JPH1112825A - 詰衿服 - Google Patents

詰衿服

Info

Publication number
JPH1112825A
JPH1112825A JP15862097A JP15862097A JPH1112825A JP H1112825 A JPH1112825 A JP H1112825A JP 15862097 A JP15862097 A JP 15862097A JP 15862097 A JP15862097 A JP 15862097A JP H1112825 A JPH1112825 A JP H1112825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
tension
core
core material
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15862097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4037486B2 (ja
Inventor
Shinichiro Ozaki
眞一郎 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OZAKI SHOJI KK
Original Assignee
OZAKI SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OZAKI SHOJI KK filed Critical OZAKI SHOJI KK
Priority to JP15862097A priority Critical patent/JP4037486B2/ja
Publication of JPH1112825A publication Critical patent/JPH1112825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037486B2 publication Critical patent/JP4037486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 首回りの動きが楽で窮屈感を伴うことなく快
適に着用することができる詰衿服を提供する。 【解決手段】 詰衿服における詰衿3の芯材6として、
その長手方向である横方向の張りが強く、縦方向の張り
が弱い材料を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、中高校生の男子
が着用する学生服等の詰衿服に関する。
【0002】
【従来の技術】学生服等の詰衿服は、詰衿の表地と裏地
との間に、腰が強く張りのある芯材を縫い込み、この芯
材で詰衿のシルエットを整えるようにしている。詰衿服
は、その詰衿のシルエットを良好に保つことが商品とし
て重要なポイントであり、このため従来においては、詰
衿の芯材として腰が強く張りのある材料、つまり硬度の
高い材料を用いている。そしてこの芯材により、詰衿の
保形性を高め、学校生活等における頻度の高い洗濯や、
動きの大きな着用に対しも容易に型崩れが生じないよう
にしている。
【0003】詰衿を良好な環形状に維持するための保形
性は、芯材の長手方向である横方向の張り(曲げ)の強
さにより保たれ、このため従来においては、芯材の材料
として、全体に硬度が高く強い張りをもつ材料を用いる
ようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、詰衿の芯材
の硬度が高く張りが強い材料であれば、それだけ詰衿の
保形性を高める点では有利となるが、しかし芯材の縦方
向の張りが強すぎると、詰衿服の着用者が頭部を前後左
右に傾倒させたときの首回りの動きが芯材の縦方向の張
りにより妨げられ、この結果、窮屈感が生じ、着用感が
悪くなってしまうという弊害が生じる。
【0005】この発明はこのような点に着目してなされ
たもので、その目的とするところは、首回りの動きが楽
で窮屈感を伴うことなく快適に着用することができる詰
衿服を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明はこのような目
的を達成するために、詰衿内に縫い込む芯材として、そ
の長手方向である横方向の張りが強く、縦方向の張りが
弱い材料を用いるようにしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1には、詰衿服の衿回
り部分を示してあり、身頃1の衿ぐり2に詰衿3が縫着
されている。詰衿3は、表地4と裏地5との間に帯状を
なす芯材6を縫い込んでなる。
【0008】芯材6は、その張り(曲げ)の強さに方向
性をもち、その長手方向である横方向の張りの強さが強
く、縦方向の張りの強さが弱い構造に構成されている。
なお、図1に示す詰衿3は、樹脂製のカラーを用いず
に、その代替えとして、詰衿3の上端縁に白色の生地を
ライン状に縫い込んだタイプとなっている。芯材6の構
造を図2に示してあり、この芯材6は芯地Aと芯地Bと
を貼り合わせた構造となっている。芯地Aはポリエステ
ル100%の繊維を横糸および縦糸として織った織布で
あり、芯地Bはナイロン65%、ポリウレタン35%の
原料を加熱および加圧してシート状に成形した人工皮革
である。
【0009】人工皮革からなる芯地Bは、その硬さが比
較的硬く、張りの強さは縦横ともほぼ同じで、特に張り
の強さに方向性はない。織布からなる芯地Aは、全体に
柔軟であるが、その横糸と縦糸との打込み本数を変えた
り、横糸と縦糸との太さやフィラメントの長さを変える
ことにより、その張りの強さに方向性をもたすことがで
きる。この例の場合の芯地Aにおいては、横方向の張り
が強く、縦方向の張りが弱くなる処理を施してある。そ
してこの芯地Aを前記芯地Bに接着剤で貼り合わせて詰
衿用の芯材6として構成してある。
【0010】したがって、この芯材6は芯地Bの張りの
方向性に基づいて横方向の張りの強さが強く、縦方向の
張りの強さが弱い特性を有する複合生地となっている。
この例の場合における芯地Aおよびこの芯地Aを芯地B
に貼り合わせて構成した芯材6のそれぞれの横方向の張
り(曲げ)の強さと、縦方向の張り(曲げ)の強さを示
すと下記の表1の通りである。なお、この表1に示す張
りの強さは、曲げ反発試験法による測定値(g・cm)
で、数値が高いほど張りの強さが強いことを示してい
る。
【0011】
【表1】
【0012】芯材6の張りの強さは、芯地Aの張りの強
さに比べてはるかに大きいが、これは芯地Bの硬さ、お
よび芯地Aと芯地Bとを貼り合わせた接着剤層の硬さに
より生じているものである。
【0013】図3には、他の構造例による芯材6を示し
てあり、この例の芯材6は前記と同様の芯地Aの両面
に、ポリエステル100%の繊維を横糸および縦糸とし
て織った織布からなる芯地Cを貼り合わせて三層構造の
生地に仕上げたものである。
【0014】芯地Cは、張りの方向性がなく硬度の低い
織布であり、この芯地Cを芯地Aの両面に接着剤で貼り
合わせて詰衿用の芯材6として構成してある。この例の
場合における芯地Aおよびこの芯地Aの両面に芯地Cを
貼り合わせて構成した芯材6のそれぞれの横方向の張り
(曲げ)の強さと、縦方向の張り(曲げ)の強さを示す
と下記の表2の通りである。
【0015】
【表2】
【0016】この場合においても、芯材6の張りの強さ
は、芯地Aの張りの強さに比べて大きいが、これは芯地
Aの両面に貼り合わせた芯地Cの硬さ、およびその各芯
地Cの貼り合わせ用の接着剤層の硬さにより生じている
ものである。
【0017】図4には、さらに異なる芯材6の構造例を
示してあり、この例の芯材6は、ナイロン65%、ポリ
ウレタン35%を原料とし、これを加熱および加圧して
シート状に成形した人工皮革の材料からなり、その片面
には高圧・高熱プレス加工により、芯材6の長手方向に
沿って延びる複数のリブ6aを平行に揃えて成形したも
のである。このような芯材6においても、各リブ6aの
成形により、芯材6の横方向の張りが強く、縦方向の張
りが弱くなる。
【0018】このように、横方向の張りが強く、縦方向
の張りが弱い材料を詰衿3の芯材6として使用すると、
その横方向の張りの強さにより詰衿3の保形性を充分か
つ確実に維持して良好なシルエットを保持することがで
きるとともに、縦方向の張りが弱くソフトな状態となる
から、詰衿服の着用者が頭部を前後左右に傾倒させたと
きの首回りの動きの自由度が増し、窮屈感がなく、快適
な着用感が得られる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
芯材の横方向の強い張りにより詰衿を良好に保形して整
ったシルエットを保つことができるともに、縦方向の張
りのソフトさにより首回りの動きが楽で窮屈感のない快
適な着用感が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る詰衿服の衿回り部
分の正面図。
【図2】詰衿の芯材の構造の一例を示す斜視図。
【図3】詰衿の芯材の構造の他の例を示す斜視図。
【図4】詰衿の芯材の構造のさらに異なる他の例を示す
斜視図。
【符号の説明】
1…身頃 2…衿ぐり 3…詰衿 4…表地 5…裏地 6…芯材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B32B 5/26 B32B 5/26 27/36 27/36

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】詰衿内に帯状の芯材が縫い込まれている詰
    衿服において、 前記詰衿の芯材は、その長手方向である横方向の張りが
    強く、縦方向の張りが弱くなっていることを特徴とする
    詰衿服。
  2. 【請求項2】芯材は、ナイロンとポリウレタンを原料と
    した人工皮革と、ポリエステルの繊維を用いた織布とを
    貼り合わせた構造であることを特徴とする請求項1に記
    載の詰衿服。
  3. 【請求項3】芯材は、ポリエステルの繊維を用いた織布
    を複数層に貼り合わせた構造であることを特徴とする請
    求項1に記載の詰衿服。
JP15862097A 1997-06-16 1997-06-16 詰衿服 Expired - Fee Related JP4037486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15862097A JP4037486B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 詰衿服

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15862097A JP4037486B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 詰衿服

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1112825A true JPH1112825A (ja) 1999-01-19
JP4037486B2 JP4037486B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=15675698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15862097A Expired - Fee Related JP4037486B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 詰衿服

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4037486B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772153B1 (ko) 2006-11-07 2007-10-31 최경수 상의
WO2009015624A1 (de) * 2007-07-31 2009-02-05 X-Technology Swiss Gmbh Kragen für bekleidungsstücke
CN103799585A (zh) * 2014-02-28 2014-05-21 山东舒朗服装服饰股份有限公司 一种翻立领的加工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772153B1 (ko) 2006-11-07 2007-10-31 최경수 상의
WO2009015624A1 (de) * 2007-07-31 2009-02-05 X-Technology Swiss Gmbh Kragen für bekleidungsstücke
CN103799585A (zh) * 2014-02-28 2014-05-21 山东舒朗服装服饰股份有限公司 一种翻立领的加工方法
CN103799585B (zh) * 2014-02-28 2015-04-22 山东舒朗服装服饰股份有限公司 一种翻立领的加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4037486B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8732865B2 (en) Pants
CN104470389A (zh) 具有缝合部的稳定性增强的短裤
US4696850A (en) Iron-on interlining composite of knit layer and nonwoven layer of similar structure
JP3099266U (ja) 安全バブルクッション付きのブラ用シース
JP2620463B2 (ja) 外被に剛性を付与するための心地及びその用途
US3098235A (en) Clothing with adhesively applied bodying layer
US4122227A (en) Stabilized laminated knit upholstery fabric
JP2022515512A (ja) 伸縮性のある衣服とその製造方法
EP3549992A1 (en) Tape for non-quilted item and garment using said tape
JPH1112825A (ja) 詰衿服
JPWO2007034730A1 (ja) 衣料用成型芯地
WO2020017194A1 (ja) 衣服
KR101832674B1 (ko) 라운딩 셔츠
JP2000199104A (ja) 装身用成形体
CN213246956U (zh) 可机洗羊毛西裤
JPH11189906A (ja) 伸縮性衣服を製造するための生地の裁断方法
JPH0348167Y2 (ja)
WO2023163036A1 (ja) 接着加工品
JP2001089952A (ja) インサイドベルト芯地
JP2002105724A (ja) インサイドベルト及びベルト
JP2525550Y2 (ja) 融着芯地
JP3756226B2 (ja) 複合芯地
JP3848464B2 (ja) 衣服の形成方法及びこれに用いるための接着芯地部品
JP3019982B2 (ja) 伸縮性接着芯地およびその製法
EP1865019A1 (en) Thermoadhesive tape

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees