である第1半導体材料、ならびに、前記第1
半導体材料に比べ比抵抗の高い半導体材料の集合である
第2半導体材料の材料粉末をそれぞれ混合して第1混合
粉および第2混合粉を得る工程と、(2)前記第1混合
粉および第2混合粉をそれぞれ仮焼して第1仮焼物およ
び第2仮焼物を得る工程と、(3)前記第1仮焼物およ
び第2仮焼物にそれぞれバインダーを混合して第1バイ
ンダー混合物および第2バインダー混合物を得る工程
と、(4)前記第1バインダー混合物および第2バイン
ダー混合物をそれぞれ造粒して第1造粒物および第2造
粒物を得る工程と、(5)前記第1造粒物および前記第
2造粒物を成形して一つの成形体を得る工程と、(6)
前記成形体を焼成して焼結体を得る工程と、(7)前記
焼結体を酸化処理して半導体セラミックを得る工程と、
からなることを特徴とする。
造方法は、(1)第1半導体材料と第2半導体材料とか
らなり、前記第2半導体材料に比べ比抵抗の低い半導体
材料の集合である第1半導体材料、ならびに、前記第1
半導体材料に比べ比抵抗の高い半導体材料の集合である
第2半導体材料の材料粉末をそれぞれ混合して第1混合
粉および第2混合粉を得る工程と、(2)前記第1混合
粉および第2混合粉をそれぞれ仮焼して第1仮焼物およ
び第2仮焼物を得る工程と、(3)前記第1仮焼物およ
び第2仮焼物にそれぞれバインダーを混合して第1バイ
ンダー混合物および第2バインダー混合物を得る工程
と、(4)前記第1バインダー混合物および第2バイン
ダー混合物をそれぞれ造粒して第1造粒物および第2造
粒物を得る工程と、(5)前記第1造粒物および前記第
2造粒物を成形して一つの成形体を得る工程と、(6)
前記成形体を焼成して焼結体を得る工程と、(7)前記
焼結体を酸化処理して半導体セラミックを得る工程と、
からなることを特徴とする。
【0017】このような製造方法にすることによって、
容易に、かつ、確実に第1半導体材料と第2半導体材料
とを一つの半導体セラミックとして成形し、焼結させる
ことができ、その結果として、室温抵抗が低く、PTC
特性が良好な半導体セラミックとすることができる。
容易に、かつ、確実に第1半導体材料と第2半導体材料
とを一つの半導体セラミックとして成形し、焼結させる
ことができ、その結果として、室温抵抗が低く、PTC
特性が良好な半導体セラミックとすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の半導体セラミックに用い
られる半導体材料は、具体的には、PTC特性などの性
能や、相互拡散の防止などの理由でチタン酸バリウムを
主成分とするものを用いる。
られる半導体材料は、具体的には、PTC特性などの性
能や、相互拡散の防止などの理由でチタン酸バリウムを
主成分とするものを用いる。
【0019】また、半導体セラミックは、第1半導体材
料と、第2半導体材料とからなり、第1半導体材料は、
第2半導体材料に比べて、比抵抗が低くなるようにして
いる。なお、第1半導体材料および第2半導体材料の比
抵抗は、Ba/Ti、Ca量およびMn量を変動させる
ことによって変化させている。
料と、第2半導体材料とからなり、第1半導体材料は、
第2半導体材料に比べて、比抵抗が低くなるようにして
いる。なお、第1半導体材料および第2半導体材料の比
抵抗は、Ba/Ti、Ca量およびMn量を変動させる
ことによって変化させている。
【0020】半導体セラミックのうち第1半導体材料
は、第2半導体材料に比べて比抵抗が低い。これは、半
導体セラミック全体の室温抵抗を低減させるためであ
る。また、第1半導体材料の目的は、半導体セラミック
の室温抵抗の低減であるので、比抵抗が低ければよく、
抵抗温度特性が正(PTC)であっても、負(NTC)
であっても特に問題はない。また、第1半導体材料の比
抵抗は、3Ω・cm以下であることが好ましい。さらに、
半導体材料の主成分にチタン酸バリウムを用いた場合に
は、そのBaサイトとTiサイトとの比Ba/Tiを
0.95〜1.01とすることが好ましい。また、半導
体材料の半導体化を促進させるために、半導体化剤を
0.1〜10mol%添加することが好ましい。半導体化
