JPH11136755A - 時刻補正方法及び該方法に使用する携帯電話端末装置 - Google Patents

時刻補正方法及び該方法に使用する携帯電話端末装置

Info

Publication number
JPH11136755A
JPH11136755A JP9295089A JP29508997A JPH11136755A JP H11136755 A JPH11136755 A JP H11136755A JP 9295089 A JP9295089 A JP 9295089A JP 29508997 A JP29508997 A JP 29508997A JP H11136755 A JPH11136755 A JP H11136755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
information
time difference
identification number
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9295089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3811874B2 (ja
Inventor
Masahiro Konno
雅弘 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29508997A priority Critical patent/JP3811874B2/ja
Priority to US09/162,850 priority patent/US6282431B1/en
Publication of JPH11136755A publication Critical patent/JPH11136755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811874B2 publication Critical patent/JP3811874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/0076Visual time or date indication means in which the time in another time-zone or in another city can be displayed at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72451User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to schedules, e.g. using calendar applications
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R20/00Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal
    • G04R20/14Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal the radio signal being a telecommunication standard signal, e.g. GSM
    • G04R20/18Decoding time data; Circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0641Change of the master or reference, e.g. take-over or failure of the master
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 時刻補正方法及びこの方法に使用する携帯電
話端末装置に関し、時差を有する場合に時刻を自動的に
補正する。 【解決手段】 携帯電話端末装置は、プロセッサ1とメ
モリ2と表示部3と入力操作部4とリアルタイムクロッ
ク部(RTC)5と音声信号処理部6と、無線部9等を
含み、基地局のサービスエリア対応の時差情報を識別番
号IDと対応して記憶した時差テーブル2Aを設け、無
線部9により基地局の報知情報を受信し、プロセッサ1
の制御により報知情報に含まれ識別番号を抽出し、この
識別番号対応の時差情報を時差テーブル2Aから読出
し、レジスタ部RGに保持された前回の時差情報と比較
し、前回の時差情報と今回の時差情報との差がある場合
に、その差分に対応して時計機能(リアルタイムクロッ
ク部(RTC)5に相当)による時刻を、プロセッサ1
の補正機能によって補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、時刻を自動的に補
正する時刻補正方法及び時刻補正方法を使用して時刻補
正を行う携帯電話端末装置に関する。携帯電話端末装置
は、時計機能を備えて現在時刻の表示を行う構成を有す
る場合が一般的である。このような携帯電話端末装置の
移動範囲が広く、時差を有する地域間を移動した場合、
移動先の地域の時刻に補正することが望ましいことにな
る。その場合の時刻補正を簡単化することが要望されて
いる。
【0002】
【従来の技術】携帯電話端末装置は、各種の携帯電話サ
ービスシステムに対応した構成を有するものであり、携
帯電話サービスシステムとしては、アナログ方式とディ
ジタル方式とに大別することができる。アナログ方式
は、例えば、AMPS(Advanced Mobil Phone S
ervice),TACS(Total Access Communication
sSystem )、NTT方式等が知られている。又ディジ
タル方式は、TDMA方式のPDC(Personal Digit
al Cellular ),GSM(Grobal System forMobi
le Communications )、CDMA(Code Divisio
Multiple Access)方式のIS−95(cdmaOn
e)等が知られている。
【0003】又時計機能を内蔵して、表示部に現在時刻
を表示する構成が一般的に採用されており、携帯電話端
末装置をユーザが最初に使用する時に、その時計機能に
現在時刻を設定するものである。又この時計機能を利用
して通話時間等の表示を可能とした構成も知られてい
る。又携帯電話サービスシステムの基地局は、報知情報
等によりサービスエリア内の携帯電話端末装置に対して
基地局の各種の情報を通知している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】携帯電話サービスシス
テムは、広範囲の地域にわたってサービス提供をできる
ように構成されており、又携帯電話端末装置の移動範囲
も拡大している。その場合、出発点からの移動距離が長
く、時差を有する地域に到着又は通過することがある。
広範囲の大陸として、例えば、米国のニューヨークとシ
カゴとの間の時差は約1時間である。従って、携帯電話
端末装置をニューヨークの時刻に合わせて使用している
場合、そのままシカゴに移動すると、シカゴの時刻とは
相違することになる。
【0005】このように時差を補正しない時刻をそのま
ま使用している時に、携帯電話端末装置の留守番電話機
能により、受信メッセージを受信時刻と共に記録する
と、受信時刻は正確な時刻を表していないことになる。
或いは、データの送受を時刻と共に記録する場合も、正
確な時刻を示さなくなる。そこで、時差が存在する地域
に移動した場合に、その都度、携帯電話端末装置の時計
機能を修正する入力操作を行う必要があり、時差が存在
する地域間を頻繁に移動する場合は時刻補正操作が煩雑
となる問題があった。本発明は、前述の時刻補正を自動
化することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の時刻補正方法
は、(1)基地局のサービスエリア対応の時差情報を該
基地局の識別番号と対応して記憶しておき、基地局から
の報知情報を受信し、この報知情報に含まれる識別番号
に対応する時差情報を読出し、この時差情報を基に現在
時刻の補正処理を行う過程を含むものである。従って、
時差が生じる地域に移動した時に、自動的に時刻補正を
行うことができる。
【0007】又(2)基地局のサービスエリアに於ける
標準時からの時差情報を、基地局の識別番号と対応して
記憶しておき、基地局からの報知情報を受信し、この報
知情報に含まれる識別番号に対応する時差情報を読出
し、この時差情報と前回の時刻補正時の時差情報とを比
較し、その差分を前回補正した時刻に対して加減算処理
して時刻補正を行う過程を含むものである。
【0008】又(3)時刻情報を報知するシステムと報
知しないシステムとの両方を含み、パワーオン後に時刻
情報を報知しないシステムに適用するようにモードを選
択した時に、一時的に時刻情報を報知するシステムの受
信モードに切替えて、時刻情報を受信し、この時刻情報
を基に現在時刻を設定した後、最初の時刻情報を報知し
ないシステムに適用するモードに切戻す過程を含むこと
ができる。この方法により、最初から現在時刻の自動設
定が可能となる。
【0009】又本発明の携帯電話端末装置は、(4)基
地局からの報知情報を受信し、この報知情報に含まれる
識別番号を抽出する機能と時計機能とを有する携帯電話
端末装置に於いて、識別番号と標準時からの時差情報と
を対応して格納した時差テーブル2Aと、現在の設定時
刻に対する標準時からの時差情報を保持するレジスタ部
RGと、新たな受信識別番号に基づいて、時差テーブル
2Aから読出した時差情報と、レジスタ部RGに保持さ
れた時差情報とを比較し、その差分を基に時計機能の時
刻を補正する時刻補正手段とを備えている。
【0010】又(5)基地局からの報知情報を受信し、
この報知情報に含まれる識別番号を抽出する機能と、時
計機能と、時刻情報を報知するシステムと報知しないシ
ステムとの何れかに選択する機能とを有するデュアルモ
ードの携帯電話端末装置に於いて、識別番号と標準時か
らの時差情報とを対応して格納した時差テーブル2A
と、現在の設定時刻に対する標準時からの時差情報を保
持するレジスタ部RGと、パワーオン後に前記時刻情報
を報知しないシステムを選択した時、時刻情報を報知す
るシステムの受信モードに切替え、前記時刻情報を受信
し、この時刻情報を基に現在時刻を設定した後、時刻情
報を報知しないシステムに適用するモードに切戻し、且
つ時刻情報を報知しないシステムの受信モードに於い
て、新たな受信識別番号に基づいて、時差テーブル2A
から読出した時差情報と、レジスタ部RGに保持された
時差情報とを比較し、その差分を基に前記時計機能の時
刻を補正する時刻設定補正手段とを備えている。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態の携帯
電話端末装置の説明図であり、1はプロセッサ(CP
U)、2はメモリ、2Aは時差テーブル、3は表示部、
4は入力操作部、5はリアルタイムクロック部(RT
C)、6は音声信号処理部、7はスピーカー、8はマイ
クロホン、9は無線部、10はアンテナ、RGはレジス
タ部を示す。このレジスタ部RGは、プロセッサ1内に
形成した場合を示すが、メモリ2内に形成することもで
きる。
【0012】プロセッサ1は、演算処理機能によって、
識別番号の受信抽出手段、時差テーブル2Aに対するア
クセス手段、時計機能としてのリアルタイムクロック部
5の時刻補正又は時刻設定手段、デュアルモード構成の
場合のモード設定手段等を実現している。又メモリ2
は、半導体集積回路メモリ等により構成され、各種のデ
ータやプログラムを格納すると共に、識別番号ID対応
に時差情報を格納した時差テーブル2Aを形成してい
る。この時差テーブル2Aから識別番号ID対応の時差
情報を読出してレジスタRGにセットし、プロセッサ1
による時刻補正手段によって自動的に時刻補正を行うも
のである。又表示部3は液晶表示パネル等により構成さ
れ、プロセッサ1の制御によって時刻や年月日及びダイ
ヤル番号等を表示する。
【0013】又入力操作部4は、テンキー構成を有する
場合を示すが、他のファンクションキー等を含むもので
あり、発呼時のダイヤル番号入力や、各種の設定時の入
力を行うものである。又音声信号処理部6は、マイクロ
ホン8から入力される音声信号の処理を行い、又受信音
声信号をスピーカー7に加えて音声を再生出力するAD
変換,DA変換等の処理機能を備えている。又無線部9
は、TDMA方式やCDMA方式等に対応した変復調機
能等を備えており、通常の携帯電話端末装置と同様に送
受信する機能を備えている。或いは、TDMA方式とC
DMA方式との両方の機能を備えて切替使用するデュア
ルモードの構成とすることもできる。
【0014】識別番号IDは、基地局又はシステムに一
意に識別できるように割当てられたもので、報知情報等
によってサービスエリア内の携帯電話端末装置に通知さ
れる。この識別番号IDと基地局又はシステムとの関係
は、例えば、米国に於いては、Communicati
ons Publishing Service発行の
電話帳(“The Cellular Telepho
ne Directory”)に、米国内各地に於ける
携帯電話サービスシステムのシステム識別番号(Syste
m Identification )が、システム毎のサービス範囲を
示す地図と共に記載されている。例えば、ロサンゼルス
(Los Angels )のシステムAのシステム識別番号は
00027であり、システムBのシステム識別番号は0
0002である。
【0015】前述のように、同一の地域に於いて異なる
携帯電話サービスシステムが存在する場合も、システム
A,システムBとして、それぞれに異なるシステム識別
番号が割当てられて、且つ一般に知らされている。従っ
て、システム識別番号によって現在の地域を特定するこ
とができる。そして、標準時の地域に対する各地域の時
差は予め判っているから、識別番号ID対応に時差情報
を格納して時差テーブル2Aを構成するものである。
【0016】図2は携帯電話サービスシステムの要部説
明図であり、例えば、基地局BS1〜BS4に対してシ
ステム識別番号SID1〜SID4が割当てられ、基地
局BS1のサービスエリアと基地局BS4のサービスエ
リアとの間、及び基地局BS2のサービスエリアと基地
局BS3のサービスエリアとの間に、鎖線で示す時差の
境界線が通っている場合、基地局BS1のサービスエリ
アから、基地局BS4又はBS3のサービスエリアに移
動した時に時差が生じるので、移動先のサービス識別番
号SID4又はSID3を受信判別し、時差テーブル2
Aから時差情報を読出して、現在時刻を補正することが
できる。
【0017】この場合、時差テーブル2Aに、標準時刻
の地域に対するシステム識別番号SID1の時差情報と
システム識別番号SID2の時差情報とが同一の値で格
納され、又システム識別番号SID3,SID4の時差
情報は同一であるが、システム識別番号SID1の時差
情報と異なることになる。
【0018】そこで、新たなシステム識別番号を受信識
別した時に、時差テーブル2A(図1参照)を検索し
て、新たなシステム識別番号に対応する時差情報を読出
し、レジスタ部RG(図1参照)にセットされているシ
ステム識別番号に対応する時差情報と比較することによ
り、時差が生じる地域に移動したか否かを判定すること
ができる。そして、時差が生じる場合は、その時差情報
に対応して時刻補正を行うものである。
【0019】又時差境界線に対して蛇行するように移動
することによって、時刻補正が繰り返し行われる状態の
場合は、時刻補正処理を行った時刻をレジスタ等に記憶
しておき、前回の時刻補正処理の時刻と今回の時刻補正
の時刻とを比較し、所定の時間以内の場合は、時刻補正
の待ち合わせを行い、所定時間経過後に、時刻補正の状
態か否かを判定し、時刻補正を要する場合に時刻補正処
理を行うように制御することも可能である。
【0020】図3は本発明の実施の形態のソフトウェア
の概要説明図であり、図1と同一符号は同一名称の部分
を示し、プロセッサ1のソフトウェアとして、通信タス
ク(A)、各種ドライバ(B)、ユーザインタフェース
タスク(C)、モニタ(OS)(D)、各種サービス
(E)等を含み、例えば、AMPSシステムに於ける報
知情報を、無線部9の復調機能によって復調し、その復
調信号を、ハードウェアとソフトウェアとの間のインタ
フェース処理を行う各種ドライバ(B)を介して通信タ
スク(A)に処理を渡す。
【0021】この通信タスク(A)により、報知情報に
含まれるメッセージの解析が行われると共に、識別番号
の解析も行われる。この解析結果をモニタ(OS)に渡
すことにより、識別番号を基に前述の時差テーブル2A
を参照し、時差の有無の判定を行い、時差が生じる場合
は、各種の制御等のサービス(E)を介してリアルタイ
ムクロック部5を制御し、時刻補正を行うものである。
又表示部3には、モニタ(OS)からユーザインタフェ
ースタスク(C)を介して各種の表示を行わせ、又入力
操作部4からの入力データはユーザインタフェースタス
ク(C)を介してモニタ(OS)に転送され、発呼時の
ダイヤル番号等は、通信タスク(A)に渡すと共に、ユ
ーザインタフェースタスク(C)を介して表示部3に表
示させることになる。
【0022】図4はAMPSシステムに於ける2ワード
構成のシステム・パラメータ・オーバヘッド・メッセー
ジの説明図であり、(a)は第1ワード、(b)は第2
ワードを示し、各フィールドの下部の数字はビット数を
示す。各ワードの先頭のT1,T2 は2ビット構成のタ
イプフィールドで、“11”によりオーバヘッドワード
を示す。又DCCはディジタル・カラー・コード・フィ
ールド、SID1は第1システム識別番号フィールド、
RSVDは未使用のフィールド、NAWCは付加ワード
・フィールドである。
【0023】又OHDはオーバヘッド・メッセージ・タ
イプ・フィールドで、“110”は第1ワード、“11
1”は第2ワードを示す。又Pはパリティ・フィール
ド、Sはシリアルナンバー・フィールド、Eは拡張アド
レス・フィールド、REGHはホーム移動機としての登
録フィールド、REGRはローミング移動機としての登
録フィールド、DTXは不連続転送フィールド、N−1
はページング・チャネル・フィールド、RCFは読出制
御フィールド、CPAはページング/アクセス・フィー
ルド、CMAX−1はアクセス・チャネル・フィール
ド、ENDはエンド表示フィールドで、“0”は最終ワ
ードでないことを示し、“1”は最終ワードであること
を示す。
【0024】従って、AMPSシステムに於ける携帯電
話端末装置は、前述のシステム・パラメータ・オーバヘ
ッド・メッセージを受信して、システム識別番号フィー
ルドSID1から抽出したシステム識別番号により、時
差テーブル2A(図1参照)を検索して、移動前の地域
と現在の地域との時差の有無を判定し、時差有りの場合
はプロセッサ1(図示参照)による時刻補正手段によっ
て、時計機能のリアルタイムクロック部5を制御して時
刻補正を行うことになる。
【0025】図5は本発明の実施の形態の時差テーブル
の説明図であり、時差テーブル2Aの先頭アドレス0番
地に、システム識別番号SID00001に対応するサ
ービスエリアに於ける標準時からの時差情報、1番地に
システム識別番号SID00002に対応するサービス
エリアに於ける標準時からの時差情報、・・・として、
例えば、アドレス32766番地にシステム識別番号S
ID32767に対応するサービスエリアに於ける標準
時からの時差情報を格納する。この場合、システム識別
番号と共に標準時からの時差情報を格納するか、又はシ
ステム識別番号と時差テーブル2Aのアドレスとの変換
テーブルを設けて、時差テーブル2Aをアクセスする構
成とすることも可能である。
【0026】この時差テーブル2Aは、予め時差情報を
書込んだリードオンリメモリ(ROM)として構成する
ことも可能であり、又プログラム可能のメモリ(EEP
ROM)やバックアップ電源を有するランダムアクセス
メモリ(RAM)に、ユーザが順次書込んで構成するこ
とも可能である。又レジスタ部2Bに、現在の設定時刻
に対する標準時からの時差情報を格納した場合を示す。
このレジスタ部2Bは、図1のプロセッサ1内のレジス
タ部RGと同様に作用する。
【0027】図6は本発明の第1の実施の形態のフロー
チャートであり、パワーオン後、即ち、携帯電話端末装
置の電源スイッチをオンとした後、システム捕捉か否か
を判定し(A1)、捕捉した時は報知情報を受信し(A
2)、携帯電話端末装置として時差補正機能をオンとし
てある否かを判定し(A3)、オフ(OFF)の場合は
待ち受け状態に移行し、又オン(ON)の場合は、時差
テーブル2Aを検索し(A4)、時差計算を行い(A
5)、その計算結果に応じて時刻補正を行う(A6)。
【0028】この場合、例えば、レジスタ部2Bに格納
された現在の設定時刻に対する標準時からの時差情報が
+2の場合に、新たに受信識別したシステム識別番号が
