JPH11138543A - シート移送方法とその装置 - Google Patents

シート移送方法とその装置

Info

Publication number
JPH11138543A
JPH11138543A JP31358797A JP31358797A JPH11138543A JP H11138543 A JPH11138543 A JP H11138543A JP 31358797 A JP31358797 A JP 31358797A JP 31358797 A JP31358797 A JP 31358797A JP H11138543 A JPH11138543 A JP H11138543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
side chain
driven
chain wheels
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31358797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kino
博 木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOHOKU SEIKO KK
Original Assignee
KOHOKU SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOHOKU SEIKO KK filed Critical KOHOKU SEIKO KK
Priority to JP31358797A priority Critical patent/JPH11138543A/ja
Publication of JPH11138543A publication Critical patent/JPH11138543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シート加熱中にシートの熱膨張による伸びに
よる下方への垂れ下がりや、上方への変形量をコントロ
ールするとともに、成形品に与える変形、ピッチずれを
防止する。 【解決手段】 加熱成形装置においてシートの幅方向の
両端部をクランプして移送する際、シートを加熱部にお
いて拡張移送させることにより、加熱中にシート幅を徐
々に拡張させてシートの熱膨張による伸びによる下方へ
の垂れ下がりや、上方への変形量をコントロールすると
ともに、成形部において拡張移送をやめて平行移送させ
ることにより、成形品に与える変形、ピッチずれを防止
するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば食料品包装
用パック等の樹脂成形品を成形する加熱成形装置に使用
されるシート移送方法とその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば食料品包装用パック等の樹脂成形
品を成形する加熱成形装置は、供給される熱可塑性樹脂
シート(以下、単にシートと称す)を加熱部において加
熱し、それをを成形部に送って当該成形部において所定
形状に成形している。
【0003】一般に、上記加熱成形装置においては、両
側対称位置にシートの幅寸法に合わせて平行に対設した
一対の無端状チェーンからなるシート移送装置によりシ
ートの幅方向の両端部をクランプして、シートを移送し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記加熱成
形装置において使用されている従来のシート移送装置
は、シートを入口側から出口側まで平行移送することし
かできず、シート加熱中にシートの熱膨張による伸びに
よる下方への垂れ下がりや、上方への変形量をコントロ
ールすることができない。
【0005】本発明は、上記課題に鑑み提案されれたも
ので、上記課題を解消できるシート移送方法とその装置
を提供ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、供給されるシートを加熱部において加熱
し、その加熱されたシートを成形部に送って当該成形部
において所定形状に成形する加熱成形装置において、シ
ートの幅方向の両端部をクランプして移送する際、シー
トを加熱部において拡張移送するとともに、成形部にお
いて拡張移送をやめて平行移送するようにしたシート移
送方法を提供する。
【0007】また、シート移送方向と直交する幅方向対
称位置に所定の間隔をおいて一対の無端状チェーンを、
夫々の入口側チェーンホイルと出口側チェーンホイルと
の間に纏い掛けて対設し、この無端状チェーンの全周に
樹脂シートをクランプするためのシートクリップを等間
隔に多数取り付けたシート移送装置において、上記入口
側チェーンホイルを設けた従動側上方ブロックを従動側
下方ブロック上にピンを回転支点として回動可能に設け
るとともに単独に移動可能に設け、かつ、従動側下方ブ
ロックを相互に接近或いは離隔移動可能に設け、また、
上記入口側チェーンホイルを設けたギャーボックスを相
互に接近或いは離隔移動可能に設け、更に、上記従動側
下方ブロックと上記ギャーボックスとを連結する連結板
上に無端状チェーンをガイドするチェーンレールを設け
るとともに、このチェーンレールの中間位置をピンを回
転支点として回転可能に支持したシート移送装置を提供
する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るシート移送方
法とその装置を、図1乃至図3に示す実施例に基づいて
説明すると次の通りである。
【0009】図1乃至図3において、Aは機枠(図示省
略)に水平姿勢で配置されたシート移送装置、Bはシー
ト移送装置Aにより移送されるシートaの移送経路の途
中に配設された加熱部、Cは加熱部Bの後工程に配設さ
れた成形部で、シートロール(図示省略)から繰り出さ
れたシートaをシート移送装置Aにより移送し、その移
送途上で加熱部Bおよび成形部Cにより所定形状に加熱
成形する。
【0010】上記シート移送装置Aにおいて、1,1は
シート移送方向と直交する幅方向対称位置に所定の間隔
をおいて対設された一対の無端状チェーンで、入口側チ
ェーンホイル2,2と出口側チェーンホイル3,3との
間に纏い掛けられている。この無端状チェーン1,1の
全周には等間隔にシートクリップ5,5が多数取り付け
られ、このシートクリップ5,5によりシートaの幅方
向の両端部をクランプして当該シートaを無端状チェー
ン1,1の移動に伴い移送する。
【0011】上記入口側チェーンホイル2,2は従動側
上方ブロック6,6上に設けられ、該従動側上方ブロッ
ク6,6は従動側下方ブロック7,7上にピン8,8を
回転支点として回転可能に支持される。また、従動側上
方ブロック6,6はモーター9,9により回転するネジ
軸10,10に螺合され、モーター9,9によりネジ軸
10,10を回転することにより従動側下方ブロック
7,7上で単独移動する。従動側下方ブロック7,7は
モーター11により回転するネジ軸12の右ネジ部およ
び左ネジ部に螺合され、モーター11によりネジ軸12
を回転することにより相互に接近或いは離隔移動する。
これにより入口側チェーンホイル2,2の間隔を自由に
設定できる。
【0012】上記出口側チェーンホイル3,3は従動側
下方ブロック7,7に連結板13,13を介して連結さ
れたギャーボックス14,14上に設けられ、駆動モー
ター15によりスプライン軸16を介して同期回転す
る。これにより無端状チェーン1,1を入口側チェーン
ホイル2,2と出口側チェーンホイル3,3との間で循
環移動できる。ギャーボックス14,14はモーター1
7により回転するネジ軸18の右ネジ部および左ネジ部
に螺合され、モーター17によりネジ軸18を回転する
ことにより相互に接近或いは離隔移動する。これにより
出口側チェーンホイル3,3の間隔を自由に設定でき
る。
【0013】上記連結板13,13の上面にはチェーン
レール4,4が配置されており、無端状チェーン1,1
は入口側チェーンホイル3,3と出口側チェーンホイル
4,4との間においてチェーンレール4,4によりガイ
ドされた軌道を移動する。
【0014】上記チェーンレール4,4は中間位置がピ
ン19,19を回転支点として回転可能に支持されてお
り、従動側上方ブロック6,6を従動側下方ブロック
7,7上で単独移動することにより、無端状チェーン
1,1をガイドするチェーンレール4,4を移送方向の
中間位置で屈曲できる。
【0015】次に上記シート移送装置Aの動作について
説明すると、次の通りである。
【0016】駆動モーター15によりスプライン軸16
を介して出口側チェーンホイル3,3を同期回転する
と、無端状チェーン1,1が入口側チェーンホイル2,
2と出口側チェーンホイル3,3との間で循環移動し、
シートaをその両端部をシートクリップ5,5にクリッ
プさせた状態で入口側から出口側まで移送する。
【0017】そして、上記シート移送装置Aは、従動側
下方ブロック7,7およびギャーボックス14,14を
モーター11および17によりネジ軸12および18を
介して相互に接近或いは離隔移動することにより、入口
側チェーンホイル2,2の間隔および出口側チェーンホ
イル3,3の間隔を自由に設定できるものであるから、
入口側チェーンホイル2,2の間隔と出口側チェーンホ
イル3,3の間隔を等しくすれば、シートaを平行に移
送させ、また、入口側チェーンホイル2,2の間隔に対
して出口側チェーンホイル3,3の間隔を大小させるこ
とによってシートaを入口側から出口側にかけて徐々に
拡縮することができる。また、従動側上方ブロック6,
6をモーター9,9によりネジ軸10,10を介して従
動側下方ブロック7,7上で単独移動することにより、
無端状チェーン1,1をガイドするチェーンレール4,
4を移送方向の中間位置で屈曲できるものであるから、
無端状チェーン1,1の間隔を出口側から中間位置まで
拡縮させたり、中間位置から出口側まで拡縮することが
できる。
【0018】従って、上記シート移送装置Aにおいて
は、入口側チェーンホイル2,2の間隔および出口側チ
ェーンホイル3,3の間隔を自由に設定したり、無端状
チェーン1,1をガイドするチェーンレール4,4を移
送方向の中間位置で屈曲することにより、下記〜の
ようにシートaを移送することが可能である。
【0019】入口側から出口側まで平行に移送する。
【0020】入口側から出口側にかけて拡縮移送す
る。
【0021】入口側から中間位置まで拡縮移送、中間
位置から出口側まで平行移送する。
【0022】入口側から中間位置まで平行移送、中間
位置から出口側まで拡縮移送する。
【0023】入口側から中間位置まで拡縮移送、中間
位置から出口側まで入口側から中間位置までとは逆の拡
縮移送する。
【0024】これにより、本発明は、加熱成形装置にお
いて上記シート移送装置Aによりシートaの幅方向の両
端部をクランプして移送する際、シートaを加熱部Bに
おいて拡張移送するとともに、成形部Cにおいて拡張移
送をやめて平行移送するようにする。即ち、従動側下方
ブロック7,7およびギャーボックス14,14を相互
に移動して入口側チェーンホイル2,2の間隔と出口側
チェーンホイル3,3の間隔を等しくした後、従動側上
方ブロック6,6を従動側下方ブロック7,7上で単独
移動して入口側チェーンホイル2,2の間隔を狭くする
ようにしている。
【0025】このようにシートaを加熱部Bにおいて拡
張移送させることにより、シートaの幅寸法を徐々に拡
張させることができ、これにより成形寸法に対してシー
ト寸法を節約することができるとともに、シート加熱中
のシートの熱膨張による伸びによる下方への垂れ下がり
や、上方への変形量をコントロールすることができる。
また、シートaを成形部Cにおいて平行移送させること
により、成形時にシートaの幅寸法の拡張をやめて成形
品に与える変形、ピッチずれを防止することができる。
【0026】
【発明の効果】本発明のシート移送方法においては、加
熱成形装置においてシートの幅方向の両端部をクランプ
して移送する際、シートを加熱部において拡張移送する
とともに、成形部において拡張移送をやめて平行移送す
るようにしたから、加熱中にシート幅を徐々に拡張させ
ることができ、これにより成形寸法に対してシート寸法
を節約することができるとともに、シート加熱中のシー
トの熱膨張による伸びによる下方への垂れ下がりや、上
方への変形量をコントロールすることができ、しかも、
成形時にはシート幅の拡張をやめて成形品に与える変
形、ピッチずれを防止することができる。従って、シー
ト寸法を節約できて製造コストを安価にすることができ
るとともに、不良品の発生率を抑えて歩留まりを大幅に
向上することができる。
【0027】また、本発明のシート移送装置において
は、入口側チェーンホイルおよび出口側チェーンホイル
の間隔を自由に設定できるとともに、無端状チェーンを
ガイドするチェーンレールを移送方向の中間位置で屈曲
できるから、シートを幾通りもの方法で移送することが
可能で広い用途に使用することができ、その実用的効果
はきわめて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート移送装置の平面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1の右側面図である。
【符号の説明】
A シート搬送装置 B 加熱部 C 成形部 a 樹脂シート 1 無端状チェーン 2 入口側チェーンホイル 3 出口側チェーンホイル 4 チェーンレール 5 シートクリップ 6 従動側上方ブロック 7 従動側下方ブロック 8 ピン 9 モーター 10 ネジ軸 11 モーター 12 ネジ軸 13 連結板 14 ギャーボックス 15 駆動モーター 16 スプライン軸 17 モーター 18 ネジ軸 19 ピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給される樹脂シートを加熱部において
    加熱し、その加熱された樹脂シートを成形部に送って当
    該成形部において所定形状に成形する加熱成形装置のシ
    ート移送方法において、 樹脂シートの幅方向の両端部をクランプして移送する
    際、樹脂シートを加熱部において拡張移送するととも
    に、成形部において拡張移送をやめて平行移送するよう
    にしたことを特徴とするシート移送方法。
  2. 【請求項2】 シート移送方向と直交する幅方向対称位
    置に所定の間隔をおいて一対の無端状チェーンを、夫々
    の入口側チェーンホイルと出口側チェーンホイルとの間
    に纏い掛けて対設し、この無端状チェーンの全周に樹脂
    シートをクランプするためのシートクリップを等間隔に
    多数取り付けたシート移送装置において、 上記入口側チェーンホイルを設けた従動側上方ブロック
    を従動側下方ブロック上にピンを回転支点として回動可
    能に設けるとともに単独に移動可能に設け、かつ、従動
    側下方ブロックを相互に接近或いは離隔移動可能に設
    け、 また、上記入口側チェーンホイルを設けたギャーボック
    スを相互に接近或いは離隔移動可能に設け、 更に、上記従動側下方ブロックと上記ギャーボックスと
    を連結する連結板上に無端状チェーンをガイドするチェ
    ーンレールを設けるとともに、このチェーンレールの中
    間位置をピンを回転支点として回転可能に支持したこと
    を特徴とするシート移送装置。
JP31358797A 1997-11-14 1997-11-14 シート移送方法とその装置 Pending JPH11138543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31358797A JPH11138543A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 シート移送方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31358797A JPH11138543A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 シート移送方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11138543A true JPH11138543A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18043119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31358797A Pending JPH11138543A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 シート移送方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11138543A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016198996A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 株式会社浅野研究所 熱成形装置、及び、シート搬送装置
KR102288132B1 (ko) * 2020-12-03 2021-08-11 최영호 차량 내부 천정재 제조시간 저감형의 차량 내부 천정재 제조장치
CN117719930A (zh) * 2024-02-18 2024-03-19 合肥东昇智能装备股份有限公司 精密链条式水平导电薄膜传动装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016198996A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 株式会社浅野研究所 熱成形装置、及び、シート搬送装置
KR102288132B1 (ko) * 2020-12-03 2021-08-11 최영호 차량 내부 천정재 제조시간 저감형의 차량 내부 천정재 제조장치
CN117719930A (zh) * 2024-02-18 2024-03-19 合肥东昇智能装备股份有限公司 精密链条式水平导电薄膜传动装置
CN117719930B (zh) * 2024-02-18 2024-04-30 合肥东昇智能装备股份有限公司 精密链条式水平导电薄膜传动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6194317B2 (ja) 物品処理ユニット用の、特に注入可能食品のパッケージを製造するための折曲げユニット用のコンベヤ
US4778372A (en) Thermoplastic web conveying mechanism and thermoforming apparatus
KR100943038B1 (ko) 시트 형상물의 연신기
JP4869541B2 (ja) ガラスシート成形の装置及び方法
TWI552859B (zh) 連續冲壓裝置
CA1183439A (en) Walking-beam band sealer
JP5559137B2 (ja) 合成材料のフィルムを横方向に延伸させるシステム用の駆動装置
CN109049652B (zh) 高速薄膜横向拉伸设备及纵向热定型机构
JPH11138543A (ja) シート移送方法とその装置
KR20190058321A (ko) 시트상물의 2축 연신기
JP6178152B2 (ja) 熱成形装置
KR100307910B1 (ko) 판유리 성형장치 및 그 성형방법
JP3237769B2 (ja) 板状材の曲げ成形装置
US2490299A (en) Carton molding apparatus
US3321561A (en) Methods for treating organic plastic sheet to be differential pressure formed
CA1092958A (en) Band sealer for closing bags
JP2002254522A (ja) シール装置
NZ200220A (en) Controlling transport speed of hot glass sheets
US20210039297A1 (en) Method and system for processing an extruded sheet
JP3162319B2 (ja) 樹脂シートの成形方法及び成形装置
CN116945567A (zh) 薄膜双向混合拉伸夹持装置
JP6000649B2 (ja) 包装フィルム用折り線形成装置
JPS63212501A (ja) ベニヤ単板の熱処理装置
CN218777802U (zh) 用于密封密封材料的密封机
JP3600652B2 (ja) ベニヤ単板の乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070502

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02