JPH1113742A - ロールおよびそれを用いた電子写真用装置 - Google Patents
ロールおよびそれを用いた電子写真用装置Info
- Publication number
- JPH1113742A JPH1113742A JP9187456A JP18745697A JPH1113742A JP H1113742 A JPH1113742 A JP H1113742A JP 9187456 A JP9187456 A JP 9187456A JP 18745697 A JP18745697 A JP 18745697A JP H1113742 A JPH1113742 A JP H1113742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- olefin
- conductive
- carbon number
- diene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 複写紙の汚れあるいは画質ムラの無い、すな
わち感光体汚染のない優れた導電性ロールを得ること。 【解決手段】 液状のエチレン・炭素数3以上のα−オ
レフィン共重合体を含有するEPDMゴム組成物の発泡
体を軸体の外周に被覆したロール、および該ロ−ルから
なる、感光体に接触する箇所に設けられる電子写真装置
用ロール。
わち感光体汚染のない優れた導電性ロールを得ること。 【解決手段】 液状のエチレン・炭素数3以上のα−オ
レフィン共重合体を含有するEPDMゴム組成物の発泡
体を軸体の外周に被覆したロール、および該ロ−ルから
なる、感光体に接触する箇所に設けられる電子写真装置
用ロール。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液状のエチレン・
α−オレフィン共重合体を含有するエチレン・α−オレ
フィン・ジエン共重合体ゴム組成物の発砲体を軸体の外
周に被覆したロールからなる、感光体に接触する箇所に
設けられる電子写真装置用ロール及びそれを用いた装置
に関する。
α−オレフィン共重合体を含有するエチレン・α−オレ
フィン・ジエン共重合体ゴム組成物の発砲体を軸体の外
周に被覆したロールからなる、感光体に接触する箇所に
設けられる電子写真装置用ロール及びそれを用いた装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機等の複写方式の一つとし
て接触複写方式がある。この接触複写方式は、帯電、現
像、転写等にロールを使用して感光体に接触させ一連の
複写行程を行うものである。この場合のロールには、ロ
ール表面が柔軟性を有することが必要とされる。このた
め転写ロールの導電層は、たとえば発泡性弾性層で構成
されている。この発泡性弾性体形成材料に用いられる導
電性発泡ゴム組成物としては主成分とする固形状のゴム
成分に可塑剤及び導電剤及び発泡剤を配合することによ
り得られる。
て接触複写方式がある。この接触複写方式は、帯電、現
像、転写等にロールを使用して感光体に接触させ一連の
複写行程を行うものである。この場合のロールには、ロ
ール表面が柔軟性を有することが必要とされる。このた
め転写ロールの導電層は、たとえば発泡性弾性層で構成
されている。この発泡性弾性体形成材料に用いられる導
電性発泡ゴム組成物としては主成分とする固形状のゴム
成分に可塑剤及び導電剤及び発泡剤を配合することによ
り得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記導
電性発砲ゴム組成物を用いて導電性ロールを形成する
と、感光体と導電性ロールの接触部分が長期間の停止の
際に、導電性ロールのブリードまたはブルーム物質が感
光体への汚染を発生させ複写紙の画質ムラを生じる。こ
の画質ムラは通常、複写紙を5枚〜20枚程度通紙する
事により消失するが、長期間の停止の度にこの問題は発
生する。
電性発砲ゴム組成物を用いて導電性ロールを形成する
と、感光体と導電性ロールの接触部分が長期間の停止の
際に、導電性ロールのブリードまたはブルーム物質が感
光体への汚染を発生させ複写紙の画質ムラを生じる。こ
の画質ムラは通常、複写紙を5枚〜20枚程度通紙する
事により消失するが、長期間の停止の度にこの問題は発
生する。
【0004】この問題解決のために、従来、エチレン・
炭素数3以上のα−オレフィン・ジエン共重合体ゴム
(EPDM)導電性ロールの表面にテフロンフィルム等
を被覆したものやウレタン発泡体に導電性を付与したロ
ールが使用されているが、いずれも高価である。
炭素数3以上のα−オレフィン・ジエン共重合体ゴム
(EPDM)導電性ロールの表面にテフロンフィルム等
を被覆したものやウレタン発泡体に導電性を付与したロ
ールが使用されているが、いずれも高価である。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、感光体に汚染を生じず、安価な導電性発泡体層
を形成しうるロールを提供することを目的とする。
もので、感光体に汚染を生じず、安価な導電性発泡体層
を形成しうるロールを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、液状のエ
チレン・炭素数3以上のα−オレフィン共重合体を含有
するEPDMゴム組成物の発泡体を軸体の外周に被覆し
たロールを提供することにより、また該ロ−ルからなる
感光体に接触する箇所に設けられる電子写真装置用ロー
ル及び該ロールを用いた電子写真装置を提供することに
よって達成される。
チレン・炭素数3以上のα−オレフィン共重合体を含有
するEPDMゴム組成物の発泡体を軸体の外周に被覆し
たロールを提供することにより、また該ロ−ルからなる
感光体に接触する箇所に設けられる電子写真装置用ロー
ル及び該ロールを用いた電子写真装置を提供することに
よって達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる発泡体は、E
PDM、液状のエチレン・炭素数3以上のα−オレフィ
ン共重合体および発泡剤を併用することにより、好適に
は導電剤をさらに併用し、最適にはこれに更に充填剤を
併用することにより得られる。
PDM、液状のエチレン・炭素数3以上のα−オレフィ
ン共重合体および発泡剤を併用することにより、好適に
は導電剤をさらに併用し、最適にはこれに更に充填剤を
併用することにより得られる。
【0008】上記EPDMは、エチレンと炭素数3以上
のα−オレフィンとジエンとからなる共重合体である。
ここで、炭素数3以上のα−オレフィンとしては炭素数
3〜20のα−オレフィン、代表的にはプロピレンがあ
げられる。またジエンとしてはエチリデンノルボルネン
などの架橋性ジエン化合物があげられる。また、このE
PDMは、GPC法測定により求められた分子量分布
(Mw/Mn)Q値が4未満であり、135℃デカリン
中で測定した極限粘度[η]が2.7〜6.0dl/
g、ヨウ素価が10〜40であることが好適である。ま
た、このEPDMは、ムーニー粘度ML1+4(100
℃)が20〜150の範囲内にあり、数平均分子量(M
n)3, 000〜15,000のEPDMのヨウ素価
(IV1)と数平均分子量(Mn)80,000〜12
0,000のEPDMのヨウ素価(IV2)との比(I
V1/IV2)が0.1以下であることがより好適であ
る。
のα−オレフィンとジエンとからなる共重合体である。
ここで、炭素数3以上のα−オレフィンとしては炭素数
3〜20のα−オレフィン、代表的にはプロピレンがあ
げられる。またジエンとしてはエチリデンノルボルネン
などの架橋性ジエン化合物があげられる。また、このE
PDMは、GPC法測定により求められた分子量分布
(Mw/Mn)Q値が4未満であり、135℃デカリン
中で測定した極限粘度[η]が2.7〜6.0dl/
g、ヨウ素価が10〜40であることが好適である。ま
た、このEPDMは、ムーニー粘度ML1+4(100
℃)が20〜150の範囲内にあり、数平均分子量(M
n)3, 000〜15,000のEPDMのヨウ素価
(IV1)と数平均分子量(Mn)80,000〜12
0,000のEPDMのヨウ素価(IV2)との比(I
V1/IV2)が0.1以下であることがより好適であ
る。
【0009】また、本発明においては、低粘度のEPD
M、とくにムーニー粘度ML1+4 (100℃)5〜5
0、好ましくは5〜30のEPDMを使用すると、所望
のム−ニ−粘度を有する樹脂組成物が得られる場合があ
るので、好ましい場合がある。
M、とくにムーニー粘度ML1+4 (100℃)5〜5
0、好ましくは5〜30のEPDMを使用すると、所望
のム−ニ−粘度を有する樹脂組成物が得られる場合があ
るので、好ましい場合がある。
【0010】液状のエチレン−炭素数3以上のα−オレ
フィン共重合体は液状ゴムであり、炭素数3以上のα−
オレフィンとしては炭素数3〜20のα−オレフィン、
代表的にはプロピレンがあげられる。この共重合体には
架橋性のジエン化合物は使用されない。また液状ゴム
は、135℃のデカリン中で測定した極限粘度[η]が
0.2〜0.7dl/gの低分子量成分である。
フィン共重合体は液状ゴムであり、炭素数3以上のα−
オレフィンとしては炭素数3〜20のα−オレフィン、
代表的にはプロピレンがあげられる。この共重合体には
架橋性のジエン化合物は使用されない。また液状ゴム
は、135℃のデカリン中で測定した極限粘度[η]が
0.2〜0.7dl/gの低分子量成分である。
【0011】上記EPDMからなる高分子量成分と液状
ゴムからなる低分子量成分との配合比は、前者95〜5
0重量%:後者5〜50重量%である。
ゴムからなる低分子量成分との配合比は、前者95〜5
0重量%:後者5〜50重量%である。
【0012】上記発泡剤としては、従来公知のものが用
いられ、例えばN,N’−ジニトロソペンタメチレンテ
トラミン(DPT)、N,N’−ジメチル−N,N’−
ジニトロソテレフタルアミド等のニトロソ化合物、アゾ
ジカルボンアミド(ADCA)、アゾビスイソブチロニ
トリル(AZDN)を主成分とする複合発泡剤等のアゾ
化合物、ベンゼンスルホニルヒドラジド(BSH)、ト
ルエンスルホニルヒドラジド(TSH)、P−P’−オ
キシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(OBS
H)等のスルホニルヒドラジド化合物をはじめとする有
機発泡剤、または重炭酸ナトリウム、重炭酸アンモニウ
ムなどの無機発泡剤等がある。これら発泡剤等は、単独
で若しくは併せて用いられるが、好適にはアゾビスイソ
ブチロニトリル(ADCA)、ベンゼンスルホニルヒド
ラジド(OBSH)あるいはこれらの併用が好ましい。
これらの配合量は、加硫装置の加硫条件により目的の発
泡倍率となるように決められる。
いられ、例えばN,N’−ジニトロソペンタメチレンテ
トラミン(DPT)、N,N’−ジメチル−N,N’−
ジニトロソテレフタルアミド等のニトロソ化合物、アゾ
ジカルボンアミド(ADCA)、アゾビスイソブチロニ
トリル(AZDN)を主成分とする複合発泡剤等のアゾ
化合物、ベンゼンスルホニルヒドラジド(BSH)、ト
ルエンスルホニルヒドラジド(TSH)、P−P’−オ
キシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(OBS
H)等のスルホニルヒドラジド化合物をはじめとする有
機発泡剤、または重炭酸ナトリウム、重炭酸アンモニウ
ムなどの無機発泡剤等がある。これら発泡剤等は、単独
で若しくは併せて用いられるが、好適にはアゾビスイソ
ブチロニトリル(ADCA)、ベンゼンスルホニルヒド
ラジド(OBSH)あるいはこれらの併用が好ましい。
これらの配合量は、加硫装置の加硫条件により目的の発
泡倍率となるように決められる。
【0013】上記導電剤は、特に限定されるものではな
く、従来公知のケッチェンブラック、アセチレンブラッ
ク等の導電性カーボンブラック、SAF(super abrasio
n furnace black)、ISAF(intermediate super abra
sion furnace black) 、HAF(high abrasion furnace
black) 、FEF(fast extruding furnace black)、G
PF(general purpose furnace black) 、SRF(semi-
reinforcing furnaceblack)、FT(fine thermal furan
ace black) 、MT(medium thermal furnaceblack)等の
ゴム用カーボンブラック等があげられ、EPDM100
重量部に対して5〜150重量部配合可能であるが、導
電剤及び成形加工性等考慮して、単独または導電性カー
ボンブラックとゴム用カーボンブラックを混合した導電
剤をEPDMム100重量部に対して5〜150重量
部、好ましくは10〜100重量部用いる。
く、従来公知のケッチェンブラック、アセチレンブラッ
ク等の導電性カーボンブラック、SAF(super abrasio
n furnace black)、ISAF(intermediate super abra
sion furnace black) 、HAF(high abrasion furnace
black) 、FEF(fast extruding furnace black)、G
PF(general purpose furnace black) 、SRF(semi-
reinforcing furnaceblack)、FT(fine thermal furan
ace black) 、MT(medium thermal furnaceblack)等の
ゴム用カーボンブラック等があげられ、EPDM100
重量部に対して5〜150重量部配合可能であるが、導
電剤及び成形加工性等考慮して、単独または導電性カー
ボンブラックとゴム用カーボンブラックを混合した導電
剤をEPDMム100重量部に対して5〜150重量
部、好ましくは10〜100重量部用いる。
【0014】本発明においては、充填剤、特に無機充填
剤を配合することにより加硫ゴム表面への移行物質(ブ
ルーム物質)を吸着できるので汚染防止効果は更に向上
する。充填剤、特に無機充填剤としては、水酸化アルミ
ニウム、炭酸カルシウム、クレー(ケイ酸アルミニウ
ム)、タルク、シリカ等があげられ、このうち特に水酸
化アルミニウム等の無機水酸化物が好適である。これら
は、EPDM100重量部に対して5〜50重量部、好
ましくは10〜30重量部用いる。
剤を配合することにより加硫ゴム表面への移行物質(ブ
ルーム物質)を吸着できるので汚染防止効果は更に向上
する。充填剤、特に無機充填剤としては、水酸化アルミ
ニウム、炭酸カルシウム、クレー(ケイ酸アルミニウ
ム)、タルク、シリカ等があげられ、このうち特に水酸
化アルミニウム等の無機水酸化物が好適である。これら
は、EPDM100重量部に対して5〜50重量部、好
ましくは10〜30重量部用いる。
【0015】更に、本発明の上記導電性発泡ゴム組成物
には、上記成分以外に、従来公知の発泡ゴム用配合剤、
例えば、加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、軟化剤を
用いる。更には従来公知の発泡ゴム用配合剤例えば加工
助剤、発泡助剤等を用いることができる。
には、上記成分以外に、従来公知の発泡ゴム用配合剤、
例えば、加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、軟化剤を
用いる。更には従来公知の発泡ゴム用配合剤例えば加工
助剤、発泡助剤等を用いることができる。
【0016】このようにして得られる導電性ゴム組成物
を用いて得た加硫後の発泡体は、抵抗値10〜10
12Ω、とくに102 〜1012Ω、ゴム硬度(アスカーC
タイプ)5〜80に設定される。
を用いて得た加硫後の発泡体は、抵抗値10〜10
12Ω、とくに102 〜1012Ω、ゴム硬度(アスカーC
タイプ)5〜80に設定される。
【0017】上記発泡体を用いた導電性ロールは、例え
ば次のようにして作成される。まず上記導電性発泡ゴム
組成物をチューブ状に押し出し成形した後、直ちに熱風
炉または高周波電場あるいはこれらを組み合わせた炉内
を通過させ、連続的に発泡・加硫する事により、導電性
チューブ状発泡体を製造する。次にこれを必要な長さに
切断して軸体(芯金)を嵌挿する事により、導電性ロー
ルを製造することができる。図1に導電性ロールを示す
が、1は導電性ロール、2は軸体(芯金)3は導電性発
泡体層である。
ば次のようにして作成される。まず上記導電性発泡ゴム
組成物をチューブ状に押し出し成形した後、直ちに熱風
炉または高周波電場あるいはこれらを組み合わせた炉内
を通過させ、連続的に発泡・加硫する事により、導電性
チューブ状発泡体を製造する。次にこれを必要な長さに
切断して軸体(芯金)を嵌挿する事により、導電性ロー
ルを製造することができる。図1に導電性ロールを示す
が、1は導電性ロール、2は軸体(芯金)3は導電性発
泡体層である。
【0018】このようにして得られた発泡ゴムロール
を、電子写真装置の感光体の接触する箇所に設けること
により感光体の汚染を防止でき、複写紙の画質ムラを防
ぐことができる。以下実施例により、本発明を更に説明
する。
を、電子写真装置の感光体の接触する箇所に設けること
により感光体の汚染を防止でき、複写紙の画質ムラを防
ぐことができる。以下実施例により、本発明を更に説明
する。
【0019】実施例1〜3および比較例1〜2 下記の表1に示す各成分を準備し、同表に示す割合で配
合してニーダー又はオープンロールで混練りする事によ
り未加硫ゴム組成物を得た。次に上記未加硫ゴム組成物
を押し出し機に投入してチューブ状に押し出し、これを
連続的に熱風型加硫機にて170〜210℃で発泡加硫
し、内径7mm×外形21mmのチューブ状導電性発泡ゴム
組成体(実施例品及び比較例品)を得た。なお、上記押
し出し機の温度設定は、スクリュー部50℃、シリンダ
ー部70℃、ヘッド部90℃、ダイス部100℃とし
た。
合してニーダー又はオープンロールで混練りする事によ
り未加硫ゴム組成物を得た。次に上記未加硫ゴム組成物
を押し出し機に投入してチューブ状に押し出し、これを
連続的に熱風型加硫機にて170〜210℃で発泡加硫
し、内径7mm×外形21mmのチューブ状導電性発泡ゴム
組成体(実施例品及び比較例品)を得た。なお、上記押
し出し機の温度設定は、スクリュー部50℃、シリンダ
ー部70℃、ヘッド部90℃、ダイス部100℃とし
た。
【0020】次に、感光体汚染試験用として、上記チュ
ーブ状発泡体を長さ270mmにカットし、直径8mmの金
属製ロールを挿入した。そして、上記チュ−ブ状発泡体
をゴムロールの外径が20mmとなるように外周面を研磨
した。
ーブ状発泡体を長さ270mmにカットし、直径8mmの金
属製ロールを挿入した。そして、上記チュ−ブ状発泡体
をゴムロールの外径が20mmとなるように外周面を研磨
した。
【0021】なお、表1において、表内の数字は重量部
を表す。また、表中、EPDMはエチレン・プロピレン
・エチリデンノルボルネンジエン共重合体ゴム{ム−ニ
−粘度ML1+4 (100℃)85}、液状ゴムはエチレ
ン・プロピレン共重合体ゴム(極限粘度[η]0.3d
l/g)、導電性カーボンブラックはアセチレンブラッ
ク、補強性カーボンブラックはSRFカーボン、発泡剤
はアゾジカルボンアミド(ADCA)、無機充填剤は水
酸化アルミニウムである。また、表中、ム−ニ−粘度は
組成物の粘度を示す。
を表す。また、表中、EPDMはエチレン・プロピレン
・エチリデンノルボルネンジエン共重合体ゴム{ム−ニ
−粘度ML1+4 (100℃)85}、液状ゴムはエチレ
ン・プロピレン共重合体ゴム(極限粘度[η]0.3d
l/g)、導電性カーボンブラックはアセチレンブラッ
ク、補強性カーボンブラックはSRFカーボン、発泡剤
はアゾジカルボンアミド(ADCA)、無機充填剤は水
酸化アルミニウムである。また、表中、ム−ニ−粘度は
組成物の粘度を示す。
【0022】このようにして得られた各導電性ロールに
おいて、硬度、抵抗値、複写紙の汚れの有無を測定し表
2に示した。なお、抵抗値は、図2に示す測定系により
測定した。また、感光体汚染の有無は、感光体表面に導
電性ロールを押し当て、この感光体を40℃雰囲気下に
1週間放置した後、導電性ロールを取り除いた感光体を
複写機に装着して、複写紙を通過させ、この複写紙の汚
れの有無を観察した。尚、複写紙の汚れは、複写紙を通
過させ、汚れが消失するまでの枚数(消失枚数)で示し
た。図2において芯金2及び導電性発泡体層3からなる
導電性ロールをアルミニウム板4に置き、電圧をかけて
電流計により電流を測定し、抵抗値を測定した。
おいて、硬度、抵抗値、複写紙の汚れの有無を測定し表
2に示した。なお、抵抗値は、図2に示す測定系により
測定した。また、感光体汚染の有無は、感光体表面に導
電性ロールを押し当て、この感光体を40℃雰囲気下に
1週間放置した後、導電性ロールを取り除いた感光体を
複写機に装着して、複写紙を通過させ、この複写紙の汚
れの有無を観察した。尚、複写紙の汚れは、複写紙を通
過させ、汚れが消失するまでの枚数(消失枚数)で示し
た。図2において芯金2及び導電性発泡体層3からなる
導電性ロールをアルミニウム板4に置き、電圧をかけて
電流計により電流を測定し、抵抗値を測定した。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】表2の結果から、実施例品は、比較例品
の導電性ロールと同等の硬度であり、抵抗値及び硬度が
任意に設定できながら、複写紙の汚れあるいは画質ムラ
の無い、すなわち感光体汚染のない優れた導電性ロール
であることが分かる。
の導電性ロールと同等の硬度であり、抵抗値及び硬度が
任意に設定できながら、複写紙の汚れあるいは画質ムラ
の無い、すなわち感光体汚染のない優れた導電性ロール
であることが分かる。
【図1】本発明の導電性発泡ゴム組成物を用いて得られ
る導電性ロールの縦断面図である。
る導電性ロールの縦断面図である。
【図2】本発明による導電性ロールの抵抗値を測定する
ための測定系を示す構成図である。
ための測定系を示す構成図である。
1 導電ロール 2 芯金 3 導電性発泡体層 4 アルミニウム板
Claims (5)
- 【請求項1】 液状のエチレン・炭素数3以上のα−オ
レフィン共重合体を含有するエチレン・炭素数3以上の
α−オレフィン・ジエン共重合体ゴム組成物の発泡体を
軸体の外周に被覆したロール。 - 【請求項2】 組成物が導電剤を含有する請求項1記載
のロール。 - 【請求項3】 組成物が充填剤を含有する請求項1また
は2記載のロール。 - 【請求項4】 請求項2または3記載のロールからな
る、感光体に接触する箇所に設けられる電子写真装置用
ロール - 【請求項5】 請求項2または3記載のロールを感光体
に接触する箇所に設けた電子写真装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9187456A JPH1113742A (ja) | 1997-06-27 | 1997-06-27 | ロールおよびそれを用いた電子写真用装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9187456A JPH1113742A (ja) | 1997-06-27 | 1997-06-27 | ロールおよびそれを用いた電子写真用装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1113742A true JPH1113742A (ja) | 1999-01-22 |
Family
ID=16206401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9187456A Pending JPH1113742A (ja) | 1997-06-27 | 1997-06-27 | ロールおよびそれを用いた電子写真用装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1113742A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008158031A (ja) * | 2006-12-21 | 2008-07-10 | Canon Inc | 現像ローラ、現像ローラの製造方法、現像装置および画像形成装置 |
JP2009128781A (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Canon Chemicals Inc | 導電性ゴムローラとその製造方法および帯電ローラ |
-
1997
- 1997-06-27 JP JP9187456A patent/JPH1113742A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008158031A (ja) * | 2006-12-21 | 2008-07-10 | Canon Inc | 現像ローラ、現像ローラの製造方法、現像装置および画像形成装置 |
JP2009128781A (ja) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Canon Chemicals Inc | 導電性ゴムローラとその製造方法および帯電ローラ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100996727B1 (ko) | 도전성 롤러 및 상기 도전성 롤러를 구비한 화상 형성 장치 | |
JP2009151168A (ja) | 導電性ゴムローラ及び転写ローラ | |
JP2019012200A (ja) | 現像ローラおよびその製造方法 | |
US10481529B2 (en) | Electrically conductive rubber composition, transfer roller, production method for the transfer roller, and image forming apparatus | |
JPH1113742A (ja) | ロールおよびそれを用いた電子写真用装置 | |
US6908419B2 (en) | Conductive roll | |
JP6006756B2 (ja) | 導電性ゴムローラ用組成物および導電性ゴムローラ | |
JP3506558B2 (ja) | 電子写真装置用ロールおよびそれを用いた装置 | |
JP3185285B2 (ja) | 発泡導電性ロールの製造方法 | |
JP4060656B2 (ja) | 導電性ローラ用ポリマー組成物及び該組成物を用いた導電性ローラ | |
JP4192652B2 (ja) | 帯電ロール | |
JP2004046052A (ja) | 導電性ローラ | |
JP2001227532A (ja) | 導電性ロール用ゴム組成物および導電性ロール | |
JP4727829B2 (ja) | 半導電性ゴムローラ及び半導電性ゴムローラ用半導電性発泡性ゴム組成物 | |
JP3111536B2 (ja) | 導電性ロール | |
JPH07247384A (ja) | 導電性発泡ゴム組成物およびその成形体並びに導電性ゴムロール | |
JP2010083101A (ja) | 導電性ゴムローラの製造方法、導電性ゴムローラ及び転写ローラ | |
JP5057504B2 (ja) | 導電性ゴム部材、転写部材及び転写ローラ | |
JP2019101158A (ja) | 電子写真用の導電性部材及び電子写真画像形成装置 | |
JP2006058450A (ja) | 発泡導電性ゴムローラ | |
JP5297698B2 (ja) | 一次転写ローラ | |
JP6660555B2 (ja) | 現像ローラおよびその製造方法 | |
JP3779365B2 (ja) | 導電性発泡ローラ | |
JP2022173957A (ja) | 転写ローラ | |
US6814892B2 (en) | Ethylene propylene rubber foam and image formation equipment |