剤としては、具体的には、希土類元素、イットリウム、
ニオブ、アンチモン、タングステン等が挙げられる。
は、第2半導体材料に比べて比抵抗が低い。これは、半
導体セラミック全体の室温抵抗を低減させるためであ
る。また、第1半導体材料の目的は、半導体セラミック
の室温抵抗の低減であるので、比抵抗が低ければよく、
抵抗温度特性が正(PTC)であっても、負(NTC)
であっても特に問題はない。また、第1半導体材料の比
抵抗は、3Ω・cm以下であることが好ましい。さらに、
半導体材料の主成分にチタン酸バリウムを用いた場合に
は、そのBaサイトとTiサイトとの比Ba/Tiを
0.95〜1.01とすることが好ましい。また、半導
体材料の半導体化を促進させるために、半導体化剤を
0.1〜10mol%添加することが好ましい。半導体化
剤としては、具体的には、希土類元素、イットリウム、
ニオブ、アンチモン、タングステン等が挙げられる。
【0021】半導体セラミックのうち第2半導体材料
は、第1半導体材料に比べて比抵抗が高い。これは、半
導体セラミック全体のPTC特性を向上させるためであ
る。また、第2半導体材料の比抵抗は、第1半導体材料
の比抵抗より高ければ、特にその値を限定するものでは
ない。また、半導体材料の主成分をチタン酸バリウムと
した場合には、そのBaサイトとTiサイトとの比Ba
/Tiを0.995〜1.05とすることが好ましい。
さらに、第2半導体材料には、PTC特性をより向上さ
せるために、副成分としてCaTiO3と、MnO2とを
添加することが好ましい。また、このとき、CaTiO
3は5〜40mol%、MnO2は0.001〜1mol%添加
することが好ましい。
は、第1半導体材料に比べて比抵抗が高い。これは、半
導体セラミック全体のPTC特性を向上させるためであ
る。また、第2半導体材料の比抵抗は、第1半導体材料
の比抵抗より高ければ、特にその値を限定するものでは
ない。また、半導体材料の主成分をチタン酸バリウムと
した場合には、そのBaサイトとTiサイトとの比Ba
/Tiを0.995〜1.05とすることが好ましい。
さらに、第2半導体材料には、PTC特性をより向上さ
せるために、副成分としてCaTiO3と、MnO2とを
添加することが好ましい。また、このとき、CaTiO
3は5〜40mol%、MnO2は0.001〜1mol%添加
することが好ましい。
【0022】また、本発明の半導体セラミックの製造方
法における成形体を得る工程は、一度、第1造粒物を加
圧成形し、第1成形体とした後、第2造粒物とともに再
度加圧成形して成形体としてもよいし、第1造粒物と第
2造粒物とを同時に加圧成形してもよい。
法における成形体を得る工程は、一度、第1造粒物を加
圧成形し、第1成形体とした後、第2造粒物とともに再
度加圧成形して成形体としてもよいし、第1造粒物と第
2造粒物とを同時に加圧成形してもよい。
【0023】次に、本発明を実施例に基づき、さらに具
体的に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定さ
れるものではない。
体的に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定さ
れるものではない。
【0024】
【実施例】出発原料として、BaCO3、TiO2、Ca
CO3、La2O3、SiO2、MnO2を用意し、次の組
成となるように調合した。
CO3、La2O3、SiO2、MnO2を用意し、次の組
成となるように調合した。
【0025】(1)(Ba1-xLax)mTiO3+0.01
SiO2 (2)(Ba0.998-yCayLa0.002)mTiO3+0.01
SiO2+αMnO2 (ただし、0<x<1、0<y<0.998、(1)は第
1半導体材料を示す組成であり、(2)は第2半導体材料
を示す組成である。) まず、(1)および(2)の組成に調合した原料をボールミル
を用いてジルコニアボールとともにそれぞれ5時間水中
で粉砕混合し、混合物を得た。この後、得られた混合物
を1100℃でそれぞれ2時間仮焼し、得られた仮焼物
にそれぞれバインダーを混合してバインダー混合物を得
