JPH11139824A - Bi系高温相超電導体用の仮焼粉と多結晶体 - Google Patents

Bi系高温相超電導体用の仮焼粉と多結晶体

Info

Publication number
JPH11139824A
JPH11139824A JP9306241A JP30624197A JPH11139824A JP H11139824 A JPH11139824 A JP H11139824A JP 9306241 A JP9306241 A JP 9306241A JP 30624197 A JP30624197 A JP 30624197A JP H11139824 A JPH11139824 A JP H11139824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcined powder
phase
temperature
calcined
superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9306241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3683395B2 (ja
Inventor
Atsushi Murata
篤 村田
Mamoru Sato
守 佐藤
Yoshinari Matsui
快成 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP30624197A priority Critical patent/JP3683395B2/ja
Publication of JPH11139824A publication Critical patent/JPH11139824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683395B2 publication Critical patent/JP3683395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼結により高Jcの高温相超電導体を製造す
るための仮焼粉を提供する。 【解決手段】 全体組成が2223相と実質的に同じ
で、2212相結晶と、それ以外の酸化物との混晶から
なるもので、DTA吸熱ピークが、860〜875℃並
びに875〜890℃のもの、あるいは、875〜89
0℃のみのものを仮焼粉とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、Bi系高
温相超電導体用の仮焼粉とこの仮焼粉より得られる高J
c高温相超電導体多結晶体に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】Bi系酸化物高温超電導体に
ついては、Tc(臨界温度)が100Kレベルの高温相
結晶体と、80Kレベルの低温相結晶体があることが知
られており、前者の高温相結晶体は、その成分組成が
(Bi,Pb)2 Sr2 Ca2 Cu3 x として標準化
して表わされる2223相の結晶からなり、一方、低温
相結晶体は、Bi2 Sr2 Ca1 Cu2 x として標準
化して表わされる2212相の結晶からなることが明ら
かにされている。
【0003】これらBi系超電導体のうち、前者の高温
2223相超電導体については、線材化が難しく、Jc
(臨界電流密度)が低いという問題点を解消すべく、そ
の実用化について精力的に検討が進められており、たと
えばこれまでにも、短い試料ではあるが、Agシース法
により、Jc≧60,000A/cm2 の特性を有する
ものが実現されたと報告されている。
【0004】しかしながら、大きな期待にもかかわら
ず、2223高温相超電導体のJcは、一般的な焼結法
では一桁低い1,000〜2,500A/cm2 レベル
にとどまっているのが現状であり、この点についての抜
本的で大幅な特性改善が望まれているところである。こ
のような問題の解決には、製造工程の改善がなによりも
考慮され、焼結のための原料粉の扱いも見直されるべき
と考えられる。実際、たとえば、「粉体及び粉末冶金」
35(1988)、P1020、または「粉体及び粉末
冶金」39(1992)、P378には、原料粉を焼結
して超電導焼結体を製造するさいに、中間圧縮工程を挿
入するとC軸配向組織の形成と高密度化により臨界電流
密度が大きく向上すると報告されている。また、焼結に
適用する原料粉(仮焼粉)の状態を示す評価手段とし
て、XRD図、TG−DTA図を用いることは一般的に
行われている。例えば、Jpn. J.Appl.Phys.,28(19
89),L2196には、酸素分圧や、示差熱分析の昇
温速度によってDTA吸熱曲線の形状が変化することが
報告されている。
【0005】しかし、焼結に適用する原料粉(仮焼粉)
の状態が超電導焼結体の臨界電流密度に及ぼす影響につ
