JPH11130252A - 基板保持具 - Google Patents

基板保持具

Info

Publication number
JPH11130252A
JPH11130252A JP29244397A JP29244397A JPH11130252A JP H11130252 A JPH11130252 A JP H11130252A JP 29244397 A JP29244397 A JP 29244397A JP 29244397 A JP29244397 A JP 29244397A JP H11130252 A JPH11130252 A JP H11130252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrate holding
substrate holder
holders
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29244397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Yamada
清明 山田
Yasuhiro Inokuchi
泰啓 井ノ口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP29244397A priority Critical patent/JPH11130252A/ja
Publication of JPH11130252A publication Critical patent/JPH11130252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの基板保持具で、サイズの異なる複数の
基板を保持可能なようにする。 【解決手段】 基板保持具は、上部に基板を載せるよう
にしてこの基板を保持する2つの基板保持部21,22
と、この2つの基板保持部21,22を支持する支持部
23とを有する。基板保持部21,22と支持部23と
は別体として形成されている。そして、基板保持部2
1,22は、ねじ24,25,26,27により間隔L
1を変更可能なように支持部23に取り付けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板搬送装置にお
いて、基板搬送時に、基板を保持する基板保持具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体デバイスのウェーハや液
晶表示デバイスのガラス基板等の固体デバイスの基板に
所定の処理を施す基板処理装置においては、カセットと
ロードロック室や基板処理室等との間で基板を搬送する
基板搬送装置が設けられている。
【0003】この基板搬送装置は、基板保持具を有し、
この基板保持具により基板を保持しながら基板を搬送す
るようになっている。この基板保持具は、通常、基板を
上方に載せるようにして基板を保持するようになってい
る。
【0004】図3は、従来の基板保持具の構成を示す斜
視図である。図示の基板保持具は、基板Wを保持する2
つの基板保持部11、12と、この基板保持部11,1
2を支持する支持部13とを有する。基板保持部11,
12は、支持部13に一体的に形成されている。
【0005】このような構成では、基板Wは、基板保持
部11、12の上方に載置されるようにして、この基板
保持部11,12に保持される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の基板保持具では、基板保持部11,12の間隔
を変更することができないので、サイズの異なる基板W
を保持する場合は、基板保持部11,12の間隔が異な
る複数の基板保持具を用意しなければならないという問
題があった。
【0007】そこで、本発明は、1つで、サイズの異な
る複数の基板に保持可能な基板保持具を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1記載の基板保持具は、複数の基板保持部と支
持部とを別体として形成するとともに、複数の基板保持
部の間隔を変更することができるようにすることによ
り、1つ基板保持具で、サイズの異なる複数の基板を保
持することができるようにしたものである。
【0009】すなわち、請求項1記載の基板保持具は、
上部に基板を載せるようにしてこの基板を保持する複数
の基板保持部と、この複数の基板保持部とは別体として
形成され、この複数の基板保持部を支持する支持部と、
複数の基板保持部をその間隔を変更可能ように支持部に
取り付ける取付け手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】この基板保持具では、基板のサイズに応じ
て、複数の基板保持部の間隔を変更することができる。
これにより、1つの基板保持具で、サイズの異なる複数
の基板を保持することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態を詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の一実施の形態の基板保持
具の構成を示す分解斜視図である。
【0013】図示の基板保持具は、基板Wを保持するた
めの2つの基板保持部21,22と、この基板保持部2
1,22を支持する支持部23とを有する。基板保持部
21,22と支持部23とは、別体として形成されてい
る。基板保持部21は、例えば、ねじ24,25を使っ
て支持部23に着脱自在に取り付けられている。基板保
持部22も、ねじ26,27を使って支持部23に着脱
自在に取り付けられている。
【0014】この場合、基板保持部21,22は、ほぼ
平行に取り付けられるようになっている。また、基板保
持部21,22の取付け位置は、複数設けられるように
なっている。そして、基板保持部21,22は、これら
複数の取付け位置に選択的に取り付けられるようになっ
ている。これにより、基板保持部21,22の間隔L1
が変更されるようになっている。
【0015】図には、基板保持部21,22の取付け位
置として、それぞれ3つの取付け位置を設定する場合を
代表として示す。ここで、32(1),32(2),3
2(3)は、基板保持部21の取付け位置を示し、33
(1),33(2),33(3)は、基板保持部22の
取付け位置を示す。
【0016】なお、基板保持部21,22は、例えば、
アルミナ、石英、SiC等により細長い薄板状に形成さ
れている。また、支持部23は、例えば、アルミナ、石
英、SiC等によりT字形の薄板状に形成されている。
そして、基板保持部21は、一端部にて、支持部23の
水平部(T字形の水平部)231の一端部231(1)
に取り付けられるようになっている。したがって、この
一端部231(1)には、上述した3つの取付け位置3
2(1),32(2),32(3)が設定されている。
この場合、この3つの取付け位置32(1),32
(2),32(3)は、水平部231の延在方向X1−
X2に所定間隔ずつずらすように設定されている。
【0017】同様に、基板保持部22は、一端部にて、
支持部23の水平部(T字形の水平部)231の他端部
231(2)に取り付けられるようになっている。した
がって、この他端部231(2)には、上述した3つの
取付け位置33(1),33(2),33(3)が設定
されている。この場合、この3つの取付け位置33
(1),33(2),33(3)は、水平部231の延
在方向X1−X2に所定間隔ずつずらすように設定され
ている。
【0018】基板保持部21の一端部には、これを支持
部23に取り付けるための取付け部211が形成されて
いる。この取付け部211の幅L2は、基板保持部21
の他の部分の幅L3より大きくなるように設定されてい
る。そして、この取付け部211には、ねじ24,25
を挿入するための2つの孔28,29が設けられてい
る。
【0019】同様に、基板保持部22の一端部には、こ
れを支持部23に取り付けるための取付け部221が形
成されている。この取付け部221の幅L2も、基板保
持部22の他の部分の幅L3より大きくなるように設定
されている。そして、この取付け部221には、ねじ2
6,27を挿入するための2つの孔30,31が設けら
れている。
【0020】基板保持部21を支持部23に取り付ける
ための各取付け位置32(n)(n=1,2,3)に
は、ねじ24,25が螺合されるねじ孔34(n),3
5(n)が設けられている。同様に、基板保持部21を
支持部23に取り付けるための各取付け位置33(n)
には、ねじ26,27が螺合されるねじ孔36(n),
37(n)が設けられている。
【0021】以上が、本発明の一実施の形態の基板保持
具の構成である。このような構成では、小型の基板W
(S)を保持する場合は、基板保持部21は、図2
(a)に示すように、3つの取付け位置32(1),3
2(2),32(3)のうち内側の取付け位置32
(1)に取り付けられる。この取付けは、ねじ24,2
5をそれぞれ孔28,29(図1参照)を介してねじ孔
34(1),35(1)に螺合することにより行われ
る。
【0022】同様に、基板保持部22も、3つの取付け
位置33(1),33(2),33(3)のうち内側の
取付け位置33(1)に取り付けられる。この取付け
は、ねじ26,27をそれぞれ孔30,31(図1参
照)を介してねじ孔36(1),37(1)に螺合する
ことにより行われる。
【0023】これにより、この場合は、基板保持部2
1,22の間隔L1(図1参照)は、小型の基板W
(S)を保持するのに適した間隔L1(S)に設定され
る。この場合、基板W(S)は、基板保持部21,22
の上面に載せるようにして保持される。
【0024】また、中型の基板W(M)を保持する場合
は、図2(b)に示すように、基板保持部21は、真ん
中の取付け位置32(2)に取り付けられる。この取付
けは、ねじ24,25をそれぞれ孔28,29を介して
ねじ孔34(2),35(2)に螺合することにより行
われる。同様に、基板保持部22も、真ん中の取付け位
置33(2)に取り付けられる。この取付けは、ねじ2
4,25をそれぞれ孔30,31を介してねじ孔36
(2),37(2)に螺合することにより行われる。こ
れにより、この場合は、基板保持部21,22の間隔L
1は、中型の基板W(M)を保持するのに適した間隔L
1(M)に設定される。
【0025】また、大型の基板W(L)を保持する場合
は、図2(c)に示すように、基板保持部21は、外側
の取付け位置32(3)に取り付けられる。この取付け
は、ねじ24,25をそれぞれ孔28,29を介してね
じ孔34(3),35(3)に螺合することにより行わ
れる。同様に、基板保持部22も、外側の取付け位置3
3(3)に取り付けられる。この取付けは、ねじ24,
25をそれぞれ孔30,31を介してねじ孔36
(3),37(3)に螺合することにより行われる。こ
れにより、この場合は、基板保持部21,22の間隔L
1は、大型の基板W(L)を保持するのに適した間隔L
1(L)に設定される。
【0026】以上詳述した本実施の形態によれば、基板
保持部21,22と支持部23とを別体として形成する
とともに、基板保持部21,22をその間隔L1を変更
可能なように支持部23に取り付けるようにしたので、
1つの基板保持具で、サイズの異なる複数の基板Wを保
持することができる。
【0027】以上、本発明の一実施の形態を詳細に説明
したが、本発明は、上述したような実施の形態に限定さ
れるものではない。
【0028】(1)例えば、先の実施の形態では、2つ
の基板保持部の取付け位置を変更可能にする場合を説明
した。しかしながら、本発明は、一方の基板保持部の取
付け位置のみを変更可能なようにし、他方の基板保持部
は、例えば、支持部に一体的に形成するようにしてもよ
い。このような構成によれば、基板Wのサイズが変更さ
れた場合、1つの基板保持部の取付け位置のみを変更す
ればよいので、この変更作業を簡単に行うことができ
る。
【0029】(2)また、先の実施の形態では、基板保
持部を2つ設ける場合を説明した。しかしながら、本発
明では、これを3つ以上設けるようにしてもよい。この
場合は、両端または一方の端に存在する基板保持部の取
付け位置のみ変更可能なようにし、残りの基板保持部
は、例えば、支持部に一体的に形成するようにしてもよ
い。
【0030】(3)また、先の実施の形態では、2つの
基板保持部を平行移動させることによりこれらの間隔を
変更する場合を説明した。しかしながら、本発明は、例
えば、2つの基板保持部を回転移動させることにより、
これらの間隔を変更するようにしてもよい。すなわち、
2つの基板保持部を扇形に開閉することにより、両者の
間隔を変更するようにしてもよい。
【0031】このような構成によれば、例えば、2つの
基板保持部を締め付けるためのねじ等を緩めるだけで2
つの基板保持部の間隔を変更することができる。これに
より、基板保持部を支持部から取り外す必要がないの
で、間隔の変更作業を簡単に行うことができる。
【0032】なお、この場合も、一方の基板保持部のみ
を回転移動可能とし、他方の基板保持部は支持部に一体
的に形成するようにしてもよい。また、この場合も、3
つ以上の基板保持部を設けるようにしてもよい。3つ以
上の基板保持部を設ける場合は、両端または一方の端に
存在する基板保持部のみを回転移動可能にするようにし
てもよい。
【0033】(4)このほかにも、本発明は、その要旨
を逸脱しない範囲で種々様々変形実施可能なことは勿論
である。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1記載の基板
保持具によれば、複数の基板保持部と支持部とを別体と
して形成するとともに、複数の基板保持部をその間隔を
変更可能なように支持部に取り付けるようにしたので、
1つの基板保持具で、サイズの異なる複数の基板を保持
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の基板保持具の構成を示
す分解斜視図である。
【図2】本発明の一実施の形態の基板保持具の基板保持
形態を説明するための斜視図である。
【図3】従来の基板保持具の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
21,22…基板保持部、23…支持部、24,25,
26,27…ねじ、28,29,30,31…孔、32
(1),32(2),32(3),33(1),33
(2),33(3)…取付け位置、34(1),34
(2),34(3),35(1),35(2),35
(3),36(1),36(2),36(3),37
(1),37(2),37(3)…ねじ孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に基板を載せるようにしてこの基板
    を保持する複数の基板保持部と、 この複数の基板保持部とは別体として形成され、この複
    数の基板保持部を支持する支持部と、 前記複数の基板保持部をその間隔を変更可能ように前記
    支持部に取り付ける取付け手段とを備えたことを特徴と
    する基板保持具。
JP29244397A 1997-10-24 1997-10-24 基板保持具 Pending JPH11130252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29244397A JPH11130252A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 基板保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29244397A JPH11130252A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 基板保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130252A true JPH11130252A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17781872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29244397A Pending JPH11130252A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 基板保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11130252A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010103876A1 (ja) * 2009-03-13 2012-09-13 川崎重工業株式会社 エンドエフェクタを備えたロボット及びその運転方法
JP2019530225A (ja) * 2016-09-08 2019-10-17 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 基板処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010103876A1 (ja) * 2009-03-13 2012-09-13 川崎重工業株式会社 エンドエフェクタを備えたロボット及びその運転方法
JP5506108B2 (ja) * 2009-03-13 2014-05-28 川崎重工業株式会社 エンドエフェクタを備えたロボット及びその運転方法
JP2019530225A (ja) * 2016-09-08 2019-10-17 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030121870A1 (en) Semiconductor cassette reducer
JPH07326657A (ja) 半導体の製造装備のウエハ装着のカセット
US4858764A (en) Adjustable carrier device for ceramic substrates and the like
JP2008010606A (ja) 基板用カセット保持装置、その保持方法およびその保管方法
US20040170003A1 (en) Adjustable cassette for substrates
GB2165297A (en) Fastener for a substrate
JPH11130252A (ja) 基板保持具
KR101460885B1 (ko) 지그 및 이를 이용하는 스퍼터링 방법
JP2000277587A (ja) 基板搬送システム
JP2004211133A (ja) ガラス基板成膜用治具
JP2001185610A (ja) 基板搬送トレー
JP3075228B2 (ja) 基板取付治具
JP2004020617A (ja) シート状基板の保持具
JP2967895B2 (ja) 半導体ウェーハの保持装置
JPH0428297A (ja) プリント基板ブロック保持装置
JPS6334948A (ja) 半導体装置の製造装置
JPH10154742A (ja) 移載機
JP2006196842A (ja) 基板搬送装置及びそれを備えたcvd装置
JP3007963U (ja) 真空蒸着装置のワーク取付具
JPH10338347A (ja) 基板搬送装置
JP2003209369A (ja) 機器取付台
JP2001093969A (ja) 基板トレイおよび基板収納方法
JP2000176768A (ja) 成膜装置
JPS63177438A (ja) 半導体製造装置
JPH08316287A (ja) 基板取扱方法及びそれに用いる基板フレーム