た。さらに、得られたバインダー混合物を50メッシュ
の篩でそれぞれ造粒し、造粒物を得た。次に、(1)の造
粒物をプレス成形して(1)の成形体とした後、その上に
(2)の造粒物を乗せて再度プレス成形して成形体を得
た。なお、成形体は、(1)と(2)の層厚を変えながら、ト
ータルで10mmφ×1mmtとなるように成形した。さら
に、得られた成形体を大気中でバインダー燃焼させた
後、H2/N2混合ガス雰囲気中において1300℃で2
時間焼成し、焼結体を得た。そして、得られた焼結体を
大気中において900℃で2時間再酸化処理し、図1の
ような第1半導体材料3と第2半導体材料5とからなる
半導体セラミック1を得た。最後に、得られた半導体セ
ラミック1にInGa電極9を塗布し、半導体セラミッ
ク素子7とした。
SiO2 (2)(Ba0.998-yCayLa0.002)mTiO3+0.01
SiO2+αMnO2 (ただし、0<x<1、0<y<0.998、(1)は第
1半導体材料を示す組成であり、(2)は第2半導体材料
を示す組成である。) まず、(1)および(2)の組成に調合した原料をボールミル
を用いてジルコニアボールとともにそれぞれ5時間水中
で粉砕混合し、混合物を得た。この後、得られた混合物
を1100℃でそれぞれ2時間仮焼し、得られた仮焼物
にそれぞれバインダーを混合してバインダー混合物を得
た。さらに、得られたバインダー混合物を50メッシュ
の篩でそれぞれ造粒し、造粒物を得た。次に、(1)の造
粒物をプレス成形して(1)の成形体とした後、その上に
(2)の造粒物を乗せて再度プレス成形して成形体を得
た。なお、成形体は、(1)と(2)の層厚を変えながら、ト
ータルで10mmφ×1mmtとなるように成形した。さら
に、得られた成形体を大気中でバインダー燃焼させた
後、H2/N2混合ガス雰囲気中において1300℃で2
時間焼成し、焼結体を得た。そして、得られた焼結体を
大気中において900℃で2時間再酸化処理し、図1の
ような第1半導体材料3と第2半導体材料5とからなる
半導体セラミック1を得た。最後に、得られた半導体セ
ラミック1にInGa電極9を塗布し、半導体セラミッ
ク素子7とした。
【0026】ここで、造粒物の成形の方法としては、図
2のように、第1半導体材料3と第2半導体材料5を3
層以上に重ね合わせて成形する方法や、図3のように、
第1半導体材料3および第2半導体材料5を層状とせず
に混在させて成形する方法などがある。
2のように、第1半導体材料3と第2半導体材料5を3
層以上に重ね合わせて成形する方法や、図3のように、
第1半導体材料3および第2半導体材料5を層状とせず
に混在させて成形する方法などがある。
【0027】(実施例1)上記のようにして製造した半
導体セラミック素子の室温抵抗、PTC特性(R250/
R25)、耐電圧(V/mm)をそれぞれ測定し、その結果
を表1に示した。
導体セラミック素子の室温抵抗、PTC特性(R250/
R25)、耐電圧(V/mm)をそれぞれ測定し、その結果
を表1に示した。
【0028】
【表1】
【0029】表1に示すように、半導体セラミックを
(1)と(2)のように異なる比抵抗を有するものを組み合わ
せて作製することにより、室温抵抗が低く、かつ、PT
C特性の高い半導体セラミックが得られることがわか
る。
(1)と(2)のように異なる比抵抗を有するものを組み合わ
せて作製することにより、室温抵抗が低く、かつ、PT
C特性の高い半導体セラミックが得られることがわか
る。
【0030】ここで、各組成を限定した理由を説明す
る。まず、第1半導体材料のBaサイトとTiサイトと
の比Ba/Ti値m1を0.95〜1.01としたの
は、試料番号1のように、m1が0.95より小さい場
合には、第1半導体材料を還元焼成しても比抵抗が低下
せず、半導体セラミックの室温抵抗が高くなり、好まし
くないからである。一方、試料番号5のように、m1が
1.01より大きい場合でも、第1半導体材料を還元焼
成しても比抵抗が低下せず、半導体セラミックの室温抵
抗が高くなり、好ましくないからである。
る。まず、第1半導体材料のBaサイトとTiサイトと
の比Ba/Ti値m1を0.95〜1.01としたの
は、試料番号1のように、m1が0.95より小さい場
合には、第1半導体材料を還元焼成しても比抵抗が低下
せず、半導体セラミックの室温抵抗が高くなり、好まし
くないからである。一方、試料番号5のように、m1が
1.01より大きい場合でも、第1半導体材料を還元焼
成しても比抵抗が低下せず、半導体セラミックの室温抵
抗が高くなり、好ましくないからである。
【0031】また、第1半導体材料に添加される半導体
化剤(本実施例ではLaを使用)の添加量を0.1〜1
0mol%としたのは、試料番号6のように、半導体化剤
の添加量が0.1mol%より少ない場合には、室温抵抗
が高くなり、PTC特性も低下し、好ましくないからで
ある。一方、試料番号14のように、半導体化剤の添加
量が10mol%より多い場合でも、室温抵抗が高くな
り、PTC特性も低下し、好ましくないからである。
化剤(本実施例ではLaを使用)の添加量を0.1〜1
0mol%としたのは、試料番号6のように、半導体化剤
の添加量が0.1mol%より少ない場合には、室温抵抗
が高くなり、PTC特性も低下し、好ましくないからで
ある。一方、試料番号14のように、半導体化剤の添加
量が10mol%より多い場合でも、室温抵抗が高くな
り、PTC特性も低下し、好ましくないからである。
【0032】また、第2半導体材料のBaサイトとTi
サイトとの比Ba/Ti値m2を0.995〜1.05
としたのは、試料番号15のように、m2が0.995
より小さい場合には、耐電圧がかなり低くなるうえ、第
2半導体材料を還元焼成してもPTC特性をほとんど示
さず、好ましくないからである。一方、試料番号20の
ように、m2が1.05より大きい場合には、第2半導
体材料自体の抵抗が高くなりすぎ、かなり薄くしても半
導体セラミックの室温抵抗が高くなるからである。
サイトとの比Ba/Ti値m2を0.995〜1.05
としたのは、試料番号15のように、m2が0.995
より小さい場合には、耐電圧がかなり低くなるうえ、第
2半導体材料を還元焼成してもPTC特性をほとんど示
さず、好ましくないからである。一方、試料番号20の
ように、m2が1.05より大きい場合には、第2半導
体材料自体の抵抗が高くなりすぎ、かなり薄くしても半
導体セラミックの室温抵抗が高くなるからである。
【0033】また、第2半導体材料に添加されるCaT
iO3の添加量を5〜40mol%としたのは、試料番号2
1のように、CaTiO3の添加量が5mol%より少ない
場合には、耐電圧がかなり低くなるうえ、PTC特性も
かなり低くなり、好ましくないからである。一方、試料
番号26のように、CaTiO3の添加量が40mol%よ
り多い場合には、半導体セラミックの室温抵抗が高くな
り、好ましくないからである。
iO3の添加量を5〜40mol%としたのは、試料番号2
1のように、CaTiO3の添加量が5mol%より少ない
場合には、耐電圧がかなり低くなるうえ、PTC特性も
かなり低くなり、好ましくないからである。一方、試料
番号26のように、CaTiO3の添加量が40mol%よ
り多い場合には、半導体セラミックの室温抵抗が高くな
り、好ましくないからである。
【0034】また、第2半導体材料に添加されるMnO
2の添加量を0.01〜1mol%としたのは、試料番号2
7のように、MnO2の添加量が0.01mol%より少な
い場合には、耐電圧がかなり低くなり、PTC特性も低
下するため好ましくないからである。一方、試料番号3
3のように、MnO2の添加量が1mol%より多い場合に
は、半導体セラミックの室温抵抗が高くなり、好ましく
ないからである。
2の添加量を0.01〜1mol%としたのは、試料番号2
7のように、MnO2の添加量が0.01mol%より少な
い場合には、耐電圧がかなり低くなり、PTC特性も低
下するため好ましくないからである。一方、試料番号3
3のように、MnO2の添加量が1mol%より多い場合に
は、半導体セラミックの室温抵抗が高くなり、好ましく
ないからである。
【0035】また、第2半導体材料の厚さを10〜50
0μmとしたのは、試料番号34のように、第2半導体
材料の厚さが10μmより小さい場合には、PTC特性
が低下し、好ましくないからである。一方、試料番号3
9のように、第2半導体材料の厚さが500μmより大
きい場合には、半導体セラミックの室温抵抗が高くな
り、好ましくないからである。
0μmとしたのは、試料番号34のように、第2半導体
材料の厚さが10μmより小さい場合には、PTC特性
が低下し、好ましくないからである。一方、試料番号3
9のように、第2半導体材料の厚さが500μmより大
きい場合には、半導体セラミックの室温抵抗が高くな
り、好ましくないからである。
【0036】(実施例2)実施例1の試料番号9の組成
の試料を用い、第1半導体材料の比抵抗を変動させて、
それぞれの室温抵抗、PTC特性(R250/R25)、耐
電圧(V/mm)を測定し、その結果を表2に示した。な
お、表2中の比較例は、第2半導体材料と同じ組成のも
のを用い、室温抵抗、PTC特性が一致するように作製
した厚さ100μmの半導体セラミックである。
の試料を用い、第1半導体材料の比抵抗を変動させて、
それぞれの室温抵抗、PTC特性(R250/R25)、耐
電圧(V/mm)を測定し、その結果を表2に示した。な
お、表2中の比較例は、第2半導体材料と同じ組成のも
のを用い、室温抵抗、PTC特性が一致するように作製
した厚さ100μmの半導体セラミックである。
【0037】
【表2】
【0038】表2に示すように、本発明の半導体セラミ
ックは、比較例に比べ、室温抵抗、PTC特性はほぼ同
じであっても、耐電圧が大幅に上昇していることがわか
る。
ックは、比較例に比べ、室温抵抗、PTC特性はほぼ同
じであっても、耐電圧が大幅に上昇していることがわか
る。
【0039】また、第1半導体材料の比抵抗を3.0Ω
・cm以下としたのは、試料番号44のように、比抵抗が
3.0Ω・cmより高くなると、半導体セラミックの室温
抵抗が高くなるうえ、PTC特性も低下し、好ましくな
いからである。
・cm以下としたのは、試料番号44のように、比抵抗が
3.0Ω・cmより高くなると、半導体セラミックの室温
抵抗が高くなるうえ、PTC特性も低下し、好ましくな
いからである。
【0040】
【発明の効果】本発明の半導体セラミックは、チタン酸
バリウムを主成分とする半導体材料とし、一方に比べ比
抵抗の低い半導体セラミックの集合である第1半導体材
料と、前記第1半導体材料に比べ比抵抗の高い半導体材
料の集合である第2半導体材料とを組み合わせている。
バリウムを主成分とする半導体材料とし、一方に比べ比
抵抗の低い半導体セラミックの集合である第1半導体材
料と、前記第1半導体材料に比べ比抵抗の高い半導体材
料の集合である第2半導体材料とを組み合わせている。
【0041】ここで、第1半導体材料は、Baサイトと
Tiサイトとの比Ba/Tiが0.95〜1.01であ
り、かつ、半導体化剤の添加量が0.1〜10mol%で
ある。また、第2半導体材料は、BaサイトとTiサイ
トとの比Ba/Tiが0.995〜1.05であり、か
つ、CaTiO3を5〜40mol%、MnO2を0.01
〜1mol%含有するものである。
Tiサイトとの比Ba/Tiが0.95〜1.01であ
り、かつ、半導体化剤の添加量が0.1〜10mol%で
ある。また、第2半導体材料は、BaサイトとTiサイ
トとの比Ba/Tiが0.995〜1.05であり、か
つ、CaTiO3を5〜40mol%、MnO2を0.01
〜1mol%含有するものである。
【0042】上記のような構成であるので、本発明の半
導体セラミックは、耐電圧の低下がなく、かつ、室温抵
抗が低い半導体セラミックとすることができる。
導体セラミックは、耐電圧の低下がなく、かつ、室温抵
抗が低い半導体セラミックとすることができる。
【図1】本発明の一実施例である半導体セラミックを用
いた半導体セラミック素子の概略断面図。
いた半導体セラミック素子の概略断面図。
【図2】本発明の他の実施例である半導体セラミックを
用いた半導体セラミック素子の概略断面図。
用いた半導体セラミック素子の概略断面図。
【図3】本発明のさらに他の実施例である半導体セラミ
ックを用いた半導体セラミック素子の概略断面図。
ックを用いた半導体セラミック素子の概略断面図。
1 半導体セラミック(半導体セラ
ミック) 3 第1半導体材料 5 第2半導体材料 7 半導体セラミック素子 9 InGa電極
ミック) 3 第1半導体材料 5 第2半導体材料 7 半導体セラミック素子 9 InGa電極
Claims (6)
- 【請求項1】 チタン酸バリウムを主成分とする第1半
導体材料と、チタン酸バリウムを主成分とする第2半導
体材料とからなり、前記第2半導体材料に比べ比抵抗の
低い半導体材料の集合である第1半導体材料と、前記第
1半導体材料に比べ比抵抗の高い半導体材料の集合であ
る第2半導体材料とを組み合わせてなる半導体セラミッ
クであって、 前記第1半導体材料は、BaサイトとTiサイトとの比
Ba/Tiが0.95〜1.01であり、かつ、半導体
化剤の添加量が0.1〜10mol%であることを特徴と
する半導体セラミック。 - 【請求項2】 チタン酸バリウムを主成分とする第1半
導体材料と、チタン酸バリウムを主成分とする第2半導
体材料とからなり、前記第2半導体材料に比べ比抵抗の
低い半導体材料の集合である第1半導体材料と、前記第
1半導体材料に比べ比抵抗の高い半導体材料の集合であ
る第2半導体材料とを組み合わせてなる半導体セラミッ
クであって、 前記第2半導体材料は、BaサイトとTiサイトとの比
Ba/Tiが0.995〜1.05であり、かつ、Ca
TiO3を5〜40mol%、MnO2を0.01〜1mol%
含有することを特徴とする半導体セラミック。 - 【請求項3】 チタン酸バリウムを主成分とする第1半
導体材料と、チタン酸バリウムを主成分とする第2半導
体材料とを組み合わせたものからなり、前記第1半導体
材料は、BaサイトとTiサイトとの比Ba/Tiが
0.95〜1.01であり、かつ、半導体化剤の添加量
が0.1〜10mol%であって、前記第2半導体材料
は、BaサイトとTiサイトとの比Ba/Tiが0.9
95〜1.05であり、かつ、CaTiO3を5〜40m
ol%、MnO2を0.01〜1mol%含有することを特徴
とする半導体セラミック。 - 【請求項4】 前記第1半導体材料は、比抵抗が3Ω・
cm以下であることを特徴とする半導体セラミック。 - 【請求項5】 前記第1半導体材料と前記第2半導体材
料とは、層状に重ねられて組み合わされ、かつ、前記第
2半導体材料の層の厚さは、10〜500μmの層状で
あることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか
に記載の半導体セラミック。 - 【請求項6】(1)第1半導体材料と第2半導体材料と
からなり、前記第2半導体材料に比べ比抵抗の低い半導
体材料の集合である第1半導体材料、ならびに、前記第
1半導体材料に比べ比抵抗の高い半導体材料の集合であ
る第2半導体材料の材料粉末をそれぞれ混合して第1混
合粉および第2混合粉を得る工程と、 (2)前記第1混合粉および第2混合粉をそれぞれ仮焼
して第1仮焼物および第2仮焼物を得る工程と、 (3)前記第1仮焼物および第2仮焼物にそれぞれバイ
ンダーを混合して第1バインダー混合物および第2バイ
ンダー混合物を得る工程と、 (4)前記第1バインダー混合物および第2バインダー
混合物をそれぞれ造粒して第1造粒物および第2造粒物
を得る工程と、 (5)前記第1造粒物および前記第2造粒物を成形して
一つの成形体を得る工程と、 (6)前記成形体を焼成して焼結体を得る工程と、 (7)前記焼結体を酸化処理して半導体セラミックを得
る工程と、からなることを特徴とする半導体セラミック
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9307007A JPH11139869A (ja) | 1997-11-10 | 1997-11-10 | 半導体セラミックおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9307007A JPH11139869A (ja) | 1997-11-10 | 1997-11-10 | 半導体セラミックおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11139869A true JPH11139869A (ja) | 1999-05-25 |
Family
ID=17963902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9307007A Pending JPH11139869A (ja) | 1997-11-10 | 1997-11-10 | 半導体セラミックおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11139869A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10331585B2 (en) | 2013-09-27 | 2019-06-25 | Intel Corporation | Read training a memory controller |
-
1997
- 1997-11-10 JP JP9307007A patent/JPH11139869A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10331585B2 (en) | 2013-09-27 | 2019-06-25 | Intel Corporation | Read training a memory controller |
US10482041B2 (en) | 2013-09-27 | 2019-11-19 | Intel Corporation | Read training a memory controller |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101272998A (zh) | 半导体瓷器组成物 | |
JP3435607B2 (ja) | 非還元性誘電体磁器組成物 | |
KR100366180B1 (ko) | 반도체 세라믹 재료, 세라믹 재료의 제조 공정 및 서미스터 | |
KR100366324B1 (ko) | 반도체 세라믹 재료 및 이것을 사용한 전자 부품 | |
JPH06302403A (ja) | 積層型半導体セラミック素子 | |
KR100340668B1 (ko) | 적층형 반도체 세라믹 소자 및 적층형 반도체 세라믹소자의 제조 방법 | |
JPH06151103A (ja) | 積層型半導体磁器組成物 | |
JPH11139869A (ja) | 半導体セラミックおよびその製造方法 | |
JP2000256062A (ja) | 積層型半導体セラミック素子 | |
JP3321823B2 (ja) | 非還元性誘電体磁器組成物 | |
JP3438261B2 (ja) | 非還元性誘電体磁器組成物 | |
JPH11102802A (ja) | 正特性サーミスタおよびその製造方法 | |
JPH11157925A (ja) | 半導体セラミック | |
JPH07297009A (ja) | 正特性サーミスタ及びその製造方法 | |
JP3368599B2 (ja) | 非還元性誘電体磁器組成物 | |
JP3385631B2 (ja) | 非還元性誘電体磁器組成物 | |
JP3385630B2 (ja) | 非還元性誘電体磁器組成物 | |
JPH06251903A (ja) | 正の抵抗温度特性を有する積層型半導体磁器 | |
JP2000003803A (ja) | 正特性サーミスタおよびその製造方法 | |
JP4367803B2 (ja) | 半導体磁器およびこれを用いたサーミスタ | |
JPH1070007A (ja) | 正特性サーミスタの製造方法 | |
JP5235753B2 (ja) | 正特性サーミスタの製造方法 | |
JPH01228103A (ja) | サーミスタ材料とその製造方法 | |
JPH10162648A (ja) | 誘電体磁器組成物とそれを用いた積層セラミックコンデンサとその製造方法 | |
JPH11224803A (ja) | 高キュリー点ptcサーミスタ組成物及びその製造方法 |