SID00002であって、その時差情報を時差テーブ
ル2Aの1番地から読出した時に+3であったとする
と、前回の時差情報との差が+1であるから、例えば、
時刻が15時の場合、この時刻に+1して、現在の時刻
を16時に補正する。この場合の標準時の地域では、1
3時を示していることになる。
【0029】図7はCDMAシステムに於けるメッセー
ジ・フォーマットの説明図であり、MSG TYPEは
メッセージタイプ・フィールド、P REVはプロトコ
ル改訂レベル、MIN REVは最小プロトコル改
訂レベル、SIDはシステム識別番号、NIDはネット
ワーク識別番号、PILOT PNはパイロットPN系
列オフセット・インデックス、LC STATEはロン
グコードステート、SYS TIMEはシステムタイ
ム、LP SECはシステムタイムの開始以降に発生し
た閏秒(leap seconds)数、LTM OFFはシステム
タイムからのローカル時刻のオフセットタイムを示す。
又1ビット構成のDAYLTと2ビットのPRATとを
含み、又最後のCDMA FREQは使用周波数を示
す。
【0030】このCDMAシステムに於いても、システ
ム識別番号SIDが通知されるものであり、又システム
タイムSYS TIMEは、1980年1月6日の0時
0分0秒を始点〔GPS(Global Positioning Sys
tem )の開始時刻と一致〕とする80ms単位のカウン
ト値を示し、オフセットタイムLTM OFFは、30
分を単位とする2の補数で報知するものである。又閏秒
数はシステム時刻の修正データを示すものである。従っ
て、CDMAシステム用の携帯電話端末装置に於いて
は、 SYS TIM−(LP SEC×12.5)+(LT
OFF×22500) によって時刻を算出することが可能となる。このような
演算は、プロセッサ1(図1参照)によって容易に実行
することができる。
【0031】そこで、本発明の第2の実施の形態は、時
刻情報を報知しないAMPSシステムと、時刻情報を報
知するCDMAシステムとの両方がサービスを提供して
いる地域に於いて、何れのサービスシステムに対しても
適用できるように切替えて使用するデュアルモードの携
帯電話端末装置に於いて、AMPSモードを選択した場
合でも、自動的に時刻設定を可能とするものである。こ
の場合、無線部9は、AMPSシステムとCDMAシス
テムとの何れに対しても送受信できるようにAMPS用
の変復調部とCDMAシステム用の変復調部とを切替え
る構成を有するものである。
【0032】図8は本発明の第2の実施の形態のフロー
チャートを示し、前述のデュアルモードの携帯電話端末
装置に適用した場合の時刻設定について示す。パワーオ
ン、即ち、携帯電話端末装置の電源スイッチのオンによ
り、捕捉システム選択処理(B1)、即ち、AMPSシ
ステムか又はCMAシステムに適用するかの選択、或い
はそれらのシステム内のAシステムかBシステムかの選
択等を行い、次に、AMPSモードを選択したか又はC
DMAモードを選択したかを判定し(B2)、AMPS
モードを選択した場合は、システム捕捉、即ち、AMP
Sシステムの基地局の報知情報を受信する為のチャネル
・スキャンを行う(B3)。
【0033】このチャネル・スキャンによりシステム捕
捉ができたか否かを判定し(B4)、捕捉できない時は
ステップ(B1)に移行し、捕捉できた時は、リアルタ
イムクロック部(RTC)がリセットされたか否を判定
し(B5)、リアルタイムクロック部(RTC)が正常
に動作を開始していない為にリセットされている場合
は、その時点で捕捉したシステムのチャネル番号や識別
番号等の情報を退避させる(B6)。又リセットされて
いない場合は、待ち受け状態に移行するか又は時刻補正
(B13)の処理を行って待ち受け状態に移行する。こ
の時刻補正(B13)は、図6のステップ(A2)〜
(A6)の処理と同一の処理を含むものである。
【0034】リアルタイムクロック部(RTC)がリセ
ットされ、捕捉システムの情報を退避した後、CDMA
システムに切替えてシステムサーチを行い(B7)、シ
ステム捕捉か否か、即ち、CDMAシステムの基地局の
報知情報を受信できたか否かを判定し(B8)、捕捉で
きない時は、CDMAシステムの圏外であると判断し
て、ステップ(B1)に於ける選択処理がAMPSモー
ドを選択したか否かを判定し(B9)、AMPSモード
の場合は、ステップ(B13)を介して又は直接的に待
ち受け状態に移行する。又ステップ(B9)に於いて、
AMPSモードでない場合、ステップ(B1)に移行す
る。
【0035】又ステップ(B8)に於いてシステム捕捉
ができた場合は、ステップ(B1)に於ける選択処理が
AMPSモード選択か否かを判定し(B10)、AMP
Sモードでない場合は、CDMAモードと判定して待ち
受け状態に移行する。又AMPSモードの場合は、リア
ルタイムクロック部(RTC)を設定する(B11)。
即ち、図7に示すメッセージ・フォーマットのシステム
タイムSYS TIMEと、閏秒数LP SECと、オ
フセットタイムLTM OFFとを受信抽出し、前述の
時刻算出式に基づいて時刻を算出して、リアルタイムク
ロック部(RTC)にその時刻を設定する。そして、ス
テップ(B6)に於いて退避したシステム情報を復帰さ
せて(B12)、ステップ(B13)を介して又は直接
待ち受け状態に移行する。
【0036】従って、デュアルモードの携帯電話端末装
置に於いては、現在時刻の設定を行うことなく、CDM
Aシステムの基地局から送信される図7に示すメッセー
ジ・フォーマットのシステムタイムSYS TIME
と、閏秒数LP SECと、オフセットタイムLTM
OFFとを受信抽出することにより、現在時刻の設定を
行い、それ以後は、AMPSシステムに於ける例えば図
4のシステム識別番号SAID1を受信抽出し、時差テ
ーブル2Aを参照することにより、時差補正を行うこと
ができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、時差が
生じる地域に移動した場合でも、基地局の識別番号を受
信認識できることを利用し、且つ識別番号と標準時から
の時差情報とを対応して記憶しておくことにより、移動
先の識別番号に対応する時差情報を読出して、時差が生
じたか否かを判定して、時差が生じた場合は、時差情報
を基に時刻補正を行うことができ、時差が生じるような
長距離移動に於いても、携帯電話端末装置の時刻を常に
移動先の時刻に自動的に補正することができる利点があ
る。
【0038】又AMPC方式等の時刻情報を報知しない
システムと、CDMA方式等の時刻情報を報知するシス
テムとが併存してサービスを提供する地域に於いては、
携帯電話端末装置のパワーオン時に、時刻情報を報知す
るシステムを捕捉して時刻情報を受信し、それを基に携
帯電話端末装置の時計機能に時刻を設定し、それ以後
は、時刻情報を報知しないシステムに切替えても、前述
の時刻補正の手段を適用することができるから、携帯電
話端末装置の時刻を常にその地域の時刻に自動的に補正
することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の携帯電話端末装置の説明
図である。
【図2】携帯電話サービスシステムの要部説明図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態のソフトウェアの概要説明
図である。
【図4】システム・パラメータ・オーバヘッド・メッセ
ージの説明図である。
【図5】本発明の実施の形態の時差テーブルの説明図で
ある。
【図6】本発明の第1の実施の形態のフローチャートで
ある。
【図7】CDMAシステムに於けるメッセージ・フォー
マットの説明図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態のフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 プロセッサ(CPU) 2 メモリ 2A 時差テーブル 3 表示部 4 入力操作部 5 リアルタイムクロック部(RTC) 6 音声信号処理部 7 スピーカー 8 マイクロホン 9 無線部 10 アンテナ RG レジスタ部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局のサービスエリア対応の時差情報
    を該基地局の識別番号と対応して記憶しておき、基地局
    からの報知情報を受信し、該報知情報に含まれる識別番
    号に対応する前記時差情報を読出し、該時差情報を基に
    現在時刻の補正処理を行う過程を含むことを特徴とする
    時刻補正方法。
  2. 【請求項2】 基地局のサービスエリアに於ける標準時
    からの時差情報を該基地局の識別番号と対応して記憶し
    ておき、基地局からの報知情報を受信し、該報知情報に
    含まれる識別番号に対応する前記時差情報を読出し、該
    時差情報と前回の時刻補正時の時差情報とを比較し、そ
    の差分を前回補正した時刻に対して加減算処理して時刻
    補正を行う過程を含むことを特徴とする請求項1記載の
    時刻補正方法。
  3. 【請求項3】 時刻情報を報知するシステムと報知しな
    いシステムとの両方を含み、パワーオン後に時刻情報を
    報知しないシステムに適用するようにモードを選択した
    時に、一時的に前記時刻情報を報知するシステムの受信
    モードに切替えて、前記時刻情報を受信し、該時刻情報
    を基に現在時刻を設定した後、最初の時刻情報を報知し
    ないシステムに適用するモードに切戻す過程を含むこと
    を特徴とする請求項1又は2記載の時刻補正方法。
  4. 【請求項4】 基地局からの報知情報を受信し、該報知
    情報に含まれる識別番号を抽出する機能と時計機能とを
    有する携帯電話端末装置に於いて、 前記識別番号と標準時からの時差情報とを対応して格納
    した時差テーブルと、 現在の設定時刻に対する標準時からの時差情報を保持す
    るレジスタ部と、 新たな受信識別番号に基づいて前記時差テーブルから読
    出した時差情報と、前記レジスタ部に保持された時差情
    報とを比較し、その差分を基に前記時計機能の時刻を補
    正する時刻補正手段とを備えたことを特徴とする携帯電
    話端末装置。
  5. 【請求項5】 基地局からの報知情報を受信し、該報知
    情報に含まれる識別番号を抽出する機能と、時計機能
    と、時刻情報を報知するシステムと報知しないシステム
    との何れかに選択する機能とを有するデュアルモードの
    携帯電話端末装置に於いて、 前記識別番号と標準時からの時差情報とを対応して格納
    した時差テーブルと、 現在の設定時刻に対する標準時からの時差情報を保持す
    るレジスタ部と、 パワーオン後に前記時刻情報を報知しないシステムを選
    択した時、前記時刻情報を報知するシステムの受信モー
    ドに切替え、前記時刻情報を受信し、該時刻情報を基に
    現在時刻を設定した後、前記時刻情報を報知しないシス
    テムに適用するモードに切戻し、且つ該時刻情報を報知
    しないシステムの受信モードに於いて、新たな受信識別
    番号に基づいて前記時差テーブルから読出した時差情報
    と、前記レジスタ部に保持された時差情報とを比較し、
    その差分を基に前記時計機能の時刻を補正する時刻設定
    補正手段とを備えたことを特徴とする携帯電話端末装
    置。
JP29508997A 1997-10-28 1997-10-28 時刻補正方法及び該方法に使用する携帯電話端末装置 Expired - Fee Related JP3811874B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29508997A JP3811874B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 時刻補正方法及び該方法に使用する携帯電話端末装置
US09/162,850 US6282431B1 (en) 1997-10-28 1998-09-29 Time correcting method and portable remote telephone terminal in which time is corrected in accordance with such method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29508997A JP3811874B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 時刻補正方法及び該方法に使用する携帯電話端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11136755A true JPH11136755A (ja) 1999-05-21
JP3811874B2 JP3811874B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=17816172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29508997A Expired - Fee Related JP3811874B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 時刻補正方法及び該方法に使用する携帯電話端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6282431B1 (ja)
JP (1) JP3811874B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1344334A1 (en) * 2000-11-21 2003-09-17 Cellco Partnership d/b/a Verizon Wireless System and methodology for automatically setting a clock
KR100416750B1 (ko) * 2001-12-11 2004-01-31 엘지전자 주식회사 지에스엠 방식 이동통신 단말기의 시간 정보 셋팅 장치 및그 방법
KR100916222B1 (ko) * 2002-08-27 2009-09-08 엘지전자 주식회사 Rtc자동설정 기능을 갖는 듀얼모드 단말기 및 그 설정방법
JP2010035220A (ja) * 2009-11-09 2010-02-12 Toshiba Corp 移動無線端末装置
JP2010268327A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Fujitsu Ltd 無線通信装置および無線通信方法
CN107290950A (zh) * 2016-03-30 2017-10-24 中兴通讯股份有限公司 一种系统时间设置方法和装置
US9874498B2 (en) 2014-08-12 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. In-vitro diagnostic apparatus and in-vitro diagnostic method performed by in-vitro diagnostic apparatus
JP2019086431A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 セイコーエプソン株式会社 電子機器および時刻修正システム
JP2020101483A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 セイコーエプソン株式会社 電子時計及び時差修正方法
JP2020134423A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 セイコーエプソン株式会社 電子時計

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2347313A (en) * 1999-02-22 2000-08-30 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile telephone having means for displaying local time
EP1094374B1 (en) * 1999-10-20 2007-12-05 Sony Deutschland GmbH Mobile terminal for a wireless telecommunication system with accurate real time generation
JP2001337182A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
US6785666B1 (en) * 2000-07-11 2004-08-31 Revenue Science, Inc. Method and system for parsing navigation information
US6377517B1 (en) * 2000-10-17 2002-04-23 Agilent Technologies Inc. Method and system for synchronizing a time of day clock based on a satellite signal and a communication signal
US6959192B1 (en) * 2000-11-06 2005-10-25 Agere Systems Inc. System and method for updating stored information portable electronic devices based on geographic location
FR2826825B1 (fr) * 2001-06-28 2003-09-26 Cit Alcatel Procede de basculement d'un premier mode de radiocommunication vers un second mode de radiocommunication et terminal mobile multi-mode associe
JP3563721B2 (ja) * 2001-09-21 2004-09-08 株式会社東芝 情報処理装置および同装置で使用される時計表示制御方法
ES2343308T3 (es) * 2002-06-27 2010-07-28 Wedid Inc. Sistema y procedimiento de actualizacion del tiempo local en diferentes zonas de tiempo.
KR20040018044A (ko) * 2002-08-24 2004-03-02 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 표준시간 표시 방법
EP1460509B1 (en) * 2003-03-20 2009-12-23 Sony Ericsson Mobile Communications AB Mobile equipment with time control for DRM schemes
KR100504835B1 (ko) * 2003-05-15 2005-07-29 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 지역시간 보정 방법
US6826123B1 (en) * 2003-10-14 2004-11-30 International Business Machines Corporation Global recovery for time of day synchronization
US20050131639A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 International Business Machines Corporation Methods, systems, and media for providing a location-based service
US7720467B2 (en) * 2003-12-17 2010-05-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. User notification for digital mobile phones
KR100703485B1 (ko) 2003-12-17 2007-04-03 삼성전자주식회사 현재 위치정보를 기초로 시간을 설정할 수 있는 비동기식이동 통신 단말기 및 이를 이용하여 시간을 설정하기 위한비동기식 이동 통신 시스템 및 방법
WO2006000981A2 (en) * 2004-06-23 2006-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for updating the present time, apparatus using the method and memory to implement the method
US7146160B1 (en) * 2005-02-07 2006-12-05 Uniden America Corporation Caller identification logging system and method for use of same
JP2007040881A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Fujitsu Ltd 情報処理装置、リーダライタ、時刻補正プログラムおよび時刻補正方法
KR100678077B1 (ko) * 2006-03-24 2007-02-02 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 단말기의 시각 동기화 장치 및 방법
US7664527B2 (en) * 2006-08-04 2010-02-16 At&T Mobility Ii Llc Network identity and timezone (NITZ) functionality for non-3GPP devices
KR100756337B1 (ko) * 2006-09-29 2007-09-06 삼성전자주식회사 이동통신단말기의 기준시각 갱신 방법 및 장치
JP2008170231A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Seiko Epson Corp 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法
US8009519B2 (en) * 2008-02-28 2011-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and methods for maintaining a reliable time clock on a mobile computing device supporting satellite based position determination capability
US8712411B1 (en) * 2011-08-01 2014-04-29 Sprint Spectrum L.P. Varying latency timers in a wireless communication system
US10929375B2 (en) * 2016-02-22 2021-02-23 Hubbell Incorporated Auto-adjusting data log record timestamps

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4204167A (en) * 1978-05-24 1980-05-20 Liu Yung Ho Electronic time piece automatic calibrating device
CA2092473C (en) * 1992-03-26 1997-01-07 Junichi Ishii Mobile terminal equipment
GB9207861D0 (en) * 1992-04-09 1992-05-27 Philips Electronics Uk Ltd A method of time measurement in a communications system,a communications system and a receiving apparatus for use in the system
US5319374A (en) * 1993-02-02 1994-06-07 Trimble Navigation Limited Precise universal time for vehicles
JP2710557B2 (ja) * 1994-04-26 1998-02-10 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機の時刻補正方式
US5655218A (en) * 1994-07-29 1997-08-05 Motorola, Inc. Radiotelephone communication unit displaying chronological information
US5590092A (en) * 1995-01-05 1996-12-31 Ericsson Inc. Systems and methods for generating a current time of day in a cellular radiotelephone
GB2297854B (en) * 1995-02-07 1999-04-07 Nokia Mobile Phones Ltd Real time clock
EP0731621B1 (en) * 1995-03-08 2001-11-14 International Business Machines Corporation Method for computing current local time in a cellular mobile radio system
US5845198A (en) * 1996-06-28 1998-12-01 At&T Wireless Services Inc. Method for optimal selection among multiple providers in a wireless communications service environment
DE19635922A1 (de) * 1996-09-04 1998-03-12 Nokia Mobile Phones Ltd Anzeige der Uhrzeit in einem Funktelefon

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1344334A1 (en) * 2000-11-21 2003-09-17 Cellco Partnership d/b/a Verizon Wireless System and methodology for automatically setting a clock
EP1344334A4 (en) * 2000-11-21 2007-04-11 Cellco Partnership Dba Verizon SYSTEM AND METHODOLOGY FOR AUTOMATIC CLOCK ADJUSTMENT
