JPH11132664A - 低温炉床精錬用の凝縮物保持装置 - Google Patents

低温炉床精錬用の凝縮物保持装置

Info

Publication number
JPH11132664A
JPH11132664A JP24809498A JP24809498A JPH11132664A JP H11132664 A JPH11132664 A JP H11132664A JP 24809498 A JP24809498 A JP 24809498A JP 24809498 A JP24809498 A JP 24809498A JP H11132664 A JPH11132664 A JP H11132664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
hearth
alloy
filter bed
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24809498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3076306B2 (ja
Inventor
Stephen M Tilmont
エム ティルモント ステファン
William F Brinton
エフ ブリントン ウィリアム
Leonard F Mcmullen
エフ マクマレン レオナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Titanium Hearth Technologies Inc
Original Assignee
Titanium Hearth Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Titanium Hearth Technologies Inc filed Critical Titanium Hearth Technologies Inc
Publication of JPH11132664A publication Critical patent/JPH11132664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076306B2 publication Critical patent/JP3076306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/16Remelting metals
    • C22B9/22Remelting metals with heating by wave energy or particle radiation
    • C22B9/228Remelting metals with heating by wave energy or particle radiation by particle radiation, e.g. electron beams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • C22B34/12Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08
    • C22B34/1295Refining, melting, remelting, working up of titanium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/02Crowns; Roofs
    • F27D1/025Roofs supported around their periphery, e.g. arched roofs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/12Casings; Linings; Walls; Roofs incorporating cooling arrangements

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温炉床精錬用の凝縮物保持装置において、
追加の加工を必要とせずに、収量損失を改善する。 【解決手段】 凹面水冷表面(22)を有する部材(26)が炉
床(12)上に配置されて、炉床内で処理される合金の蒸発
成分の凝縮物を採集する。水冷表面に最小された凝縮物
は、脆くなく、壊れて、炉床(12)中に落下する傾向が少
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合金の低温炉床精
錬中に発生した金属蒸気の凝縮物を採集し、保持する装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】合金の電子ビーム低温炉床精錬におい
て、電子ビームガンのようなエネルギー源により、エネ
ルギーを、水冷炉床内に含まれる精錬すべき合金に向け
ている。そのような合金の典型的な精錬装置が、例え
ば、米国特許第5,171,357号および同第5,222,547号に記
載されている。多くの場合、例えば、様々なチタン合金
のような、精錬される合金は、その合金中に他の元素よ
りも高い蒸気圧および/または低い融点を有し、したが
って、他の元素よりも優先的に蒸発する元素を含有す
る。精錬工程中に蒸発する金属は典型的に、例えば、米
国特許第3,690,635号に記載されているような、凝縮物
スクリーン上に採集される。合金成分の蒸気圧および融
点の差のために、凝縮物は通常、精錬される合金とは異
なる組成を有しており、精錬後に所望の合金組成を提供
するために、通常、供給材料において、凝縮物に対する
成分の損失を考慮に入れている。
【0003】しかしながら、スクリーン上または低温炉
床炉の内面に付着する凝縮物はしばしば、精錬工程が完
了するまで確実に保持されるように適切には付着せず、
不確定の割合の凝縮物が炉床内の材料中に落下してもど
り、それによって、精錬された生成物の組成が予期でき
ぬ様式で影響を受けるかもしれない。ある場合には、例
えば、米国特許第5,222,547号のように、精錬工程中に
採集した凝縮物の全てを炉床内の材料に戻す試みにおい
て、凝縮物がその上に採集される凝縮物スクリーンを振
動させている。そのような振動スクリーン装置は、複雑
であり、振動分離装置を必要としている。精錬された合
金の組成における変動性にはしばしば、化学的均一性必
要条件を満たすために、凝縮物に対する成分の損失のた
めに生じる真空アーク再溶解段階が必要である。元の精
錬中の凝縮物変動が十分に厳しい場合には、合金は、真
空アーク再溶融後でさえも仕様を満たさないかもしれ
ず、このため、収量損失が著しく、追加の加工費用が発
生し、出荷が遅くなってしまうこともある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、従来技術の欠点を克服した、低温炉床精錬用の
凝縮物保持装置を提供することにある。
【0005】本発明の別の目的は、精錬中に蒸発する合
金成分を、精錬された合金を汚染させずに、それによっ
て効果的に保持できる、低温炉床精錬用の凝縮物保持装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらと他の目
的は、低温炉床精錬炉内の炉床の上に水冷凝縮物保持表
面を提供して、脆くなく、壊れて、精製されている金属
中に落下する傾向の少ない形態で凝縮物を採集すること
によって達成される。好ましくは、炉の天井は、水で冷
却されており、天井で採集された凝縮物が、凝縮物をド
ーム型表面に対して保持することになる「フープ強度」
を有するようなドーム構造を有する。別の実施の形態に
おいて、炉の天井から離れた別の水冷部材が設けられて
いる。さらに、この水冷部材には、凝縮物の保持を向上
させるばち形保持溝が形成された表面を設けてもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に示した本発明の典型的な実
施の形態において、低温炉床精錬炉10は、精錬すべき合
金を含有し、水のような冷却液の内部循環により通常の
方法で冷却される従来の低温炉床12を備えている。精錬
すべき合金に、エネルギーのビーム15をそれによって炉
床内の合金材料に選択的に向けることのできる電子ビー
ムガン14のような一つ以上のエネルギー源からエネルギ
ーが供給される。精錬後、溶融した合金は、炉床からト
ラフ16を通って、溶融金属がその内部で固化されて続い
ての再溶解用のインゴットまたは電極を形成する従来の
水冷直立金型18まで搬送される。
【0008】精錬工程中、精錬される合金の様々な成分
21が蒸発して、蓋26を有する真空容器24の内面22に向か
って上方に拡散する。ここで、その成分は、表面22上で
固体コーティング25に凝縮される。本発明により表面22
上に固化された凝縮物である固体コーティング25を効果
的に保持するために、蓋26には、水のような冷却液がそ
れを通って循環する導管またはジャケットのような内部
通路28が設けられている。このように、蒸発した合金成
分がその上で凝縮し、固化する低温表面を設けることに
より、凝縮物の固体コーティング25は、冷却されていな
い表面上に付着した凝縮物のものとは異なる形態学を有
している。この形態学における差は、雪(従来の凝縮物
スクリーンおよび非冷却表面上の凝縮物に対応する)お
よび氷(水冷表面22上の凝縮物25に対応する)の間の差
といくぶん似ている。形態学のこの差の結果として、凝
縮物の固体コーティング25は、壊れにくく、割れて、炉
床内の液体金属中に落下する傾向が少ない。
【0009】図1に示した実施の形態において、炉の蓋
26はドーム形状を有し、炉床に面する凹内面を設けてい
る。これにより、凝縮物コーティングを自己支持性に
し、その表面上の凝縮物の部分が分かれて炉床中に落下
する傾向を減少させる「フープ」効果が達成される。
【0010】さらに、通路28を通って循環された冷却液
により保持された表面22の温度が比較的一定であること
によって、表面には熱サイクルがなくなり、さらに、凝
縮物がその表面から離れる傾向が減少する。
【0011】図2に断片的に示されている本発明の別の
実施の形態において、ドーム形カバー26のドーム形挿入
部材32には、内面34上への凝縮物37の層の保持を向上さ
せるように、ばち形溝36が形成された内面34が設けられ
ている。挿入部材には、図1の蓋26と同様な方法で、水
冷通路38が設けられている。挿入部材32は好ましくは、
蓋26および炉床12の間に位置し、エネルギー源14から炉
床へのエネルギービーム15が通過するための開口部40を
有している。精錬操作の期間および精錬される特定の合
金に応じて、ばち形溝を有するまたは有さないドーム形
挿入部材32を用いてもよい。
【0012】所望であれば、図1に示した実施の形態の
ドーム形カバー26および容器24の側壁に、同様にばち形
保持溝を設けてもよい。
【0013】ここに、本発明を特定の実施の形態を参照
して記載してきたが、当業者には、多くの改変および変
更が容易に行われる。したがって、そのような変更およ
び改変の全てが本発明の意図する範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による低温炉床精錬用の凝縮物保持装置
の一つの実施の形態を示す垂直断面図
【図2】本発明による別の凝縮物保持装置を示す断片図
【符号の説明】
10 低温炉床精錬炉 12 低温炉床 14 電子ビームガン 15 ビーム 16 トラフ 18 水冷直立全型 22 表面 24 真空容器 25 固体コーティング 26 蓋 28,38 水冷通路 32 挿入部材 36 ばち形溝 40 開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム エフ ブリントン アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 17519 イースト アール メープル ス トリート 696 (72)発明者 レオナード エフ マクマレン アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 19543 モーガンタウン アールディー ナンバー2 ボックス 141

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低温炉床精錬用の凝縮物保持装置であっ
    て、 精錬炉床に上に配置された、冷却液通路を有し、前記炉
    床からの蒸発した合金成分を受け入れる該炉床に面した
    表面を有する部材を備えていることを特徴とする凝縮物
    保持装置。
  2. 【請求項2】 前記部材がドーム形状を有し、前記炉床
    に面する表面が該炉床に向かって凹面曲率を有すること
    を特徴とする請求の範囲第1項記載の凝縮物保持装置。
  3. 【請求項3】 前記部材が、前記炉床を含有する容器の
    蓋からなることを特徴とする請求の範囲第1項記載の凝
    縮物保持装置。
  4. 【請求項4】 前記炉床に面する表面に、複数のばち形
    保持溝が形成されていることを特徴とする請求の範囲第
    1項記載の凝縮物保持装置。
  5. 【請求項5】 前記炉床を含有する容器を備え、前記冷
    却液通路を有する部材が、該炉床と該容器の頂部との間
    のハウジング内に配置されていることを特徴とする請求
    の範囲第1項記載の凝縮物保持装置。
  6. 【請求項6】 冷温炉床精錬において凝縮物を保持する
    方法であって、合金がエネルギービームの衝突により加
    熱され、該合金の成分が蒸発される炉床の上に部材を配
    置して、該部材を冷却液の循環により冷却して、前記炉
    床に面する該部材の表面上に、蒸発した合金成分を凝縮
    させ、固化させる各工程からなることを特徴とする方
    法。
  7. 【請求項7】 前記炉床に面する部材の表面にばち形保
    持溝を提供して、前記凝縮物の保持を促進させる工程を
    含むことを特徴とする請求の範囲第6項記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記部材を、前記炉床を含有する容器の
    蓋として配置する工程を含むことを特徴とする請求の範
    囲第6項記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記部材を、前記炉床と、該炉床を含有
    する容器の頂部との間に配置する工程を含むことを特徴
    とする請求の範囲第6項記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記炉床の上に凹面を有する部材を配
    置する工程を含み、該凹面が該炉床に面していることを
    特徴とする請求の範囲第6項記載の方法。
JP10248094A 1997-09-04 1998-09-02 低温炉床精錬用の凝縮物保持装置 Expired - Fee Related JP3076306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92320197A 1997-09-04 1997-09-04
US923201 1997-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11132664A true JPH11132664A (ja) 1999-05-21
JP3076306B2 JP3076306B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=25448297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10248094A Expired - Fee Related JP3076306B2 (ja) 1997-09-04 1998-09-02 低温炉床精錬用の凝縮物保持装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0900854B1 (ja)
JP (1) JP3076306B2 (ja)
DE (1) DE69800856T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107008A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Toho Titanium Co Ltd 金属溶製用溶解装置およびこれを用いた金属の溶製方法
JP2009079790A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toho Titanium Co Ltd 金属の電子ビーム溶解炉および同炉を用いた金属の溶解方法
US7757748B2 (en) 2005-01-25 2010-07-20 Toho Titanium Co., Ltd. Apparatus for melting metal by electron beams and process for producing high-melting metal ingot using this apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1845325B1 (en) * 2005-01-25 2010-08-11 Toho Titanium Co., Ltd. Apparatus for melting metal by electron beams and process for producing high-melting metal ingot using this apparatus
AT509787B1 (de) * 2010-04-21 2012-09-15 Inteco Special Melting Technologies Gmbh Wassergekühlter deckel für ein feuerfest zugestelltes behandlungsgefäss für metallschmelzen
CN113249587B (zh) * 2021-03-22 2022-10-18 洛阳双瑞精铸钛业有限公司 一种用于eb炉熔炼钛合金的组合式冷凝罩
CN113249586B (zh) * 2021-03-22 2023-02-28 洛阳双瑞精铸钛业有限公司 一种用于eb炉熔炼钛合金的双层式冷凝罩

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3690635A (en) * 1969-05-16 1972-09-12 Air Reduction Condensate collection means
FR2254247A5 (en) * 1973-12-05 1975-07-04 Desmarquest & Cec Spherical electrically heated laboratory furnace - for operation at high temps. under vacuum and under controlled atmospheres
DE3147337C2 (de) * 1981-11-28 1985-03-14 SIDEPAL S.A. Société Industrielle de Participations Luxembourgeoise, Luxemburg/Luxembourg Wassergekühlte Haube für metallurgische Gefäße, insbesondere Gießpfannen
SE9504444D0 (sv) * 1995-12-12 1995-12-12 Essge Systemteknik Ab Panel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7757748B2 (en) 2005-01-25 2010-07-20 Toho Titanium Co., Ltd. Apparatus for melting metal by electron beams and process for producing high-melting metal ingot using this apparatus
JP2008107008A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Toho Titanium Co Ltd 金属溶製用溶解装置およびこれを用いた金属の溶製方法
JP2009079790A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toho Titanium Co Ltd 金属の電子ビーム溶解炉および同炉を用いた金属の溶解方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3076306B2 (ja) 2000-08-14
DE69800856D1 (de) 2001-07-05
DE69800856T2 (de) 2002-09-12
EP0900854B1 (en) 2001-05-30
EP0900854A1 (en) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231826B1 (en) Process and apparatus for refining silicon
US4190404A (en) Method and apparatus for removing inclusion contaminants from metals and alloys
JP3076306B2 (ja) 低温炉床精錬用の凝縮物保持装置
US5311655A (en) Method of manufacturing titanium-aluminum base alloys
US5222547A (en) Intermediate pressure electron beam furnace
EP0466617A1 (fr) Procédé de fabrication de cathodes pour pulvérisation cathodique à base d'aluminium de très haute pureté
AU635434B2 (en) A method for operating electron beam furnace and intermediate pressure electron beam furnace
JP2654375B2 (ja) 蒸着方法
US4403769A (en) Vacuum separator
US4518421A (en) Process for producing solid metal particles from a bath of metal
JPH04504283A (ja) 中圧電子ビーム炉
NO811344L (no) Fremgangsmaate ved utvinning av magnesium fra en dampblanding
JPH0798980B2 (ja) 蒸留精製方法
US3930463A (en) Vapor deposition apparatus including a three-compartment evaporator
US2583351A (en) Manufacture of magnesium
JPH10182130A (ja) シリコンの精製方法
JPS57188632A (en) Manufacture of metal ti
JP3338757B2 (ja) 真空溶解装置の蒸着防止板
US4708190A (en) Treating metals and/or metallic compounds
JPH0593263A (ja) ハースライナおよび蒸着方法
JPH0867598A (ja) 分子線エピタキシー装置
CN103833037A (zh) 一种多晶硅除磷装置及方法
JP4651854B2 (ja) マグネシウム、マグネシウム合金製品の製造方法
JP2001152321A (ja) 薄膜形成材料および成膜方法
JPH0139713Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000502

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees