JPH11131821A - 安全帯取付治具 - Google Patents

安全帯取付治具

Info

Publication number
JPH11131821A
JPH11131821A JP33761797A JP33761797A JPH11131821A JP H11131821 A JPH11131821 A JP H11131821A JP 33761797 A JP33761797 A JP 33761797A JP 33761797 A JP33761797 A JP 33761797A JP H11131821 A JPH11131821 A JP H11131821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
safety belt
mounting jig
safety
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33761797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Kishimoto
宏利 岸本
Masaaki Fukai
正昭 深井
Katsuhiko Masuda
克彦 増田
Koji Iwanaga
貢治 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP33761797A priority Critical patent/JPH11131821A/ja
Publication of JPH11131821A publication Critical patent/JPH11131821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 墜落災害防止用の安全帯を取り付ける為の治
具で、鍛造金型による製造方法を採用し、材質もアルミ
ニウム合金を使用し軽量化を図って作業者の携帯を容易
にするとともに、取り付けできる範囲を広くして実用性
を向上させた安全帯取付治具を提供する。 【解決手段】 本体部分は鍛造金型による製造であり、
大きくは本体と締め付けボルト4部の2つに分かれる。
主な形状としては、構造物に差し込む開口部3と構造物
に接触するパッド部13、滑りを防止する6本の溝1
4、構造物に取り付けるための締め付けボルト4と、締
め込みの専用ハンドル5、命綱についているフック金具
を取り付けるフック取付孔9で構成される安全帯取付治
具1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、造船現場、建設現場等
の高所作業が発生する所で用いられ、作業員の転落、落
下を防止する為の安全帯に付属する命綱のフックを取り
付ける、安全帯取付治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の安全帯取付治具は、製作方法とし
て鋳型によるもの又は、鋼板から切断した材料を溶接で
形成したコの字形の開口部を持つものが一般化されてい
る。また、作業中の構造に取り付ける方法もネジによる
締め付ける方法であるが、鋼製であるため重量が重く実
用性を欠いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
様な鋳型や鋼板からの切断と溶接による製造方法では、
どうしても安全帯取付治具本体の重量が重くなり、作業
者に常時携帯させる事が難しかった。また、軽量化に対
する試みとして行った事は、コの字形の開口部分の寸法
を小さくして強度を確保するといったものであり使用勝
手面からいえば、使える範囲を狭くしただけのものであ
った。従って、必要箇所に安全帯取付治具を取り付ける
事ができない場合が多々発生し、墜落災害防止を行う上
で、実用上限定される事となる。
【0004】また、安全帯取付治具の製造に関しても均
一な製品性能を得ることが難しいという点も上げられ
る。特に鋼板から切断し溶接による製作の場合などは、
製品管理が製作する作業者の技量、及び主観に頼る部分
が大きいため、製品の安全性能に関して、きめ細かな検
査や管理を行う必要があった。
【0005】更に、生産コストを考えた場合、従来の安
全帯取付治具は人手による手作業の部分が多いためにど
うしても量産できるものと比べ割高となる。従って、会
社として安全帯取付治具の作業者への貸与も絶対数がな
いために行えないような所も出てくる事が容易に想定で
き、携帯ができていないと作業の安全性を損なうという
問題もある。
【0006】
【目的】本発明は、前述した問題点に着目し解決すべく
発明したもので、墜落災害防止を図るために作業者に常
時携帯をさせる事、及び使用できる範囲を拡大すること
で実用性が向上する安全帯取付治具を提供することを目
的とする。また、量産による生産コスト低減で末端まで
の普及と、均一した製品製造による高レベルの安全性能
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明である安全帯取付防止治具では次に上げる
方法を採用している。まず、軽量化については材質を従
来の鉄鋼から比重で約1/3と軽いアルミニウム系にし
たが強度面での低下を防止するために、材質の特性を比
較し、引っ張り強度、耐力、伸び、ブリネル硬度が高い
アルミニウム合金を採用した。
【0008】また、製造方法も大量生産に向く鍛造金型
によるもので、形状面や材質面において均一な製品性能
を得ることができる。特に形状面では鍛造金型としたこ
とで、強度を維持しながら軽量化を図る上で、必要な凹
凸部を表面に適正な量だけを付けるとともに、余剰部分
の削除が容易となった為、機械加工並の高い製品精度で
ありながら生産コストは大幅に低減できる事となる。
【0009】上記の軽量化に対する対策によって安全帯
取付治具は、従来の製品と比べ重量面で従来品460g
に対し、鍛造品225gと半減した。更に、実用上の問
題であるコの字型の開口部寸法も軽量化したにも係わら
ず、従来品の30mmに対して本発明の安全帯取付治具
は35mmと拡張することができる。
【0010】
【作用】前述の構成に於いて、安全帯取付治具は軽量
化、開口部拡大及び、生産コスト面の改善によって質、
量ともに向上し作業者の常時携帯が容易となり墜落災害
防止に寄与する事ができる。
【0011】また、開口部に属する締め付けボルトの対
面に位置する受け側の構造物と接触するパッド部に、6
本の溝を設けた事で安全帯取付治具と取り付けた構造物
との滑り防止となり安定した締め付け効果が得られる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の安全帯取付治具について実施
例を図面を参照して説明すると、図1、図2は本発明の
斜視図であり、安全帯取付治具1は作業中の構造物2に
対しコの字形の開口部3を差込み、構造物2と接触する
パッド部13と構造物2を挟み込む締め付けボルト4の
締め付け作用により圧着した状態で取り付けられてい
る。ボルト4の締め付けはボルト4に付属の適正な締め
付け力を得ることができる専用ハンドル5で行う。次
に、安全帯6に付属する命綱7のフック金具8は安全帯
取付治具1に設けられているフック取付孔9に差し込ま
れ、安全帯6を使用する作業者10と構造物2を、命綱
7とフック金具8と安全帯取付治具1介して結合し作業
者10を墜落災害から守っている。
【0013】安全取付治具1の形状は鍛造金型による形
成で、強度を得るための補強となる凸部11及び、軽量
化を図るため不要部分をそぎ落とした形状の凹部12、
命綱7のフック金具8を取り付けるフック取付孔8の様
に接続部分に傷が付き難くするための処置である鋭利な
角部を丸めたアール部15からなる。
【0014】図3は、コの字形開口部3の内側に位置し
構造物2と接触するパット部13の斜視図で、パット部
13の内面に刻まれた6本の溝14は、締め付けボルト
4の締め付け作用により挟み込んだ構造物2と安全帯取
付治具1が、外力がかかってもズレないように滑り防止
を図ったものである。
【0015】
【発明の効果】前述の実施例で説明したように、この発
明に係る安全帯取付治具では、墜落災害防止処置が必要
な作業を行う構造物の適正な箇所に、本発明の安全帯取
付治具を容易に取り付ける事ができるようにしたので、
安全帯未使用または、取付位置不良による墜落災害の発
生を防止できる。また、安全帯取付治具の重量が従来品
の約1/2と軽量化できたことにより作業者の携帯率が
向上できる。よって安全帯取付治具の使用率も向上し高
所作業での墜落落下に対する安全性を高めることができ
る。
【0016】更に、製造方法を鍛造金型によるものとし
たために量産化でき、生産コストの低減となって価格も
廉価となり、中小の企業にも普及し易くなる。また、形
状面や材質面でも均一な管理が容易となるため安定した
製品性能を得ることができ、安全性も高まる事となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の安全帯取付治具の実施例を示す斜視図
【図2】本発明の安全帯取付治具の実施例を示す斜視図
【図3】本発明の安全帯取付治具の構造を示す斜視図
【図4】本発明の安全帯取付治具の構造の主要部断面図
【符号の説明】
1 安全帯取付治具 2 構造物 3 開口部 4 締め付けボルト 5 専用ハンドル 6 安全帯 7 命綱 8 フック金具 9 フック取付孔 10 作業者 11 凸部 12 凹部 13 パッド部 14 溝 15 アール部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鍛造金型によりアルミニウム合金で一体整
    形したコの字形の金具であって、安全帯に付属する命綱
    のフック金具を取り付ける孔と、本発明の安全帯取付治
    具を作業中の構造物に取り付ける為のコの字形の開口部
    を有し、締め付けボルトと、対面するパット部で作業中
    の構造物を挟み込み、ボルトの締め付けで自在に取り付
    けられる事を特徴とする安全帯取付治具。
  2. 【請求項2】前述の構成の中で、締め付けボルトの対面
    に位置する取り付ける構造物に接触するパット部に、6
    本の溝を設けたことを特徴とする安全帯取付治具。
JP33761797A 1997-10-31 1997-10-31 安全帯取付治具 Pending JPH11131821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33761797A JPH11131821A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 安全帯取付治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33761797A JPH11131821A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 安全帯取付治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11131821A true JPH11131821A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18310346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33761797A Pending JPH11131821A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 安全帯取付治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11131821A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159583A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Kunimoto Co Ltd 鉄筋用安全帯係止金具
WO2018079890A1 (ko) * 2016-10-29 2018-05-03 주식회사 지유 산업용 안전후크
CN109364393A (zh) * 2018-11-16 2019-02-22 中铁局集团有限公司 一种滑道专用的便携式安全挂环
CN111467701A (zh) * 2019-10-30 2020-07-31 国家电投集团黄河上游水电开发有限责任公司 一种适用于钢结构部位便携式高空防坠落锚具
WO2022162890A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 Ykk株式会社 連結具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159583A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Kunimoto Co Ltd 鉄筋用安全帯係止金具
JP4688280B2 (ja) * 2000-11-24 2011-05-25 株式会社国元商会 鉄筋用安全帯係止金具
WO2018079890A1 (ko) * 2016-10-29 2018-05-03 주식회사 지유 산업용 안전후크
CN109364393A (zh) * 2018-11-16 2019-02-22 中铁局集团有限公司 一种滑道专用的便携式安全挂环
CN109364393B (zh) * 2018-11-16 2023-08-15 中铁一局集团有限公司 一种滑道专用的便携式安全挂环
CN111467701A (zh) * 2019-10-30 2020-07-31 国家电投集团黄河上游水电开发有限责任公司 一种适用于钢结构部位便携式高空防坠落锚具
WO2022162890A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 Ykk株式会社 連結具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2679836A1 (en) Pre-tensioned breakaway fastener
US4650231A (en) Striker for a locking device
CA1057091A (en) Controllably deformable fastener assembly
JPH11131821A (ja) 安全帯取付治具
US20030198509A1 (en) Off-road vehicle safety cage structural member attachment apparatus and method
US6789990B1 (en) Fastener device
US5544545A (en) Steering wheel with tapered hub sleeve
US4916970A (en) Bicycle handlebard stem
JPH0525014U (ja) ボルト、リベツト等の締結部品
JP4746580B2 (ja) マグネシウム合金部材の締結方法
JPH0510533B2 (ja)
JPS6223810B2 (ja)
JPH06147206A (ja) ボルトによる摩擦接合構造
JPH02199316A (ja) 鋸歯形コイルばね座金
US20230213058A1 (en) Joint for connecting an attachment to a hydraulic ram
JPH0622484Y2 (ja) 形鋼材の反転治具
GB2413296A (en) Combined spanner for hex and wing bolts, and shackle tool
JP2002295417A (ja) クランプ金具とその製造方法
JPH0423047Y2 (ja)
JP2907754B2 (ja) プレス金型材およびプレス金型
JPH10102764A (ja) 仮設構造物用組立金具
JPS5939230Y2 (ja) 制振複合金属板の取付け構造
JPH06294411A (ja) 高力ボルト摩擦接合における接合方法
JP2656454B2 (ja) 木造建築物用梁受金物
EP3715259A1 (fr) Ensemble pour un aéronef, l'ensemble comportant un mât, une attache moteur et un système de fixation entre le mât et l'attache moteur