JPH11127189A - 電子メールシステム - Google Patents

電子メールシステム

Info

Publication number
JPH11127189A
JPH11127189A JP9289320A JP28932097A JPH11127189A JP H11127189 A JPH11127189 A JP H11127189A JP 9289320 A JP9289320 A JP 9289320A JP 28932097 A JP28932097 A JP 28932097A JP H11127189 A JPH11127189 A JP H11127189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
cancellation
receiving
instruction
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9289320A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoo Tsuchida
清夫 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9289320A priority Critical patent/JPH11127189A/ja
Publication of JPH11127189A publication Critical patent/JPH11127189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子メールの取消しを迅速且つ確実に行う。 【解決手段】 取消しメール作成手段60にて取消し対
象メールを指定して取消し指示メールを生成する。この
取消し指示メールを受けたメールサーバ100では、送
信メール中120中に該当メールがあれば、メール取消
し手段160で取消し、取消した旨を返送する。送信メ
ール中120中に該当メールがなければ、メール管理手
段130,メール送信手段140を介して取消し指示メ
ールをメールサーバ200へ送信する。メールサーバ2
00では、取消し指示メールにより、受信メール210
中に該当メールがあれば、メール取消し手段260で取
消し、取消した旨を返送する。受信メール210中に該
当メールがなければ、取消し指示メールを着信側クライ
アント300へ送信する。クライアント300で該当メ
ールの取消しを行い、取消した旨を返送する。以上の処
理を一般のメールに対して優先して行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子メールシステム
に関し、特に送信した電子メールを取り消す機能を有す
る電子メールシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平3−235552号公報に開示の
システムにおいては、統合オフィスシステムとしてのメ
ールサーバの役目をなすオフィスプロセッサを複数台接
続したシステムにおいて、オフィスプロセッサにコマン
ド機能としてメールキャンセル機能を持たせ、端末から
オフィスプロセッサのメールキャンセル機能を実行させ
る方式が提案されている。
【0003】また、特開昭60−85648号公報で
は、取消したい文書メールと同じ優先レベルの取消し指
示メールを送信し、メールを管理しているメールサーバ
が取消し指示を認識して取消し処理を実行する技術が開
示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の特開平3−23
5552号公報に開示のシステムでは、統合オフィスと
して接続された同じ機能を有するオフィスプロセッサ間
でしか使用できず、オフィスプロセッサ機能を持たない
異なった電子メール装置間や電子メールシステム間にお
いて適用することは不可能である。すなわち、統合オフ
ィスとして接続された同一機能を有するオフィスプロセ
ッサ間で、特殊に管理されたメールを統合オフィス機能
用コマンドで取消す方式は、オフィスプロセッサの機能
を持たない異なった電子メール装置間や電子メールシス
テム間での適用は不可能である。
【0005】また、特開昭60−85648号公報で
は、取消したい文書メールと同じ優先レベルでの取消し
指示メールを送信するようになっているので、一般のメ
ールを追い越して取消し処理を行うことができず、更に
は、メール取消し指示者に対して、取消し結果を通知す
ることが考慮されていないので、メール取消し指示者は
実際に取消されたのかの確証を得ることができない。
【0006】本発明の目的は、交換機やネットワークに
接続される電子メール装置や電子メールシステム間で、
発信済みメールの取消しとその取消しを指示者へ通知す
るようにした電子メールシステムを提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一般電
子メール及び取消し指示メール並びに取消し結果メール
のメール種別を区別するための識別情報と、発信時刻
と、メール表題と、発信者アドレスと、着信者アドレス