KR100416750B1 (ko) * 2001-12-11 2004-01-31 엘지전자 주식회사 지에스엠 방식 이동통신 단말기의 시간 정보 셋팅 장치 및그 방법
KR100916222B1 (ko) * 2002-08-27 2009-09-08 엘지전자 주식회사 Rtc자동설정 기능을 갖는 듀얼모드 단말기 및 그 설정방법
US8504026B2 (en) 2009-05-18 2013-08-06 Fujitsu Limited Radio communication apparatus and radio communication method
JP2010268327A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Fujitsu Ltd 無線通信装置および無線通信方法
JP2010035220A (ja) * 2009-11-09 2010-02-12 Toshiba Corp 移動無線端末装置
US9874498B2 (en) 2014-08-12 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. In-vitro diagnostic apparatus and in-vitro diagnostic method performed by in-vitro diagnostic apparatus
CN107290950A (zh) * 2016-03-30 2017-10-24 中兴通讯股份有限公司 一种系统时间设置方法和装置
JP2019086431A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 セイコーエプソン株式会社 電子機器および時刻修正システム
US11243500B2 (en) 2017-11-08 2022-02-08 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece, time correction system, and method of correcting display time
JP2020101483A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 セイコーエプソン株式会社 電子時計及び時差修正方法
US11567458B2 (en) 2018-12-25 2023-01-31 Seiko Epson Corporation Electronic watch and method of correcting time difference
JP2020134423A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 セイコーエプソン株式会社 電子時計
US11599067B2 (en) 2019-02-25 2023-03-07 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece and control method of electronic timepiece

Also Published As

Publication number Publication date
JP3811874B2 (ja) 2006-08-23
US6282431B1 (en) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3811874B2 (ja) 時刻補正方法及び該方法に使用する携帯電話端末装置
JP4019563B2 (ja) 移動体通信装置及び移動体通信方法
US20070217291A1 (en) Device and method for managing time information
EP1655644B1 (en) Providing time information in an asynchronous mobile communication system in response to a location registration request
JP2003189346A (ja) 移動通信端末装置
JP2006229827A (ja) マルチモード発信制御方法及びマルチモード移動通信装置
KR20060032204A (ko) 상대편의 현지 시각을 표시하는 전화기, 그 방법, 및프로그램
JP5397009B2 (ja) 無線通信装置、無線通信プログラムおよび無線通信方法
JP2007318365A (ja) 移動体通信端末
US7512107B2 (en) Asynchronous mobile communication terminal capable of setting time according to present location information, and asynchronous mobile communication system and method for setting time using the same
JP2001045566A (ja) 無線通信端末及び無線通信端末のソフトウェア変更方法
JP3872644B2 (ja) 加入者管理サーバ、ネットワークシステムおよび時刻情報送信方法
KR19990037205A (ko) 무선 통신 시스템과, 이러한 시스템에서의 무선 이동 설비, 및 동일한 커버 영역에서 동작하는 이러한 무선 통신 시스템들로부터 한 개의 시스템을 선택하는 방법
JP2885648B2 (ja) 無線端末
JP2002334032A (ja) データダウンロードシステムおよびそれに用いる携帯端末装置
JP2001359163A (ja) 移動端末
KR20080091591A (ko) 휴대 단말기 및 그의 로밍방법
US20030119560A1 (en) Radio communication control station device and radio communication device
KR20030065123A (ko) 휴대폰의 로밍시 시간 표시 방법
KR100318954B1 (ko) 이동 통신 시스템의 홈 이동 전화망 확장 장치 및 방법
KR20050061281A (ko) 현재 위치정보를 기초로 시간을 설정할 수 있는 비동기식이동 통신 단말기 및 이를 이용하여 시간을 설정하기 위한비동기식 이동 통신 시스템 및 방법
JP2003009231A (ja) 無線通信システムおよび無線通信サービス
KR100379368B1 (ko) 유선망 서비스의 지역번호와 상호 연계되는 이동 단말의 통신방법
JPH11284686A (ja) 無線通信端末装置
JP2003234669A (ja) 無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees