JPH11127729A - 釣 針 - Google Patents

釣 針

Info

Publication number
JPH11127729A
JPH11127729A JP31004497A JP31004497A JPH11127729A JP H11127729 A JPH11127729 A JP H11127729A JP 31004497 A JP31004497 A JP 31004497A JP 31004497 A JP31004497 A JP 31004497A JP H11127729 A JPH11127729 A JP H11127729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
parent
fish
child
needles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31004497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2911433B2 (ja
Inventor
Nariyuki Nakamichi
成之 中道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OWNER BARI KK
Original Assignee
OWNER BARI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OWNER BARI KK filed Critical OWNER BARI KK
Priority to JP31004497A priority Critical patent/JP2911433B2/ja
Publication of JPH11127729A publication Critical patent/JPH11127729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2911433B2 publication Critical patent/JP2911433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】主としてヒラメ釣りのように、鰯などの生きた
小魚を餌として使用する釣り仕掛けに使用する釣針で、
餌魚に刺し易く、与えるダメージをなるべく少なくして
餌魚を弱らせない釣針を得ることを目的とする。 【解決手段】釣針は、細軸の一本の子針1と一本又は二
本以上の太軸の親針2,3とで構成し、先曲げ部を外方
に向けた状態で軸部を束ねて固定する。このとき、子針
1は親針2,3よりも下方に突出させておく。釣針を餌
魚に装着するには、細軸の子針1を餌魚に刺すことによ
って餌魚に与えるダメージが少なくなる。また、子針1
が親針2,3よりも下方に突出しているため、親針が邪
魔になることなく作業を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてヒラメの
ように生きた小魚(鰯など)を餌とする釣用仕掛けに利
用すると便利な釣針に関する発明である。
【0002】
【従来の技術】従来のヒラメ釣り用の仕掛けには、図8
に示すように一本のハリスAの途中に元針Bを、先端に
先針Cを設け、元針Bを餌魚の口や鼻部分に刺し、先針
Cを餌魚の尻びれ部分や背びれ部分に刺して餌魚を泳が
せるようにし、餌魚に食いついたヒラメなどの対象魚
が、元針B又は先針Cに針掛かりするようにしたものが
ある。先針Cとして三本針を使用し、針掛かりの可能性
を高めるようにしたものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】生き餌を使用する釣り
において、大切なことは餌魚の生きがよく、元気に泳い
で対象魚の食欲をそそるような状態を保つことである。
ところが、従来の仕掛けでは元針Bも先針Cも対象魚を
針掛かりさせるに充分な強度がある太い針を使用しなけ
ればならないため、餌魚が弱り易いという欠点があっ
た。また、従来先針として使用されている三本針は、全
て同じ太さの太軸の針で構成しているため、餌魚が弱り
易いとともに、三本の内の一本の針を餌魚に刺そうとし
たとき、他の二本の針が邪魔になって扱いにくいという
欠点があった。上記、従来技術の欠点に鑑み、本発明は
餌魚に刺してもこれが弱りにくく、また餌魚に刺すとき
に扱い易い釣針を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る釣針は、細
軸の一本の子針1と一本又は二本以上の太軸の親針2,
3で構成する。親針2,3及び子針1は、各針の軸部1
a,2a,3aを束ねて一体的に固定し、その先曲げ部1b,2
b,3bは外方に向けて放射状に配置する。また、一本の
子針1は親針2,3よりも下方に突出させる。本発明に
係る釣針に餌魚を付けるには、子針1を餌魚に刺す。子
針1は、細軸であるため、餌魚に与えるダメージが少な
く生きの良い状態をなるべく長く維持することができる
ことになる。また、子針1を餌魚に刺す場合には、子針
1だけが下方に突出しているため、例えば釣針全体の軸
部を持って刺すときに、親針2,3が邪魔にならず手早
く扱うことができる。したがって、この点からも餌魚を
弱らせることが少なくなる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明釣針の好ましい実施
の形態を添付図面に基づいて説明する。図1ないし図3
は、一本の子針1と二本の親針2,3で構成する形態を
示すものであって、図1は正面図、図2は平面図、図3
は左側面図である。
【0006】図面から明らかなように、一本の子針1は
少なくとも餌魚を保持することができる程度の細軸で、
二本の親針2,3は餌魚に食いつく対象魚を確実にキャ
ッチすることができる強度を備えた太軸で構成する。一
本の子針1と二本の親針2,3は、その軸部1a,2a,3a
を束ね、ろう付けその他の方法によって一体的に固定す
る。このとき、各針の先曲げ部1b,2b,3bの方向は、図
2に示すように軸部を中心として等間隔の放射状となる
ように配置している。勿論、各針の先曲げ部の間隔が、
必ずしも等間隔の放射状である必要はなく、例えば親針
2,3の先曲げ部2b,3bの間隔が狭く、親針の先曲げ部
2b,3bと子針の先曲げ部1bの間隔が広い態様であっても
よい。しかしながら、少なくとも子針と親針は背中合わ
せに固定され、先曲げ部が逆方向を向いているのが好ま
しい。
【0007】図1,図3に示すように、軸部を束ねて一
体化した子針1及び親針2,3のうち、子針1だけは親
針2,3よりも下方に突出させる。子針1の突出寸法X
は特に限定されるものではないが、子針1の先曲げ部1a
全体が親針2,3の下方に位置する程度、すなわち子針
1の針先1cが親針2,3のほぼ下端と一致するようにし
ておくのがよい。
【0008】親針2,3は、それぞれ独立した針を組み
合わせて一体的に固定することもできるが、図1〜3に
示す実施態様では、両端に針先2c,3cを形成した一本の
針軸を折り返して二本の親針を形成するとともに、折り
返しの上端にハリスを結ぶための環状のちもと部4を形
成している。そして二本の親針と背中合わせにして一本
の子針1の軸部1aを親針の軸部2a,3aに固定している。
これにより、製造が簡略化されるとともに、二本の親針
は完全に一体であって、大きな対象魚に対応する大きな
強度を得ることができる。子針1は、餌魚を保持するこ
とが目的であるため、対象魚の引きに耐えるような大き
な強度を必要としない。
【0009】子針1と親針2,3の組合せは、一本の子
針に対して二本、三本あるいはそれ以上の親針を組み合
わせるものであってもよいが、図4,図5に示すよう
に、一本の子針1と一本の親針2の組合せであってもよ
い。すなわち、軸部1aを長く形成した細軸の一本の子針
1と太軸の親針2を背中合わせにしてろう付けなどによ
って一体的に固定する。子針1は親針2よりも下方に大
きく突出させるが、その突出寸法Xは前記三本針とした
場合と同様である。すなわち、子針に餌魚を刺すとき
に、親針が邪魔にならず、むしろ親針2の曲がり部分を
摘んで作業することができる。ハリスは太軸の親針2の
ちもと部5に結束する。
【0010】図6は、ハリス6の先端に本発明に係る釣
針を装着した仕掛けの一例を示す正面図、図7は図6の
仕掛けの使用状態を示す略図である。この仕掛けでは、
ハリスの途中に元針7を装着しておき、元針7を餌魚8
の口や鼻に刺し、本発明の釣針を先針として使用する。
先針として使用する本発明に係る釣針は、子針1を尻び
れ部分に刺して固定する。この状態で生きた餌魚8を泳
がせると、大きな対象魚が餌魚8に食いつく。対象魚が
どの方向から餌魚にアタックするか、あるいはどの程度
食いつくかによって、対象魚は先針として使用する本発
明に係る釣針の親針あるいは、ハリスの途中に設けた元
針に針掛かりすることになる。図示実施形態では、先針
と元針の間のハリス及び元針に蛍光玉9を装着して集魚
効果を高めるようにしている。
【0011】本発明に係る釣針は、上記ヒラメ仕掛けの
ような使用方法の他に、子針1に餌を付けて単独で使用
することもできる。このとき、子針1には生きた餌魚だ
けでなく他の餌あるいは擬餌を装着して使用することも
できる。この場合においても、子針1が親針よりも突出
しているため、餌付けの作業が容易になるという特長が
ある。また、上記図6に示す仕掛けにおいて元針として
も使用し、子針1を餌魚の口や鼻に刺して餌魚に対する
ダメージをより小さくし、餌魚が元気よく泳ぐように使
用することもできる。
【0012】
【発明の効果】請求項1記載の本発明釣針によれば、ヒ
ラメのように生きた餌魚を使う仕掛けに使用する場合
に、子針が細軸であるため餌魚に与えるダメージが小さ
く、餌魚がなるべく永く生きの良い状態を維持して泳が
せることができる。また、子針は親針よりも突出してい
るため、餌魚を刺すときに、太い親針が邪魔になるよう
なことがなく、手際よく扱うことができる。本発明釣針
を、生きて泳ぐ餌魚以外の餌をつけて使用する場合に
も、細軸の子針が太軸の先端よりも突出しているため餌
付けの作業が極めて行い易いという効果がある。
【0013】請求項2記載の発明によれば、上記請求項
1記載の釣針を能率的に製造することができるととも
に、二本の親針は完全に一体であるため強度的にも丈夫
なものを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一本の子針と二本の親針で構成する本発明釣針
の実施形態を示す正面図、
【図2】図1の釣針の平面図、
【図3】図1の釣針の左側面図、
【図4】一本の子針と一本の親針で構成する本発明釣針
の実施形態を示す正面図、
【図5】図4の釣針の平面図、
【図6】本発明釣針を使用した仕掛けの一例を示す正面
図、
【図7】図6の仕掛けの使用状態を示す略図、
【図8】従来の仕掛けの一例を示す正面図である。
【符号の説明】
1…子針、 2,3…親針、 1a,2a,3a…軸部、 1
b,2b,3b…先曲げ部、1c,2c,3c…針先、 4,5…
ちもと部、 6…ハリス、 7…元針、 8…餌魚、
9…蛍光玉。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】細軸の一本の子針と一本又は二本以上の太
    軸の親針で構成し、親針及び子針は先曲げ部を外方に向
    けて配置し、軸部を束ねた状態で固定して親針及び子針
    を一体化し、一本の子針は親針よりも下方に突出させた
    ことを特徴とする釣針。
  2. 【請求項2】両端に針先を形成した針軸を折り返して先
    曲げ部が外方を向く二本の親針を形成し、該親針の上端
    に折り返しによって環状のちもと部を形成するととも
    に、親針の軸部と背中合わせにして一本の子針の軸部を
    固定してなる請求項1記載の釣針。
JP31004497A 1997-10-24 1997-10-24 釣 針 Expired - Lifetime JP2911433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31004497A JP2911433B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 釣 針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31004497A JP2911433B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 釣 針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11127729A true JPH11127729A (ja) 1999-05-18
JP2911433B2 JP2911433B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=18000497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31004497A Expired - Lifetime JP2911433B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 釣 針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2911433B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010083831A (ko) * 2001-07-02 2001-09-03 이헌희 탈착식 허니 바늘
US20170188560A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-06 Graham Tackle, LLC Flared double fish hook
JP2022182146A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 将賢 岡本 釣り針構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010083831A (ko) * 2001-07-02 2001-09-03 이헌희 탈착식 허니 바늘
US20170188560A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-06 Graham Tackle, LLC Flared double fish hook
US10750730B2 (en) * 2016-01-05 2020-08-25 Graham Tackle Llc Flared double fish hook
JP2022182146A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 将賢 岡本 釣り針構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2911433B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887378A (en) Fishing lure
US6038806A (en) Fish hook with bait holder
US20060037232A1 (en) Jig and bait system
US20220240492A1 (en) Fishing lure
US4688347A (en) Fishhook
US20080066370A1 (en) Fish hook with two eyelets
JP2911433B2 (ja) 釣 針
US20130047492A1 (en) Variable tension fish hook
JP3110978U (ja) 太刀魚用釣り針
JP3228605U (ja) 釣具の連結構造
JP3057635U (ja) タチウオ釣りの仕掛け
JP3217329U (ja) 釣り具
US20100005703A1 (en) Fishhook
JP2017158444A (ja) 魚釣り用のデッドベイトおよびその針保持器
JPH11299394A (ja) ルアー
US4881337A (en) Method of lining bait
JP2003134968A (ja) ルアー用フック及びルアー仕掛け
JP3890064B2 (ja) 釣り用仕掛け
JP4006331B2 (ja) ルアーフィッシング用釣り針
JP2002010726A (ja) トレーラーフック
JP2002300828A (ja) 釣用傘針
JPH01273530A (ja) 釣りバリ
JP2004159576A (ja) 釣り用ルアー
JP2009517053A (ja) ベイトフィッシュホルダー釣り用ジグ
JP3002114U (ja) エサ脱落防止用かえし付き釣り針