JPH11138006A - 排気ガス浄化用触媒及び浄化方法 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒及び浄化方法

Info

Publication number
JPH11138006A
JPH11138006A JP9323985A JP32398597A JPH11138006A JP H11138006 A JPH11138006 A JP H11138006A JP 9323985 A JP9323985 A JP 9323985A JP 32398597 A JP32398597 A JP 32398597A JP H11138006 A JPH11138006 A JP H11138006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
gas purifying
purifying catalyst
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9323985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Akama
弘 赤間
Junichi Mine
純一 峰
Masanori Kamikubo
真紀 上久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9323985A priority Critical patent/JPH11138006A/ja
Publication of JPH11138006A publication Critical patent/JPH11138006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温域及び低HC/NOx比におけるリーン
排ガス中のNOx浄化能を大幅に向上させ、且つ高温水
熱条件下においても触媒の劣化を防止した排気ガス浄化
用触媒及び浄化方法を提供すること。 【解決手段】 ハニカム状モノリス担体上に、下層、中
間層及び表層を順次積層して成る触媒である。下層が、
白金、パラジウム及びロジウムから成る群より選ばれた
少なくとも1種の成分と、アルカリ金属、アルカリ土類
金属及び希土類元素から成る群より選ばれた少なくとも
1種の成分とを含有し、中間層が、βゼオライトを含有
し、表層が、銅及び/又はコバルトを含むゼオライトを
含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関、燃焼器
等から排出される排気ガスを浄化するための触媒に係
り、理論空燃比より高い空燃比で運転されるエンジンの
排気ガス(以下「リーン排ガス」という。)の窒素酸化
物(以下「NOx」という。)を高効率で浄化するため
の触媒及び浄化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車エンジンから排出されるガ
スのように酸化成分と還元成分をほぼ等しく含む排気ガ
スを浄化するための触媒には、三元触媒が幅広く用いら
れている。この触媒は、白金、パラジウム、ロジウム等
の貴金属及びセリアをはじめとする各種成分を担持した
活性アルミナを主成分とする触媒であり、排気ガス中の
有害成分である炭化水素(以下「HC」という。)、一
酸化炭素(以下「CO」という。)及びNOxを高効率
で浄化することができる。
【0003】一方、近年、燃費の向上や二酸化炭素の排
出量の削減という観点から、理論空燃比より高い空燃比
でも運転するリーンバーンエンジンが注目されている。
このようなエンジンからのリーン排ガスは、理論空燃比
の近傍で運転するエンジンからの排ガス(ストイキ排ガ
ス)に比べて酸素含有率が高いため、上記三元触媒で
は、NOxの反応相手となるべきCOやHCの還元性ガ
スがほとんど酸素に食われてしまい、NOxの浄化が不
十分となることから、リーン排ガスのNOxを高効率で
浄化することができる新触媒が望まれていた。
【0004】このような状況において、銅、コバルト、
銀、ニッケル、鉄等の遷移金属や白金等の貴金属をY
型、L型、モルデナイト、MFIゼオライト等のゼオラ
イトに担持したゼオライト系触媒は、HCの共存下でリ
ーン排気ガス中のNOxを比較的効率良く浄化すること
ができる能力を有している。特に銅をゼオライトに担持
した銅−ゼオライト系触媒は、高流速ガス条件下であっ
ても比較的優れたNOx浄化能を示すことから、自動車
のような小型移動発生源や安定型の自家発電用エンジン
等の排気ガスの浄化への適用に期待がかけられていた。
【0005】ところが、上記金属を担持したゼオライト
系触媒には、150〜300℃の低温域で十分にNOx
を浄化することができないこと、NOxとHCが反応し
てNOxをN2に転化するのに必要なHCとNOxとの
比率(以下「HC/NOx比」という。)が5〜6以下
になると、NOx浄化率が急激に低下すること、600
℃以上の水蒸気を含む高温条件(水熱条件)下では触媒
の劣化が極めて大きいこと等の問題点があるため、リー
ンバーンエンジンの排気ガス浄化用触媒として実用化に
至っていない。
【0006】これに対し、銅−ゼオライト系触媒層の下
層に貴金属層を設けることにより、貴金属層で発生する
酸化反応熱を利用して、より低温から上層の銅−ゼオラ
イト系触媒を作動させ、低温におけるNOx浄化率を向
上させることが、特開平1−127044号公報及び特
開平5−68888号公報に開示されている。また、白
金系触媒を用いれば、200〜250℃の比較的低温域
であっても、NOxをN2に転化することが可能である
ことも知られている。一方、低HC/NOx比の排気ガ
スでは、銅−ゼオライト系触媒、白金系触媒のいずれの
場合にもNOx浄化能が不十分となることから、還元剤
として作用するHC、アルコール類等を触媒の入口に二
次的に供給する方法が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、銅−ゼオライ
ト触媒層の下層に貴金属層を設けた場合、貴金属層にお
ける反応熱のために劣化が大きくなるだけでなく、貴金
属層の強い酸化活性のためにHCが優先的に酸化消費さ
れることから、NOxの浄化率を十分に向上することが
できないという課題があった。これは、特開平1−31
074号公報及び特開平5−168939号公報に記載
された銅‐ゼオライト系触媒層に貴金属を共存させた場
合には特に大きくなる。
【0008】また、白金系触媒を使用した場合には、N
OxからN2への転化の際に生成されるN2Oを無視する
ことができず、環境への悪影響を回避するためにも、そ
のまま使用することはできないという課題があった。さ
らに、還元剤を二次的に補給するためには、還元剤用の
タンクを車載するか又は燃料に還元剤を混入する必要が
あるが、タンクを車載する場合には、その収納場所の確
保が困難であることやタンクの搭載により重量が増加す
る等の問題があった。還元剤を直接混合する場合には、
燃費が低下するという問題があった。従って、排気温度
及びHC/NOx比が低いリーンバーンエンジンの排気
ガスに有効な浄化用触媒及び浄化方法はないのが実状で
ある。
【0009】本発明は、このような従来技術の有する課
題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、低温域及び低HC/NOx比におけるリーン排気ガ
ス中のNOx浄化能を大幅に向上させ、且つ高温水熱条
件下においても触媒の劣化を防止した排気ガス浄化用触
媒及び浄化方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、ハニカム担体上に特定
の機能を有する三つの触媒層を配置することにより、低
温域及び低HC/NOx比におけるリーン排気ガス中の
NOx浄化能を大幅に向上させ、且つ高温水熱条件下に
おいても触媒の劣化を防止することができることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0011】即ち、本発明の排気ガス浄化用触媒は、ハ
ニカム状モノリス担体上に、下層、中間層及び表層を順
次積層して成る排気ガス浄化触媒であって、上記下層
が、白金、パラジウム及びロジウムから成る群より選ば
れた少なくとも1種の成分と、アルカリ金属、アルカリ
土類金属及び希土類元素から成る群より選ばれた少なく
とも1種の成分とを含有し、上記中間層が、βゼオライ
トを含有し、上記表層が、銅及び/又はコバルトを含む
ゼオライトを成分として含有することを特徴とする。
【0012】また、本発明の排気ガス浄化方法は、空燃
比が14.7以上のリーン条件で運転される内燃機関の
排気系に、上記排気ガス浄化用触媒を設置し、この排気
ガス浄化用触媒に酸素濃度が5%以上で、且つHC/N
Ox比が10以下の排気ガスを流通、接触させることを
特徴とする。
【0013】
【作用】本発明の排気ガス浄化用触媒では、ハニカム状
担体に、下層、中間層及び表層を順次積層したが、これ
らの層は、それぞれNOx吸着材、HC吸着材及びNO
x還元材として機能する。
【0014】即ち、下層はNOxを酸化してより反応性
の高いNOxに転換し、表層のNOx還元材の低温活性
を促進する。また、中間層は、排ガス低温時にHC類を
効率よくトラップし、表層のNOx還元材が作動する温
度域になるとトラップしたHC類を放出し、表層による
NOx還元を促進する。更に、下層及び中間層は、高水
熱条件下で劣化した表層のNOx酸化能及びHC吸着と
その改質作用を補うので、触媒全体として高温水熱条件
下での触媒劣化が抑制される。
【0015】なお、上述した積層構造において、表層は
最表面に、下層は最下層に配置することが好ましいが、
かかるNOx還元材層と貴金属触媒層とを直接接触させ
ると、活性成分同士の反応が起こるなど、触媒劣化の面
で好ましくないことがある。よって、本発明の触媒で
は、中間層にβゼオライトを配置してかかる不具合を回
避するとともに、HC吸着をも実現している。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の排気ガス浄化用触
媒について詳細に説明する。上述の如く、本発明の排気
ガス浄化用触媒は、リーンバーンエンジンに好適な排気
ガス浄化用触媒であって、ハニカム状担体上に、貴金属
やアルカリ金属等をを担持したNOx吸着層(下層)、
βゼオライトを含有するHC吸着層(中間層)、及び銅
−ゼオライト系触媒等を含むNOx還元層(表層)を順
次積層して成る。
【0017】ここで、下層に含まれるアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属及び希土類元素としては、マグネシウ
ム、カルシウム、カリウム、バリウム、ランタン、スト
ロンチウム、セシウム又はセリウム及びこれらの任意の
組み合わせを挙げることができ、その含有量は、得られ
る排気ガス浄化用触媒1L当たり0.1〜0.6モルと
することが好ましい。含有量が1L当たり0.1モル未
満では、含有させた貴金属の効果が十分には発揮され
ず、逆に0.6モルを超えると、貴金属の効果が打ち消
されることがあり、好ましくない。
【0018】また、中間層に含有されるβゼオライトの
シリカ/アルミナのモル比(以下「シリカ/アルミナ
比」という。)は、20〜150であることが好まし
い。シリカ/アルミナ比が20未満の場合には、ゼオラ
イト骨格が不安定になり、逆に150を超えると、HC
を保持する力が弱くなって表層が作動を開始する温度ま
でHCを蓄えることができなくなることがあり、好まし
くない。なお、βゼオライトを含有する中間層の担持量
は、得られる排気ガス浄化用触媒1L当たり20〜10
0gとすればよい。
【0019】表層に含有されるゼオライトとしては、Y
型ゼオライト、フェリェライト、モルデナイト等を挙げ
ることができるが、特にシリカ/アルミナ比が20〜8
0のMFIゼオライト及び/又はβゼオライトを好まし
く使用することができる。シリカ/アルミナ比が20の
未満では、ゼオライト骨格が不安定になると同時にイオ
ン交換で担持される活性成分(銅及び/又はコバルト)
の量が過剰となり、分散性が低下して活性点1点当たり
の活性が急激に低下するととともに、活性点同士の凝集
が起こりやすくなって、いわゆるシンタリングによる劣
化が進行し易くなり、逆に80を超えると、活性点の数
が少なすぎて十分な活性が得られないことがあり、好ま
しくない。
【0020】また、上述した表層の担持量は、得られる
排気ガス浄化用触媒1L当たり120〜300gとする
ことが好ましい。担持量が1L当たり120g未満で
は、高SV下での活性が不十分となり、逆に300gを
超えると、下層及び中間層への反応分子の拡散を妨げた
り、圧力損失が大きくなるなどの悪影響が生じることが
あり、好ましくない。
【0021】なお、上述した中間層及び表層に用いるゼ
オライトは、そのままで無処理のものであってもよい
が、水熱処理や再合成を行うことによって結晶性を高め
るとより安定化し、耐熱性及び耐久性の高い触媒が得ら
れるので、本発明では、このような処理を施したゼオラ
イトを使用することが好ましい。
【0022】また、本発明の触媒では、ハニカム形状の
モノリス担体を使用して、下層、中間層及び表層の多層
化を実現するが、この場合、ハニカム状の担体に上述し
たゼオライト系触媒や貴金属成分等を塗布して多層化を
行えばよい。このハニカム材料としては、一般にコージ
ェライト質のものが広く用いられているが、これに限定
されるものではなく、金属材料から成るハニカム担体を
用いることもできる。
【0023】なお、触媒の形状をハニカム状とすれば、
触媒と排ガスとの接触面積を大きくでき、圧力損失を抑
えることもできるため、振動があり、且つ限られた空間
内で多量の排ガスを処理することが要求される自動車用
触媒として用いる場合には、特に有利である。
【0024】次に、本発明の触媒の製造方法について説
明する。本発明のハニカム状モノリス触媒は、触媒粉を
水と混合してスラリーを得、このスラリーをハニカム担
体にコーティングすることにより製造できる。この触媒
製造において、ゼオライトに担持する金属成分の原料と
しては、各種金属の無機酸塩、酸化物、有機酸塩、塩化
物、炭酸塩、ナトリウム塩、アンモニウム塩及びアンミ
ン錯化合物等の各種化合物を使用することができ、イオ
ン交換法や含浸法等の通常用いられる方法で担持するこ
とができる。
【0025】なお、通常のイオン交換法、含浸法による
場合、金属原料は溶液で用いることが多く、その溶液に
酸又は塩基を添加して適当にpHを調節することによ
り、好ましい結果を得られることもあるが、本発明はこ
のような担持法によって制限されるものではない。
【0026】以上に説明してきた本発明の排気ガス浄化
用触媒は、空燃比が14.7以上のリーン条件で運転さ
れる内燃機関からの排気ガスに対して浄化作用を示すも
のであるが、特に酸素濃度が5%以上で、且つHC/N
Ox比が10以下の排気ガスを本触媒に流通、接触させ
ると、高効率な排気ガス浄化が実現される。また、本触
媒は、このような排気ガス条件下では長時間の使用にも
十分に耐え、高い浄化性能を維持するが、酸素濃度が低
く、HCの量が多すぎると、触媒表面上へのコーキング
が起こり易くなり、触媒の劣化が促進されることがあ
る。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により更に
詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定される
ものではない。
【0028】(実施例1) (1)下層の形成 ジニトロジアンミン白金水溶液中に活性アルミナの粉末
を添加してよく撹拌し、120℃で8時間乾燥した後、
空気流中500℃で2時間焼成し、白金を約1.0wt
%担持したPt−活性アルミナ粉末を得た。この粉末と
硝酸酸性アルミナゾルと水とを磁性ボールミルポットに
入れ、約20分間混合・粉砕してPt−活性アルミナの
スラリーを得た。なお、この際のアルミナゾルの添加量
は5wt%とした。
【0029】このようにして得られたスラリーを1平方
インチ断面当たり約400個の流路を持つコージェライ
ト質ハニカム担体1.0Lに塗布し、150℃で熱風乾
燥した後、500℃で1時間焼成してコート量約35g
/Lのハニカム触媒を得た。このハニカム触媒を酢酸カ
ルシウム、酢酸バリウム及び硝酸ランタンを含む混合水
溶液に浸し、120℃で乾燥した後、500℃で1時間
焼成して、カルシウム、バリウム及びランタンをハニカ
ム触媒1リットル当たりそれぞれ0.1モル、0.15
モル及び0.1モルを担持したハニカム触媒A1を得
た。
【0030】(2)中間層の形成 シリカ/アルミナ比が約35のH型βゼオライトの粉末
にアルミナゾルと水を加え、磁性ボールミルポットに入
れて約20分間混合・粉砕し、βゼオライトのスラリー
を得た。なお、この際のアルミナゾルの添加量はAl2
3として8wt%とした。次いで、得られたスラリー
を上記ハニカム触媒A1に塗布し、150℃で熱風乾燥
した後、500℃で1時間焼成して、ハニカム触媒A1
の下層上に約55g/Lの中間層を積層したハニカム触
媒A2を得た。
【0031】(3)表層の形成、3層積層触媒の完成 濃度0.17Mの硝酸銅及び硝酸コバルト混合水溶液
(銅:コバルト=8:2)中にシリカ/アルミナ比が約
35のNH4型MFIゼオライトの粉末を添加してよく
撹拌した後、濾過して固液を分離した。かかる撹拌・濾
過操作を3回繰り返して、銅及びコバルトをイオン交換
担持したMFIゼオライト触媒ケーキを得た。
【0032】得られたケーキを120℃で24時間以上
乾燥し、次いで、大気雰囲気下600℃で4時間焼成し
て、銅が3.9wt%、コバルトが0.8wt%を担持
されたCu−Co−MFI触媒粉末を得た。この触媒粉
末をアルミナゾル及び水と混合し、磁性ボールミルポッ
トで20分間粉砕してスラリーとした。このようにして
得られたスラリーを上記ハニカム状触媒A2にコーティ
ングし、120℃で8時間乾燥した後、空気流中450
℃で1時間焼成して、触媒A2の中間層上に約200g
/Lの表層を積層した実施例1の3層構造触媒を得た。
【0033】(実施例2)表層のMFIゼオライト粉末
をシリカ/アルミナ比が約42のNH4型βゼオライト
に代えた以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本
例の触媒を得た。
【0034】(実施例3)下層における貴金属担持量で
あるPt担持1.0wt%を、Pd担持1.2wt%及
びRh担持0.2wt%に代えた以外は実施例1と同様
の操作を繰り返し、本例の触媒を得た。
【0035】(実施例4)下層におけるアルカリ金属等
の含有量であるカルシウム0.1モル、バリウム0.1
5モル及びランタン0.1モルを、マグネシウム0.0
1モル、バリウム0.01モル及びカリウム0.01モ
ルに代えた以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、
本例の触媒を得た。
【0036】(実施例5)下層におけるアルカリ金属等
の含有量であるカルシウム0.1モル、バリウム0.1
5モル及びランタン0.1モルを、バリウム0.2モ
ル、ストロンチウム0.05モル、セシウム0.04モ
ル及びセリウム0.29モルに代えた以外は、実施例1
と同様の操作を繰り返し、本例の触媒を得た。
【0037】(実施例6)表層コート量200g/Lを
130g/Lに代えた以外は、実施例1と同様の操作を
繰り返し、本例の触媒を得た。
【0038】(実施例7)表層コート量200g/Lを
280g/Lに代えた以外は、実施例1と同様の操作を
繰り返し、本例の触媒を得た。
【0039】(実施例8)中間層コート量55g/Lを
25g/Lに代えた以外は、実施例1と同様の操作を繰
り返し、本例の触媒を得た。
【0040】(実施例9)中間層コート量55g/Lを
96g/Lに代えた以外は、実施例1と同様の操作を繰
り返し、本例の触媒を得た。
【0041】(実施例10)表層のMFIゼオライトを
シリカ/アルミナ比が約24のH型MFIゼオライトに
代えた以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例
の触媒を得た。
【0042】(実施例11)表層のMFIゼオライトを
シリカ/アルミナ比が約76のH型MFIゼオライトに
代えた以外は実施例1と同様の操作を繰り返し、本例の
触媒を得た。
【0043】(比較例1)中間層を設けずに下層上に表
層を積層した以外は、実施例1と同様の操作を繰り返
し、本例の触媒を得た。
【0044】(比較例2)中間層のβゼオライトをγア
ルミナに代えた以外は、実施例1と同様の操作を繰り返
し、本例の触媒を得た。
【0045】(実施例12)下層におけるマグネシウム
0.01モル、バリウム0.1モル及びカリウム0.0
1モルをマグネシウム0.03モル、バリウム0.04
モル及びカリウム0.01モルに代えた以外は、実施例
4と同様の操作を繰り返し、本例の触媒を得た。
【0046】(実施例13)下層におけるバリウム0.
2モル、ストロンチウム0.05モル、セシウム0.0
4モル及びセリウム0.29モルを、バリウム0.3モ
ル、ストロンチウム0.02モル、セシウム0.3モル
及びセリウム0.01モルに代えた以外は、実施例5と
同様の操作を繰り返し、本例の触媒を得た。
【0047】(実施例14)表層コート量130g/L
を100g/Lに代えた以外は、実施例6と同様の操作
を繰り返し、本例の触媒を得た。
【0048】(実施例15)表層コート量130g/L
を320g/Lに代えた以外は、実施例6と同様の操作
を繰り返し、本例の触媒を得た。
【0049】(実施例16)中間層コート量25g/L
を17g/Lに代えた以外は、実施例8と同様の操作を
繰り返し、本例の触媒を得た。
【0050】(実施例17)中間層コート量25g/L
を115g/Lに代えた以外は、実施例8と同様の操作
を繰り返し、本例の触媒を得た。
【0051】(実施例18)表層のMFIゼオライトを
シリカ/アルミナ比が約17のH型MFIゼオライトに
代えた以外は、実施例10と同様の操作を繰り返し、本
例の触媒を得た。
【0052】(実施例19)表層のMFIゼオライトを
シリカ/アルミナ比が約82のH型MFIゼオライトに
代えた以外は、実施例10と同様の操作を繰り返し、本
例の触媒を得た。
【0053】(触媒性能試験例1)上記各例の触媒をリ
ーンバーンエンジンの一例である4気筒2.5Lディー
ゼルエンジンを設置したエンジンダイナモ装置の排気系
に組み込み、630℃で30時間の急速耐久処理を行っ
た。次いで、このように処理した各例の触媒を上記同様
のンジンダイナモ装置の排気系に組み込み、触媒入口温
度100℃〜500℃の昇温時におけるNOx転化性能
を測定した。この際、100〜500℃の昇温速度は約
30℃/min、排気ガス中の平均HC/NOx比は
2.8、ガス空間速度は45000h-1であった。な
お、このエンジンダイナモ装置では、エンジンマニホー
ルドと触媒との間に設けたノズルから軽油を注入するこ
とができ、これにより、排ガス中のHC/NOxを変化
させることが可能である。各例の触媒についての100
〜500℃昇温中の平均NOx浄化性能を表1に示す。
【0054】
【表1】
【0055】表1から、本発明の範囲に属する実施例の
触媒は、比較例の触媒に比しNOx浄化率が高いが、こ
れは、実施例の触媒が低温域でHC類を効率良くトラッ
プし、且つこのHC類を昇温過程で高効率で利用してい
ることを示していると考えられる。また、アルカリ金属
等の担持量が好適範囲を逸脱すると、下層や表層の効果
が低減することがあり、特に表層のゼオライトのシリカ
/アルミナ比は触媒性能に与える影響が大きいことも分
かる。更に、中間層及び表層のコート量も触媒性能に与
える影響が大きいことも明かである。
【0056】(触媒性能試験例2)実施例2の触媒を用
い、上述した試験例1と同様の浄化性能試験を行った。
但し、本性能試験では、排ガス中のHC濃度を変化させ
ることによりHC/NOx比を2〜15の範囲で変化さ
せてライトオフ−ライトオンを10回繰り返し、その後
のHC/NOx比に対するNOx平均浄化率を求めた。
得られた結果を図1に示す。
【0057】図1から、本発明の排気ガス浄化用触媒で
は、HC/NOx比が10以下においては十分に高い浄
化率が得られる一方、HC/NOx比が10より大きく
なると、NOx浄化率が急激に低下することが分かっ
た。この結果から、本発明の触媒は、むしろ適度なHC
量で高いNOx浄化率を実現することが分かる。
【0058】(触媒性能試験例3)実施例2の触媒を用
い、上記試験例1と同様の浄化性能試験を行った。但
し、本性能試験では、排気ガスの酸素濃度を2%〜10
%の範囲で変化させてライトオフ−ライトオンを10回
繰り返して行い、その後、ライトオフ−ライトオンテス
トを行い、NOxの平均浄化率を求めた。得られた結果
を図2に示す。
【0059】図2から、本発明の排気ガス浄化用触媒
は、排気ガスの酸素濃度が5%以上の比較的酸素量の多
い条件下でライトオフ−ライトオンテストを繰り返す
と、高いNOx浄化率を発揮するが、酸素濃度が5%よ
り少ない条件下でライトオフ−ライトオンテストを繰り
返すと、十分なNOx浄化性能を示さないことがあるこ
とが分かった。
【0060】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、ハニカム担体上に特定の機能を有する三つの触媒層
を配置することとしたため、低温域及び低HC/NOx
