JPH11134934A - 異方導電性接着剤 - Google Patents

異方導電性接着剤

Info

Publication number
JPH11134934A
JPH11134934A JP29902997A JP29902997A JPH11134934A JP H11134934 A JPH11134934 A JP H11134934A JP 29902997 A JP29902997 A JP 29902997A JP 29902997 A JP29902997 A JP 29902997A JP H11134934 A JPH11134934 A JP H11134934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive particles
particles
adhesive
conductive
kgf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29902997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741841B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Yoshida
一義 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP29902997A priority Critical patent/JP3741841B2/ja
Publication of JPH11134934A publication Critical patent/JPH11134934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741841B2 publication Critical patent/JP3741841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 熱圧着後、初期の導通抵抗を低く安定なもの
とするとともに、長期にわたる接続信頼性を保つことが
できる異方導電性接着剤を提供する。 【解決手段】 表面に複数の突起2を持ち、且つ10%
圧縮変位強度が、10kgf/mm2 以上の第1の導電
性粒子3と、表面に突起を持たない略真球状を有し、且
つ10%圧縮変位強度が0Kgf/mm2 を超え10K
gf/mm2 以下の第2の導電性粒子4との混合粒子
0.01〜100容量部を、絶縁性接着剤5の100容
量部中に分散してなる異方導電性接着剤1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LCD(液晶ディ
スプレイ)やPDP(プラズマディスプレイ)などの表
示体同士、あるいはそれらの駆動回路を搭載した回路基
板(PCB、FPC)や回路基板同士との間の電気的接
続に利用される、異方導電性接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から異方導電性接着剤は、LCDや
PDPなどの表示体とPCB、FPCとの接続、あるい
はPCB、FPC間の接続などに用いられている。この
異方導電性接着剤は、絶縁性接着剤中に導電性粒子を分
散させたもので、その導電性粒子としては、ファーネス
ブラック、チャンネルブラック、アセチレンブラックな
どのカーボンブラックやグラファイトなどのカーボン粒
子、金、銀、銅、ニッケル、アルミニウムなどの金属粒
子、表面を金属でメッキしたプラスチック粒子などが使
用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして、これらの導
電性粒子の中で、金属粒子やカーボン粒子などのように
圧力によって変形しにくいものは、熱圧着時の加熱、加
圧による絶縁性接着剤の物性の変位量に容易に追従でき
ず、接続後の種々の使用環境下において絶縁性接着剤の
残存応力を受けて微視的に動き、部分的な導通不良、高
抵抗値化などを生じさせるので電気的接続の長期信頼性
に重大な悪影響を及ぼしている。従ってこれを解消する
ため、変形しやすいプラスチック粒子を核として、その
表面に金属メッキを施した導電性粒子を使用することが
行われている。
【0004】しかし、このような導電性粒子は、容易に
変形に追随して使用環境下での絶縁性接着剤の微視的な
動きを吸収して導通不良、高抵抗値化を防ぐことはでき
るが、熱圧着された状態では被接続電極と面接触になる
ため、接触圧力が点接触する高硬度なものを用いたとき
よりも結果的に抵抗値が高くなり、初期の導通抵抗が設
定したものとなりにくく、不安定なものになるという欠
点があった。
【0005】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、熱圧着後、初期の導通抵抗を低く安定にす
るとともに、長期にわたって接続信頼性を保つことがで
きる優れた異方導電性接着剤を提供することを課題とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意研究を重ねた結果、絶縁性接着剤に
分散配合させる導電性粒子を、複数の突起を有する高硬
度の第1の導電性粒子と、略真球状を有する低硬度の第
2の導電性粒子との混合粒子を採用し、これら各粒子の
材料、硬度、配合比、粒径などについて研究を進め、本
発明を完成させた。すなわち、本発明は、表面に複数の
突起を持ち、且つ10%圧縮変位強度10kgf/mm2 以上
の第1の導電性粒子と、表面に突起を持たない略真球状
を有し、かつ10%圧縮変位強度が0kgf/mm2 を超え5
kgf/mm2 以下の第2の導電性粒子との混合粒子を絶縁性
接着剤中に分散してなることを特徴とするものである。
また、本発明は、第1の導電性粒子と第2の導電性粒子
との混合割合が、容量比で95:5ないし5:95の範
囲である異方導電性接着剤が好ましい。
【0007】本発明は、第1の導電性粒子として、複数
の突起を持つ10%圧縮変位強度10kgf/mm2 以上の導
電性粒子を用い、この複数の突起が被着体に多点で、且
つ高い接触圧力で接触することにより初期の接続安定性
を発現し、また第2の導電性粒子として略真球状を有す
る10%圧縮変位強度が0kgf/mm2 を超え5kgf/mm2
下の導電性粒子を用いることで、絶縁性接着剤の熱圧着
時に蓄積した残存応力による使用環境下での微視的な動
きを吸収して長期接続の信頼性が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の異方導電性接着剤
について、詳細に説明する。本発明を構成する第1の導
電性粒子としては、表面に複数の突起を持つ金、銀、
銅、ニッケル、パラジウム、ステンレス、真鍮、半田な
どの金属または合金粒子、タングステンカーバイト、シ
リカカーバイトなどのセラミック粒子、カーボン粒子、
表面に金属メッキした高硬度のプラスチック粒子、セラ
ミック粒子、カーボン粒子などが挙げられる。これらの
中には、製造方法によって複数の突起を持たないものも
存在するが、真球状の粒子でも通常用いられている技
術、例えばメカノフュージョン法などによって表面に複
数の突起を持たせたものとすればよい。
【0009】なお、例示した第1の導電性粒子の中で
は、絶縁性接着剤中に分散剤配合したときの沈降安定性
を考慮するとカーボン粒子やプラスチック粒子など絶縁
性接着剤マトリックスの比重に近い比重を有する粒子を
使用することが望ましい。また、電気絶縁性のものや抵
抗値が高いものにあっては、突起の表面にさらに貴金属
メッキを施すことにより良好な導電性を持たせることが
できる。この貴金属メッキは、通常用いられる方法によ
り、金、銀、銅、パラジウム、ニッケルなどの金属や合
金を単層または複層でメッキすればよいが、その際、最
外表面は金やパラジウムなどの変質を起こしにくい金属
にするのが好ましい。
【0010】本発明を構成する第1の導電性粒子は、接
触点を増やすために複数の突起を有するものが採用され
る。この突起が小さすぎたり、少なすぎると、前記した
ような効果が小さくなるので、導電性粒子の内接球径よ
り0.3μm以上、好ましくは1μm以上突出した突起
を粒子1個当り3個以上、好ましくは4個以上、通常は
4〜8個有するものがよい。ここでいう、内接球とは粒
子の内部に含まれ得る最大の球をいう。
【0011】このような第1の導電性粒子は、複数の突
起を持つことに加えて、高硬度であることも重要であっ
て、具体的には、10%圧縮変位強度が10kgf/mm2
上、特には30kgf/mm2 以上が好ましく、通常は100
kgf/mm2 以下である。本発明において10%圧縮変位強
度とは、通常使用される微小圧縮試験機(島津製作所:
MCTM−500)などの圧縮試験機を用いた場合の導
電性粒子の粒子径が10%変位したときの強度を示すも
ので、この値が10kgf/mm2 未満であると、良好な初期
抵抗を得るだけの接触圧力を得ることができない。この
ような強度を有する導電性粒子は、上記で例示した材料
を用いることにより得られる。
【0012】第2の導電性粒子としては、例えばポリア
クリル系、ポリスチレン系、フェノール系、ポリウレタ
ン系、ポリイミド系、シリコーン系、ベンゾグアナミン
系、エポキシ系、ポリオレフィン系、ポリビニル系など
の樹脂、またはこれらの共重合体、及びこれらのエラス
トマー樹脂や、アクリル系、イソプレン系、ブタジエン
系などの合成ゴム、天然ゴムなどで作られたプラスチッ
ク粒子の表面に貴金属メッキを施したものなどが挙げら
れるが、これらの中で、弾性率、成形性などの点から、
ポリスチレン系、ポリウレタン系、ポリイミド系、ポリ
アクリル系、ポリブタジエン系の樹脂を使用したものが
好ましく採用される。また、前記した貴金属メッキは、
第1の導電性粒子と同様に、通常用いられる方法によ
り、金、銀、銅、パラジウム、ニッケルなどの金属を単
層または複層でメッキすればよいが、その際表面は金や
パラジウムなどの変質を起こしにくい金属、合金にする
のが好ましい。
【0013】この第2の導電性粒子は、略真球状である
が、この略真球状とは、内接球径と外接球径との半径の
比(%)が130%以内、好ましくは120%以内、よ
り好ましくは110%以内の範囲のものをいう。また、
この第2の導電性粒子は、略真球状であることに加え
て、低硬度であることも重要であって、具体的には、1
0%圧縮変位強度が0kgf/mm2 を超え5kgf/mm2 以下、
特には0.3kgf/mm2 以上、3kgf/mm2 以下がより好ま
しく、この範囲が0kgf/mm2 であると、変形しすぎて初
期抵抗が不安定となり、逆に5kgf/mm2 を超えると、接
着剤の残存応力に追従できず、長期の接続信頼性が得ら
れない。
【0014】これら第1の導電性粒子と第2の導電性粒
子との混合割合は容量比で95:5ないし5:95の範
囲が好ましく、80:20ないし20:80の範囲がさ
らに好ましい。第1の導電性粒子が多すぎると長期にわ
たる接続の信頼性が悪くなり、逆に第2の導電性粒子が
多すぎると初期の接続安定性が低下しやすくなる。
【0015】また、これら第1の導電性粒子と第2の導
電性粒子の平均粒径の比は、100:50ないし20:
100の範囲が好ましく、100:80ないし50:1
00の範囲がより好ましい。第1の導電性粒子と第2の
導電性粒子との平均粒径がこの範囲外の場合には、小さ
い方の導電性粒子の作用が小さくなる。すなわち第1の
導電性粒子が大きすぎると長期にわたる接続の信頼性が
悪くなり、第2の導電性粒子が大きすぎると初期の接続
安定性が低下しやすくなる。
【0016】第1及び第2の導電性粒子の平均粒径は、
接続すべき基板の端子ピッチにもよるが、通常、1〜5
0μmの範囲である。基板の端子ピッチが小さくなるほ
ど小さな平均粒径の導電性粒子を使わなければ接続の信
頼性、線間絶縁抵抗を良好にできなくなる。また、各々
の導電性粒子の粒子径はできるだけ均一に揃っているこ
とが望ましく、各々のCV値として40%以下がより好
ましい。なお、ここでいう平均粒径とは市販のコールタ
ーカウンター(粒度分布測定器)による測定の重量分布
での平均粒径を示し、CV値は(標準偏差/平均粒径)
×100を示す。
【0017】また、本発明の異方導電性接着剤を構成す
る絶縁性接着剤としては、通常用いられているものでよ
く、加熱によって接着性を示すものであれば熱可塑性、
熱硬化性のいずれでもよい。具体的には、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、カルボキシル変性エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン−イソブチルアクリレート共重
合体、ポリアミド、ポリエステル、ポリメチルメタクリ
レート、ポリビニルエーテル、ポリビニルブチラール、
ポリウレタン、スチレン−ブチレン−スチレン(SB
S)共重合体、カルボキシル変性SBS共重合体、スチ
レン−イソプレン−スチレン(SIS)共重合体、スチ
レン−エチレン−ブチレン−スチレン(SEBS)共重
合体、マレイン酸変性SEBS共重合体、ポリブタジエ
ンゴム、クロロプレンゴム(CR)、カルボキシル変性
CR、スチレン−ブタジエンゴム、イソブチレン−イソ
プレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエンゴム
(NBR)、カルボキシル変性NBR、エポキシ樹脂、
シリコーンゴム(SR)などから選ばれる1種または2
種以上の組み合わせにより得られるものを主剤として調
製されたものが挙げられる。
【0018】この絶縁性接着剤には上記したものに、粘
着付与剤としてのロジン、ロジン誘導体、テルペン樹
脂、テルペン−フェノール共重合体、石油樹脂、クマロ
ン−インデン樹脂、スチレン系樹脂、イソプレン系樹
脂、アルキルフェノール樹脂、フェノール樹脂などの1
種または2種以上;反応性助剤;架橋剤としてのフェノ
ール樹脂、ポリオール樹脂、イソシアネート類、メラミ
ン樹脂、尿素樹脂、ウトロピン類、アミン類、酸無水
物、過酸化物、金属酸化物、トリフルオロ酢酸クロム塩
などの有機金属塩、チタン、ジルコニア、アルミニウム
などのアルコキシド、ジブチル錫ジオキサイドなどの有
機金属化合物;2,2−ジエトキシアセトフェノン、ベ
ンジルなどの光開始剤;アミン類、燐化合物、塩素化合
物などの増感剤などを添加することは任意であり、これ
にはまた硬化剤、加硫剤、劣化防止剤、耐熱添加剤、熱
伝導向上剤、軟化剤、着色剤、各種カップリング剤、金
属不活性剤などを適宜添加してもよい。
【0019】本発明の異方導電性接着剤は、前記した絶
縁性接着剤中に第1及び第2の導電性粒子を常法にした
がって分散、混合することによって得られるが、この第
1及び第2の導電性粒子の合計の配合量は、前記絶縁性
接着剤100容量部に対して、0.01〜100容量
部、好ましくは0.5〜50容量部、より好ましくは1
〜10容量部の範囲であり、この配合量が0.01容量
部未満であると導通不良を起こしやすく、逆に100容
量部を超えると絶縁不良を起こしやすいので好ましくな
い。
【0020】なお、この絶縁性接着剤は、接着、粘着成
分が常温で固形、あるいは高粘度液体の場合には、これ
をエステル系、ケトン系、エーテルエステル系、エーテ
ル系、アルコール系、炭化水素系の溶剤、例えば、酢酸
エチル、メチルエチルケトン、酢酸ブチルセロソルブ、
酢酸エチルカルビトール、ジイソアミルエーテル、シク
ロヘキサノール、石油スピリット、トルエンなどの溶剤
に溶解して溶液とし、これを適宜のコート法、印刷法に
よって接続すべき電極上の所望の位置に塗布すればよ
く、またセパレータ上に形成した後、所望の寸法にカッ
トし、これを接続電極上に転写して用いたり、あるいは
接着、粘着成分が液状である場合には、接続作業時にこ
れを接続電極上に塗布して用いることもできる。
【0021】このようにして得られた本発明の異方導電
性接着剤は、例えば図1に示したように、複数の突起2
を持つ第1の導電性粒子3と略真球状を有する第2の導
電性粒子4とを絶縁性接着剤5中に分散させてなる異方
導電性接着剤1をITOガラス基板6とフレキシブルプ
リント基板7との間に設けることによって使用に供され
る。
【0022】この異方導電性接着剤は、一般に2つの対
向する電子、電気回路基板上の電極群間に介在させ、一
方の電子・電気回路基板の上方から加圧し、同時に加
熱、あるいは光、電子線を照射して接着剤を活性化さ
せ、2つの回路基板を異方導電性接着剤で固定し、対向
する電極群を導電性粒子を介して電気的に接続する。こ
の回路基板としては、表示パネルなどのガラス、LSI
チップなどの金属、金属酸化物、あるいはポリイミド樹
脂、ポリエステル樹脂などをベースとしたフレキシブル
プリント回路などが使用される。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例及び比較例を挙げる。 (実施例1) 1)絶縁性接着剤溶液の調製 NBR100重量部、固形ビスフェノールA型エポキシ
樹脂50重量部、アルキルフェノール100重量部、酸
化チタン20重量部に、トルエン300重量部を加えて
これらを溶解して調製した。
【0024】2)第1の導電性粒子の調製 平均粒径10μmの球状フェノール樹脂粒子を焼成して
平均粒径7μmのカーボン粒子を作り、このカーボン粒
子とタールを自動乳鉢で攪拌してカーボン粒子表面にタ
ールを付着させた後、3000℃で焼成し、複数の突起
を持つ平均粒径8μm、CV値18%のカーボン粒子を
得た。この表面にニッケルメッキを0.1μm、さらに
その表面に金メッキを0.02μm行って、平均粒径
8.1μm、高さ0.1〜1μmの複数の突起を持つ第
1の導電性粒子を得た。この導電性粒子の10%圧縮変
位強度は21kgf/mm2 であった。
【0025】3)第2の導電性粒子の調製 平均粒径8μm、CV値10%の球状アクリルゴム粒子
の表面にニッケルメッキを0.1μm、さらにその表面
に金メッキを0.02μm行って、平均粒径8.1μm
で略真球状(105%)を有する第2の導電性粒子を得
た。この導電性粒子の10%圧縮変位強度は1kgf/mm2
であった。
【0026】4)異方導電性接着剤の製作 前記1)の絶縁性接着剤溶液の固形分100容量部に対
して、前記2)の第1の導電性粒子及び前記3)の第2
の導電性粒子を各々5容量部づつ加えて攪拌機で1時間
混合し、異方導電性接着剤を得た。
【0027】5)異方導電性接着剤付きフレキシブルプ
リント基板(FPC)の製作 厚さ25μmのPETフィルムからなる可撓性基材の上
に、市販の銀ペースト・DW−250H−5(東洋紡績
社製、商品名)をスクリーン印刷により印刷して0.2
mmピッチの導電ラインを形成した後、130℃のオーブ
ンで5時間乾燥させ、硬化させた。次いで、その接続端
子部に上記で製作した異方導電性接着剤を、溶媒を除去
した後の厚さが7μmとなるようにスクリーン印刷で塗
布して異方導電性接着剤層を形成し、残る部位に市販の
絶縁レジスト・JEH−112(日本アチソン社製、商
品名)を設け、これを所望の寸法に切断して異方導電性
接着剤付きFPCを得た。
【0028】次に、このようにして得た異方導電性接着
剤付きFPCを面積抵抗率50Ω/□の透明導電酸化膜
基板(ITO)の接続端子とFPCの間に160℃、4
0kg12秒の条件で熱圧着し、高温110℃〜低温−2
0℃の環境試験を行って、両接続端子間の抵抗値を初期
と1000時間後で測定したところ、表1に示した通り
の結果が得られた。
【0029】(実施例2)実施例1において、第1の導
電性粒子を金属メッキする前のカーボン粒子(10%圧
縮変位強度20kgf/mm2 )を用いて、異方導電性接着剤
を得た以外は実施例1と同様にして環境試験を行い、そ
の結果を表1に示した。
【0030】(比較例1)実施例1の2)第1の導電性
粒子の調製で得た第1の導電性粒子10容量部のみを、
前記1)絶縁性接着剤溶液の調製で得た絶縁性接着剤1
00容量部に加えて撹拌機で1時間混合し、異方導電性
接着剤を得た以外は実施例1と同様にして環境試験を行
い、その結果を表1に示した。
【0031】(比較例2)前記実施例1の3)第2の導
電性粒子の調製で得た第2の導電性粒子10容量部のみ
を、前記1)絶縁性接着剤溶液の調製で得た絶縁性接着
剤100容量部に加えて撹拌機で1時間混合し、異方導
電性接着剤を得た以外は実施例1と同様にして環境試験
を行い、その結果を表1に示した。
【0032】(比較例3)実施例1(2)において、焼
成温度を2500℃とした以外は、前記(2)と同様に
して第1の導電性粒子を得た。この第1の導電性粒子の
10%圧縮変位強度は9kgf/mm2 であった。これについ
て、第1の導電性粒子以外は実施例1と同様にして異方
導電性接着剤を作製し、同様の環境試験を行い、その結
果を表1に示した。
【0033】(比較例4)実施例1(3)において、球
状フェノール樹脂粒子を使用した以外は、前記(3)と
同様にして第2の導電性粒子を得た。この第2の導電性
粒子の10%圧縮変位強度は6kgf/mm2 であった。これ
について、第2の導電性粒子以外は実施例1と同様にし
て異方導電性接着剤を作製し、同様の環境試験を行い、
その結果を表1に示した。
【0034】(比較例5)実施例1において、絶縁性接
着剤100容量部に対し、第1の導電性粒子を0.4容
量部、第2の導電性粒子9.6容量部を混合して異方導
電性接着剤を得た以外は実施例1と同様にして環境試験
を行い、その結果を表1に示した。
【0035】(比較例6)実施例1において、絶縁性接
着剤100容量部に対し、第1の導電性粒子を9.6容
量部、第2の導電性粒子0.4容量部を混合して異方導
電性接着剤を得た以外は実施例1と同様にして環境試験
を行い、その結果を表1に示した。
【0036】(比較例7)実施例1において、第1の導
電性粒子の平均粒径を12μm、第2の導電性粒子の平
均粒径を5μmとして異方導電性接着剤を得た以外は実
施例1と同様にして環境試験を行い、その結果を表1に
示した。
【0037】(比較例8)実施例1において、第1の導
電性粒子の平均粒径を2μm(CV値10%)、第2の
導電性粒子の平均粒径を12μm(CV値18%)とし
て異方導電性接着剤を得た以外は実施例1と同様にして
環境試験を行い、その結果を表1に示した。
【0038】(比較例9)実施例1において、第1の導
電性粒子の平均粒径を55μm、CV値45%として異
方導電性接着剤を得た以外は実施例1と同様にして熱圧
着を行い、端子間の絶縁抵抗を測定したが、端子間で短
絡を生じていた。
【0039】(比較例10)実施例1において、第1の
導電性粒子を平均粒径8μmの球状カーボン粒子にニッ
ケルメッキ、金メッキを同様に行って、平均粒径8.1
μm、10%圧縮変位強度21kgf/mm2 として表面に突
起を持たない粒子とした以外は、実施例1と同様にして
環境試験を行い、その結果を表1に示した。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】本発明の異方導電性接着剤によれば、初
期の接続安定性を保持するための高硬度の第1の導電性
粒子と接続の長期信頼性を保持するための第2の導電性
粒子によって、初期抵抗値及び長期信頼性の両者に優れ
た性能を有する異方導電性接着剤を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の異方導電性接着剤の一使用例を示す縦
断面図である。
【符号の説明】
1…異方導電性接着剤 2…突起 3…第1の導電性粒子 4…第2の導電性粒子 5…絶縁性接着剤 6…ITOガラス基板 7…フレキシブルプリント基板(FPC)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に複数の突起を持ち、且つ10%圧
    縮変位強度が10kgf/mm2 以上の第1の導電性粒子と、
    表面に突起を持たない略真球状を有し、且つ10%圧縮
    変位強度が0kgf/mm2 を超え5kgf/mm2 以下の第2の導
    電性粒子との混合粒子0.01〜100容量部を絶縁性
    接着剤100容量部中に分散してなることを特徴とする
    異方導電性接着剤。
  2. 【請求項2】 第1の導電性粒子と第2の導電性粒子と
    の混合割合が、容量比で95:5ないし5:95の範囲
    である請求項1記載の異方導電性接着剤。
JP29902997A 1997-10-30 1997-10-30 異方導電性接着剤 Expired - Fee Related JP3741841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29902997A JP3741841B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 異方導電性接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29902997A JP3741841B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 異方導電性接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11134934A true JPH11134934A (ja) 1999-05-21
JP3741841B2 JP3741841B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=17867302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29902997A Expired - Fee Related JP3741841B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 異方導電性接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741841B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081438A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Sony Chem Corp 接続材料
JP2002201438A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、それを用いた回路端子の接続方法及び回路端子の接続構造
JP2002201456A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、それを用いた回路端子の接続方法及び回路端子の接続構造
WO2002061766A1 (en) * 2001-01-24 2002-08-08 Kaken Tech Co., Ltd. Conductive powder and conductive composition
JP2004328000A (ja) * 2004-04-30 2004-11-18 Sony Chem Corp 接続材料
WO2005073985A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. 導電性微粒子及び異方性導電材料
JP2007311057A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Nissan Motor Co Ltd 電池用電極
JP2007324138A (ja) * 2004-01-30 2007-12-13 Sekisui Chem Co Ltd 導電性微粒子及び異方性導電材料
JP4491874B2 (ja) * 1999-12-03 2010-06-30 株式会社ブリヂストン 異方性導電フィルム
JP2016012560A (ja) * 2014-06-06 2016-01-21 積水化学工業株式会社 導電材料及び接続構造体
JP2016062879A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 デクセリアルズ株式会社 異方性導電材料
JP6114883B1 (ja) * 2015-05-20 2017-04-12 積水化学工業株式会社 導電性粘着材及び導電性基材付き導電性粘着材
CN112940642A (zh) * 2019-12-11 2021-06-11 Dic株式会社 导电性粘合片

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081438A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Sony Chem Corp 接続材料
JP4491874B2 (ja) * 1999-12-03 2010-06-30 株式会社ブリヂストン 異方性導電フィルム
JP2002201438A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、それを用いた回路端子の接続方法及び回路端子の接続構造
JP2002201456A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、それを用いた回路端子の接続方法及び回路端子の接続構造
WO2002061766A1 (en) * 2001-01-24 2002-08-08 Kaken Tech Co., Ltd. Conductive powder and conductive composition
WO2005073985A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. 導電性微粒子及び異方性導電材料
JP2007324138A (ja) * 2004-01-30 2007-12-13 Sekisui Chem Co Ltd 導電性微粒子及び異方性導電材料
US7410698B2 (en) 2004-01-30 2008-08-12 Sekisui Chemical Co., Ltd. Conductive particle with protrusions and anisotropic conductive material therefrom
KR101131229B1 (ko) 2004-01-30 2012-03-28 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 도전성 미립자 및 이방성 도전 재료
JP2004328000A (ja) * 2004-04-30 2004-11-18 Sony Chem Corp 接続材料
JP2007311057A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Nissan Motor Co Ltd 電池用電極
JP2016012560A (ja) * 2014-06-06 2016-01-21 積水化学工業株式会社 導電材料及び接続構造体
JP2016062879A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 デクセリアルズ株式会社 異方性導電材料
JP6114883B1 (ja) * 2015-05-20 2017-04-12 積水化学工業株式会社 導電性粘着材及び導電性基材付き導電性粘着材
CN112940642A (zh) * 2019-12-11 2021-06-11 Dic株式会社 导电性粘合片

Also Published As

Publication number Publication date
JP3741841B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5336443A (en) Anisotropically electroconductive adhesive composition
JPH11134934A (ja) 異方導電性接着剤
US5371327A (en) Heat-sealable connector sheet
JPH01185380A (ja) 異方導電性接着剤
JP2648712B2 (ja) 異方導電性接着剤およびその異方導電性接着剤を使用した電極間を電気的に接続する方法並びにその方法により形成される電気回路基板
JP3420809B2 (ja) 導電性粒子およびこれを用いた異方導電接着剤
JPH11209714A (ja) 異方導電接着剤
JPH04323290A (ja) 異方導電性接着剤組成物
JP4107769B2 (ja) 異方導電性接着剤用導電性付与粒子及びこれを用いた異方導電性接着剤
JPH0651337A (ja) 電気回路の接続構造
JP2823799B2 (ja) 異方導電接着剤
JP4056772B2 (ja) ヒートシールコネクタの製造方法
JPH07118618A (ja) ファインピッチ用異方導電性接着剤
JPH0746752B2 (ja) 異方導電性接着剤
JP2954241B2 (ja) 異方導電フィルム
JP3169506B2 (ja) ヒートシールコネクタ用絶縁性接着剤組成物およびその製造方法
JP2544051B2 (ja) 摺動性表面を有する電気回路接続用異方導電性接着膜
JP3782590B2 (ja) 導電性微粒子、異方性導電接着剤及び導電接続構造体
KR20030037017A (ko) 이방성 도전 접착필름
JPH06318478A (ja) ヒートシールコネクター
JPH0757805A (ja) 熱圧着性接続部材
JPH10298518A (ja) 絶縁性接着剤組成物およびヒートシールコネクタ
JPH03110711A (ja) 異方導電性接着剤組成物
JPH0722098A (ja) ヒ−トシ−ルコネクタ
JPH01249880A (ja) 異方導電性接着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051109

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees