JPH11139138A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JPH11139138A
JPH11139138A JP10154786A JP15478698A JPH11139138A JP H11139138 A JPH11139138 A JP H11139138A JP 10154786 A JP10154786 A JP 10154786A JP 15478698 A JP15478698 A JP 15478698A JP H11139138 A JPH11139138 A JP H11139138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
outlet
vehicle
blowing
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10154786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3928261B2 (ja
Inventor
Manabu Miyata
学 宮田
Haruki Ikuta
晴樹 生田
Koji Ito
伊藤  功治
Hikari Sugi
光 杉
Takuya Natsume
卓也 夏目
Yukio Kamimura
上村  幸男
Kazufumi Yomo
四方  一史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP15478698A priority Critical patent/JP3928261B2/ja
Priority to US09/145,911 priority patent/US6093096A/en
Publication of JPH11139138A publication Critical patent/JPH11139138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928261B2 publication Critical patent/JP3928261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00457Ventilation unit, e.g. combined with a radiator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • B60H2001/00121More than one heat exchanger in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00185Distribution of conditionned air
    • B60H2001/002Distribution of conditionned air to front and rear part of passenger compartment

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遠心式ファンを使用した車両用空調装置にお
いて、送風圧力を高めて、十分な空調風の風量を得るこ
とができる車両用空調装置を提供する。 【解決手段】遠心式ファン13を後向きファンとしてい
る。第1クーラーモードのように第1、第2吹出口2
0、21から同時に送風空気を送風する場合、従来のよ
うなシロッコファン(前向きファン)に比べて、容易に
送風圧力を高めることができ、十分な空調風の風量が得
られる。なぜなら、後ろ向きファンは、従来のシロッコ
ファンに比べて、発生する空気流の速度ベクトルの主成
分の方向が大きく異なり、シロッコファンは速度ベクト
ルの主成分が外形線(円)の接線方向にあり、それに対
して後ろ向きファンは、速度ベクトルの主成分がファン
の径方向にあるためである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用空調装置に
おいて、特に送風機を収納する送風ユニットに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用空調装置として、特開昭5
2−33850号公報に記載されているものがある(図
14参照)。この従来装置では、図14に示すように円
筒状にケース100内にシロッコファン101が配置さ
れている。ここで、シロッコファン101とは、前向き
羽根を有する遠心式多翼ファンである。
【0003】上記ケース100の内周面とシロッコファ
ン101の外周部との間に、吹出口切換ドアとしてロー
タリー式のドア102(以下、ロータリードア)が設置
されている。ロータリードア102の内周面と、シロッ
コファン101の外周部との間には、徐々に流路断面積
が拡大するスクロール状の空気流路103が形成されて
いる。これは、上記内周面に一体形成されたガイド部1
04にて構成されている。そして、このガイド部104
にて、シロッコファン101にて発生する送風エネルギ
ーを動圧成分から静圧成分に変換することで、送風圧力
が高められるようになっている。
【0004】ケース100の外周面には、第1開口部1
05、およびこの第1開口部105と並び、この第1開
口部105とは異なる部位から空調風吹き出すための第
2開口部106が形成されている。そして、この従来装
置では、これら2つの開口部105、106から同時空
気を吹き出す吹出モードが切換可能となっている。とこ
ろで、一般的な車両用空調装置は、車両前方部で車室内
のうちエンジンルーム側に設置され、空調風は主として
車両前方のインストルメントパネルから車両後方側に吹
き出される。このため、車室内が非常に広い所謂ワンボ
ックスカー等では、後席者に良好な空調フィーリングを
与えることができない。そのため、後席専用の空調装置
を設置する車両が考案され、周知である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、後者の
ものでは、空調風を後席側に吹き出す吹出口まで送風す
るためには、長いダクトを使用する必要があるため、通
風抵抗が非常に大きい。そこで、本発明者らは、上記前
者のものを、上述のように通風抵抗が非常に大きに後者
のものに適用して見た結果、以下の問題が発生すること
が分かった。
【0006】上記前者のものでは、シロッコファンを使
用しているため、送風圧力を高めるスクロール状の空気
流路103が必要となるが、上述のようにケースに2つ
の開口部を形成すると、2つの開口部に対応してスクロ
ール状の空気流路が完全に形成できない。このため、十
分な送風圧力が得られず、十分な空調風の風量が得られ
ないといった問題がある。
【0007】そこで、本発明は、遠心式ファンを使用
し、2つの吹出口から同時に空気を送風する車両用空調
装置において、送風圧力に占める静圧成分を高めて、十
分な空調風の風量を得ることができる車両用空調装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1ないし7記載の発明では、遠心式ファン
(13)は、羽根(12a)がその回転方向に対して後
ろを向く後向きファンであることを特徴としている。こ
こで、後ろ向きファンは、シロッコファンに比べて、発
生する空気流の速度ベクトルの主成分の方向が大きく異
なり、シロッコファンは速度ベクトルの主成分が外形線
(円)の接線方向にあり、それに対して後ろ向きファン
は、速度ベクトルを主成分がファンの径方向にある。こ
のため、シロッコファンに比べて、第1吹出口および第
2吹出口から同時に送風空気を吹き出す場合、容易に送
風圧力に占める静圧成分を高めることができる。これに
より、複雑な流路であっても圧力損失を少なくすること
ができ、十分な空調風の風量が得られる。
【0009】また、請求項2記載の発明では、ケース
(3)内で、遠心式ファン(13)の外周部より外側に
設けられ、円周方向に回動することで送風空気の送風方
向を変更する断面円弧状の周壁部(17a1、17a
2)を有するロータリー式ドア(17)と、周壁部(1
7a1、17a2)の内周面(17c)に設けられ、こ
の周壁部(17a1、17a2)と一体的に回動すると
ともに、内周面(17c)と遠心式ファン(13)の外
周部との間の送風路(29a、29b)の流路断面積
を、遠心式ファン(13)から吹き出される送風方向に
沿って拡大するガイド部(28a、28b)とを有し、
ガイド部(28a、28b)にて、前記送風空気を集め
たのちに前記第1、第2吹出口(20、2)に送風する
ようになっていることを特徴としている。
【0010】これにより、送風空気は、ガイド部によっ
てスムーズに集められた後に第1、第2吹出口へ送風さ
れる。この結果、送風空気の乱れによる騒音を低減でき
る。また、請求項3記載の発明では、送風空気が第1、
第2吹出口(20、21)の両方に流れる吹出口モード
が切換可能となっており、第1、第2吹出口(20、2
1)は、前記円周方向において所定の間隔を開けて形成
されており、送風路(29a、29b)は、遠心式ファ
ン(13)が送風空気を吹き出す全吹出範囲のうち、第
1所定吹出範囲(a)から吹き出される送風空気を、第
1吹出口(20)に送風する第1送風路(29a)と、
第1流路(29a)と独立して設けられ、第1吹出範囲
(a)とは異なる第2所定吹出範囲(b)から吹き出さ
れる送風空気を、第2吹出口(21)に送風する第2送
風路(29b)とを有することを特徴としている。
【0011】これにより、第1送風路の送風空気と、第
2送風路の送風空気とが独立してスムーズに流れるの
で、上記従来技術(前者)のように遠心式ファンにて発
生した送風空気を2つに分流させるに比べて、送風空気
による騒音を低減できる。また、請求項5記載の発明で
は、吹出口モードは、前記後席空間(A)を冷却するク
ーラーモードであり、周壁部(17a1、17a2)に
て前記第1吹出口(20)、前記第2吹出口(21)、
および前記第4吹出口(23)を閉塞し、前記後席空間
(A)の車室内空気を前記第3吹出口(22)から前記
車室外に排出する排気モードと、前記周壁部(17a
1、17a2)にて前記第1吹出口(20)、前記第2
吹出口(21)、および第3吹出口(22)を閉塞し、
前記後席空間(A)の車室内空気を清浄して、前記第4
吹出口(23)から前記後席空間(A)に送風する空気
清浄モードとが切換え可能となっていることを特徴とし
ている。
【0012】これにより、クーラーモードに加えて、車
室内空気を清浄する空気清浄モードと、車室内空気を車
室外に排出する排気モードとが切換え可能となり、多機
能化が図れる。また、このように多機能化を達成するた
めに、第1〜第4吹出口を遠心式ファンの外周部位で、
円周方向に並ぶように配置することで、車両用空調装置
の体格を小さくできる。
【0013】また、請求項6記載の発明では、クーラー
モ−ドにおいて、ロータリー式ドア(17)を回動させ
ることにより、第1吹出口(20)と第2吹出口(2
1)から送風される送風風量割合を調整可能になってい
ることを特徴としている。ここで、例えば、後席左側に
人が誰もおらず、後席右側だけに人がいる場合は、後席
左側に冷却風を送風する必要はあまり無い。そこで、請
求項6記載の発明によれば、第2吹出口から送風される
冷却風量を、第1吹出口のそれより大きくでき、後席乗
員の空調フィーリングを向上させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、本発明の
実施形態について説明する。なお、本実施形態は、車室
内の後席側を空調する後席用空調装置に適用したもので
ある。図1に後席用空調装置の車両搭載図、図2は図1
に対応する拡大図であって、後席用空調装置の全体構成
図を示す。図3に図1中車両後方から車両前方に向かっ
て見た図を示す。また、本例では、吹出口モードの切
換、空調風の温度調整が乗員の手動操作にて設定される
マニュアル式のものである。
【0015】図1に示すように後席用空調装置1は、後
部座席2の車両後方側で、トランクの前方部位に配置さ
れている。後席用空調装置1は、車両幅方向においては
右側後席側よりにオフセットして配置されている。後席
用空調装置1は、車室内の後席側空間(後席空間)Aへ
の空調流路3aをなすケース3(ポリプロピレン製)を
有する。
【0016】ケース3の空気上流側には、空気中の塵埃
等を集塵し、車室内のタバコの臭い等を除去する矩形状
のフィルター部材4が設置されている。なお、このフィ
ルター部材4の材質、構造はどのようなものであっても
良い。フィルター部材4は、後部座席2の車両後方側に
設置されており、その空気取入口が、車載音響機器のス
ピーカー(図示しない)等が取り付けられるリアパッケ
ージトレー5上に開口している。
【0017】フィルター部材4の下方には、冷却用熱交
換器であるエバポレータ6がその通風面が平行となるよ
うに設置されている。エバポレータ6は、車両に搭載さ
れた冷凍サイクル(図示しない)の一構成部品をなすも
のである。この冷凍サイクルは、冷媒を圧縮するコンプ
レッサ、コンデンサ、膨張弁(図1、2中7)、上記エ
バポレータ6を有する周知のものである。
【0018】本例の冷凍サイクルは、エバポレータ6と
膨張弁7とを含む後席用低圧冷媒回路と、図示しない前
席空間冷却用のエバポレータと膨張弁とを含む前席用低
圧冷媒回路とが、コンデンサとコンプレッサとの間に並
列に設けられたものである。エバポレータ6は、図1、
2に示すようにケース3内の空調流路3aのうち、車両
後方側に設置されている。これにより、ケース3内に
は、エバポレータ6をバイパスするバイパス通路8が形
成されている。そして、バイパス通路8には、フィルタ
ー部材4を通過した空気のうち、エバポレータ6を通過
する空気と、バイパス通路8を通過する空気との風量割
合を調整するエアミックスドア9が設けられている。エ
アミックスドア9は、上記風量割合を調整することで、
空調風の温度をある程度、調整する温度調整ドアであ
る。
【0019】ケース3の空気下流側には、エバポレータ
6およびエアミックスドア9の下方(空気下流側)に送
風ユニット10が接続されている。送風ユニット10の
詳細断面図を図4に示す。送風ユニット10は、図3、
4に示すように円筒カップ状のケース部14と、このケ
ース部14内に収納された遠心式ファン13とを有す
る。ケース部14は、ポリプロピレン等の樹脂材にて形
成されており、カップ状の開口側(図4中上方部位)
が、遠心式ファン13の空気取入口16となっている。
空気取入口16は、ケース部13内に吸い込まれる空気
流を整流することで、吸込騒音および吸込抵抗を低減す
るようにベルマウス状に形成されている。空気取入口1
6には、上記フィルター部材4を通過した空気が送風さ
れる。
【0020】ケース部14の周壁には、図3に示すよう
に遠心式ファン13の円周方向において所定の間隔(略
90°間隔)を開けて並ぶように第1吹出口〜第4吹出
口20〜23が形成されている。第1〜第4吹出口20
〜23は、空調風を所定部位に導くためのものである。
第1吹出口20は、車両左側部位の後席者に向けて空調
風を送風するためのものであり、ダクト部24を介して
図示しない左側後席用吹出口に連通している。第2吹出
口21は、車両右側部位の後席者に向けて空調風を送風
するためのものであり、ダクト部25を介して図示しな
い右側後席用吹出口に連通している。
【0021】第3吹出口22は、ダクト26を通じて車
室内の空気を車室外(実際には図示しないトランクルー
ム内)に排気するためのものである。第4吹出口23
は、フィルター部材4を通過した空気を、ダクト27を
通じて再度車室内空気へ送風するものである。なお、図
3中50は、ダクト27に先端で車室内の吹出口であ
る。吹出口50は、上記リアパッケージトレーに開口し
ている。
【0022】遠心式ファン13は、図4中矢印Bで示す
ように回転軸心方向から空気を吸い込み、その径方向に
空気を吹き出す遠心式のものであって、複数の羽根12
aが回転方向に対して後ろを向く後向きファンである。
遠心式ファン13は、上記複数の羽根12aが円周状に
並んだファン12と、このファン12を駆動する電動モ
ータ11とからなる。ファン12の回転中心部位には、
図4に示すように上記電動モータ11の駆動軸11aが
はめ込まれるボス部15が一体成形されている。また、
電動モータ11は、図4に示すように空気取入口16内
に挿入されている。
【0023】ケース部14内で、遠心式ファン13の外
周部より外側には、遠心式ファン13から吹き出される
空気の送風方向を変更するロータリ式ドア17が配置さ
れている。ロータリー式ドア17は、ポリプロピレン等
の樹脂材にて断面円筒のカップ状に形成されている(図
4参照)。ロータリー式ドア17は、図4に示すように
カップ状の底面の中心部に、回転軸17bが一体成形さ
れている。回転軸17bには、図示しないリンク機構が
連結されており、乗員がこのリンク機構に連結された空
調操作パネルを操作することで、ロータリー式ドア17
は、図3中矢印C方向に回動する。
【0024】ロータリー式ドア17の周壁には、図3に
示すように円筒中心部を中心として略点対称な位置に開
口部18および開口部19が形成されている。これによ
り、ロータリー式ドア17は、断面円弧状の周壁部17
a1、17a2を有し、この周壁部17aにて上記第1
〜第4吹出口20〜23を開閉して、上記送風方向を変
更する。そして、遠心式ファン17で発生する送風空気
は、この開口部18および開口部19を通じて車室内送
風、もしくは車室外に排気されるようになっている。
【0025】さらに上記ロータリー式ドア17の詳細に
ついて図3に基づき説明すると、周壁部17a1の内周
側には、これと一体的に回動するガイド部28bが一体
成形されている。また、周壁部17a2の内周側には、
これと一体的に回動するガイド部28aが一体成形され
ている。なお、このガイド部28aを周壁部17a2に
一体成形する場合は、軽量化および材料費低減のために
中抜きをすると良い。ガイド部28bも同様である。
【0026】ガイド部28a、28bは、周壁部17a
1、17a2の各内周面17cと遠心式ファン13の外
周部との間の送風路29の流路断面積を、遠心式ファン
13から吹き出される送風方向に沿って拡大するための
ものである。そして、上記送風路29は、図3に示すよ
うにガイド部28a、28bによって、スクロール状の
流路となる。また、ガイド部28a、28bは、上記送
風路29を独立した第1送風路29aと、第2送風路2
9bとに分離するためのものである。
【0027】そして、本例では図3に示すように遠心式
ファン13で発生する送風空気が、上記第1、第2吹出
口20、21の両方に流れる吹出口モード(後述の第1
〜第3冷却モード)が切換可能となっており、このモー
ドにおいては上記ガイド部28a、28bは以下のよう
な機能を果たす。例えば、第1クーラモード(図5参
照)を例に挙げて説明すると、第1送風路29aは、遠
心式ファン13が送風空気を吹き出す全吹出範囲(全
周)のうち、第1所定吹出範囲(図5中矢印α)から吹
き出される送風空気を、前記第1吹出口20に送風する
ものとなる。
【0028】一方、第2送風路29bは、第1送風路2
9aと独立して設けられ、第1吹出範囲aとは異なる第
2所定吹出範囲(図5中矢印β)から吹き出される送風
空気を、第2吹出口21に送風するものとなる。具体的
には、第1送風路29aは、図5に示すように第2吹出
口21より遠心式ファン13の回転方向の前方近傍か
ら、第1吹出口20より上記回転方向の後方近傍に向か
って延びるように形成されている。一方、第2送風路2
9bは、図5に示すように第1吹出口20より上記回転
方向の前方近傍から、第2吹出口21より上記回転方向
の後方近傍に向かって延びるように形成されている。
【0029】そして、第2送風路29bは、その空気上
流部の流路断面積が、第1送風路29aの空気下流側の
空気吹出部の流路断面積より小さくなっている。さらに
は、第1送風路29aは、その空気上流部の流路断面積
が、第2送風路29bの空気下流側の空気吹出部の流路
断面積より小さくなっている。次に上記ロータリー式ド
ア17による上記吹出口モードの変更について、図5〜
図9に基づき説明する。
【0030】第1クーラーモード(図5参照) 図5に示すように、周壁部17a1にて第4吹出口23
を、周壁部17a2にて第3吹出口22を閉塞するとと
もに、開口部18を第1吹出口20にラップさせて第1
吹出口20を開口(全開)させる。これにより、上記所
定吹出範囲αで発生した送風空気は、第1送風路29a
を流れるに伴って、ガイド部28aによってスムーズに
集められるともに、動圧成分が静圧成分に変換されて、
第1吹出口20へ送風される。そして、このようにガイ
ド部28aによって送風空気がスムーズに集められるた
め、送風空気による騒音を低減できる。
【0031】また、上記所定吹出範囲βで発生した送風
空気は、第2送風路29bを流れるに伴って、ガイド部
28bによって集められるとともに、動圧成分が静圧成
分に変換されて、第2吹出口21へ送風される。このた
め、上記と同様に送風空気による騒音を低減できる。そ
して、この場合、第2送風路29bの空気上流部の流路
断面積が、第1送風路29aの空気下流側の空気吹出部
の流路断面積より小さくなってため、第1送風路29b
の送風空気が第2送風路29bに流れずに、スムーズに
第1吹出口20に送風される。さらに第1送風路29a
の空気上流部の流路断面積が、第2送風路29bの空気
下流側の空気吹出部の流路断面積より小さくなってた
め、第2送風路29bの送風空気が第1送風路29aに
流れずに、スムーズに第2吹出口21に送風される。
【0032】つまり、第1送風路29aの送風空気と、
第2送風路29の送風空気とが独立してスムーズに流れ
るので、上記従来装置のように遠心式ファン13にて発
生した送風空気を2つに分流させるに比べて、送風空気
による騒音を低減できる。また、本例の後席用空調装置
は、上述したように後席座席の車両後方側に設置されて
おり、車室内の後席空間Aの所定の位置から空調風を吹
き出すためには、上述した長いダクト部24〜27が必
要となり、通風抵抗が非常に大きい。そこで、本例では
上記遠心式ファン13を後向きファンとしている。
【0033】これにより、第1クーラーモードのように
第1、第2吹出口20、21から同時に送風空気を送風
する場合、従来のようなシロッコファン(前向きファ
ン)に比べて、容易に送風圧力の静圧成分を高めること
ができる。このため、ファンの出口側流路の曲がり等に
よる圧力損失の影響を受けにくいため、上述の後席用空
調装置のような通風抵抗の高い空調装置において、十分
な空調風の風量が得られる。
【0034】なぜなら、後ろ向きファンは、従来のシロ
ッコファンに比べて、発生する空気流の速度ベクトルの
主成分の方向が大きく異なり、シロッコファンは速度ベ
クトルの主成分が外形線(円)の接線方向にあり、それ
に対して後ろ向きファンは、速度ベクトルの主成分がフ
ァンの径方向にあり、後ろ向きファンは、静圧成分がシ
ロッコファンより大きくなるからである。
【0035】また、本例では、上述のようにガイド部2
8a、28bにより、さらに遠心式ファン17による送
風エネルギーを動圧成分からが静圧成分に変換されるた
め、一層送風圧力を高めることができる。この結果、さ
らに空調風の風量を増加させることができる。また、後
ろ向きファンの定義の基準となる羽根12aの出口角
θ、つまり、図10に示すように羽根12aの先端部の
回動軌跡である円の接線Xに対して、この先端部の延長
線Vがなす角度は、90°より大きく150°以下であ
ると、十分な送風圧力が得られる。なお、本例では、こ
の出口角θは142 °である。
【0036】また、この第1クーラーモードでは、第1
吹出口20と第2吹出口21とは共に全開で、第1吹出
口20と第2吹出口21とが、遠心式ファン13の回転
軸心を中心とした点対称な位置に形成されているため、
第1吹出口20と第2吹出口21とに送風される空調風
の風量を容易に同等とすることができる。 第2クーラーモード(図6参照) 例えば、乗員によりロータリー式ドア17を、図5の状
態から若干時計回りに回動したとする。すると、図6に
示すように、ロータリー式ドア17にて、第3吹出口2
2および第4吹出口23とを閉塞するとともに、第1吹
出口20を全開とし、第2吹出口21を若干閉塞され
る。
【0037】このため、第1吹出口20と第2吹出口と
へ送風される送風風量割合が、上記第1クーラーモード
に対して変化し、本例では第1吹出口20へ空調風の約
8割、第2吹出口21へ残りの2割が送風される。な
お、上記ガイド部28a、28bの作用効果を上記第1
クーラーモードと同様である。 第3クーラーモード(図7参照) 例えば、乗員によりロータリー式ドア17を、図5の状
態から反時計回りに回動したとする。すると、図7に示
すように、ロータリー式ドア17にて、第3吹出口22
および第4吹出口23とが閉塞されるとともに、第2吹
出口21が全開とされ、さらに第1吹出口20が若干閉
塞される。
【0038】このため、第1吹出口20と第2吹出口と
へ送風される送風空気の割合が、上記第1冷却モードに
対して変化し、本例では第1吹出口20へ空調風の約2
割、第2吹出口21へ残りの8割が送風される。なお、
上記ガイド部28a、28bの作用効果を上記第1クー
ラーモードと同様である。このように本例では第1〜第
3クーラーモードで説明したように左右から吹き出され
る空調風の風量割合が調整可能となっているため、以下
のような効果がある。例えば、上述のように後席左側に
人が誰もおらず、後席右側だけに人がいる場合は、後席
左側に冷却風を送風する必要はあまり無い。このような
場合に、本例では第2吹出口21からの風量を、第1吹
出口のそれより大きくでき、後席乗員に空調フィーリン
グを向上させることができる。
【0039】また、例えば、ロータリー式ドア17をサ
ーボモータ等で自動制御可能にし、後席空間Aに入り込
む左右の日射量に応じて、この日射量を打ち消すように
自動的に風量割合を変更するようにしても良い。 換気(排気)モード(図8参照) 例えば、乗員によりロータリー式ドア17を、図7の状
態からさらに反時計回りに回動したとする。すると、図
8に示すように周壁部17a1にて第1吹出口20およ
び第4吹出口23が閉塞され、周壁部17a2にて第3
吹出口21が閉塞されるとともに、第3吹出口22が全
開される。このため、ケース3内には、フィルタ部材4
を通過して浄化された車室内空気が導入され、この送風
空気は、ダクト26を通じて車室外に送風されて、車室
内の換気が行われる。 空気清浄モード(図9参照) 例えば、乗員によりロータリー式ドア17を、図8の状
態から反時計回りに回動したとする。すると、図9に示
すように周壁部17a1第1吹出口20および第3吹出
口22が閉塞され、周壁部17a2にて第3吹出口21
が閉塞され、第4吹出口23が全開される。
【0040】このため、後席空間Aの車室内空気は、フ
ィルター部材4を通過して空気清浄されたのち、第4吹
出口23からダクト27に向かって送風され、吹出口5
0から車室内に送風される。従って、例えば車室内で煙
草を吸っている時など、車室内の空気が汚れているとき
に、この空気清浄モードを選択すると、車室内の空気が
清浄化できる。
【0041】以上のように本例では、多機能化のために
第1〜第3クーラーモード、空気清浄モードと、排気モ
ードとが切換え可能とした。そして、このように多機能
化を達成するために、第1〜第4吹出口20〜23を遠
心式ファン13の外周部位で、円周方向に並ぶように配
置することで、車両用空調装置の体格を小さくできる。
【0042】なお、本例では、上記排気モードおよび空
気清浄モードが選択されると、上記エバポレータ6への
冷媒供給が停止されて、単なる送風モードとなる。 (第2実施形態)本例では、上記第1実施形態に比べ
て、1つの機能(吹出口モード)が追加されたものであ
る。また、本例では、上記第1実施形態とは、空調機器
のレイアウトが異なる。図11に後席用空調装置1の全
体構成図を示す。図12に図11中車両左側から車両右
側に向けて見た側面図を示す。図13に図12中A−A
断面図を示す。
【0043】本例では、図11、12に示すように送風
ユニット10とエバポレータ9とフィルター部材4とが
車両前後方向に並ぶように配置されている。また、後席
用空調装置1は、車両幅方向の中央部より車両左側にオ
フセットして配置されている。本例における回転軸17
bは、それ自体が回転するので無く、駆動ピンの役割を
果たす。つまり、、ロータリー式ドア17の回転中心と
はずれた位置に形成されており、回転軸17bを図10
中紙面表裏方向に移動(回転)させることで、ロータリ
ー式ドア17が回転する。但し、円筒状のケース部14
のうち、中心軸方向の一端面(図11中左側)には、こ
の回転軸17bを回動をガイドする円弧状のガイド孔
(図示しない)が形成されている。
【0044】そして、本例では、図11に示すように後
席用空調装置1の車両右側で、丁度車両幅方向の中央部
には、飲料等を保冷する冷蔵庫40(以下、クールボッ
クス)が設置されている。このクールボックス40は、
上記エバポレータ6にて冷却された冷風が内部に導入さ
れることで、飲料等が保冷できるようになっている。以
下、この具体的構成について述べる。
【0045】円筒状のケース部14のうち、中心軸方向
の一端面(図11中左側)には、クールボックス40へ
向かって冷風を導くための第1冷風開口部41が形成さ
れている。冷風開口部41は、図12に示すようにファ
ン12の下方部より下方側に開口形成されている。ま
た、第1冷風開口部41には、ダクト43の一端側が接
続されており、ダクト43の他端側はクールボックス4
0に接続されている(図13参照)。
【0046】ロータリー式ドア17のうち、回転軸方向
の一端面には、図13に示すようにクールボックス40
へ向かって冷風を導くための第2冷風開口部42が形成
されている。つまり、上記第1冷風開口部41と第2冷
風開口部42とがラップすると、冷風が上記ダクト43
を介してクールボックス40へ送られるようになってい
る。
【0047】そして、第2冷風開口部42は、図13に
示すように円弧状に形成されており、ロータリー式ドア
17の回動位置が上述の使用範囲のうち、どの位置であ
っても常時冷風がクールボックス40へ送風されるよう
になっている。クールボックス40には、排気ダクト4
4の一端部が接続されており、排気ダクト44の他端部
は、図10に示すようにフィルター部材4の上流側に接
続されている。
【0048】このため、図10中矢印Eで示すようにフ
ィルター部材4を通過した空気は、エバポレータ6で冷
却された後、遠心式ファン13に吸い込まれ、第1冷風
開口部41および第2冷風開口部42を通じて、ダクト
43に送風される。そして、この冷風は、クールボック
ス40内を通過し、この際飲料物を冷却し、排気ダクト
44からフィルター部材4を再度通過する。
【0049】つまり、本例では、冷風がショートサーキ
ットして、冷風がフィルター部材4→エバポレータ6→
遠心式ファン13→クールボックス40→フィルター部
材40といった順に循環する。これにより、クールボッ
クス40内に生鮮食品等を収納した場合、この生鮮食品
による異臭がフィルター部材40を通過するため、異臭
を取り除くことができる。
【0050】(他の実施形態)上記各実施形態では、ガ
イド部28a、28bは、周壁部17a1、17a2に
一体成形したが、別体としても良い。上記各実施形態で
は、エバポレータ6の空気下流側に送風ユニット10が
設置された、所謂吸込式の空調装置であったが、送風ユ
ニット10がエバポレータ6の空気下流側に設置された
押し込み式の空調装置としても良い。
【0051】また、上記各実施形態では、吹出口切換ド
アとしてロータリー式ドア17を使用したが、板状のド
アとしても良い。また、上記各実施形態では、後席用空
調装置として説明したが、車両前方側のインストルメン
トパネル内に設置する通常の空調装置に適用しても良
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における後席用空調装置
の全体構成図である。
【図2】図1の拡大図である。
【図3】図1中車両後方から車両前方に向けて見た図で
ある。
【図4】上記第1実施形態における送風ユニットの詳細
図である。
【図5】上記第1、第2実施形態において、第1クーラ
ーモードを示す図である。
【図6】上記第1、第2実施形態において、第2クーラ
ーモードを示す図である。
【図7】上記第1、第2実施形態において、第3クーラ
ーモードを示す図である。
【図8】上記第1、第2実施形態において、排気モード
を示す図である。
【図9】上記第1、第2実施形態において、空気清浄モ
ードを示す図である。
【図10】上記第1、第2実施形態において、出口角を
定義する図である。
【図11】本発明の第2実施形態における後席用空調装
置の全体構成図である。
【図12】図10を車両左側から車両右側に向けて見た
図である。
【図13】図10中A−A断面図である。
【図14】従来の送風ユニットの構成図である。
【符号の説明】
3…ケース、12a…羽根、13…遠心式ファン、20
…第1吹出口、21…第2吹出口。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉 光 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 夏目 卓也 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 上村 幸男 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 四方 一史 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車室内への空調流路をなすケース(3)
    と、このケース(3)内に収納され、複数の羽根(12
    a)を有する遠心式ファン(13)とを有し、 前記ケース(3)のうち、前記遠心式ファン(13)の
    外周部と対向する位置で、前記遠心式ファン(13)の
    円周方向に並ぶように形成された少なくとも2つの第
    1、第2吹出口(20、21)から、同時に送風空気を
    車室内へ吹き出し可能となっている車両用空調装置であ
    って、 前記遠心式ファン(13)は、前記羽根(12a)がそ
    の回転方向に対して後ろを向く後向きファンであること
    を特徴とする車両用空調装置。
  2. 【請求項2】 前記ケース(3)内で、前記遠心式ファ
    ン(13)の外周部より外側に設けられ、前記円周方向
    に回動することで前記送風空気の送風方向を変更する断
    面円弧状の周壁部(17a1、17a2)を有するロー
    タリー式ドア(17)と、 前記周壁部(17a1、17a2)の内周面(17c)
    に設けられ、この周壁部(17a1、17a2)と一体
    的に回動するとともに、前記内周面(17c)と前記遠
    心式ファン(13)の外周部との間の送風路(29a、
    29b)の流路断面積を、前記遠心式ファン(13)か
    ら吹き出される送風方向に沿って拡大するガイド部(2
    8a、28b)とを有し、 前記ガイド部(28a、28b)にて、前記送風空気を
    集めたのちに前記第1、第2吹出口(20、21)に送
    風するようになっていることを特徴とする請求項1記載
    の車両用空調装置。
  3. 【請求項3】 前記送風空気が前記第1、第2吹出口
    (20、21)の両方に流れる吹出口モードが切換可能
    となっており、 前記第1、第2吹出口(20、21)は、前記円周方向
    において所定の間隔を開けて形成されており、 前記送風路(29a、29b)は、 前記遠心式ファン(13)が前記送風空気を吹き出す全
    吹出範囲のうち、第1所定吹出範囲(a)から吹き出さ
    れる前記送風空気を、前記第1吹出口(20)に送風す
    る第1送風路(29a)と、 前記第1流路(29a)と独立して設けられ、前記第1
    吹出範囲(a)とは異なる第2所定吹出範囲(b)から
    吹き出される前記送風空気を、前記第2吹出口(21)
    に送風する第2送風路(29b)とを有することを特徴
    とする請求項2記載の車両用空調装置。
  4. 【請求項4】 前記第1送風路(29a)は、前記第2
    吹出口(21)より前記回転方向の前方近傍から、前記
    第1吹出口(20)より前記回転方向の後方近傍に向か
    って延び、 前記第2送風路(29b)は、その空気上流部の流路断
    面積が、前記第1送風路(29a)の空気下流側の空気
    吹出部の流路断面積より小さくなっており、 さらに前記第2送風路(29b)は、前記第1吹出口
    (20)より前記回転方向の前方近傍から、前記第2吹
    出口(21)より前記回転方向の後方近傍に向かって延
    び、 前記第1送風路(29a)は、その空気上流部の流路断
    面積が、前記第2送風路(29b)の空気下流側の空気
    吹出部の流路断面積より小さくなっていることを特徴と
    する請求項3記載の車両用空調装置。
  5. 【請求項5】 前記第1吹出口(20)は、車両の後席
    空間(A)のうち左側部位に冷却空気を送風するための
    ものであり、 前記第2吹出口(21)は、前記後席空間(A)のうち
    右側部位に冷却空気を送風するためのものであり、 前記吹出口モードは、前記後席空間(A)を冷却するク
    ーラーモードであり、 前記ケース(3)には、前記第1吹出口(20)および
    前記第2吹出口(21)と前記円周方向に並ぶように第
    3吹出口(23)および前記第4吹出口(22)が形成
    されており、 前記第3吹出口(22)は、前記後席空間(A)に空気
    を送風するためのものであり、 前記第4吹出口(23)は、前記後席空間(A)の空気
    を車室外に排出するためのものであり、 前記周壁部(17a1、17a2)にて前記第1吹出口
    (20)、前記第2吹出口(21)、および前記第4吹
    出口(23)を閉塞し、前記後席空間(A)の車室内空
    気を前記第3吹出口(22)から前記車室外に排出する
    排気モードと、 前記周壁部(17a1、17a2)にて前記第1吹出口
    (20)、前記第2吹出口(21)および第3吹出口
    (22)を閉塞し、前記後席空間(A)の車室内空気を
    清浄して、前記第4吹出口(23)から前記後席空間
    (A)に送風する空気清浄モードとが切換え可能となっ
    ていることを特徴とする請求項3または4記載の車両用
    空調装置。
  6. 【請求項6】 前記クーラーモードにおいて、前記ロー
    タリー式ドア(17)を回動させることにより、前記第
    1吹出口(20)と第2吹出口(21)から送風される
    送風風量割合を調整可能になっていることを特徴とする
    請求項5記載の車両用空調装置。
  7. 【請求項7】 前記羽根(12a)の出口角は、90°
    より大きく150°以下であることを特徴とする請求項
    1ないし請求項6いずれか1つに記載の車両用空調装
    置。
JP15478698A 1997-09-03 1998-06-03 車両用空調装置 Expired - Lifetime JP3928261B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15478698A JP3928261B2 (ja) 1997-09-03 1998-06-03 車両用空調装置
US09/145,911 US6093096A (en) 1997-09-03 1998-09-02 Air conditioning apparatus for a rear seat of vehicle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-238674 1997-09-03
JP23867497 1997-09-03
JP15478698A JP3928261B2 (ja) 1997-09-03 1998-06-03 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11139138A true JPH11139138A (ja) 1999-05-25
JP3928261B2 JP3928261B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=26482978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15478698A Expired - Lifetime JP3928261B2 (ja) 1997-09-03 1998-06-03 車両用空調装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6093096A (ja)
JP (1) JP3928261B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009051218A1 (de) 2008-11-04 2010-06-17 Denso Corporation, Kariya-City Gebläselüfter, Batteriekühlvorrichtung und Klimaanlagenvorrichtung für ein Fahrzeug, welche selbigen aufweisen
JP2014025475A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Wet Automotive Syst Ag 空気吐出装置
WO2015075912A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社デンソー 空調装置
WO2015151476A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 株式会社デンソー ブロワユニット

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1090784B1 (en) * 1999-10-06 2005-11-23 Calsonic Kansei Corporation Air conditioning apparatus for vehicle
US6499954B1 (en) * 2000-08-21 2002-12-31 Textron Automotive Company Inc. Centrifugal impeller and housing
DE10104907A1 (de) * 2001-02-03 2002-08-08 Behr Gmbh & Co Klimagerät für ein Kraftfahrzeug
JP4228838B2 (ja) * 2003-04-25 2009-02-25 株式会社デンソー 空調装置
FR2857622B1 (fr) * 2003-07-16 2007-04-06 Valeo Climatisation Appareil de ventilation, de chauffage et/ou de climatisation pour une zone arriere d'un habitacle de vehicule automobile
US7357176B2 (en) * 2004-10-21 2008-04-15 Honda Motor Co., Ltd. Method and apparatus for controlling mixture of fresh and recirculated air in a vehicle
US20070227168A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Simmons Bryan D Variable capacity air conditioning system
US20070227177A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Eduardo Leon Air mover cover for a direct current air conditioning system
US20070227178A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Eduardo Leon Evaporator shroud and assembly for a direct current air conditioning system
US8256241B2 (en) * 2007-03-14 2012-09-04 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
US20080248736A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Denso Corporation Air conditioner for vehicle
US20110008161A1 (en) * 2007-11-16 2011-01-13 Lg Electronics Inc. Fan
US20090227194A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Vincent George Johnston Method and apparatus for cabin air management in a vehicle
KR101628558B1 (ko) * 2014-12-05 2016-06-09 현대자동차주식회사 차량의 공조 장치
JP6958221B2 (ja) * 2017-10-20 2021-11-02 株式会社デンソー 車両用空調装置
GB2582546B (en) * 2019-03-15 2021-07-28 Basic Holdings Fan coil air conditioning system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2937215A1 (de) * 1979-09-14 1981-04-02 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Vorrichtung zur klimatisierung eines fahrerstandes eines kraftfahrzeugs
DE3144899A1 (de) * 1981-11-12 1983-05-19 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Luftverteiler, insbesondere fuer kraftfahrzeug- heizungs-, belueftungs- und klimaanlagen
JPH05233850A (ja) * 1992-08-28 1993-09-10 Seiko Epson Corp 1チップマイクロコンピュータシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009051218A1 (de) 2008-11-04 2010-06-17 Denso Corporation, Kariya-City Gebläselüfter, Batteriekühlvorrichtung und Klimaanlagenvorrichtung für ein Fahrzeug, welche selbigen aufweisen
JP2014025475A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Wet Automotive Syst Ag 空気吐出装置
WO2015075912A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社デンソー 空調装置
JP2016011101A (ja) * 2013-11-20 2016-01-21 株式会社デンソー 空調装置
CN105764721A (zh) * 2013-11-20 2016-07-13 株式会社电装 空调装置
CN105764721B (zh) * 2013-11-20 2018-03-13 株式会社电装 空调装置
WO2015151476A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 株式会社デンソー ブロワユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3928261B2 (ja) 2007-06-13
US6093096A (en) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928261B2 (ja) 車両用空調装置
JP5625993B2 (ja) 車両用空調装置
US8328608B2 (en) Air conditioner for vehicle
JP3525344B2 (ja) 自動車用空気調和装置
KR100291541B1 (ko) 차량용후방공기조화장치
JP2010100140A (ja) 車両用空調装置
JP6604792B2 (ja) 送風装置
JPH10119533A (ja) 車両用空調装置
JP5711982B2 (ja) 車両用空調装置
JP2004161059A (ja) 車両用空調装置
JP2002331819A (ja) 車両用空調装置
JPH0924723A (ja) 車両用空調装置
JP3293537B2 (ja) 車両用空調装置
JP2004196125A (ja) 車両用空調装置
JP4346388B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP4326235B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH10217761A (ja) 車両用空調装置
JP4075627B2 (ja) 車両用空調装置
JP3700258B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0717150B2 (ja) 車両用の空気調和装置
JP2001026209A (ja) 車両用空調装置
JP4492517B2 (ja) 車両用空調装置
JP4130185B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002046447A (ja) 車両用空気調和ユニット
JP5527302B2 (ja) 送風装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6