JPH1113294A - 建 物 - Google Patents

建 物

Info

Publication number
JPH1113294A
JPH1113294A JP16830097A JP16830097A JPH1113294A JP H1113294 A JPH1113294 A JP H1113294A JP 16830097 A JP16830097 A JP 16830097A JP 16830097 A JP16830097 A JP 16830097A JP H1113294 A JPH1113294 A JP H1113294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
landing
room
stairs
jointly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16830097A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Akimoto
敬子 穐本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP16830097A priority Critical patent/JPH1113294A/ja
Publication of JPH1113294A publication Critical patent/JPH1113294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】例えば2世帯が同居する場合において、当該2
世帯間でのプライバシーを確保すると同時に、2世帯が
適度に調和した快適な同居生活ができる建物を提供す
る。 【解決手段】少なくとも2階建て以上の建物において、
建物の上下階に通じる階段1に隣接して家族共有の部屋
7が適宜階に配置されるとともに、この家族共有の部屋
7と階段1の踊り場1aとを仕切る壁面14に小窓13
が形成され、小窓13を通じて家族共有の部屋7と階段
1の踊り場1aとが連通されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物、例えば2世
帯が同居する場合に最適な建物の構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、経済的な事情等により限られた敷
地を有効に利用して2世帯が同居する2世帯住宅が注目
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように2世帯が同
居するとなると、各世帯のプライバシーを互いに尊重す
ることが、円滑な同居を図る上で必要不可欠になる反
面、プライバシーを重んじて世帯ごとに生活空間を完全
に分離してしまったのでは、2世帯が一緒に暮らす利点
が生まれない。
【0004】従って、2世帯間でのプライバシーを確保
すると同時に、2世帯が適度に調和した快適な同居生活
ができる建物が要望されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の建物は、少なく
とも2階建て以上の建物において、建物の上下階に通じ
る階段に隣接して家族共有の部屋が適宜階に配置される
とともに、この家族共有の部屋と階段の踊り場とを仕切
る壁面に小窓が形成され、小窓を通じて家族共有の部屋
と階段の踊り場とが連通されたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0007】図2乃至図4は、3階建ての建物の各フロ
アーの間取りを示しており、図2が1階フロアー、図3
が2階フロアー、図4が3階フロアーを示している。
【0008】この建物は、3階建ての2世帯住宅であ
り、1階が主に父親、2階が主に母親が利用し、3階が
主に子供夫婦が利用するようになされたものである。
【0009】各階フロアーは階段1を通じて上り下りす
ることができる。
【0010】図2に示す父親の利用する1階フロアーに
は、世帯全員が出入りする玄関2が設けられている。
【0011】また、この1階フロアーには父親専用のベ
ットルーム3が配置されるとともに、父親の書斎やゲス
トルームとして利用できる和室4が配置されている。
【0012】前記玄関2に面したスペースには、世帯全
員が利用する納戸5が配置されており、機能的に利用す
ることができる。
【0013】次に、図3に示す母親の利用する2階のフ
ロアーには、母親専用のベットルーム6が配置されると
ともに、このベットルーム6から階段1を挟んで世帯全
員が共用するダイニングキッチン7、リビング8が配置
されている。
【0014】前記ベットルーム6は階段1を挟んで共用
フロアーと分離されているため、母親のプライバシーを
十分に確保することができる。
【0015】図4に示す子供夫婦が利用する3階のフロ
アーには、子供夫婦専用のベットルーム9が配置される
とともに、このベットルーム9から階段1を挟んで世帯
全員が利用するバス・トイレ10や、世帯全員もしくは
ゲストルームなどとして幅広く利用できる和室11が配
置されている。
【0016】前記ベットルーム9は、前述した2階フロ
アーと同様に階段1を挟んで共用フロアーと分離されて
いるため、子供夫婦のプライバシーを十分に確保するこ
とができる。
【0017】また、図2に示す1階フロアーにもトイレ
12が配置されている。
【0018】ここで、このように各部屋が配置された建
物において、例えば図1に示すように、階段1の2階フ
ロアーと3階フロアーとの途中部に形成された踊り場1
aと、前述した共用フロアーであるダイニングキッチン
7とを仕切る壁面14には、小窓13が形成されてい
る。
【0019】この小窓13は、踊り場1aとダイニング
キッチン7とを連通して、これら踊り場1aとダイニン
グキッチン7との間で住居者同士が簡単な会話などがで
きる程度で、しかもプライバーが損なわれない程度の大
きさに形成されていればよい。また、形状も円形、三角
形、四角形など何れでもよい。
【0020】なお、小窓13に開閉扉やカーテンなどを
設け、これら開閉扉やカーテンなどによって小窓13を
開閉するようにしてもよい。
【0021】よって、例えば、子供夫婦が1階の玄関2
から3階に直接上がる際でも、小窓13を通じて踊り場
1aからダイニングキッチン7にいる父親や母親と挨拶
や簡単な会話をすることができる。
【0022】このように3階建ての各フロアーを構成す
ることにより、親と子供夫婦とのプライバシーを確保す
ると同時に、親と子供夫婦とが調和する同居生活のよい
面を引き出すことができ、2世帯が快適に生活すること
ができる。
【0023】なお、本実施の形態では、階段1の踊り場
1aに連通する家族共用の部屋としてダイニングキッチ
ン7を例に採って説明したが、ダイニングキッチン7に
限らず、設定される間取りに応じて踊り場1aと連通さ
せる部屋を適宜に決めればよい。
【0024】また、親と子供夫婦との2世帯が同居する
場合に限らず、家族が住む場合にも適用でき、この場合
でも家族間において同様な効果を奏することができる。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、建
物の上下階に通じる階段に隣接して家族共有の部屋を適
宜階に配置するとともに、この家族共有の部屋と階段の
踊り場とを仕切る壁面に小窓を形成し、小窓を通じて家
族共有の部屋と階段の踊り場とを連通することで、この
小窓を通じて住居者が挨拶や簡単な会話などができる。
このため、例えば、2世帯が同居する建物においては、
2世帯間でのプライバシーを確保すると同時に、2世帯
が調和した快適な同居生活ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の建物に設けられた小窓の配置位置を示
す概略図である。
【図2】建物の1階フロアーの間取りを示す図である。
【図3】建物の2階フロアーの間取りを示す図である。
【図4】建物の3階フロアーの間取りを示す図である。
【符号の説明】
1 階段 1a 踊り場 6 ダイニングキッチン(家族共有の部屋) 13 小窓 14 壁面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2階建て以上の建物におい
    て、 建物の上下階に通じる階段に隣接して家族共有の部屋が
    適宜階に配置されるとともに、この家族共有の部屋と階
    段の踊り場とを仕切る壁面に小窓が形成され、小窓を通
    じて家族共有の部屋と階段の踊り場とが連通されたこと
    を特徴とする建物。
JP16830097A 1997-06-25 1997-06-25 建 物 Pending JPH1113294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16830097A JPH1113294A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 建 物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16830097A JPH1113294A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 建 物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1113294A true JPH1113294A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15865469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16830097A Pending JPH1113294A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 建 物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1113294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007413A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Sumitomo Forestry Co Ltd キッチン一体型階段部構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007413A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Sumitomo Forestry Co Ltd キッチン一体型階段部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1113294A (ja) 建 物
CN110593604A (zh) 三代居户型设计
JP2777582B2 (ja) 住 宅
JPH11336345A (ja) 住 宅
JPH0913699A (ja) 多世帯用住宅
JP2014084585A (ja) 住宅
JP2000328796A (ja) 住 宅
JPH1181712A (ja) 住 宅
JPH10246012A (ja) 住 宅
JP2002138683A (ja) 二世帯住宅
JP2004108101A (ja) 建物
JP2002194899A (ja) 住 宅
JPH11336349A (ja) 建 物
JPH10317688A (ja) 建 物
JP2002194900A (ja) 二世帯住宅
JPH10220038A (ja) 住 宅
JP2001193293A (ja) 住 宅
CN116575760A (zh) 一种带全角厅设计的建筑物
JP2000320166A (ja) 住 宅
JPH06346611A (ja) 集合住宅用建築物
JP2002047814A (ja) 住 宅
JPH0828069A (ja) 住 宅
JP2000265685A (ja) 住 宅
JPH08270234A (ja) 住 宅
JP2003090137A (ja) 集合住宅

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831