いては報告例は少なく、充分に解析されていない。そこ
で、この出願の発明は、以上のとおりの従来技術の限界
を克服し、焼結に適用する原料粉(仮焼粉)に着目する
ことで、Bi系酸化物高温相超電導体のJc(臨界電流
密度)を大幅に向上させるための新しい技術的手段を提
供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、Bi系酸化物高温222
3相超電導体の焼結体用仮焼粉であって、全体組成は焼
結体と実質的に同一であり、かつ、DTA吸熱ピークと
して、860〜875℃に頂点をもつ低温側吸熱ピーク
と、875〜890℃に頂点を持つ高温側吸熱ピークと
が表われることを特徴とするBi系高温相超電導体用の
仮焼粉(請求項1)と、最高温度720〜800℃で仮
焼されてなる仮焼粉(請求項2)をはじめ、Bi系酸化
物高温2223相超電導体の焼結体用仮焼粉であって、
全体組成は焼結体と実質的に同一であり、かつ、DTA
吸熱ピークが、875〜890℃に頂点を持つ吸熱ピー
クのみが表われることを特徴とするBi系高温相超電導
体用の仮焼粉(請求項3)と、最高温度800〜840
℃で仮焼されてなる仮焼粉(請求項4)を提供する。ま
た、この出願の発明は、上記の仮焼粉について、成分組
成が次式(1)
【0007】
【化3】
【0008】(式中の元素数は次の値を示す。 1.20≦a≦2.50 0≦b≦0.80 1.20≦c≦3.00 1.20≦d≦3.00 9.00≦x≦10.00) で表わされるBi系酸化物高温相超電導体の焼結体製造
用の仮焼粉であって、全体組成は前記式(1)と実質的
に同一であり、かつ、次式(2)
【0009】
【化4】
【0010】(式中の元素数は次の値を示す。 1.50≦a≦2.50 0≦b≦0.05 1.50≦c≦2.50 0.50≦d≦1.50 7.00≦x≦8.00) で表わされる成分組成の結晶とそれ以外のBi,Pb,
Sr,CaおよびCuの元素の1種以上のものの酸化物
とを含有することを特徴とするBi系高温相超電導体用
の仮焼粉(請求項5)をも提供する。
【0011】そして、さらにこの出願の発明は、以上の
仮焼粉が焼結されてなるBi系酸化物高温相超電導体の
多結晶体であって、Jc(臨界電流密度)≧9000A
/cm2 の特性を有することを特徴とするBi系高温相
超電導体の多結晶体(請求項6)も提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】この出願の発明は、上記のとおり
の特徴を持つものであるが、発明者による詳細な検討の
結果導かれた新しい知見に基づいて完成されている。発
明は、この知見に留意することにより様々な形態として
実施することができる。
【0013】すなわち、まず、一般にBi系2223相
焼結体は多結晶体であるがために結晶粒界が多く存在
し、粒界間の弱結合により超電導電流が阻害され臨界電
流密度(Jc)が最大で2,500A/cm2 程度しか
得られていなかったが、同じ多結晶体でありながらAg
シース線材ではJc数万A/cm2 以上得られているこ
とから、粒界の性状を改善する事により多結晶体であっ
ても現状の値から大きく改善することができると考えら
れることから、発明者は、焼結する前の段階における仮
焼粉に着目し、様々な要因を検討している。
【0014】仮焼粉の一般的製造プロセスは、たとえば
図1に示すことができ、また、多結晶体の製造プロセス
は、たとえば図2に示すことができるが、高Jcが得ら
れる多結晶体とするには、仮焼粉を焼結する際にBi系
2223相が成長しやすく、粒界間に不純物が出来るだ
け存在しないような、仮焼の段階での適切な結晶形態と
その割合があると考えられる。また、Bi系2223相
はBi−2212相とCa2 PbO4 ,CuOなどの超
電導相以外の酸化物が反応して成長することが知られて
いる。そこで理想的な仮焼粉は、Bi−2212相結晶
にCa2 PbO 4 ,CuOなどの超電導相以外の不純物
相あるいはBi−2201相が均一に分散されているこ
とが望ましいことがわかる。
【0015】このような超電導相と不純物相あるいはB
i−2201相の分散状態を熱分析のTG−DTA(熱
重量−示差熱分析装置)を用いることで判断できること
が見出されている。たとえば、高温相の結晶と実質的に
同じ成分組成に原料を調整し、最高温度700℃で仮焼
すると2201相の結晶ができ、さらに温度を上昇して
720℃〜800℃の最高温度で仮焼するとBi−22
12相結晶とCa2 PbO4 ,CuOなどの超電導相以
外の不純物相とBi−2201相となる。粉砕を行い、
再度同条件で仮焼することにより主成分のBi−221
2相結晶にCa 2 PbO4 ,CuOなどの超電導相以外
の不純物相あるいはBi−2201相が取り込まれるこ
となく均一に分散している状態となる。そのとき所定の
条件で測定すると図3のDTA曲線となる。この曲線
の特徴は860℃〜875℃に頂点を持つ低温側吸熱ピ
ークと875℃〜890℃に頂点を持つ高温側吸熱ピー
クの2つの吸熱ピークを持つことにある。
【0016】また、最高温度800℃にて仮焼し、粉砕
を行い再度同条件で仮焼すると、やはりBi−2212
相結晶とCa2 PbO4 ,CuOなどの超電導相以外の
不純物相あるいはBi−2201相の結晶形態である
が、その主成分のBi−2212相結晶にCa2 PbO
4 ,CuOなどの超電導相以外の不純物相が一部取り込
まれて分散している状態となる。そのとき所定の条件で
図3のDTA曲線となる。この曲線の特徴は、前述の
860℃〜875℃に頂点を持つ低温側吸熱ピークが高
温側にシフトし、その曲線が前述の875℃〜890℃
に頂点を持つ高温側吸熱曲線と一部重なっていることに
ある。
【0017】最高温度800℃〜840℃にて仮焼する
と、Bi−2212相結晶とCa2PbO4 ,CuOな
どの超電導相以外の不純物相の結晶、Bi−2223相
の結晶の混相状態となるが、そのBi−2212相結
晶、あるいはBi−2223相の結晶にCa2 Pb
4 ,CuOなどの超電導相以外の不純物相が均一に取
り込まれて分散している状態となる。そのとき所定の条
件で図3のDTA曲線となる。この曲線の特徴は、前
述の低温側吸熱ピークが無くなり、875℃〜890℃
に頂点を持つ一つの吸熱ピークのみということにある。
【0018】最高温度840℃〜融点以下にて仮焼する
とBi−2212相結晶とCa2 PbO4 ,CuOなど
の超電導相以外の不純物相の結晶、Bi−2223相の
結晶の混相状態となるが、Bi−2223相が主成分と
なる。そのため多結晶焼結体を作成時に高温相が成長す
るところは少なく、結果的にBi−2223相になりき
らない部分が残り、高Jcが得られなくなる。そのとき
のDTA曲線は、所定の測定条件で、図3となる。こ
の曲線の特徴は、前述の低温側吸熱ピークが無くなり、
875℃〜890℃に頂点を持つ一つの吸熱ピークのみ
ということにある。
【0019】そして、以上の仮焼粉の組成構成、結晶の
混晶状態、並びにDTA吸熱ピークとJc(臨界電流密
度)との対応関係からは、Bi系2223相多結晶体で
高い臨界電流密度を得るには、焼結する前の段階におけ
る仮焼粉がBi系2223相の結晶と実質的に同じ成分
組成を有し、Bi−2212相の結晶が主成分となり、
Bi,Pb,Sr,CaまたはCuの1種以上の酸化物
から実質的になるものであり、主成分のBi−2212
相の結晶に取り込まれることなくその他の酸化物が均一
に分散しているためDTAの吸熱ピークが所定の測定条
件で図3の特徴を持つものであればよいことがわか
る。また、その仮焼条件は、最高温度720℃〜800
℃望ましくは740℃〜780℃であり、さらにその焼
成時間は固相反応の開始に最低必要な0.1時間以上で
あればよいが、あまり長いと外部からのコンタミネーシ
ョンが懸念されるため、最長でも300時間とするが、
望ましくは1時間〜100時間である。
【0020】あるいは、仮焼粉は、Bi−2212相の
結晶が主成分となり、Bi,Pb,Sr,CaまたはC
uの1種以上の酸化物から実質的になるものであり、主
成分のBi−2212相の結晶にその他の酸化物が均一
に取り込まれているためDTAの吸熱ピークが所定の測
定条件で図3の特徴を持つものであればよいことがわ
かる。また、その仮焼条件が最高温度800℃〜840
℃望ましくは805℃〜830℃であり、さらにその焼
成時間は上記と同様の理由により0.1時間〜300時
間望ましくは1時間〜100時間である。
【0021】そこで、この出願の発明の仮焼粉では、前
記のとおり、DTA吸熱ピークとして、860〜875
℃に頂点を持つ低温側吸熱ピークと875〜890℃に
頂点を持つ高温側吸熱ピークとが表われるもので、特
に、最高温度720〜800℃、望ましくは740〜7
80℃で、上記と同様の理由により0.1〜300時
間、望ましくは1〜100時間仮焼されてなるものであ
ること、あるいは、DTA吸熱ピークとして、875〜
890℃のみに頂点を持つ吸熱ピークが表われるもの
で、特に、最高温度800〜840℃、望ましくは80
5〜830℃で、上記と同様の理由により0.1〜30
0時間、望ましくは1〜100時間仮焼されてなるもの
であることを特徴としている。
【0022】また、この発明の仮焼粉は、成分組成が式
(1)で表わされるBi系酸化物高温相超電導体の焼結
体製造用の仮焼粉であって、全体組成は前記式(1)と
実質的に同一であり、式(2)で表わされる成分組成の
結晶とそれ以外のBi,Pb,Sr,CaおよびCuの
元素の1種以上のものの酸化物とを含有することを適当
としている。
【0023】式(1)(2)における元素数は、各々C
uを3および2として標準化した時のものである。そし
てこの元素数の上下限の範囲は、高温相超電導体の焼結
体としての多結晶体を得るために望ましいものである。
なお、前記の「実質的に同一」との規定は、不可避的要
因(不純物の混入等)を除いて同一であることを意味し
ている。
【0024】仮焼粉の製造プロセスについては、図1の
ような一般的なものとして適宜に考慮される。また、こ
の発明のJc≧9000A/cm2 の特性の多結晶体の
製造も図2のような一般的なものとして適宜に考慮され
る。また、前記のDTA吸熱ピークについても、その測
定は通常の手法によるものとして考慮される。
【0025】以下、実施例を示し、さらに詳しくこの発
明の実施の形態について例示説明する。もちろん、この
発明は以下の例により何ら限定されることはない。
【0026】
【実施例】以下の実施例においては次の諸条件が共通し
て採用されている。TG−DTA(熱重量−示差熱分
析)装置は、マックサイエンス製2000型を用いた。
測定条件は、700℃〜920℃で2℃/minの昇温
速度、試料充填量は内容積0.1ccのアルミナ容器に
20mg、乾燥Air雰囲気で行った。
【0027】1軸成形条件としては、1.0〜5.0T
on/cm2 のプレス成形を行った。中間圧縮はCIP
装置を用い1〜3Ton/cm2 の圧力をかけ、必要に
応じて数回行った。焼結条件は、温度820〜860
℃、雰囲気は大気である。
【0028】Jc測定にあたっては、上記プロセスにて
得られた多結晶体を短冊状に切り出し、電極を作成して
測定用試料とした。この試料を4端子通電法にてJcを
測定した。実施例1 所要の原料を、酸化物組成がBi1.85Pb0.35Sr1.90
Ca2.05Cu3.05Xとなるように調整し、圧粉体を形
成してこれを仮焼した。
【0029】仮焼は乾燥空気中760℃で10時間行っ
た。粉砕は極性有機溶媒と非極性有機溶媒5:100
(重量比)の混合液を溶媒に用いて、Zrボールを使用
しての湿式粉砕により行った。粉砕は、平均粒子径が
2.0μm以下になるまで行った。粉砕後の乾燥は減圧
乾燥法で密閉系で行い大気中の水分やカーボンが吸着し
ないようにした。再び仮焼を乾燥空気中760℃で10
時間行い仮焼粉を得た。平均粒径は2.5μm以下であ
り、XRDにて確認したところBi−2212相Bi−
2201相及びCa2 PbO4 ,CuOなどの超電導相
以外の不純物相からなっていた。また、TG−DTA測
定を行ったところ、865℃と883℃の頂点を持つ吸
熱ピークが確認された。この時の仮焼粉の炭素含有量は
180ppmであった。この仮焼粉を用いて、前記焼結
条件に沿って、以下の条件で焼結体を作製した。
【0030】プレス成型:直径20φmm、厚さ1mm
の円盤状圧粉体に3.0Ton/cm2 焼結:850℃*50時間(大気中) 中間圧縮:CIP法で3.0Ton/cm2 こうして得られた試料を短冊状に切り出し、Ag電極を
作製し、4端子通電法により77Kで臨界電流密度Jc
を測定したところ、10,500A/cm2 の値が得ら
れた。実施例2 実施例1において仮焼粉作製時に仮焼温度を820℃と
した以外は、同様な方法でJc測定用試料を作製した。
XRDにて確認したところ仮焼粉はBi−2223相、
Bi−2212相及びCa2 PbO4 ,CuOなどの超
電導相以外の不純物相からなっており、Bi−2223
相の割合は5%であった。TG−DTA測定を行ったと
ころ、883℃の頂点を持つ吸熱ピークが確認された。
この時の仮焼粉の炭素含有量は160ppmであった。
この試料のJcは、9,000A/cm2 の値を示し
た。実施例3 実施例1において得られた仮焼粉を銀シースに充填し外
径が約2mmになるまで線引きを行った。その後電気炉
にて簡単な熱処理を行い、テープ厚が0.2mm程度に
なるまで圧延を行い、その後840℃前後で25〜10
0時間焼成を行う。この圧延と焼成を数回繰り返し試料
を作製した。こうして得られた試料のJcは、20,0
00A/cm2 の値を示した。実施例4 実施例1において作製した仮焼粉と同じ条件で作製した
仮焼粉を、有機溶剤及び有機バインダーにより合成した
有機ビヒクルと重量比3:1でそれぞれ混合し、三本ロ
ールにより均一分散させ、超電導ペーストを得た。この
ペーストを用い、スクリーン印刷法により銀基板上に膜
厚50μmのペースト厚膜を作製し、850℃×50時
間の熱処理を行って試料を作製した。この試料のJc
は、11,200A/cm2 の値を示した。比較例1 実施例1において仮焼粉作製時に仮焼温度を800℃と
した以外は、同様な方法でJc測定用試料を作製した。
Bi−2212相及びCa2 PbO4 ,CuOなどの超
電導相以外の不純物相からなっており、またTG−DT
A測定を行ったところ、875℃と885℃に頂点を持
つ吸熱ピークが確認された。この時の仮焼粉の炭素含有
量は190ppmであった。この試料のJcは、5,0
00A/cm2 の値を示した。比較例2 実施例1において仮焼粉作製時に仮焼温度を700℃と
した以外は、同様な方法でJc測定用試料を作製した。
Bi−2201相・Bi−2122相及びCa 2 PbO
4 ,CuOなどの超電導相以外の不純物相からなってい
て、その主成分は、Bi−2201相であった。また、
TG−DTA測定を行ったところ、830〜890℃に
4つの吸熱ピークが確認された。この時の仮焼粉の炭素
含有量は380ppmであった。この試料のJcは、
1,500A/cm2 の値を示した。比較例3 実施例1において仮焼粉作製時に仮焼温度を850℃と
した以外は、同様な方法でJc測定用試料を作製した。
Bi−2223相、Bi−2212相及びCa 2 PbO
4 ,CuOなどの超電導相以外の不純物相からなってい
て、その主成分は、Bi−2223相であり、割合は9
0%であった。また、TG−DTA測定を行ったとこ
ろ、884℃にのみ吸熱ピークが確認された。この時の
仮焼粉の炭素含有量は180ppmであった。この試料
のJcは、1,000A/cm2 の値を示した。比較例4 比較例1で得られた仮焼粉を用い、焼結時の焼結温度を
830℃とした以外は、実施例1と同じ手法で焼結体を
作製した。この試料のJcを測定したところ、800A
/cm2 の値しか得られなかった。比較例5 比較例3で得られた仮焼粉を用いた以外は、実施例3と
同一条件にて銀テープを作製した。この試料のJcを測
定したところ、8,500A/cm2 の値しか得られな
かった。比較例6 比較例3で得られた仮焼粉を用いた以外は、実施例4と
同一条件にてペースト厚膜を作製した。この試料のJc
を測定したところ、4,300A/cm2 の値しか得ら
れなかった。
【0031】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、この出願の
発明により、Agシース等の手段を採用することなし
に、焼結によって、Jc(臨界電流密度)の高いBi系
高温相超電導体が提供されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】仮焼粉の製造プロセスを示した工程図である。
【図2】焼結多結晶体の製造プロセスを示した工程図で
ある。
【図3】DTA吸熱ピークを示した図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Bi系酸化物高温2223相超電導体の
    焼結体用仮焼粉であって、全体組成は焼結体と実質的に
    同一であり、かつ、DTA吸熱ピークとして、860〜
    875℃に頂点を持つ低温側吸熱ピークと、875〜8
    90℃に頂点を持つ高温側吸熱ピークとが表われること
    を特徴とするBi系高温相超電導体用の仮焼粉。
  2. 【請求項2】 最高温度720〜800℃で仮焼されて
    なる請求項1の仮焼粉。
  3. 【請求項3】 Bi系酸化物高温2223相超電導体の
    焼結体用仮焼粉であって、全体組成は焼結体と実質的に
    同一であり、かつ、DTA吸熱ピークが、875〜89
    0℃に頂点を持つ吸熱ピークのみが表われることを特徴
    とするBi系高温相超電導体用の仮焼粉。
  4. 【請求項4】 最高温度800〜840℃で仮焼されて
    なる請求項3の仮焼粉。
  5. 【請求項5】 成分組成が次式(1) 【化1】 (式中の元素数は次の値を示す。 1.20≦a≦2.50 0≦b≦0.80 1.20≦c≦3.00 1.20≦d≦3.00 9.00≦x≦10.00) で表わされるBi系酸化物高温相超電導体の焼結体製造
    用の仮焼粉であって、全体組成は前記式(1)と実質的
    に同一であり、かつ、次式(2) 【化2】 (式中の元素数は次の値を示す。 1.50≦a≦2.50 0≦b≦0.05 1.50≦c≦2.50 0.50≦d≦1.50 7.00≦x≦8.00) で表わされる成分組成の結晶とそれ以外のBi,Pb,
    Sr,CaおよびCuの元素の1種以上のものの酸化物
    とを含有する請求項1ないし4いずれかの仮焼粉。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかの仮焼粉が
    焼結されてなるBi系酸化物高温相超電導体の多結晶体
    であって、Jc(臨界電流密度)≧9000A/cm2
    の特性を有することを特徴とするBi系高温相超電導体
    の多結晶体。
JP30624197A 1997-11-07 1997-11-07 Bi系高温相超電導体用の仮焼粉と多結晶体 Expired - Fee Related JP3683395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30624197A JP3683395B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 Bi系高温相超電導体用の仮焼粉と多結晶体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30624197A JP3683395B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 Bi系高温相超電導体用の仮焼粉と多結晶体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11139824A true JPH11139824A (ja) 1999-05-25
JP3683395B2 JP3683395B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=17954708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30624197A Expired - Fee Related JP3683395B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 Bi系高温相超電導体用の仮焼粉と多結晶体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3683395B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026773A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導線材およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026773A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導線材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3683395B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11139824A (ja) Bi系高温相超電導体用の仮焼粉と多結晶体
JPH11199232A (ja) 超電導体用仮焼粉と超電導多結晶体
JP4215180B2 (ja) Bi系2223酸化物超電導体製造に用いる仮焼粉の製造方法及びBi系2223酸化物超電導体の製造方法。
JP2625280B2 (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
JP2618046B2 (ja) 酸化物超電導材料とその製造方法
WO1993010047A1 (en) Method of fabricating thallium-containing ceramic superconductors
JP2555734B2 (ja) 超電導物質の製法
JP3568657B2 (ja) 酸化物超電導体の製造法
JP3461654B2 (ja) 酸化物超電導体の製造法
JP3630889B2 (ja) 臨界電流密度の高い酸化物超電導体用の仮焼粉
JPH10101337A (ja) Bi系酸化物超電導体製造用の仮焼粉
JPH09118525A (ja) Bi系酸化物超電導材料製造用の仮焼粉およびその製造法
JPH10226569A (ja) Bi系酸化物超電導体製造用の仮焼粉およびこれを焼結してなるBi−2223相多結晶体
JP2637617B2 (ja) 超電導材料の製造方法
JPH02204358A (ja) 酸化物超電導体及びその製法
JPS63307111A (ja) 導電体の製造方法
JP2971504B2 (ja) Bi基酸化物超電導体の製造方法
JPH01275426A (ja) 酸化物超電導体及びその製法
JPH05229823A (ja) 酸化物超伝導材料の製造方法
WO1991003426A1 (en) Superconducting material and production thereof
Wu et al. Superconductivity and X‐ray diffraction studies of the Hg‐1223 superconductor and related precursor
Ram et al. Effects of Bi (x) additives on microstructure and superconductivity in YBa 2− x Bi x Cu 3 O 7− δ
JPH07206443A (ja) Bi系超電導体及びその製造法
JPH04285011A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH06183823A (ja) 酸化物超電導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees