JPH11131017A - 焼付け仕上用の水性被覆組成物およびその製造方法 - Google Patents

焼付け仕上用の水性被覆組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11131017A
JPH11131017A JP10251773A JP25177398A JPH11131017A JP H11131017 A JPH11131017 A JP H11131017A JP 10251773 A JP10251773 A JP 10251773A JP 25177398 A JP25177398 A JP 25177398A JP H11131017 A JPH11131017 A JP H11131017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
component
acid
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10251773A
Other languages
English (en)
Inventor
Christian Dr Wamprecht
クリスチアン・ヴアムプレヒト
Lothar Dr Kahl
ロタール・カール
Bernd Klinksiek
ベルント・クリンクジーク
Nusret Yuva
ヌスレツト・ユーヴア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH11131017A publication Critical patent/JPH11131017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/007After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/022Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/631Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyesters and/or polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/638Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers characterised by the use of compounds having carbon-to-carbon double bonds other than styrene and/or olefinic nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選択されたポリヒドロキシル成分と封鎖ポリ
イソシアネートとに基づきかつ微粉末状にて乾燥すると
共に熱硬化性である有用な溶剤フリーの被覆分散物を有
利かつ経済的に得ること。 【解決手段】 上記課題は、ヒドロキシル基含有ポリオ
ールと封鎖ポリイソシアネート架橋剤との組合せ物を含
み、被覆すべき表面で好ましくは微粉末状にて乾燥し、
さらに焼付後に高い耐水性、耐薬品性および耐溶剤性を
有するコーチングを特に金属支持体上に与える水性被覆
組成物により解決され、さらにこの被覆組成物の製造方
法も提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒドロキシル基含
有ポリオールと封鎖ポリイソシアネート架橋剤とを含
み、被覆すべき表面上に好ましくは微粉末状で乾燥し、
さらに焼付後に高い耐水性、耐薬品性および耐溶剤性を
有するコーチングを特に金属支持体上に与えるような水
性被覆組成物に関するものである。さらに本発明は、こ
の被覆組成物の製造方法にも関するものである。
【0002】
【従来の技術】水性ポリウレタン分散物は公知である
[フーベン・ワイル、メソーデン・デル・オーガニッシ
ェン・ヘミー、第4版、第E20巻、第1659頁(1
987)参照]。しかしながら、非反応性ポリウレタン
は、たとえば自動車仕上用途により必要とされる高品質
プロフィルに関し多くの弱点を有する。これら弱点は主
として、減少した耐水性、耐薬品性および耐溶剤性、並
びに低級な機械的性質にて明かとなるフィルム形成性巨
大分子間の不充分な架橋に基づいている。たとえばイソ
シアネート反応性樹脂と封鎖ポリイソシアネート架橋剤
とを組合せて得られる新たな後硬化性被覆系はより良好
な性質を与える[J.W.ロストハウザー、K.ナハト
キャンプ、アドバンシス・イン・ウレタン・サイエンス
・アンド・テクノロジー、K.C.フリッシュおよび
D.クレンプナー編、第10巻、第121〜162頁
(1987)参照]。
【0003】ヒドロキシル基により架橋しうるポリウレ
タン、ポリエポキシ、ポリエステルもしくはポリアクリ
レート樹脂および分散物は樹脂として使用される。架橋
剤は、必要に応じ親水性改変された封鎖ポリイソシアネ
ートである。この種の系はたとえばDE−A 4,21
3,527号、EP−A 581 211号、EP−A
427 028号、US 4,543,144号、D
E−A 3,345,448号およびDE−A 2,8
29,648号から公知である。塗料用途および被覆用
途につき考えられる系は、良好なフィルム形成特性を室
温でも示す性質を有する。この性質が欠如すれば、全体
的に貧弱な品質プロフィルを有するフィルムが生ずる。
これは特に貧弱な被覆流動および低い光沢を含む。或る
種の場合、フィルム形成は溶剤および融合助剤の添加に
よっても促進される。水相からの粉末コーチングの塗布
がたとえばDE−A 19,523,084号、DE−
A 19,540,977号、EP−A 652,26
4号、EP−A 714,958号およびWO 96/
37561号に記載されている。これら使用の欠点は、
製造に際し結合剤の押出しに続き極めて面倒かつ高価な
磨砕操作を含む点である。さらに磨砕操作は粉末の微細
度に限界をもたらし、これは得られる粉末懸濁物におけ
る不充分な沈降抵抗としてしばしば認めうる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、選択
されたポリヒドロキシル成分と封鎖ポリイソシアネート
とに基づくと共に微粉末状にて乾燥しかつ熱硬化性であ
る有用な溶剤フリーの被覆分散物を有利かつ経済的に得
ることにある。得られる生産物は、1−パック製品とし
て処理するのに有用な被覆組成物であって特に高級な性
質を有するコーチングを作成することを可能にする。被
覆系は全くまたは極く小量しか有機助溶剤を含有せず、
しかも極めて良好な流れ特性と高い光沢とを有する被覆
フィルムが得られ、これらは極めて高い耐水性、耐溶剤
性および耐薬品性を有することが注目される。他の利点
は、本発明により作成されたコーチングを、結合剤が微
粉末状にて乾燥するという事実にも拘らず、現存する湿
式被覆設備にて処理しうる可能性である。良好な流動に
より慣用の粉末被覆の場合よりも薄いフィルムが得ら
れ、さらに装置および吹付室の噴霧フラッシュは粉末被
覆の場合と比べ清浄操作を簡単にする。清浄労力もフィ
ルム形成がないため溶剤含有仕上剤の場合よりも或いは
室温における架橋の2−パックコーチングと比較して低
い。
【0005】本発明は、水性系の公知作成法の欠点を解
消する。室温でもフィルムを形成する公知慣用の水性被
覆系の製造は相当量の非イオン型乳化剤を必要とし、或
いはこれら系はアンモニアもしくはアミン(イオン型乳
化剤)で中和される高レベルのカルボキシル基を含有す
る。これはしばしばコーチングの製造および塗布に際し
微小気泡の形成をもたらし、さらに対応するコーチング
フィルムのしばしば貧弱な耐水性の理由ともなる。さら
に、これら被覆系はしばしば狭い使用範囲(塗布が可能
である温度および相対的大気湿度の範囲)を有し、さら
に気泡を形成するの顕著な傾向(沸騰)を有する。この
範囲は、好ましくは微粉末状にて乾燥する結合剤の場合
に極めて有利となる。表面特性は、塗布の際の気候条件
(温度、相対的大気湿度)に大して依存しない。さら
に、水の蒸発に基づく沸騰の発生なしに一層大のフィル
ム厚さを得ることができる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)約1.
0〜約6.0重量%のヒドロキシル基含有量と0〜1.
5重量%のカルボキシル基含有量と2000〜5000
0の重量平均分子量と≧30℃であるガラス転移温度と
を有するポリエステルポリオール、ポリアクリレートポ
リオールおよび/またはポリエステルポリアクリレート
ポリオールに基づくポリオール成分と、(B)封鎖イソ
シアネート基を有すると共に10.0〜25.0重量%
の封鎖イソシアネート基含有量を有する(シクロ)脂肪
族ポリイソシアネートに基づくポリイソシアネート成分
とを水と合して水性分散物を形成させることにより製造
される水性被覆組成物を提供する。さらに本発明は、組
成物の製造方法および組成物の使用方法にも向けられ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、微粉末状で乾燥すると
共に、(A)1.0〜6.0重量%のヒドロキシル基含
有量と0〜1.5重量%のカルボキシル基含有量と20
00〜50000の重量平均分子量と≧30℃のガラス
転移温度とを有するポリエステルポリオール、ポリアク
リレートポリオールおよび/またはポリエステルポリア
クリレートポリオールに基づくポリオール成分、(B)
封鎖イソシアネート基を有すると共に、10.0〜2
5.0重量%の封鎖イソシアネート基含有量を有する
(シクロ)脂肪族ポリイソシアネートに基づくポリイソ
シアネート成分、(C)必要に応じ、さらに多官能性ポ
リオール、(D)必要に応じ、さらに架橋用物質、
(E)必要に応じ、外部乳化剤および(F)必要に応
じ、たとえば中和剤、触媒、補助物質および/または添
加剤、たとえば脱ガス剤、流れ促進剤、ラジカルインタ
ーセプタ、酸化防止剤および/またはUV吸収剤、増粘
剤、少量の溶剤および殺生物剤のような適宜の慣用添加
剤を水と合して水性分散物を形成させることにより作成
される水性被覆組成物を提供する。この分散物は直接的
分散法により或いは転相法により、好ましくは1×10
〜9.8×10000W/cm3 の容積関連分散力を有
する分散装置を用いて作成することができる。組成物は
0.05〜10μm、好ましくは0.1〜5μm、より
好ましくは約0.15〜2.5μm、より好ましくは
0.2〜1.5μmの平均分散粒子寸法直径を有すると
共に、好ましくは微粉末状で乾燥する。
【0008】さらに本発明は微粉末状で乾燥する水性被
覆組成物の製造方法をも提供し、この方法は(A)1.
0〜6.0重量%のヒドロキシル基含有量と0〜1.5
重量%のカルボキシル基含有量と2000〜50000
の重量平均分子量と≧30℃のガラス転移温度とを有す
るポリエステルポリオール、ポリアクリレートポリオー
ルおよび/またはポリエステルポリアクリレートポリオ
ールに基づくポリオール成分、(B)封鎖イソシアネー
ト基を有すると共に、10.0〜25.0重量%の封鎖
イソシアネート基含有量を有する(シクロ)脂肪族ポリ
イソシアネートに基づくポリイソシアネート成分、
(C)必要に応じ、さらに多官能性ポリオール、(D)
必要に応じ、さらに架橋用物質、(E)必要に応じ、外
部乳化剤および(F)必要に応じ、たとえば中和剤、触
媒、補助物質および/または添加剤、たとえば脱ガス
剤、流れ促進剤、ラジカルインターセプタ、酸化防止剤
および/またはUV吸収剤、増粘剤、少量の溶剤および
殺生物剤のような適宜の慣用添加剤を水と合して水性分
散物を形成させることからなっている。この水性分散物
は直接的分散法により或いは好ましくは1×10〜9.
8×10000W/cm3 の容積関連分散力を有する分
散装置を用いる転相法によって形成させることができ
る。
【0009】高い容積関連分散力を有する分散装置(た
とえば圧力解除型ホモゲナイズ用ノズル)を、分散法に
より本発明の分散物を製造すべく使用することができ
る。分散装置は、たとえばフォーメーション・オブ・エ
マルジョン、P.ベッヘ、エンサイクロペジア・オブ・
エマルジョン・テクノロジー、第1巻、ニューヨーク、
バーゼル、デッカー(1983)から公知であるが、こ
れらは微粉末状で乾燥する水性分散物を作成すべく従来
使用されていない。分散装置の出力範囲は本発明によれ
ば1×10〜9.8×10000W/cm3 、好ましく
は1×10〜1×10000W/cm3 、より好ましく
は1×10〜1×1000W/cm3である。分散装置
の選択は、この分散装置の容積関連出力の程度に依存す
る。高い容積関連出力を有する分散装置(たとえば高圧
ホモゲナイザ)が微細な分散物(約1μmの粒子直径)
を製造するのに必要である。この種の微細な分散物はロ
ーター/ステータ型装置では容易に製造しえない。EP
−A 0,101,007号に記載されたジェット分散
器は特殊な圧力解除型ノズルを有して、高圧ホモゲナイ
ザよりも実質的に高い効率を達成する。高圧ホネゲナイ
ザにて200バールの圧力を必要とする粒子寸法分布
が、ジェット分散器では僅か50バール程度のホモゲナ
イズ圧力で得られる。
【0010】特に有利には、微細な分散物は分散装置と
してジェット分散器を用いることにより連続操作および
バッチ操作の両者で製造することができる。本発明によ
れば、水性分散物は油中水型エマルジョンから水中油型
エマルジョンへ転相により変換することもできる。本発
明の水性粉末被覆組成物は、任意の耐熱性支持体に対す
る焼付仕上用途にて、たとえば自動車部門における1コ
ートおよび多コート仕上げのための透明コーチングもし
くは着色コーチングとして使用することができる。
【0011】水性コーチングのポリオール成分(A)は
次の成分を含む: (a)<12mgKOH/gの酸価にて20〜240m
gKOH/gのヒドロキシル価を有すると共に、−40
〜+100℃のガラス転移温度を有する少なくとも1種
のポリエステルポリオールからなる0〜100重量部の
ポリエステル成分、(b)1〜12個の炭素原子を(シ
クロ)アルキル基中に有する少なくとも1種のマレイン
酸ジ(シクロ)アルキルエステルを含む0〜15重量部
のオレフィン系不飽和エステル成分と、(c)1〜18
個の炭素原子を(シクロ)アルキル基中に有する0〜7
0重量部のアクリル酸および/またはメタクリル酸の
(シクロ)アルキルエステル、(d)0〜50重量部の
芳香族オレフィン系不飽和モノマー、(e)2〜6個の
炭素原子をヒドロキシアルキル基中に有する0〜50重
量部のアクリル酸および/またはメタクリル酸のヒドロ
キシアルキルエステルおよび/またはこれと500の最
大分子量を有するε−カプロラクトンとの反応生成物、
並びに遊離基重合に際しその場でも発生しうるアクリル
酸および/またはメタクリル酸とモノエポキシ化合物と
の付加生成物、(f)0〜5重量部のオレフィン系不飽
和カルボン酸、および(g)0〜30重量部の他の共重
合しうるオレフィン系不飽和化合物〔ここで成分(a)
〜(g)の重量部の合計は100である〕。
【0012】ポリオール成分(A)は1〜6重量%、好
ましくは1.5〜5.5重量%、より好ましくは2〜5
重量%のヒドロキシル基含有量を有する。カルボキシル
基含有量は約0〜1.5重量%、好ましくは0.1〜
1.4重量%、より好ましくは0.2〜1.3重量%で
ある。ゲル透過クロマトグラフィーにより測定しうる分
子量(重量平均、ポリスチレン標準)は約2000〜5
0000、好ましくは2500〜40000、より好ま
しくは3000〜35000である。示差熱分析(DT
A)により測定されるガラス転移温度は約≧30℃、好
ましくは約30〜100℃、より好ましくは約30〜8
0℃である。
【0013】ポリオール成分(A)は好ましくは次の成
分を含む: (a)<10mgKOH/gの酸価にて30〜200m
gKOH/gのヒドロキシル価を有すると共に−30〜
+70℃のガラス転移温度を有する少なくとも1種のポ
リエステルポリオールからなる0〜60重量部のポリエ
ステル成分、(b)1〜6個の炭素原子を(シクロ)ア
ルキル基中に有する少なくとも1種のマレイン酸ジ(シ
クロ)アルキルエステルからなる0〜12.5重量部の
オレフィン系不飽和エステル成分、(c)1〜12個の
炭素原子を(シクロ)アルキル基中に有する5〜65重
量部のアクリル酸および/またはメタクリル酸の(シク
ロ)アルキルエステル、(d)0〜45重量部のスチレ
ン(−メチルスチレンおよび/またはビニルトルエ
ン)、(e)2〜4個の炭素原子をヒドロキシアルキル
基中に有する5〜45重量部のアクリル酸および/また
はメタクリル酸のヒドロキシアルキルエステル、および
/またはこれと500の最大分子量を有するε−カプロ
ラクトンとの反応生成物、並びに遊離基重合に際しその
場でも発生しうるアクリル酸および/またはメタクリル
酸とモノエポキシ化合物との付加生成物、(f)1〜8
個の炭素原子をアルコール基中に有する0〜4重量部の
アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸およ
び/またはマレイン酸もしくはフマル酸の半エステル、
(g)0〜25重量部の他の共重合しうるオレフィン系
不飽和化合物〔成分(a)〜(g)の重量部の合計は1
00である〕。
【0014】成分(A)はより好ましくは次の成分を含
む: (a)<8mgKOH/gの酸価にて40〜160mg
KOH/gのヒドロキシル価を有すると共に−30〜+
60℃のガラス転移温度を有する少なくとも1種のポリ
エステルポリオールからなる0〜40重量部のポリエス
テル成分、(b)1〜10重量部のマレイン酸ジメチル
エステル、マレイン酸ジエチルエステル、マレイン酸ジ
ブヂルエステルまたはこれらモノマーの混合物、(c)
1〜9個の炭素原子を(シクロ)アルキル基中に有する
10〜60重量部のアクリル酸および/またはメタクリ
ル酸の(シクロ)アルキルエステル、(d)5〜45重
量部のスチレン、(e)10〜42.5重量部のアクリ
ル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシエチ
ル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒド
ロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシブチルおよび/
またはメタクリル酸ヒドロキシブチル、および(f)
0.5〜4重量部のアクリル酸および/またはメタクリ
ル酸〔成分(a)〜(f)の重量部の合計は100であ
る〕。
【0015】ポリオール成分Aのポリエステル成分
(a)は、約20〜約240mgKOH/g、好ましく
は約30〜約200mgKOH/g、より好ましくは約
40〜約160mgKOH/gのヒドロキシル価を有す
る少なくとも1種のヒドロキシ官能性ポリエステルを含
有する。酸価は約12mgKOH/g未満、好ましくは
約10mgKOH/g未満、より好ましくは約8mgK
OH/g未満である。ポリエステル成分(a)のガラス
転移温度は約−40〜+100℃、好ましくは−30〜
+80℃、より好ましくは−30〜+60℃である。使
用する出発物質の化学量論から計算しうるポリエステル
ポリオールの分子量は約460〜11300g/モル、
好ましくは約570〜7500g/モル、より好ましく
は約700〜5700g/モルである。全部で6群のモ
ノマー成分をヒドロキシ官能性ポリエステルの製造に使
用することができる:
【0016】(1)62〜286の分子量範囲における
(シクロ)アルカンジオール(すなわち、(シクロ)脂
肪族結合したヒドロキシル基を有する二価アルコー
ル)、たとえばエタンジオール、1,2−および1,3
−プロパンジオール、1,2−、1,3−および1,4
−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6
−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4
−シクロヘキサンジメタノール、1,2−および1,4
−シクロヘキサンジオール、2−エチル−2−ブチルプ
ロパンジオール、エーテル酸素含有ジオール、たとえば
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テト
ラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリ
プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコールまたは約2000の最大分子量、
好ましくは約1000、より好ましくは約500の最大
分子量を有するポリブチレングリコール(上記ジオール
トε−カプロラクトンとの反応生成物をジオールとして
使用することができる)。(2)92〜254の分子量
範囲における三価および高級アルコール、たとえばグリ
セリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトールおよびソルビトール、これ
らアルコールと酸化エチレンおよび/または酸化プロピ
レンとの或いはε−カプロラクトンとの約2000、好
ましくは約1000の最大分子量までの反応生成物、
(3)モノアルコール、たとえばエタノール、1−およ
び2−プロパノール、1−および2−ブタノール、1−
ヘキサノール、シクロヘキサノールおよびベンジルアル
コール、これらアルコールと酸化エチレンおよび/また
は酸化プロピレンとの或いはε−カプロラクトンとの約
2000、好ましくは約1000、より好ましくは約5
00の最大分子量までの反応生成物、(4)116〜約
600の分子量範囲におけるジカルボン酸および/また
はその無水物、たとえばフタル酸、無水フタル酸、イソ
フタル酸、テトラヒドロフタル酸、無水テトラヒドロフ
タル酸、ヘキサヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタ
ル酸、無水マレイン酸、フマル酸、コハク酸、無水コハ
ク酸、アジピン酸、ドデカンジオン酸、水素化ダイマー
脂肪酸、(5)高官能性カルボン酸またはその無水物、
たとえばトリメリチン酸および無水トリメリチン酸、並
びに(6)モノカルボン酸、たとえば安息香酸、シクロ
ヘキサン−カルボン酸、2−エチルヘキサン酸、ヘキサ
ン酸、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、天然および
合成脂肪酸。
【0017】モノマー成分(1)〜(6)の任意の混合
物をポリオール成分(A)のポリエステル成分(a)を
作成する際に使用しうるが、ただしこれらは得られるポ
リエステルが<12mgKOH/gの酸価にて20〜2
40mgKOH/gの範囲におけるOH価と−40〜+
100℃のガラス転移温度との両者を有する用選択され
る。この条件は、ポリエステルのガラス転移温度の低下
をもたらす「軟化」モノマー成分と、ガラス転移温度の
上昇をもたらす「硬化」モノマーとの適する比をポリエ
ステルの作成に際し使用すれば満される。「軟化」モノ
マー成分は、たとえば1,4−ブタンジオール、1,5
−ペンタンジオールおよび1,6−ヘキサンジオールの
ような脂肪族ジオール、またはたとえばアジピン酸もし
くはドデカンジオン酸のような脂肪族ジカルボン酸であ
る。「硬化」モノマー成分は、たとえばフタル酸、イソ
フタル酸およびテレフタル酸のような環式芳香族ジカル
ボン酸、またはたとえば1,4−シクロヘキサンジオー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタノールもしくはネオ
ペンチルグリコールのようなジオールである。
【0018】ポリエステル成分(a)は、たとえば「ウ
ルマンス・エンチクロペディー・デル・テクニッシェン
・ヘミー」、フェアラーク・ヘミー・ワインハイム、第
4版(1980)、第19巻、第61頁以降、または
H.ワグナーおよびH.F.サルクス「ラッククンスト
ハルツ」、カール・ハンサー・フェアラーク・ミュンヘ
ン(1971)、第86〜152頁に詳細に記載された
方法のような公知方法で作成される。エステル化は必要
に応じ触媒量の慣用のエステル化触媒、たとえばp−ト
ルエンスルホン酸のような酸、たとえば水酸化リチウム
のような塩基またはたとえばテトラ酪酸チタンのような
遷移金属化合物の存在下に約80〜260℃、好ましく
は100〜240℃の温度にて行われる。エステル化反
応は、ヒドロキシル価および酸価につき所望の数値に達
するまで行われる。ポリエステルポリオールの分子量は
出発物質の化学量論量から計算することができる(得ら
れるヒドロキシル価および酸価を考慮する)。
【0019】ポリオール成分(A)の成分(b)は1〜
12個、好ましくは1〜8個、より好ましくは1〜4個
の炭素原子を(シクロ)アルキル基中に有する少なくと
も1種のマレイン酸ジ(シクロ)アルキルエステルを含
む。たとえばマレイン酸ジメチルエステル、マレイン酸
ジエチルエステル、マレイン酸ジ−n−ブチルエステ
ル、マレイン酸ジ−2−エチルヘキシルエステル、マレ
イン酸ジ−n−デシルエステル、マレイン酸ジ−n−ド
デシルエステルおよびマレイン酸ジシクロヘキシルエス
テルが適している。ポリオール成分(A)の成分(c)
は1〜18個、好ましくは1〜12個、より好ましくは
1〜9個の炭素原子を(シクロ)アルキル基中に有する
アクリル酸および/またはメタクリル酸の少なくとも1
種の(シクロ)アルキルエステル、たとえば(メタ)ア
クリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)
アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピ
ル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル
酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メ
タ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2
−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、
(メタ)アクリル酸3,3,5−トリメチルシクロヘキ
シル、(メタ)アクリル酸ステアリルおよび(メタ)ア
クリル酸ベンジルを包含する。ポリオール成分(A)の
成分(d)はたとえばスチレン、ε−メチルスチレンお
よびビニルトルエンのような少なくとも1種の芳香族オ
レフィン系不飽和モノマーを包含し、スチレンが好適で
ある。
【0020】ポリオール成分(A)の成分(e)は2〜
6個の炭素原子をヒドロキシアルキル基中に有するアク
リル酸および/またはメタクリル酸の少なくとも1種の
ヒドロキシアルキルエステル、および/またはこれらと
500の最大分子量を有するε−カプロラクトンとの反
応生成物、並びに遊離基重合に際しその場でも発生しう
るアクリル酸および/またはメタクリル酸とモノエポキ
シ化合物との付加生成物を包含する。たとえば(メタ)
アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒド
ロキシプロピル[(メタ)アクリル酸に対する酸化プロ
ピレンの付加から生ずる異性体混合物]、(メタ)アク
リル酸ヒドロキシブチル、これらモノマーとε−カプロ
ラクトンとの500の最高分子量までの反応生成物を使
用することができる。「ヒドロキシアルキルエステル」
と言う用語はしたがって、たとえば簡単なヒドロキシア
ルキルエステルに対するε−カプロラクトンの付加の結
果として生ずるようなエステル基を有するラジカルをも
包含する。アクリル酸および/またはメタクリル酸とモ
ノエポキシ化合物(これはさらにOH基を有することが
できる)との反応生成物も「(メタ)アクリル酸のヒド
ロキシアルキルエステル」と見なすべきであり、したが
って同様にモノマー(e)として適している。適するモ
ノエポキシドの例はカルズラE10(商標)(シェル
社)、2−エチルヘキシルグリシジルエーテルおよびグ
リシドール(1,2−エポキシ−3−プロパノール)で
ある。これら反応生成物は遊離基重合の反応条件下にそ
の場で発生することもできる。
【0021】ポリオール成分(A)の成分(f)はたと
えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸
のような少なくとも1種のオレフィン系不飽和カルボン
酸、1〜18個の炭素原子をアルコール基中に有するマ
レイン酸および/またはフマル酸の半エステルを包含
し、アクリル酸およびメタクリル酸が好適である。ポリ
オール成分(A)の成分(g)は成分(a)〜(f)の
種類の化合物とは相違する共重合可能なオレフィン系不
飽和化合物、たとえば1−オクテンもしくは1−デセン
のようなα−オレフィン;たとえば酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル、酪酸ビニル、シェル社からのベオバ(商
標)9およびベオバ(商標)10のようなビニルエステ
ル;たとえばN−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロ
ラクタムおよびN−ビニルカルバゾールのような他のビ
ニル化合物を包含する。
【0022】ポリオール成分(A)は、不活性有機溶剤
中で或いは溶剤なしに成分(b)〜(g)の遊離基重合
により作成される。成分(a)は必要ならば便利には先
ず最初に導入されるが、遊離基重合に際しモノマー成分
(b)〜(g)との混合物として使用することもでき
る。しかしながら、成分(a)を成分(b)〜(g)の
重合から生じたポリマーに混合することも可能である。
上記量的範囲における任意の混合物をそれぞれの場合に
ポリオール成分(A)の作成に際し供給原料(a)〜
(g)として使用しうるが、ただしこれらは得られるポ
リオール結合剤が上記範囲内のヒドロキシ価とガラス転
移温度とを有するよう選択される。
【0023】本発明により使用しうるポリオールにつき
必須である前記条件は、ガラス転移温度の低下をもたら
す「軟化」モノマーとガラス転移温度の上昇をもたらす
「硬化」モノマーとの適する比をコポリマーの作成に際
し使用すれば満される。「軟化」モノマーは、たとえば
アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸
イソブチルおよびアクリル酸2−エチルヘキシルのよう
なアクリル酸のアルキルエステルである。「硬化」モノ
マーは、たとえばメタクリル酸メチル、メタクリル酸エ
チル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸イソブ
チル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸シクロヘ
キシル、メタクリル酸ネオペンチル、メタクリル酸イソ
ボルニルおよびメタクリル酸3,3,5−トリメチルシ
クロヘキシルのようなメタクリル酸の短鎖(シクロ)ア
ルキルエステル;たとえばスチレン、ビニルトルエンお
よびα−メチルスチレンのようなビニル芳香族物質であ
る。他の軟化モノマーおよび硬化モノマーは日常の実験
により同定することができる。
【0024】遊離基重合を行うのに適する開始剤は慣用
のラジカル開始剤、たとえば脂肪族アゾ化合物、たとえ
ばアゾジイソ酪酸ニトリル、アゾビス−2−メチルバレ
ロニトリル、1,1′−アゾビス−1−シクロヘキサン
ニトリルおよび2,2′−アゾ−ビス−イソ酪酸アルキ
ルエステル;対称ジアシルペルオキシド、たとえばアセ
チル、プロピオニルもしくはブチリルペルオキシド、ブ
ロモ−、ニトロ−、メチル−もしくはメトキシ基置換ベ
ンゾイルペルオキシド、ラウリルペルオキシド;対称ペ
ルオキシジカーボネート、たとえばジエチル、ジイソプ
ロピル、ジシクロヘキシルおよびジゼンゾイルペルオキ
シジカーボネート;t−ブチルペルオキシ−2−エチル
ヘキサノエート、t−ブチルペルベンゾエート;ヒドロ
ペルオキシド、たとえばt−ブチルヒドロペルオキシ
ド、クメンヒドロペルオキシド;ジアルキルペルオキシ
ド、たとえばジクミルペルオキシド;t−ブチルクミル
ペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシドもしくはジ
−t−アミルペルオキシドである。
【0025】ポリオール成分(A)を作成するのに適す
る溶剤はたとえば分散物の水相から乳化工程に続く減圧
蒸留により除去しうる溶剤であり、好ましくはイソシア
ネート基に対し不活性のものである。たとえばアセトン
およびメチルエチルケトンのようなケトン類、およびた
とえば酢酸エチルおよび酢酸ブチルのようなエステル類
が例として挙げられる。ポリオール結合剤(A)(ポリ
オール成分(A))を作成する際、遊離基重合のための
反応媒体を先ず最初に重合反応器に導入すると共に所望
の重合温度まで加熱する。ポリエステル成分を使用すべ
く用いる場合、溶剤または上記溶剤の混合物または成分
(b)をたとえば反応媒体として作用することができ
る。さらに溶剤と成分(a)および/または(b)との
任意の組合せ物を反応媒体として使用することもでき
る。所望の重合温度に達した後、成分(c)〜(g)お
よび必要に応じ(a)および/または(b)並びにラジ
カル開始剤を含むモノマー混合物を、好ましくは同時に
開始して反応媒体に分配させる。ここでモノマー混合物
のオレフィン系不飽和成分は遊離基共重合を受け、必要
に応じ用いられたポリエステル成分(a)は多かれ少な
かれ反応条件下で生じうるグラフト反応の結果としてコ
ポリマーに化学結合することができる。ポリエステル成
分(a)は好ましくは不飽和二重結合を持たない。しか
しながら、特定の生成物特性を得るには、共重合しうる
二重結合を有すると共にその結果として共重合反応もし
くはグラフト反応に突入しうるポリエステルを使用する
のが適している。
【0026】重合温度は約80〜220℃、好ましくは
約90〜200℃、より好ましくは約120〜180℃
である。重合を行う際に慣用の調整剤を用いて、ポリオ
ール結合剤の分子量を調整することができる。たとえば
t−ドデシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン
およびメルカプトエタノールのようなメルカプタン類が
調整剤の例として挙げられる。一般に重合は特に上記種
類の溶剤を同時使用すれば、自動温度制御を有する密封
加圧重合反応器にて20バールまでの圧力で生ずる。さ
らに重合は、溶剤フリーで操作すると共に重合につき選
択されるよりも低い温度で還流しない高沸点モノマー成
分を使用すれば大気圧にて行うこともできる。上記の重
合過程により得られるポリオール成分(A)は本発明に
よる水性粉末懸濁物を製造するための貴重な結合剤成分
となり、必要に応じたとえば他のポリエステル、ポリエ
ーテル、ポリアクリレート、ポリカーボネートおよび/
またはポリウレタン(これらも必要に応じポリオール成
分(A)と一緒に小比率で使用することができる)のよ
うな他のヒドロキシル基含有成分と一緒に実質的なポリ
オール成分を構成する。
【0027】ポリイソシアネート成分(B)は主として
封鎖(シクロ)脂肪族イソシアヌレート基および必要に
応じイミノオキサジアジンジオン基および/またはビウ
レット基、並びに必要に応じウレタン基および/または
アロファネート基を有するポリイソシアネートを包含す
る。公知の(シクロ)脂肪族ジイソシアネートもポリイ
ソシアネートを作成すべく使用することができる。好ま
しくは1,6−ジイソシアナトヘキサン(HDI)、1
−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシ
アナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネ
ート、IPDI)、2,4−および/または2,6−ジ
イソシアナト−1−メチルシクロヘキサンおよび4,
4′−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(デスモ
ジュール(商標)W、バイエルAG社)が使用される。
1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロン
ジイソシアネートおよびデスモジュール(商標)Wに基
づくと共にイソシアヌレート基またはイソシアネート基
とイミノオキサジアジンジオン基とを有するポリイソシ
アネートが成分(B)を作成するのに特に好適である。
4−イソシアナトメチルオクタン−1,8−ジイソシア
ネートを、イソシアネート基以外の他の官能基を持たな
い他の高官能性ポリイソシアネートとしてポリイソシア
ネート成分(B)の作成につき使用することができる。
【0028】ポリイソシアネート成分(B)を作成する
には、上記ポリイソシアネートを慣用の封鎖剤により公
知の封鎖反応にて封鎖し、必要に応じ親水改変する。た
とえばマロン酸ジエチルエステル、アセト酢酸エチル、
ε−カプロラクタム、ブタノンオキシム、シクロヘキサ
ノンオキシム、1,2,4−トリアゾール、ジメチル−
1,2,4−トリアゾール、3,5−ジメチルピラゾー
ルもしくはイミダゾールのような公知の1官能性封鎖剤
が封鎖剤として使用される。160℃まで、より好まし
くは150℃までの温度範囲で開裂する封鎖剤が好適に
使用される。ブタノンオキシム、シクロヘキサノンオキ
シムおよび3,5−ジメチルピラゾールが好適であり、
3,5−ジメチルピラゾールが特に好適である。ポリイ
ソシアネート成分を親水改変する場合、これは公知であ
る方法により、すなわち幾つかのイソシアネート基をヒ
ドロキシカルボン酸(たとえば2,2−ジメチロールプ
ロピオン酸もしくは3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル
プロパン酸(ヒドロキシピバリン酸))および/または
少なくとも70重量%の酸化エチレンを含有する1官能
性ポリエーテルと反応させることにより行われる。
【0029】架橋成分(B)(ポリイソシアネート成分
B)を作成するには、ポリイソシアネートを封鎖剤およ
び/またはヒドロキシカルボン酸および/またはポリエ
ーテルと任意の順序にて順次に或いは同時的に反応させ
る。好ましくはポリイソシアネートは親水性にされずに
封鎖されるだけである。極く僅か過剰量および僅か欠乏
量の封鎖剤の使用がここでは可能である。しかしなが
ら、少量の未反応イソシアネート基がまだ反応混合物に
存在すれば、さらに処理を行うこともできる。反応は0
〜120℃、好ましくは20〜120℃にて行われ、特
にヒドロキシカルボン酸との反応を緩和な条件下で行っ
てカルボキルシ基によるイソシアネート基との反応を防
止する。反応は溶剤フリーで或いは不活性溶剤中で行う
ことができる。反応は好ましくは不活性溶剤中で行わ
れ、上記溶剤(特に酢酸エチル、アセトンおよびメチル
エチルケトン)が好適に使用される。反応が終了した
後、親水性がカルボン酸により付与されれば、組込まれ
たカルボキシル基を必要に応じ中和剤により少なくとも
部分的に中和する。適する中和剤はアルカリ金属もしく
はアルカリ土類金属の水酸化物であるが、好ましくはア
ンモニアおよびアミン、たとえばトリエチルアミン、ト
リエタノールアミン、N−メチルモルホリン、トリエタ
ノールアミン、より好ましくはN,N−ジメチルエタノ
ールアミンである。適宜存在させるカルボキシル基は一
般に少なくとも50%中和され、過剰の中和剤を必要に
応じ使用することもできる。
【0030】必要に応じ使用されるポリオール(C)は
少なくとも1個のヒドロキシル基を有する物質である。
この種の物質は限定はしないがポリエステルポリオール
の製造につき既に記載した低分子量アルコール、1〜6
個の末端ヒドロキシル基を有するポリエーテルアルコー
ル、少なくとも1個の末端ヒドロキシル基を有するポリ
ウレタンポリオール、少なくとも1個の末端ヒドロキシ
ル基を有するε−カプロラクトンポリエステルおよび/
またはカーボネート基と少なくとも1個の末端ヒドロキ
シル基とを有するポリオールを包含する。
【0031】追加架橋用成分(D)は、架橋用物質
(B)(ポリイソシアネート成分(B))と同様にポリ
オール成分(A)のヒドロキシル基との化学反応の結果
として本発明によるコーチングの硬化をもたらす物質を
含有する。アミノ樹脂、たとえば対応のメラミン誘導
体、たとえばアルコキシル化メラミン樹脂またはメラミ
ン−ホルムアルデヒド縮合生成物[たとえばFR−A
943 411号、「ケミストリー・オブ・オーガニッ
ク・フィルムフォマース」、第235〜240頁、ジョ
ーン・ウイリー・アンド・サンズ・インコーポレーショ
ン、ニューヨーク、1974]、並びに慣用の架橋剤、
たとえばアルコール性ヒドロキシル基と反応しウるエポ
キシド、フェノール樹脂、レゾール樹脂、尿素樹脂もし
くはグアニジン樹脂またはその混合物などが例として挙
げられる。
【0032】本発明による被覆組成物を製造するには上
記成分(A)、(B)および必要に応じ(C)〜(F)
を、好ましくは減圧蒸留により分散物の水相から除去し
うる溶剤にて互いに混合する。適する溶剤は限定はしな
いがアセトンおよびメチルエチルケトン並びにたとえば
酢酸エチルおよび酢酸ブチルのようなエステルを包含
し、酢酸エチルおよびメチルエチルケトンが好適であ
り、メチルエチルケトンが特に好適である。成分(A)
および(B)は溶液にて直接に作成され、この溶液を次
いで互いに混合しうることは勿論である。成分(A)お
よび(B)はより好ましくはメチルエチルケトン中で作
成され、次いで互いに混合される。必要ならば従来行わ
れていないが、他の多官能性架橋用物質、中和剤、少量
の外部乳化剤、並びに他の補助物質および添加剤、たと
えば増粘剤、流れ促進剤、光安定剤および/または触媒
も必要に応じ上記(A)および(B)の溶液に導入する
ことができる。
【0033】次いで有機溶液を水と混合して水性懸濁物
を作成する。これは、有機相を水相に分散させる直接的
分散法により或いは最初に存在する油中水型エマルジョ
ンを高い容積関連分散力を有する分散装置を用いて水中
油型エマルジョンまで変換させる転相法によって行われ
る。後者はたとえばケージ型撹拌機、溶解器、ロータ/
ステータ型ミキサー、圧力解除型ノズル、好ましくはジ
ェット分散器を包含し、分散過程の容積関連分散力は約
1×10〜9.8×10000W/cm3 、好ましくは
1×10〜1×10000W/cm3 、より好ましくは
1×10〜1×1000W/cm3 である。水性分散物
もしくは懸濁物粒子の平均粒子寸法は約0.05〜10
μm、好ましくは0.1〜5μm、特に0.15〜2.
5μm、より好ましくは0.2〜1.5μmである。特
定の粒子寸法分布を得るには、分散を複数の段階にて所
定の容積関連出力で行うのが実用的または有利である。
【0034】最初に攪拌機もしくは溶解器によりプレエ
マルジョンを作成し、次いでこのプレエマルジョンをジ
ェット分散器に供給した後、分散操作をジェット分散器
で行えば幾つかの利点が得られる。分散物もしくはエマ
ルジョンを作成する場合、20〜60重量%、好ましく
は30〜60重量%、より好ましくは35〜60重量%
の本発明による被覆組成物の分散物もしくはエマルジョ
ンをもたらすような量の水を使用する。水の添加が終了
した後、好ましくは溶剤を減圧蒸留により除去する。分
散は広範囲の温度、たとえば0〜20℃の低温度および
たとえば100〜150℃のポリマー混合物の融点を顕
著に越える高温度の両者で行うことができる。しかしな
がら原理的に水性分散物もしくは懸濁物を作成すること
が同様に可能である手順は、上記種類の中和剤の水溶
液、遊離カルボキシル基およびヒドロキシル基並びに封
鎖イソシアネート基を有する(A)および(B)の混合
物との混合を含み、これは必要に応じ例として挙げた溶
剤の1種における有機溶液として行われ、中和および溶
解もしくは分散操作は1段階式に行われる。
【0035】封鎖ポリイソシアネート成分(B)に対す
るポリオール成分(A)の混合比は、成分(B)の封鎖
イソシアネート基と成分(A)のアルコール性ヒドロキ
シル基との当量比が約0.5:1〜2:1、好ましくは
約0.7:1〜1.5:1、より好ましくは約0.8:
1〜1.2:1となるよう選択される。他の多官能性ヒ
ドロキシル化合物(C)、多官能性架橋剤(D)、外部
乳化剤(E)および慣用の添加剤(F)は水性結合剤混
合物に添加しうるが、これらを合する前または作成の際
にも個々の成分(A)および(B)に添加することがで
き或いは分散の前後に(A)と(B)との混合物に添加
することもできる。このように製造された本発明による
被覆組成物は1−コートもしくは多−コートとして自体
公知の方法により、たとえば噴霧、刷毛塗り、浸漬、フ
ローコーチング、フラッジングにより或いはローラ塗布
もしくはナイフ塗布により任意の耐熱性支持体に施すこ
とができる。たとえば80〜220℃、好ましくは90
〜180℃、より好ましくは100〜160℃にてコー
チングを硬化させることにより金属、プラスチック材
料、木材もしくはガラスに対しコーチングが得られる。
【0036】本発明による結合剤は好ましくは、必要に
応じ予めプライムされると共に必要に応じ充填およびア
ンダーコートされた鋼材シートまたはたとえば自動車も
しくは航空機部品、機械類、ドラム、パネルまたは容器
の製作に使用されるような他の金属シートに対しコーチ
ングおよび仕上げを生ぜしめるのに適している。コーチ
ングフィルムは一般に0.01〜0.3mmの乾燥フィ
ルム厚さを有する。顕著に低い溶剤含有量が溶剤含有系
に比べ顕著な利点である。慣用の水性系コーチングと比
較し、顕著に低い有機助溶剤含有量およびより大きい使
用範囲から生ずる高い使用確実性が有利である。相当減
少した沸騰傾向および向上した垂れ下がり抵抗も特記す
る価値がある。慣用の粉末コーチングに比べ顕著な優秀
性が、顕著に減少したフィルム厚さにおける良好な流
動、現存する1−パック湿式被覆プラントを用いる塗布
の可能性、高いプラント清浄の容易さ、並びに漂遊微細
粉末に基づく被覆ラインでの破裂の不存在により示され
る。
【0037】
【実施例】以下、限定はしないが実施例により本発明を
さらに説明し、ここで部数および%は全て特記しない限
り重量による。ポリエステルポリアクリレートポリオールまたはポリア
クリレートポリオールを作成するための一般的指針 ポリオール成分(A1およびA2) ポリオール成分A1およびA2を「部I」、「部II」
および「部III」として下記する3種の組成物から作
成した。部Iを撹拌機と冷却器と加熱装置と電子温度制
御部とが装着された10Lの特殊鋼加圧反応器にに入れ
て反応温度まで加熱した。同時に開始して、部II(3
時間の全時間にわたり添加)および部III(3.5時
間の全時間にわたり添加)を次いで密封反応器中に分散
させ、反応器の内容物は実質的に一定温度(±2℃)に
した。部IIIの添加の後、後撹拌を重合温度にて1時
間行った。得られた樹脂溶液を次いで30℃まで冷却す
ると共に濾過した。部I〜IIIの反応温度および組成
を、得られた生成物の特性データと共に表1に示す。出発物質 ポリエステル:98mgKOH/gのヒドロキシル価と
1.5mgKOH/gの酸価とを有するポリエステルポ
リオールを、22.07重量部の2−エチルヘキサン酸
と30.29重量部のトリメチロールプロパンと12.
67重量部のネオペンチルグリコールと32.24重量
部の無水ヘキサヒドロフタル酸と12.29重量部のア
ジピン酸との反応により作成した。
【0038】
【表1】
【0039】架橋用成分(B)、封鎖ポリイソシアネー
ト(B1およびB2)の作成 ポリイソシアネート1 1332gのイソホロンジイソシアネート(IPDI)
を窒素下で撹拌機とガス導入管と内部温度計と分散漏斗
と還流凝縮器とが装着された2Lの4つ首フラスコに入
れ、70℃まで加熱した。2−エチル−1,3−ヘキサ
ンジオール/メタノール(6:1重量部)における2−
ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム水酸化物の
5重量%溶液15mLをフラスコ中へ分散漏斗から45
分間以内にゆっくりかつ均一に分散させた。これを行っ
た際に温度は88℃まで上昇した(三量化は過度の温度
にて非特異的になると共に、より高い最終生成物粘度を
もたらすので、90℃を越えてはならない)。分散が終
了した後、反応混合物30.6%のNCO含有量に達す
るまで80℃にて撹拌を行った。次いで、この過程をI
PDIにおける燐酸ジブチルの25%溶液0.36g
(70ppmモル)の添加により中断させた。過剰のI
PDIモノマーを薄膜蒸留により除去した。44%収率
の実質的に無色透明の樹脂が得られ、これをメチルエチ
ルケトンに70%濃度で溶解させた。23℃における溶
液の粘度は約300mPa.sであり、イソシアネート
含有量は11.8%であり、遊離IPDIモノマー含有
量は約0.18%であった。
【0040】ポリイソシアネート2 デスモジュール(商標)N 3300(バイエルA
G)、固形物含有量:100%、23℃における粘度:
3500 mPa.s;イソシアネート含有量:21.
8%封鎖ポリイソシアネートB1の作成 500gのポリイソシアネート1を撹拌機と内部温度計
と還流凝縮器とが装着された1Lの3つ首フラスコに入
れ、60℃まで加熱した。134.8gの3,5−ジメ
チルピラゾールを撹拌しながら少しづつ添加し、次いで
撹拌をもはやイソシアネートバンドがIRスペクトルに
て観察しえなくなるまで60℃にて続けた。封鎖ポリイソシアネートB2の作成 150gのメチルエチルケトンを撹拌機と内部温度計と
還流凝縮器とが装着された1Lの3つ首フラスコにおけ
る350gのデスモジュールN 3300に添加し、こ
のバッチを撹拌しながら50℃まで加熱した。次いで1
74.4gの3,5−ジメチルピラゾールを少しづつ添
加し、撹拌をもはやイソシアネートバンドがIRスペク
トルにて観察しえなくなるまで50℃にて行った。
【0041】実施例1 好ましくは微粉末状に乾燥する水性分散物の作成 分散物1 701.6gのポリエステルポリアクリレートポリオー
ルA1と453.4gの封鎖ポリイソシアネートB1と
を1464.4gのメチルエチルケトン(MEK)に溶
解させ、7.1gの中和剤ジメチルエタノールアミンを
添加した。次いで次の量の添加剤を添加した:6.5g
のByk348(流れ促進剤、Byk・ヘミー社)およ
び10.5gの乳化剤WN(バイエルAGからの乳化
剤)。油中水型エマルジョンを2654gの結合剤と中
和剤と添加剤とのMEKにおける溶液から作成し、これ
には1613.2gの水を溶解器により強力に相互混合
して行い、次いで転相により水中油型エマルジョンまで
変換させ、これにはEP 0 101 007号に従い
高められた圧力(0.5バール)にてジェット分散器に
通過させた。MEKを減圧下で留去し、後安定化を1
0.5gの乳化剤WNで行った。次の特性データを有す
るポリマー分散物が得られた: 流動時間(ISO 4−カップ、23℃): 15sec 固形物含有量: 50% 平均粒子寸法(レーザー相関分光光度法): 0.90μm ガラス転移温度: 62℃
【0042】分散物2 1337.6gのポリアクリレートポリオールA2と1
051.9gの封鎖ポリイソシアネートB1とを203
3gのメチルエチルケトン(MEK)に溶解させ、1
1.7gの中和剤ジメチルエタノールアミンを添加し
た。次の量の添加剤を次いで添加した:17.4gのB
yk348(流れ促進剤、Byk・ヘミー社)および5
2.3gの乳化剤NP30(バイエルAGからの乳化
剤)。油中水型エマルジョンを4000gの結合剤と中
和剤と添加剤とのMEKにおける溶液から作成し、これ
には溶解器により2154gの水と強力に相互混合し、
次いで転相により水中油型エマルジョンまで変換させ、
これにはEP 0 101 007号に従い高められた
圧力(1.0バール)にてジェット分散器に通過させ
た。MEKを減圧下で留去した。濾過(10μm)の
後、次の特性データを有するポリマー分散物が得られ
た: 流動時間(ISO 4−カップ、23℃): 15sec 固形物含有量: 49.7% 平均粒子寸法(レーザー相関分光光度法): 0.51μm ガラス転移温度: 56℃
【0043】分散物3 1812.0gのポリアクリレートポリオールA2と9
11.4gの封鎖ポリイソシアネートB1と372.1
gの封鎖ポリイソシアネートB2とを2620gのメチ
ルエチルケトン(MEK)に溶解させ、16.0gの中
和剤ジメチルエタノールアミンを添加した。次の量の添
加剤を次いで添加した:22.4gのByk348(流
れ促進剤、Byk・ヘミー社)および67.4gの乳化
剤WN30(バイエルAGからの乳化剤)。油中水型エ
マルジョンを5000gの結合剤と中和剤と添加剤との
MEKにおける溶液から作成し、これには溶解器により
2618gの水と強力に相互混合し、次いで転相により
水中油型エマルジョンまで変換させ、これにはEP 0
101 007号に従い高められた圧力(1.0バー
ル)にてジェット分散器に通過させた。MEKを減圧下
で留去した。濾過(10μm)の後、次の特性データを
有するポリマー分散物が得られた: 流動時間(ISO 4−カップ、23℃): 15sec 固形物含有量: 50.6% 平均粒子寸法(レーザー相関分光光度法): 0.33μm ガラス転移温度: 45℃
【0044】実施例2 用途および性質 透明コーチングの用途およびフイルム特性につき実施例
により説明する。表2に示した次の添加剤を被覆分散物
1〜3に添加し、これらを使用粘度に調整した:
【0045】
【表2】
【0046】このように処方した被覆分散物1〜3を表
面に施すと共に室温で乾燥させた際、水で容易に除去し
うる微粉末表面が形成された。水性分散物を塗布の直後
に焼付けた際、良好な流れと良好な耐水性、耐有機溶剤
性および耐薬品性を有する高光沢の被覆フィルムが得ら
れた。生成された透明コーチングを慣用の市販エアミッ
クス噴霧ガンにより、水性陰極電着コーチングと水性充
填材フィルムと水性黒色アンダーコートフィルム(これ
らは自動車の元来の仕上げにて慣用される)でプレコー
トされた金属シートに塗布した。蒸発を塗布の2分間後
に室温にて行い、次いで各シートを150℃にて30分
間にわたり直ちに硬化させた。分散物1〜3に基づく透
明コーチングフィルムの被覆特性を下表3に示す。
【0047】
【表3】
【0048】
【表註】
1) n.o.e. = 観察しうる作用なし 2)0=最良値(観察しうる作用なし)、5=最悪値
(フィルム溶解) 3)グラジエントオーブン法: コーチングの表面を、グラジエントオーブン(Byb・
ガードナー社)にて種々異なる温度で示された物質に3
0分間露出させた。コーチングの表面をその後に清浄
し、次いで肉眼評価した。損傷を℃として現す。 第1値:膨潤の結果としての第1可視変化 第2値:腐蝕の結果としての第1可視変化。
【0049】以上、本発明を例示の目的で詳細に説明し
たが、この詳細は単に例示の目的に過ぎず、0発明の思
想および範囲を逸脱することなく種々の改変をなしうる
ことが当業者には了解されよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロタール・カール メキシコ国 52986 エフアールエーシー シー・アテイザパン・デ・ザラゴザ、シ ー.・デ・サヤヴエドラ、シー.・デ・ケ ント 31 (72)発明者 ベルント・クリンクジーク ドイツ連邦共和国デー51429 ベルギツシ ユ・グラツドバツハ、オーバーフオルバツ ハ 10 (72)発明者 ヌスレツト・ユーヴア ドイツ連邦共和国デー42929 ヴエルメル スキルヒエン、フオルストリンク 19

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)約1.0〜約6.0重量%のヒドロ
    キシル基含有量と約0〜約1.5重量%のカルボキシル
    基含有量と2000〜50000の重量平均分子量と≧
    30℃であるガラス転移温度とを有するポリエステル、
    ポリアクリレートおよびポリエステルポリアクリレート
    ポリオールよりなる群から選択される1員からなるポリ
    オール成分と、(B)約10.0〜25.0重量%の封
    鎖イソシアネート基含有量を有する脂肪族イソシアネー
    トおよび脂環式イソシアネートよりなる群から選択され
    る1員からなるポリイソシアネート成分とを含むことを
    特徴とする水性被覆組成物。
  2. 【請求項2】 組成物が外部乳化剤、中和剤、触媒、補
    助物質、脱ガス剤、流れ促進剤、ラジカルインターセプ
    タ、酸化防止剤、UV吸収剤、増粘剤、溶剤および殺生
    物剤よりなる群から選択される成分をさらに含む請求項
    1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 ポリオール成分が: (a)12mgKOH/g未満の酸価にて約20〜約2
    40mgKOH/gのヒドロキシル価と約−40〜80
    ℃のガラス転移温度とを有する少なくとも1種のポリエ
    ステルポリオールからなる0〜100重量部のポリエス
    テル成分と、(b)(シクロ)アルキル基中に1〜12
    個の炭素原子を有する少なくとも1種のオレイン酸ジ
    (シクロ)アルキルエステルからなる0〜15重量部の
    オレフィン系不飽和エステル成分と、(c)(シクロ)
    アルキル基中に1〜18個の炭素原子を有する0〜70
    重量部のアクリル酸および/またはメタクリル酸の(シ
    クロ)アルキルエステルと、(d)0〜50重量部の芳
    香族オレフィン系不飽和モノマーと、(e)ヒドロキシ
    アルキル基中に2〜6個の炭素原子を有する0〜50重
    量部のアクリル酸および/またはメタクリル酸のヒドロ
    キシアルキルエステルおよび/またはこれと500の分
    子量を有するε−カプロラクトンとの反応生成物、並び
    に遊離基重合に際しその場でも発生しうるアクリル酸お
    よび/またはメタクリル酸とモノエポキシ化合物との付
    加生成物と、(f)0〜5重量部のオレフィン系不飽和
    カルボン酸と、(g)0〜30重量部の他の共重合しう
    るオレフィン系不飽和化合物と〔成分(a)〜(g)の
    重量部の合計は100である〕を含む請求項1に記載の
    組成物。
  4. 【請求項4】 ポリイソシアネート成分が封鎖脂肪族イ
    ソシアヌレート基、封鎖シクロイソシアヌレート基、イ
    ミノオキサジアジンジオン基、ビウレット基、ウレタン
    基およびアロファネート基を有するポリイソシアネート
    の群から選択されるポリイソシアネートを含む請求項1
    に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 水性分散物を形成する工程が、約0.0
    5〜約10μmの範囲の平均粒子寸法を有する分散物を
    形成させることからなる請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 組成物が溶剤フリーである請求項1に記
    載の組成物。
  7. 【請求項7】 ポリオール成分とポリイソシアネート成
    分とが約0.5:1〜2:1の範囲の混合比にて存在す
    る請求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の組成物を室温にて乾燥
    させることにより形成される微粉末コーチング。
  9. 【請求項9】 組成物が、(i)約1.0〜約6.0重
    量%のヒドロキシル基含有量と約0〜約1.5重量%の
    カルボキシル基含有量と2000〜50000の重量平
    均分子量と≧30℃であるガラス転移温度とを有するポ
    リエステル、ポリアクリレートおよびポリエステルポリ
    アクリレートポリオールよりなる群から選択される1員
    を含むポリオール成分と、(ii)約10.0〜25.0
    重量%の封鎖イソシアネート基含有量を有する脂肪族イ
    ソシアネートおよび脂環式イソシアネートよりなる群か
    ら選択される1員を含むポリイソシアネート成分とを水
    と合して水性被覆組成物を形成されることにより作成さ
    れる請求項1に記載の組成物。
  10. 【請求項10】(i)約1.0〜約6.0重量%のヒド
    ロキシル基含有量と約0〜約1.5重量%のカルボキシ
    ル基含有量と2000〜50000の重量平均分子量と
    ≧30℃であるガラス転移温度とを有するポリエステ
    ル、ポリアクリレートおよびポリエステルポリアクリレ
    ートポリオールよりなる群から選択されるポリオール成
    分と、(ii)約10.0〜約25.0重量%の封鎖イソ
    シアネート基含有量を有する脂肪族イソシアネートおよ
    び脂環式イソシアネートよりなる群から選択される1員
    を含むポリイソシアネート成分とを水と合して水性被覆
    組成物を形成されることを特徴とする水性被覆組成物の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 ポリオール成分およびポリイソシアネ
    ート成分を中和剤、触媒、補助物質、脱ガス剤、流れ促
    進剤、ラジカルインターセプタ、酸化防止剤、UV吸収
    剤、増粘剤、溶剤および殺生物剤よりなる群から選択さ
    れる成分と合する工程をさらに含む請求項10に記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 ポリオール成分とポリイソシアネート
    成分とを合して有機相を形成させると共に、この有機相
    を水相中に直接的分散法により分散させることにより水
    性被覆組成物を形成させる請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 ポリオール成分およびポリイソシアネ
    ート成分を水と合して油中水型エマルジョンを形成させ
    ると共に、この油中水型エマルジョンを転相法により水
    中油型エマルジョンまで変換させることにより水性被覆
    組成物を形成させる請求項10に記載の方法。
  14. 【請求項14】 水性被覆組成物を、1×10〜9.8
    ×10000W/cm3 の容積関連分散力を有する分散
    装置により形成させる請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 水性被覆組成物を、1×10〜9.8
    ×10000W/cm3 の容積関連分散力を有する分散
    装置により形成させる請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 分散装置が圧力解除型ホモゲナイズ用
    ノズルを内蔵する請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 分散装置が圧力解除型ホモゲナイズ用
    ノズルを内蔵する請求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】(a)支持体上に請求項1に記載の水性
    被覆組成物を施し、(b)この水性被覆組成物を微粉末
    状で乾燥させて粉末を室温にて形成させ、(c)この粉
    末を、コーチングを形成するのに充分高い温度にて加熱
    することを特徴とするコーチングの作成方法。
  19. 【請求項19】 粉末を加熱する工程が、粉末を約80
    〜約220℃の範囲の温度にて焼付けることからなる請
    求項18に記載の方法。
JP10251773A 1997-08-25 1998-08-24 焼付け仕上用の水性被覆組成物およびその製造方法 Pending JPH11131017A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19736920.0 1997-08-25
DE19736920A DE19736920A1 (de) 1997-08-25 1997-08-25 Wäßriges Beschichtungsmittel für Einbrennlackierung und Verfahren zu seiner Herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11131017A true JPH11131017A (ja) 1999-05-18

Family

ID=7840073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10251773A Pending JPH11131017A (ja) 1997-08-25 1998-08-24 焼付け仕上用の水性被覆組成物およびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6251985B1 (ja)
EP (1) EP0899282B1 (ja)
JP (1) JPH11131017A (ja)
KR (1) KR100571467B1 (ja)
AT (1) ATE217327T1 (ja)
BR (1) BR9803763A (ja)
CA (1) CA2245447C (ja)
CZ (1) CZ296201B6 (ja)
DE (2) DE19736920A1 (ja)
ES (1) ES2176872T3 (ja)
PT (1) PT899282E (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003091341A1 (en) 2002-04-23 2003-11-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Emulsion polymer resin composition
JP2012041517A (ja) * 2010-07-23 2012-03-01 Taiyo Holdings Co Ltd 導電性樹脂組成物
JP6266826B1 (ja) * 2017-04-28 2018-01-24 大木 彬 つや消し透明塗料用組成物及びその製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19914885A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-05 Bayer Ag Dimethylpyrazol blockierte Polyurethan-Dispersionen und Polyisocyanate für Glasfaserschlichten
US6462139B1 (en) * 1999-11-10 2002-10-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Solvent-free film-forming compositions for clear coats
WO2001064770A1 (de) * 2000-02-28 2001-09-07 Bayer Aktiengesellschaft Wässrige überzugsmittel für festkörperreiche einbrennlackierungen
US6441078B1 (en) 2000-03-08 2002-08-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous powder coat dispersions, process for their preparation and their use
DE10129854A1 (de) * 2001-06-21 2003-01-02 Bayer Ag Wässrige Sekundärdispersionen
DE10135999A1 (de) * 2001-07-24 2003-02-20 Basf Ag Strukturviskose Klarlack-Slurry, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10135998A1 (de) * 2001-07-24 2003-02-20 Basf Coatings Ag Strukturviskose Klarlack-Slurry, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10135997A1 (de) * 2001-07-24 2003-02-20 Basf Coatings Ag Strukturviskose Klarlack-Slurry, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6884845B2 (en) * 2002-05-20 2005-04-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Low temperature curable, two-component, waterborne film-forming composition
US6881786B2 (en) * 2002-05-20 2005-04-19 Ppg Industries Ohio, Inc. One-component, waterborne film-forming composition
US20050165159A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Acrylic resin composition dispersed in water
DE102004003894A1 (de) * 2004-01-27 2005-08-11 Bayer Materialscience Ag Lösemittelarme, OH-funktionelle Dispersionen II
KR100644659B1 (ko) * 2004-12-07 2006-11-10 삼성전자주식회사 녹업플레이트의 선단부에 용지가이드부가 마련된용지급지장치
DE102006006100A1 (de) * 2006-02-10 2007-08-16 Basf Coatings Ag Wässrige Mehrkomponentensysteme, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102006025313A1 (de) * 2006-05-31 2007-12-06 Bayer Materialscience Ag Lösemittelarme oder lösemittelfreie Vernetzer-Dispersion mit Pyrazol-blockierten Isocyanatgruppen
JP6297031B2 (ja) * 2012-06-20 2018-03-20 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 高い耐引っかき性を有するコーティング剤
MX2015001865A (es) 2012-08-10 2015-05-15 Akzo Nobel Coatings Int Bv Poliol poliester.
EP3286242A1 (en) 2015-04-21 2018-02-28 Covestro Deutschland AG Polyisocyanurate plastics having high thermal stability
EP3286243B1 (en) * 2015-04-21 2019-05-22 Covestro Deutschland AG Process for producing polyisocvanurate plastics having functionalized surfaces
WO2016170058A1 (en) 2015-04-21 2016-10-27 Covestro Deutschland Ag Process for producing polyisocyanurate plastics
WO2016170059A1 (en) 2015-04-21 2016-10-27 Covestro Deutschland Ag Polyisocyanurate polymers and process for the production of polyisocyanurate polymers
US10590226B2 (en) 2015-04-21 2020-03-17 Covestro Deutschland Ag Solids based on polyisocyanurate polymers produced under adiabatic conditions

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4147679A (en) * 1976-06-02 1979-04-03 Ppg Industries, Inc. Water-reduced urethane coating compositions
DE2829648A1 (de) 1978-07-06 1980-01-24 Basf Ag Waessrige ueberzugsmitteldispersion
DE3230289A1 (de) * 1982-08-14 1984-02-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herstellung von pharmazeutischen oder kosmetischen dispersionen
DE3313237A1 (de) 1983-04-13 1984-10-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Waessrige, vernetzerhaltige polyurethanzubereitungen und ihre verwendung zur thermoaktiv-einstrich-umkehrbeschichtung
DE3345448A1 (de) 1983-12-15 1985-06-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Waessrige polyurethan-einbrennlacke und ihre verwendung zur herstellung von lackfilmen und beschichtungen
DE3936288A1 (de) 1989-11-01 1991-05-02 Bayer Ag In wasser dispergierbare bindemittelkombinationen, ein verfahren zur herstellung eines einbrennfuellers und dessen verwendung
DE4213527A1 (de) 1992-04-24 1993-10-28 Bayer Ag Wäßrige Überzugsmittel für elastische Einbrennlackierungen
DE4221924A1 (de) 1992-07-03 1994-01-13 Bayer Ag In Wasser lösliche oder dispergierbare Polyisocyanatgemische und ihre Verwendung in Einbrennlacken
DE4224617A1 (de) 1992-07-25 1994-01-27 Herberts Gmbh Wäßriges Überzugsmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung bei Verfahren zur Mehrschichtlackierung
US5470906A (en) * 1993-12-27 1995-11-28 The Glidden Company Odor free, air dry, decorative latex paints
US5379947A (en) 1993-11-09 1995-01-10 Basf Corporation Process for producing a powder coating composition
DE69512996T2 (de) 1994-11-28 2000-05-18 Basf Corp Verfahren zur Herstellung von Überzugsmassen auf Basis einer fliessfähigen Pulveraufschlämmung
EP0826018B1 (de) 1995-05-19 2002-01-30 BASF Coatings AG Wässrige pulverlack-dispersion
DE19523084A1 (de) 1995-06-26 1997-04-03 Basf Lacke & Farben Wäßrige Pulverlack-Dispersion für Verpackungsbehälter
DE19540977A1 (de) 1995-11-03 1997-05-07 Basf Lacke & Farben Wäßrige Pulverlack-Dispersionen
DE19615116A1 (de) * 1996-04-17 1997-10-23 Bayer Ag Wäßrige bzw. wasserverdünnbare blockierte Polyisocyanate für die Herstellung von wäßrigen 1K-PUR-Klarlacken mit wesentlich verringerter Thermovergilbung
DE19617086A1 (de) * 1996-04-29 1997-10-30 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung wäßriger Beschichtungsmittel für Einbrennlackierungen
US5646213A (en) * 1996-06-28 1997-07-08 Arco Chemical Technology, L.P. High-solids and powder coatings from hydroxy-functional acrylic resins
DE19708606A1 (de) * 1997-03-03 1998-09-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von stabilen, feinteiligen Polymerdispersionen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003091341A1 (en) 2002-04-23 2003-11-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Emulsion polymer resin composition
US7291666B2 (en) 2002-04-23 2007-11-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Emulsion polymer resin composition
JP2012041517A (ja) * 2010-07-23 2012-03-01 Taiyo Holdings Co Ltd 導電性樹脂組成物
JP6266826B1 (ja) * 2017-04-28 2018-01-24 大木 彬 つや消し透明塗料用組成物及びその製造方法
JP2018188516A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 大木 彬 つや消し透明塗料用組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19736920A1 (de) 1999-03-04
DE59804030D1 (de) 2002-06-13
EP0899282B1 (de) 2002-05-08
PT899282E (pt) 2002-08-30
CA2245447A1 (en) 1999-02-25
ATE217327T1 (de) 2002-05-15
KR100571467B1 (ko) 2007-01-31
EP0899282A3 (de) 1999-04-21
US6251985B1 (en) 2001-06-26
KR19990023822A (ko) 1999-03-25
EP0899282A2 (de) 1999-03-03
CA2245447C (en) 2007-10-30
CZ296201B6 (cs) 2006-02-15
BR9803763A (pt) 1999-12-07
CZ270798A3 (cs) 1999-03-17
ES2176872T3 (es) 2002-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11131017A (ja) 焼付け仕上用の水性被覆組成物およびその製造方法
JP2849969B2 (ja) 結合剤組成物および被覆用もしくは結合剤用組成物を製造するためのその使用
DE60129319T2 (de) Wässrige vernetzbare bindemittelzusammensetzung und beschichtungs-, lack- oder dichtmittelzusammensetzung, die diese bindemittelzusammensetzung beinhaltet
US6586521B2 (en) Aqueous dispersions containing a mixture of copolymers and their use in binders
CA2203868C (en) A process for the production of aqueous stoving coating compositions
JP3472576B2 (ja) 被覆剤、その製造方法、およびコーチングを製造する際のその使用
US5916965A (en) Aqueous polyurethane resin and grafted polymer thereon
KR100698425B1 (ko) 고 고형분의 가열건조형 에나멜용 수성 코팅제
KR100211477B1 (ko) 피복 배합물, 그의 제조 방법 및 그의 피복 형성 용도
CZ149493A3 (en) Aqueous coating composition, process for preparing and use thereof
JPH10501838A (ja) 少なくとも3成分からなる被覆材料、その製造方法並びにその使用
JPH05222150A (ja) 水に分散可能なポリイソシアネート混合物、それの製造方法およびそれを二成分系水性塗料において使用する方法
JPH06316619A (ja) レオロジー影響剤として好適な組成物、その製造方法およびコーティング媒体中でのその使用
US20030187134A1 (en) Aqueous 2K pur systems
JP2001214126A (ja) 水性塗料
DE4226270A1 (de) Wasserverdünnbares Beschichtungsmittel auf Basis von Polyacrylaten und Polyisocyanaten
US6166111A (en) Aqueous binder compositions and their use in heat curable coating compositions
JP2000507290A (ja) 水性二成分系ポリウレタン塗料、その製法、仕上げ塗料又は透明塗料としての使用、及びプラスチック塗装のための使用
JPH09176573A (ja) コーティング媒体および多層コーティングを製造する方法
US6399718B1 (en) Polyurethane resin, method for the production and use thereof in an aqueous dual component clear varnish
CN114316150B (zh) 一种水性丙烯酸乳液及其制备方法和用途
MXPA98006658A (en) Composition of aqueous coating to protect finishes and process for the production of the mi

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104