JPH11127680A - コンバインの穀粒搬出装置 - Google Patents

コンバインの穀粒搬出装置

Info

Publication number
JPH11127680A
JPH11127680A JP29867897A JP29867897A JPH11127680A JP H11127680 A JPH11127680 A JP H11127680A JP 29867897 A JP29867897 A JP 29867897A JP 29867897 A JP29867897 A JP 29867897A JP H11127680 A JPH11127680 A JP H11127680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrying
cylinder
moving
grain
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29867897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kono
健治 河野
Masanori Inoue
正典 井上
Jiro Yamamoto
次郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP29867897A priority Critical patent/JPH11127680A/ja
Publication of JPH11127680A publication Critical patent/JPH11127680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】基部搬送筒と移動搬出筒とは、グレンタンク側
のみで片持に支持されているから、支持位置から遠ざか
るにつれて回転反力に伴う振動や捻じれの傾向が大きく
なって、摺動の円滑性を欠ぐとともに、耐久性を損なう
課題があった。 【解決手段】搬送始端部をグレンタンクに連通して縦方
向に設けた揚穀筒2の上部に、横向きにして外方に延長
した基部搬出筒3を連結し、先端部に穀粒排出口4を開
口した移動搬出筒5を、摺動自由に挿入嵌合し、移動搬
出筒5の外側には、揚穀筒2の上部からその移動搬出筒
5に沿って設けた伸縮駆動装置7に沿わせて架設した防
振案内装置8とを併設して構成し、伸縮駆動装置7の主
要部である螺旋軸9に螺合した移動装置10を、移動搬
出筒5に連結するとともに、防振案内装置8に誘導案内
される回止装置11にも連結した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンバインの穀粒
搬出装置に関し、農業機械の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来からコンバインは、刈取穀稈を脱穀
する脱穀装置と、脱穀後の穀粒を収納貯溜するためのグ
レンタンクとを併設して刈取脱穀作業を連続的に行うこ
とができる構成としている。そして、グレンタンクは、
作業の進行にともなって順次貯溜される穀粒が満杯に達
すると、端部に装備した揚穀装置と排出装置から構成し
ている一連の穀粒搬出装置を利用して、貯溜穀粒を待機
中のトラックのタンクに搬出する構成としている。
【0003】そして、穀粒搬出装置は、基部側の搬出筒
に、穀粒排出口を設けた先端側の搬出筒を、伸縮自由に
挿入嵌合して摺動する構成にして、先端の穀粒排出口を
移動調節してトラックのタンクに合わせ易く構成してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来からグレンタンク
に連結装備して、貯溜している穀粒を機外に搬出する一
連の穀粒搬送装置は、搬出作業時に畦際の農道に待機し
ているトラックのタンクまで先端の穀粒排出口が届くよ
うに移動搬出筒を伸長する構成のものがあった。そし
て、この穀粒搬出装置は、不使用時には移動搬出筒を短
く縮小して脱穀装置の上方かグレンタンクの上方に収納
する構成であった。
【0005】上述の如き伸長・短縮可能な移動搬出筒
は、グレンタンク側を片持状態に支持された基部搬送筒
の先端側から摺動自由に挿入嵌合され、その外側に筒方
向に沿わせて設けた伸縮駆動装置の螺旋軸に螺合してい
る移動装置を介して伸縮する構成となっていた。このよ
うに構成されている移動搬出筒は、螺旋軸が駆動される
と、強制的に回転力を受けながら軸方向に案内される移
動装置に、連結腕を介して連結されて一体的に移動する
が、そのとき、移動搬出筒は、螺旋軸の強制的な回転駆
動に対して反力が働き、螺合している移動装置を起点と
して発生した振動と捻じり作用が筒体に伝わり、その移
動装置の移動に伴って先端の自由端側になるにつれて大
きくなる傾向があった。
【0006】このように、従来型の穀粒搬出装置は、基
部搬送筒に挿入嵌合している移動搬出筒に振動と捻じれ
現象がおこり、伸縮摺動作用に円滑性を欠ぐ問題点があ
り、更に、基部搬送筒と移動搬出筒とは、前述のとおり
グレンタンク側のみで片持に支持されているから、支持
位置から遠ざかるにつれて反力に伴う振動や捻じれの傾
向が大きくなって、摺動の円滑性を欠ぐとともに、耐久
性までも損なう課題となっていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するために、次の如き技術手段を講ずるものであ
る。すなわち、搬送始端部をグレンタンク1に連通して
縦方向に設けた揚穀筒2に、横向きにして先端部を外方
に延長した基部搬出筒3を連結して設け、該基部搬出筒
3には、先端部に穀粒排出口4を開口した移動搬出筒5
を、その基部側から摺動自由に挿入嵌合して設け、該移
動搬出筒5の外側には、固定機枠6からその移動搬出筒
5に沿って設けた伸縮駆動装置7と、この伸縮駆動装置
7に沿わせて架設した防振案内装置8とを併設し、前記
伸縮駆動装置7の主要部である螺旋軸9に螺合した移動
装置10を、前記移動搬出筒5に連結するとともに前記
防振案内装置8に誘導案内される回止装置11にも連結
して構成したコンバインの穀粒搬出装置としたものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】まず、その構成について述べる。
走行車体12は、ゴムを素材として成型したクロ−ラ1
3を設け、乾田は勿論のこと、湿田においても沈下せず
に走行できる構成としている。そして、脱穀装置14
は、上側に扱室があり、その下側に選別室を配置して供
給された穀稈を脱穀・選別する構成とし、前述した走行
車体12上に搭載している。
【0009】そして、グレンタンク1は、上記脱穀装置
14の側部に併設して前述した走行車体12上に搭載
し、その脱穀装置14から一番揚穀装置15を介して搬
送されてきた脱穀・選別後の穀粒を貯溜できる構成とし
ている。そして、このグレンタンク1は、図面では省略
しているが、従来から周知のように、その底部に排出螺
旋を軸装して設け、この排出螺旋の一端部を揚穀筒2の
下部まで延長し、内装している揚穀螺旋16の下部に接
続して構成している。
【0010】そして、穀粒搬出装置17は、上述の揚穀
筒2と、後述する基部搬出筒3、移動搬出筒5と、これ
ら各搬出筒に内装されている揚穀螺旋16、搬送螺旋1
8、伸縮搬送螺旋19からなり、グレンタンク1に貯溜
されている穀粒を機外に搬出できる構成としている。以
下、その構成を具体的に説明する。
【0011】まず、基部搬出筒3は、基部を前記揚穀筒
2の上部に連結し、先端部を外方に延長して設け、その
筒内には、始端部を前記揚穀螺旋16に接続した搬送螺
旋18を内装して、揚穀筒2から受け継いだ穀粒を搬送
する構成としている。なお、この基部搬出筒3は、図面
では具体的に示さないが、従来から周知のように、基部
を支点にして上下方向に回動できるとともに、揚穀筒2
を回転中心として旋回できるように枢着連結して構成し
ている。
【0012】そして、移動搬出筒5は、先端部に穀粒排
出口4を開口して基部側を、前記基部搬出筒3の先端側
から摺動自由に挿入嵌合して連結している。なお、シ−
ル部材20は、図9に示すように、移動搬出筒5の基端
部に設けたシ−ル装着部21に設けて前記基部搬出筒3
の外周面との間をシ−ルして塵埃等の侵入を防止する構
成としている。
【0013】つぎに、伸縮搬送螺旋19は、図1及び図
2に示すように、移動搬出筒5内において、先端部を穀
粒排出口4の上方位置に軸受して後部を基部搬出筒3側
に延長して搬送螺旋18に移動自由に挿入した回転軸2
2を軸架して設け、この回転軸22に多数に分割した分
割螺旋19a、19b、……を摺動自由に嵌合して構成
している。そして、分割螺旋19a、19bは、軸方向
には摺動自由で伸縮可能であるが、回転方向には回転軸
22に係合されて回転駆動されながら穀粒の搬送を行う
構成としている。なお、図9の実施例に示す伸縮搬送螺
旋19は、バネコンベヤを使用して伸縮可能に構成して
いる。
【0014】つぎに、伸縮駆動装置7は、基部を固定機
枠6(実施例では揚穀筒2の上部位置)に軸受支持した
螺旋軸9を、端部に連結しているモ−タ23により強制
駆動する構成としている。そして、移動装置10は、上
記螺旋軸9に螺合して駆動にともなって強制的に軸方向
に移動するように設け、前記移動搬出筒5の基部側に連
結して構成している。なお、モ−タ23は、図示はして
いないが、操縦席の操作パネル上に設けたスイッチの切
換操作に基づいて、正転又は逆転方向に駆動され、螺旋
軸9を回転駆動する構成としている。この場合、伸縮駆
動装置7は、螺旋軸9が正転すれば、螺合している移動
装置10を介して移動搬出筒5を伸長し、逆転すれば、
縮小方向に強制的に移動する構成としている。
【0015】このようにして、移動搬出筒5は、基部搬
送筒3に嵌合した状態で筒に沿って伸び縮みして、先端
部の穀粒排出口4の位置を、基部の揚穀筒2に対して、
遠ざけたり、近ずけたりして穀粒の落下位置を選択しな
がら調節できる構成としている。つぎに、防振案内装置
8は、図1及び図2に示すように、伸縮駆動装置7の上
方位置に平行に配置した左右一対の案内壁24、24’
を設け、ベアリングからなる回止装置11を摺動自由に
嵌合して構成している。そして、回止装置11は、連結
腕25を介して前記移動装置10に連結して一体的に摺
動する構成としている。この場合、回止装置11は、移
動装置10から連結腕25を通って伝わる振動や捻じれ
作動を、接触している両側の案内壁24、24’に吸収
させて防振する機能を持ち、これによって、螺旋軸9を
中心にして反対側の移動搬出筒5への振動や捻じり作用
の伝達を防止することができる構成としている。
【0016】このようにして、移動搬出筒5は、螺旋軸
9の回転によって螺合している移動装置10が強制的に
移動する過程に、回転反力に起因して発生する振動や捻
じれる現象が、左右一対の案内壁24、24’と回止装
置11とによって防振され、移動力のみが伝達されて円
滑な伸縮摺動が出来ることになる。つぎに、刈取前処理
装置26は、前部低位置にある分草杆27と、その背後
の穀稈引起し装置と、低位置の刈取装置と、刈取装置の
近傍から脱穀装置14の穀稈供給口に至る穀稈搬送装置
とから構成し、走行車体12の前部に昇降自由に支架し
て設け、刈取穀稈を搬送して脱穀装置14に供給する構
成としている。
【0017】別実施例1 つぎに、別実施例1は、移動搬送筒5の回止装置の他の
実施例であって、図5乃至図8に基づいて説明する。図
5及び図6に示す実施例は、移動搬送筒5の基部に軸架
したロ−ラ30を、基部搬出筒3に筒方向に沿わせて固
着した案内レ−ル31に嵌合して移動する構成としてい
る。
【0018】このように構成すると、移動搬送筒5は、
基部搬出筒3に嵌合した状態で、伸縮駆動装置7の螺旋
軸9と移動装置10との構成で伸縮摺動するとき、ロ−
ラ30が案内レ−ル31に案内されながら移動すると
き、防振作用が働いて回転作用が阻止され、筒に沿って
円滑に移動することができる。つぎに、図7に示す実施
例は、移動搬送筒5の基部において、全周を3等分した
位置に一個のメインロ−ラ35aと二個のサブロ−ラ3
5b、35cとを軸架して内側の基部搬出筒3の外周面
に押し当てて転動できる構成としている。
【0019】したがって、移動搬送筒5は、基部搬出筒
3に沿って伸縮摺動するとき、三個のロ−ラ35a、3
5b、35cが基部搬出筒3の外周面上を筒方向に転動
しながら移動するから関係位置(移動搬送筒5と基部搬
出筒3との中心位置)の狂いが発生せず、極めて円滑な
摺動ができる。つぎに、図8に示す実施例は、移動搬出
筒5の基部において、上下両側から基部搬出筒3を挾み
込むように鼓型ロ−ラ36と、37とを軸着している。
そして、鼓型ロ−ラ36は、基部搬出筒3に筒方向に沿
わせて設けたガイドピン38を内側に抱えこんで、振動
と、筒の回転を阻止しながら案内する構成としている。
【0020】このように構成した実施例によると、移送
搬出筒5は、螺旋軸9に螺合した移動装置10によって
伸縮移動されるとき、回転反力を受けて振動や捻じれが
発生しても、上下から鼓型ロ−ラ36と、37によって
保持され、更に、ガイドピン38を鼓型ロ−ラ36が抱
え込んだ状態で転動して、それらの振動や捻じれ(回転
作動)が適確に阻止される。したがって、移送搬出筒5
は、回転や芯ずれ現象が発生せずに、円滑に伸縮摺動が
できる特徴がある。
【0021】別実施例2 つぎに、別実施例2を、図10乃至図17に基づいて説
明する。この別実施例2は、伸縮搬送螺旋19の別実施
例に関するものである。まず、図10と図11に示す実
施例について述べると、分割螺旋40は、一方側にスプ
ライン軸41を軸方向の延長して設け、他方側にスプラ
インボス42を設けて構成した螺旋Aと、該螺旋Aに挿
入できる螺旋Bとを複数個構成する。そして、伸縮搬送
螺旋19は、螺旋Aと螺旋Bとを交互に連結して、前記
スプラインボス42にスプライン軸41を摺動自由に挿
入嵌合して全体として伸縮調節が出来る搬送螺旋を構成
している。
【0022】この実施例は、分割螺旋40内を貫通する
一本のスプライン軸に代えて上記した短いスプライン軸
41を各分割螺旋40ごとに、一方側に設けた構成に特
徴がある。この構成の伸縮搬送螺旋19は、著しく軽量
化を図ることができるとともに、全長に規制されずに伸
縮長さが充分に確保できる特徴がある。
【0023】なお、図12と図13とに示す分割螺旋4
0は、上記実施例の一変形例であって、スプライン軸4
1を螺旋内部に設け、反対側にスプラインボス42を設
けて構成している。そして、伸縮搬送螺旋19は、図1
3に示すように、各分割螺旋40を順次連結して伸縮で
きる(図13において、スプラインボス42にスプライ
ン軸41を更に奥まで貫通状態に挿入すれば、ワンピッ
チ短くなる。)構成としている。
【0024】つぎに、図14乃至図17に示す他の実施
例は、回止ピン50を設けた大径螺旋C(図14参照)
と内部の中間位置にボス51と、端部に係止長孔52
(回止ピン50を摺動自由に挿入する)とを有する小径
螺旋D(図15参照)とを構成している。そして、伸縮
搬送螺旋19は、図16に示すように、大径螺旋Cに小
径螺旋Dを挿入して、回止ピン50を係止長孔52に挿
入嵌合し、一方側からスプライン軸を挿入して連結構成
する。このように、伸縮搬送螺旋19は、回止ピン50
が係合されている係止長孔52の範囲内において伸長し
たり、縮小(図17参照)できる構成となっている。
【0025】以上のようにして、別実施例2は、伸縮搬
送螺旋19のいろいろな変形例を作りだすことが出来
る。つぎにその作用について説明する。まず、エンジン
を始動して機体の回転各部を駆動しながらクロ−ラ13
を伝動して走行車体12を前進させる。すると、圃場の
穀稈は、分草杆27によって分草された後、刈取装置に
達して刈り取られ、穀稈搬送装置に挾持されて搬送され
て脱穀装置14に供給される。そして、穀稈は、脱穀処
理作用を受けた後、選別されて精選された穀粒が一番揚
穀装置15により揚穀され、グレンタンク1に順次供給
されて貯溜される。
【0026】このようにして、脱穀作業が進むと、グレ
ンタンク1は、脱穀作業に伴って処理された穀粒が貯溜
されて一定量に達し、タンク内部に装備されている満杯
センサ−の検出によって警報が発せられ、穀粒排出作業
に移る。オペレ−タ−は、走行車体12を畦際まで移動
して農道に待機しているトラックに近ずける。つぎに、
穀粒搬出装置17は、その先端の穀粒排出口4をトラッ
クのタンクの上方に臨ませ、穀粒排出作業の準備をす
る。
【0027】このような準備作業中において、伸縮駆動
装置7は、操縦席からのスイッチ操作によりモ−タ23
を駆動して螺旋軸9を正転させながら、螺合している移
動装置10を強制的に前方(先端側)に移動する。する
と、移動装置10は、一体的に連結している移動搬出筒
5を基部搬出筒3に対して前方に伸長させながら、先端
部分の穀粒排出口4をトラックのタンクの上方位置に合
わせることになる。このとき、移動装置10は、回転駆
動されている螺旋軸9に螺合した状態で、強制的に与え
られる回転が移動に変化する過程に、回転反力が発生し
て振動や捻じれが起きる。
【0028】このような状態において、回止装置11
は、連結腕25を介して上記移動装置10に連結して一
体的に前方側に摺動しながら、その移動装置10に発生
した上記の振動や捻じれ作動が、連結腕25を通って伝
えられるが、そのとき、回止装置11は、その両側から
案内壁24、24’によって挾圧された状態で移動して
いるから、伝達された振動や捻じれ作用が適確に防振さ
れる。したがって、移動装置10は、上述のように振動
や捻じれが防止されると、螺旋軸9を中心にして反対側
の移動搬出筒5への振動や捻じり作用の伝達を防止する
ことになる。
【0029】このようにして、移動搬出筒5は、螺旋軸
9の回転によって螺合している移動装置10が強制的に
移動する過程に発生する回転反力に起因する振動や捻じ
れを、左右一対の案内壁24、24’と回止装置11と
によって防振され、前方への移動力のみが伝達されて円
滑に伸長、摺動ができることになる。なお、移動搬出筒
5は、縮小するときには前記モ−タ23を逆転すれよ
い。
【0030】そして、穀粒搬出装置4は、穀粒排出口9
の位置決めを完了して、排出レバ−を入りに操作する
と、グレンタンク1の底部にある排出螺旋から揚穀筒2
内の揚穀螺旋16、基部搬出筒3内の搬送螺旋18、移
動搬出筒5内の伸縮搬送螺旋19の順番で伝動されて回
転を開始する。すると、グレンタンク1内の穀粒は、揚
穀筒2から基部搬送筒3に送られ、更に、移動搬出筒5
に受け継がれて各搬送螺旋18、19を経て穀粒排出口
4から機外に放出され、トラックのタンクに搬出される
ものである。
【0031】以上のように、穀粒搬出装置17は、一連
の穀粒搬出作業中が完了すると、伸びた状態で使用して
いた移動搬出筒5を基部搬出筒3側に縮小して脱穀装置
14の上方に復帰して支持具に支持させる待機位置に収
納する。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、搬送始端
部をグレンタンク1に連通して縦方向に設けた揚穀筒2
に、横向きにして先端部を外方に延長した基部搬出筒3
を連結して設け、該基部搬出筒3には、先端部に穀粒排
出口4を開口した移動搬出筒5を、その基部側から挿入
嵌合して摺動自由に設け、該移動搬出筒5の外側には、
固定機枠6からその移動搬出筒5に沿って設けた伸縮駆
動装置7と、この伸縮駆動装置7に沿わせて架設した防
振案内装置8とを併設し、前記伸縮駆動装置7の主要部
である螺旋軸9に螺合した移動装置10を前記移動搬出
筒5に連結するとともに、該移動装置10を、前記防振
案内装置8に誘導案内される回止装置11にも連結して
構成したから、螺旋軸の回転力に対して発生する回転反
力に起因して起こる振動や捻じれ現象を未然に防止して
移動搬出筒に伝達されるのを阻止することができた。し
たがって、移動搬出筒は、基部搬出筒に対して捻じれる
ことがなく、円滑に伸縮摺動できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であって、破断側面図である。
【図2】本発明の実施例であって、破断側面図である。
【図3】本発明の実施例であって、断面図である。
【図4】本発明の実施例であって、側面図である。
【図5】本発明の別実施例1であって、横断面図であ
る。
【図6】本発明の別実施例1であって、側断面図であ
る。
【図7】本発明の別実施例1であって、横断面図であ
る。
【図8】本発明の別実施例1であって、横断面図であ
る。
【図9】本発明の実施例であって、側断面図である。
【図10】本発明の別実施例2であって、一部破断した
側面図である。
【図11】本発明の別実施例2であって、側面図であ
る。
【図12】本発明の別実施例2であって、側面図であ
る。
【図13】本発明の別実施例2であって、側面図であ
る。
【図14】本発明の別実施例2であって、側面図であ
る。
【図15】本発明の別実施例2であって、一部破断した
側面図である。
【図16】本発明の別実施例2であって、側面図であ
る。
【図17】本発明の別実施例2であって、側面図であ
る。
【符号の説明】
1 グレンタンク 2 揚穀筒 3
基部搬送筒 4 穀粒排出口 5 移動搬出筒 6
固定機枠 7 伸縮駆動装置 8 防振案内装置 9
螺旋軸 10 移動装置 11 回止装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送始端部をグレンタンク1に連通して
    縦方向に設けた揚穀筒2に、横向きにして先端部を外方
    に延長した基部搬出筒3を連結して設け、該基部搬出筒
    3には、先端部に穀粒排出口4を開口した移動搬出筒5
    を、その基部側から摺動自由に挿入嵌合して設け、該移
    動搬出筒5の外側には、固定機枠6からその移動搬出筒
    5に沿って設けた伸縮駆動装置7と、この伸縮駆動装置
    7に沿わせて架設した防振案内装置8とを併設し、前記
    伸縮駆動装置7の主要部である螺旋軸9に螺合した移動
    装置10を、前記移動搬出筒5に連結するとともに前記
    防振案内装置8に誘導案内される回止装置11にも連結
    して構成したコンバインの穀粒搬出装置。
JP29867897A 1997-10-30 1997-10-30 コンバインの穀粒搬出装置 Pending JPH11127680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29867897A JPH11127680A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 コンバインの穀粒搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29867897A JPH11127680A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 コンバインの穀粒搬出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127680A true JPH11127680A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17862867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29867897A Pending JPH11127680A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 コンバインの穀粒搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11127680A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11127680A (ja) コンバインの穀粒搬出装置
JP2000270669A (ja) コンバインの伸縮式オ−ガ装置
JP2000300052A (ja) コンバインの伸縮式オ−ガ装置
JPH11196661A (ja) コンバインの穀粒搬出装置
JP3589751B2 (ja) コンバインの排出オーガ
JP2000300051A (ja) コンバインの伸縮式オ−ガ装置
JPH044812A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP4038605B2 (ja) コンバイン
JP2000262139A (ja) コンバインの伸縮式オ−ガ装置
JP3358579B2 (ja) コンバインにおける伸縮式の排出オ−ガ
JPS5851724Y2 (ja) オ−ガの排出角度規制装置
JP2000262140A (ja) コンバインの伸縮式オ−ガ装置
JPH11168961A (ja) コンバインの穀粒搬出装置
JP2891249B2 (ja) 穀粒排出装置
JP2000014233A (ja) コンバインの伸縮式穀粒搬出装置
JPH11253045A (ja) コンバインの穀粒搬出装置
JP3928418B2 (ja) 穀物排出装置
JP2003018910A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP3302588B2 (ja) グレンタンクのアンローダ構造
JP2001128537A (ja) コンバインの伸縮式オ−ガ装置
JPH0637647Y2 (ja) コンバインの穀粒タンク装置
JP3989490B2 (ja) コンバインの排出オーガの伸縮機構
JP2001314115A (ja) 穀粒排出装置
JP2814509B2 (ja) 穀粒移送装置
JP2000041473A (ja) 伸縮オ−ガの穀粒搬送装置