比におけるリーン排気ガス中のNOx浄化能を大幅に向
上させ、且つ高温水熱条件下においても触媒の劣化を防
止した排気ガス浄化用触媒及び浄化方法を提供すること
ができる。
【0061】即ち、本発明の排気ガス浄化用触媒を用い
ると、150℃以下の低温域で且つ低HC/NOx比に
おいても、リーン排ガスを高効率で浄化することができ
るため、本触媒はリーンバーンエンジンに好適であり、
また、環境汚染が少なく経済性にも優れた自動車を実現
することも可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】NOx浄化率に対する排ガスHC/NOx比の
影響を示すグラフである。
【図2】NOx浄化率に対する排ガスO2濃度の影響を
示すグラフである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハニカム状モノリス担体上に、下層、中
    間層及び表層を順次積層して成る排気ガス浄化用触媒で
    あって、 上記下層が、白金、パラジウム及びロジウムから成る群
    より選ばれた少なくとも1種の成分と、アルカリ金属、
    アルカリ土類金属及び希土類元素から成る群より選ばれ
    た少なくとも1種の成分とを含有し、 上記中間層が、βゼオライトを含有し、 上記表層が、銅及び/又はコバルトを含むゼオライトを
    含有することを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】 上記アルカリ金属、アルカリ土類金属及
    び希土類元素が、マグネシウム、カルシウム、カリウ
    ム、バリウム、ランタン、ストロンチウム、セシウム及
    びセリウムから成る群より選ばれた少なくとも1種のも
    のであることを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化
    用触媒。
  3. 【請求項3】 上記アルカリ金属、アルカリ土類金属及
    び希土類元素から成る群より選ばれた少なくとも1種の
    成分の含有量が、当該排気ガス浄化用触媒1L当たり
    0.1〜0.6モルであることを特徴とする請求項1又
    は2記載の排気ガス浄化用触媒。
  4. 【請求項4】 上記βゼオライトのシリカ/アルミナ比
    が20〜150であることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれか1つの項に記載の排気ガス浄化用触媒。
  5. 【請求項5】 上記中間層の担持量が当該排気ガス浄化
    用触媒1L当たり20〜100gであることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれか1つの項に記載の排気ガス浄
    化用触媒。
  6. 【請求項6】 上記表層が含有するゼオライトのシリカ
    /アルミナ比が20〜80であることを特徴とする請求
    項1〜5のいずれか1つの項に記載の排気ガス浄化用触
    媒。
  7. 【請求項7】 上記表層の担持量が当該排気ガス浄化用
    触媒1L当たり120〜300gであることを特徴とす
    る請求項1〜6のいずれか1つの項に記載の排気ガス浄
    化用触媒。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1つの項に記載
    の排気ガス浄化用触媒を用いた排気ガス浄化方法であっ
    て、 空燃比が14.7以上で運転される内燃機関の排気系
    に、上記排気ガス浄化用触媒を設置し、 この排気ガス浄化用触媒に、酸素濃度が5%以上で、且
    つ窒素酸化物と炭化水素が反応して窒素酸化物を窒素に
    転化するのに必要な炭化水素量と窒素酸化物量との比率
    であるHC/NOx比が10以下の排気ガスを流通、接
    触させることを特徴とする排気ガス浄化方法。
JP9323985A 1997-11-11 1997-11-11 排気ガス浄化用触媒及び浄化方法 Pending JPH11138006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9323985A JPH11138006A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 排気ガス浄化用触媒及び浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9323985A JPH11138006A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 排気ガス浄化用触媒及び浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11138006A true JPH11138006A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18160842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9323985A Pending JPH11138006A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 排気ガス浄化用触媒及び浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11138006A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137937A1 (ja) 2011-04-08 2012-10-11 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP2021523829A (ja) * 2018-05-21 2021-09-09 ヒソン カタリスツ コーポレイション 耐熱性が改善されたゼオライト及びこれを用いた触媒複合体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137937A1 (ja) 2011-04-08 2012-10-11 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
US8828900B2 (en) 2011-04-08 2014-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification catalyst
JP2021523829A (ja) * 2018-05-21 2021-09-09 ヒソン カタリスツ コーポレイション 耐熱性が改善されたゼオライト及びこれを用いた触媒複合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100241666B1 (ko) 산소 과잉 배기 가스 정화용 촉매
JP3061399B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒および浄化方法
KR20140015295A (ko) NOx 흡수제 촉매
EP0935055A2 (en) Device for purifying oxygen rich exhaust gas
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
WO1998047605A1 (fr) Procede de purification des gaz d'echappement et catalyseur de purification de gaz d'echappement
JPH11300211A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH08281106A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH11221466A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP3493879B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH08281110A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH10192713A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JPH10165819A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JP4501166B2 (ja) 排ガス浄化システム
JPH11123331A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH11138006A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び浄化方法
JP4290391B2 (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JP2002168117A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2000015104A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP4106762B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒装置及び浄化方法
JPH11226402A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JPH11226415A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP2000042415A (ja) 炭化水素改質材を用いた排気ガス浄化用触媒
JPH08281111A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法