と、メール文書とを内容に有する電子メールを生成する
電子メール生成手段を有するメールクライアントと、前
記メールクライアントからの発信電子メールを受付けて
前記識別情報が取消し指示メールである場合に、取消し
指示対象の電子メールを発信メール中から検索して該当
電子メールの削除を行うメール取消し手段と、この取消
し結果を通知するための取消し結果メールを前記メール
クライアントへ送信する手段とを有する発信側メールサ
ーバと、を含むことを特徴とする電子メールシステムが
得られる。
【0008】そして、取消し指示メールを他の一般電子
メールに対して優先的に処理する様にしたことを特徴と
し、また、前記取消し指示対象の電子メールの特定は、
少なくともこの電子メールの発信時刻により行うように
したことを特徴とし、更に、前記取消し指示対象の電子
メールの特定は、前記発信時刻の他に更に、この電子メ
ールのメール表題により行うようにしたことを特徴とす
る。
【0009】また、前記発信側メールサーバは、更に、
前記発信メール中に前記取消し指示対象の電子メールが
存在しないときに、取消し指示メールを前記着信アドレ
スに従って送信する手段を有することを特徴とし、ま
た、前記取消し指示メールの受信に応答して、受信メー
ル中から検索して該当電子メールの削除を行う手段を有
する着信側メールサーバを含むことを特徴とする。
【0010】更にはまた、前記着信側メールサーバは、
前記電子メールの取消し結果メールを前記着信アドレス
に従って前記着信側メールサーバへ通知する通知手段を
有することを特徴とし、前記着信側メールサーバは、更
に、前記受信メール中に前記取消し指示対象の電子メー
ルが存在しないときに、取消し指示メールを送信する手
段を有することを特徴とする。
【0011】そして、前記取消し指示メールの受信に応
答して、前記受信メール中の該当電子メールの取消しを
なす手段を有する受信側メールクライアントを更に含む
ことを特徴とし、前記受信側メールクライアントは、更
に、前記電子メールの取消しに応答して取消し結果メー
ルを送信する手段を有することを特徴とする。
【0012】本発明の作用を述べる。発信側メールクラ
イアントにおいて、一般電子メール及び取消し指示メー
ル並びに取消し結果メールのメール種別を区別するため
の識別情報と、発信時刻と、メール表題と、発信者アド
レスと、着信者アドレスと、メール文書とを内容に有す
る電子メールを生成する。取消し指示メールの場合は、
メールサーバにおいて、これを識別情報にて判別して取
消し対象メールを発信メール中から検索し、あればこれ
を消去してその消去結果をメールクライアントへ通知す
る。
【0013】また、発信メール中になければ、取消し指
示を受信側メールサーバへ送信する。受信側メールサー
バでは、受信メール中から取消し指示対象メールを検索
し、あれば、これを消去してその消去結果を発信側メー
ルサーバを介してメールクライアントへ通知する。
【0014】また、受信メール中になければ、取消し指
示を受信側メールクライアントへ送信する。受信側メー
ルクライアントでは、受信メール中から取消し指示対象
メールを取出してこれを消去し、その消去結果を送信す
るのである。以上の処理を他の一般メールに対して優先
して処理する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照しつつ本発明の
実施例を説明する。
【0016】図1は本発明の実施例のシステムブロック
図である。図1を参照すると、本発明に関係する機能部
分を重点的に抽出して示しており、送信側メールクライ
アント10と、ネットワーク70,80と、送信側メー
ルサーバ100と、交換機(またはネットワーク)90
と、受信側メールサーバ200と、受信側メールクライ
アント300とを含んでいる。
【0017】送信側メールクライアント10は、メール
発信手段20と、メール取出し手段30と、メール管理
手段40と、発信メール控え50(格納手段であり、一
般にはキュー形式となっている)と、取消しメール作成
手段60とを有する。
【0018】受信側メールクライアント300は送信側
メールクライアント10と同等機能を有するものである
が、本例では、受信側は受信機能を、また送信側は送信
機能を主に示している。当該受信側メールクライアント
300は、メール発信手段320と、メール取出し手段
330と、メール管理手段340と、メール取消し手段
370と、受信メール(キュー)380とを有する。
【0019】受信側メールサーバ100は、受信メール
(キュー)110と、送信メール(キュー)120と、
メール管理手段130と、メール送信手段140と、メ
ール受信手段150と、メール取消し手段160と、メ
ール送信受付け手段170と、メール取出し受付け手段
180とを有する。
【0020】受信側メールサーバ200は送信側メール
サーバ100と同等機能を有するものであるが、本例で
は、受信側は受信機能を、また送信側は送信機能を主に
示している。当該受信側メールサーバ200は、受信メ
ール(キュー)210と、送信メール(キュー)220
と、メール管理手段230と、メール送信手段240
と、メール受信手段250と、メール取消し手段260
と、メール送信受付け手段270と、メール取出し受付
け手段280とを有する。
【0021】図2は本実施例にて使用される電子メール
の形式201を示す図である。メールヘッダコード、宛
先アドレス1〜n、発信元アドレスの他に、当該メール
の種別を特定するための識別情報であるメールID20
2が設けられている。このメールID202は「普通メ
ール」、「取消し指示メール」、「取消し結果メール」
の3種を識別するためのIDである。
【0022】また、発信時刻203が設けられており、
メールの発信時刻を示す情報である。更に、メール状態
204が設けられており、このメール状態204は「未
取出し」、「取出し済み」、「開封済み」の種の状態を
示す情報である。その他に、メールの表題と、メール文
章と、メールテイルコードとが設けられている。
【0023】以下に、本発明の実施例の動作を図3〜図
8のフローチャートを参照しつつ詳述する。図3を参照
すると、メールサーバ100,200におけるメール送
信受付け手段170,270の処理動作が示されてお
り、本例では、発信側がメールクラインアト10であ
り、着信側がメールクラインアト300であるとし、発
信側がメールクラインアト10が先に発信したメールを
取消す指示を出す場合を説明する。
【0024】先ず、発信側メールクラインアト10の取
消しメール作成手段60にて、先に発信したメールを取
消す指示のメール(取消し指示メール)を生成する。こ
の場合、取消し対象のメールは発信時刻及びメール表題
の2つのパラメータを指定して行うのが正確を期すうえ
で良いが、発信時刻だけでも可能である。この取消し指
示メールはそのメールのメールID202(図2参照)
にそのIDが設定される。そして、メール文章にメール
破棄文章が設定される。
【0025】メールサーバ100のメール送信受付け手
段170では、送信されてきたメールの形式チェックが
なされる(ステップ301:以下ステップは省略)。形
式エラーがなければ、メールIDの分析がなされ(30
2)、メール取消し指示以外であれば、メール管理手段
130へ引渡されて送信依頼がなされ(304)て処理
終了となる。
【0026】メール取消し指示であれば、メール取消し
手段160に引渡されて「発信側指示」が生成され(3
05)、処理終了となる。また、形式エラーがあれば、
処理終了となる。
【0027】図4はメールサーバ100,200におけ
るメール取消し手段160,260の処理を示すフロー
チャートである。いま、メールサーバ100のメール取
消し手段160に対してメール送信受付け手段170か
ら処理が引渡され、「発信側指示」がなされているので
(図3のステップ305)、図4のステップ601から
発信メールの処理へと分岐する。発信メール120を検
索し(602)、取消し対象のメールが存在すれば、メ
ール管理手段130に取出し指示をなし、取出したメー
ルの削除をなす(604)。そして、「取消し正常」を
示す削除結果返信メールを作成し、メール管理手段13
0へ受信依頼として引渡し(605)、処理終了とな
る。
【0028】発信メール120に取消し対象メールがな
ければ、メール管理手段130に取消し指示メールを発
信依頼し(603)、処理終了となる。
【0029】メール管理手段130は、図5のフローチ
ャートに示す如く、メール取消し手段160からの発信
依頼(ステップ603)により、ステップ501から発
信依頼に分岐する。そして、IDを分析し(502)、
取消し指示または取消し結果(後述する)であれば、優
先処理をなすべく発信キューの先頭に当該取消し指示ま
たは取消し結果のメールを格納し(503)、終了す
る。その他のIDの場合は発信キューの最後にメールを
格納して(504)、処理終了する。
【0030】図6はメールサーバ100,200のメー
ル受信手段150,250の動作を示すフローチャート
である。いま、着信側メールサーバは200であるか
ら、このサーバ200のメール受信手段250の動作を
説明する。受信したメールのIDが分析され(40
1)、メール取消し指示以外のメールであれば、メール
管理手段230に引渡して着信処理がなされ(40
2)、処理終了となる。メール取消し指示メールであれ
ば、メール管理手段230に引渡されて「着信側指示」
がなされ(403)て処理終了となる。
【0031】尚、図6のステップ403の着信側指示に
より、メール管理手段は図5のフローチャートのステッ
プ505へ分岐する(501)。ステップ505ではメ
ールID分析を行い、取消し指示/取消し結果であれ
ば、受信キューの先頭に当該メールを格納し(50
6)、そうでなければ、受信キューの最後に格納し(5
07)、処理終了する。ステップ508,509はメー
ルの取出し処理及びエラー処理を示す。
【0032】メール取消し手段260では、メール受信
手段250からの受信キューの最先頭に格納されている
メール取消し指示メールを取出し、図4のフローチャー
トの受信メール検索(606)へ進む。受信メール21
0に取消し対象メールがなければ、取出し着信者に対し
て「取消し依頼中」の削除結果返信メールを作成して、
メール管理手段230へ引渡す(607)。そして、取
消し指示メールをメール管理手段230に着信依頼で引
渡し(608)、終了となる。
【0033】取消し対象メールがあれば、メール状態
(図2の204)で分岐し、メール取出し済みである場
合、取出し済みでもメールサーバには未だメールが残っ
ていることもあるので、メール管理手段230に取出し
指示してこれを削除し(610)、ステップ607へ進
む。メール未取出しの場合は、メール管理手段220に
取出し指示してこれを削除し(611)、「取出し正
常」の削除結果返信メール作成してメール管理手段23
0へ「発信依頼」で引渡し(612)、処理終了する。
【0034】メール管理手段230では、図5のフロー
チャートにおいて、「発信依頼」に分岐してID分析が
なされる(501,502)。この場合は取消し結果の
返信であるから、ステップ503にて発信キューの先頭
に当該取消し結果が格納され(503)処理終了とな
る。
【0035】図7はメールクライアントにおけるメール
取出し手段の処理フローであり、この場合には、メール
クライアント300が着信側であるので、当該着信側メ
ールクライアント300のメール取出し手段330の処
理フローとなる。
【0036】メールのIDを分析し(701)、メール
取消し指示以外の場合には、メール管理手段340に引
渡して送信依頼をなす(702)。メール取消し指示の
場合には、メール取消し手段330に引渡し「発信側指
示」をなし(703)、終了する。
【0037】そして、図8のフローチャートへ移行す
る。このフローチャートはメールクライアントにおける
メール取消し手段370の動作を示しており、受信メー
ル380の検索を行って(801)、取消し対象メール
があれば、メール管理手段340を通して該当メールを
取出し(802)、このメール状態(図2の204)で
分岐する(803)。
【0038】開封前の場合、取出しメールの削除を行い
(804)、「正常取消し」の取消し結果返信メールを
作成して、メール発信手段320へ依頼する(80
5)。開封済みの場合、取出しメールを削除し、代わり
に取消し指示メールをメール管理手段340へ依頼
(「着信依頼」)する(808)。そして、「開封済
み」の取消し結果返信メールを作成し、メール発信手段
320へ依頼する(809)。
【0039】最後に、取消し指示者であるメールクライ
アント10では、メール取出し手段30を使用して取消
し結果返信メールを取出して取消し結果が確認可能であ
る。
【0040】図5のステップ508では、図4のステッ
プ604,610におけるメール取出し指示に応答して
該当メールの取出しを実行する。ステップ509は指示
が前述した全ての指示以外の場合に、エラーとして処理
されることを示している。
【0041】
【発明の効果】以上述べた様に、本発明によれば、電子
メールにその種別を示すIDと、発信時刻と、メール状
態と、メール表題とを設け、IDが取消しや取消し結果
等を示すメールの場合には、優先して当該メールを処理
し、また取消し結果通知メールを取消し指示者へ返送す
るようにし、また、取消し指示を発信時刻や表題にて指
示するようにしたので、取消しが確実に迅速に行えると
いう効果がある。
【0042】また、これ等ID等は、当該ID認識機能
のないメールシステムに対しても単なるヘッダの一部と
して見なされるので、通常のメールとして扱うことが可
能であり、従来のメールシステムとの互換性が可能であ
る。更に、メール取消し処理等に対して取消し処理を優
先させるようにすることにより、取消しの成功率が高く
なり、また、取消し結果を通知するので、その確認が可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のシステムブロックずである。
【図2】本発明の実施例で使用される電子メールの形式
を示す図である。
【図3】メールサーバの送信受付手段の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図4】メールサーバのメール取消し手段の動作を示す
フローチャートである。
【図5】メールサーバのメール管理手段の動作を示すフ
ローチャートである。
【図6】メールサーバのメール受信手段の動作を示すフ
ローチャートである。
【図7】メールクライアントのメール取出し手段の動作
を示すフローチャートである。
【図8】メールクライアントのメール取消し手段の動作
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10,300 メールクライアント 20,320 メール発信手段 30,330 メール取出し手段 40,130,230,340 メール管理手段 50 発信メール控え 60 取消しメール作成手段 70,80 ネットワーク 90 交換機 100,200 メールサーバ 110,210,380 受信メール 120,220 送信メール 130,240 メール送信手段 150,250 メール受信手段 160,260 メール取消し手段 170,270 メール受付手段 180,280 メール取出し受付手段 370 メール取消し手段

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般電子メール及び取消し指示メール並
    びに取消し結果メールのメール種別を区別するための識
    別情報と、発信時刻と、メール表題と、発信者アドレス
    と、着信者アドレスと、メール文書とを内容に有する電
    子メールを生成する電子メール生成手段を有するメール
    クライアントと、 前記メールクライアントからの発信電子メールを受付け
    て前記識別情報が取消し指示メールである場合に、取消
    し指示対象の電子メールを発信メール中から検索して該
    当電子メールの削除を行うメール取消し手段と、この取
    消し結果を通知するための取消し結果メールを前記メー
    ルクライアントへ送信する手段とを有する発信側メール
    サーバと、を含むことを特徴とする電子メールシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 取消し指示メールを他の一般電子メール
    に対して優先的に処理する様にしたことを特徴とする請
    求項1記載の電子メールシステム。
  3. 【請求項3】 前記取消し指示対象の電子メールの特定
    は、少なくともこの電子メールの発信時刻により行うよ
    うにしたことを特徴とする請求項1または2載の電子メ
    ールシステム。
  4. 【請求項4】 前記取消し指示対象の電子メールの特定
    は、前記発信時刻の他に更に、この電子メールのメール
    表題により行うようにしたことを特徴とする請求項3記
    載の電子メールシステム。
  5. 【請求項5】 前記発信側メールサーバは、更に、前記
    発信メール中に前記取消し指示対象の電子メールが存在
    しないときに、取消し指示メールを前記着信アドレスに
    従って送信する手段を有することを特徴とする請求項1
    〜4いずれか記載の電子メールシステム。
  6. 【請求項6】 前記取消し指示メールの受信に応答し
    て、受信メール中から検索して該当電子メールの削除を
    行う手段を有する着信側メールサーバを含むことを特徴
    とする請求項5記載の電子メールシステム。
  7. 【請求項7】 前記着信側メールサーバは、更に、前記
    電子メールの取消し結果メールを前記発信側メールサー
    バへ通知する通知手段を有することを特徴とする請求項
    6記載の電子メールシステム。
  8. 【請求項8】 前記着信側メールサーバは、更に、前記
    受信メール中に前記取消し指示対象の電子メールが存在
    しないときに、取消し指示メールを前記着信アドレスに
    従って送信する手段を有することを特徴とする請求項6
    または7記載の電子メールシステム。
  9. 【請求項9】 前記取消し指示メールの受信に応答し
    て、前記受信メール中の該当電子メールの取消しをなす
    手段を有する受信側メールクライアントを更に含むこと
    を特徴とする請求項8記載の電子メールシステム。
  10. 【請求項10】 前記受信側メールクライアントは、更
    に、前記電子メールの取消しに応答して取消し結果メー
    ルを送信する手段を有することを特徴とする請求項9記
    載の電子メールシステム。
JP9289320A 1997-10-22 1997-10-22 電子メールシステム Pending JPH11127189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9289320A JPH11127189A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 電子メールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9289320A JPH11127189A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 電子メールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127189A true JPH11127189A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17741673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9289320A Pending JPH11127189A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 電子メールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11127189A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484284B1 (ko) * 1999-12-04 2005-04-27 최정환 송신메일 삭제 및 수정기능을 갖는 전자메일 시스템
US6968361B2 (en) 2000-08-30 2005-11-22 Nec Corporation Method of transmitting and receiving electronic mail and communication terminal
JP2014041562A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Konami Digital Entertainment Co Ltd 送受信装置、情報送受信システム、送受信装置の制御方法、管理装置、管理装置の制御方法、送受信装置のプログラム、及び、管理装置のプログラム
JP2016504670A (ja) * 2012-11-27 2016-02-12 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー チャット機能を拡張するためのカスタムrtfコマンドの使用
JP2017111817A (ja) * 2016-12-13 2017-06-22 Line株式会社 表示制御方法、端末、及びプログラム
JP2018514849A (ja) * 2015-03-17 2018-06-07 ウーワ ブラザーズ カンパニー リミテッド Ttsを利用した宅配注文中継システム及びその方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484284B1 (ko) * 1999-12-04 2005-04-27 최정환 송신메일 삭제 및 수정기능을 갖는 전자메일 시스템
US6968361B2 (en) 2000-08-30 2005-11-22 Nec Corporation Method of transmitting and receiving electronic mail and communication terminal
JP2014041562A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Konami Digital Entertainment Co Ltd 送受信装置、情報送受信システム、送受信装置の制御方法、管理装置、管理装置の制御方法、送受信装置のプログラム、及び、管理装置のプログラム
JP2016504670A (ja) * 2012-11-27 2016-02-12 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー チャット機能を拡張するためのカスタムrtfコマンドの使用
JP2018514849A (ja) * 2015-03-17 2018-06-07 ウーワ ブラザーズ カンパニー リミテッド Ttsを利用した宅配注文中継システム及びその方法
JP2017111817A (ja) * 2016-12-13 2017-06-22 Line株式会社 表示制御方法、端末、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7970848B2 (en) Electronic message and data tracking system
US7194514B1 (en) Stripping email attachment from an email message and adding into the email message a link to fetch the attachment
US7840642B2 (en) Selective transmission of an email attachment
JP3439330B2 (ja) 電子メールサーバ
US5943398A (en) Automated message-translation arrangement
US20230107116A1 (en) Method and apparatus for storing email messages
JPH11136278A (ja) 電子メールシステム,電子メール転送方法および電子メールプログラムを記録した記録媒体
US20060168061A1 (en) Server, server system, and e-mail delivery method
JPH07162454A (ja) 電子メール連携方法および装置
US20020091772A1 (en) Method for correlating an electronic mail message with related messages
GB2357932A (en) Technique for enabling messaging systems to use alternative message delivery mechanisms
US6920476B2 (en) Messaging system for computers
JP3973352B2 (ja) 電子メール仲介装置および電子メール送達方法
JPH11127189A (ja) 電子メールシステム
JPH11252158A (ja) 電子メール情報管理方法及び装置並びに電子メール情報管理処理プログラムを記録した記録媒体
JP4910542B2 (ja) Sipメッセージ引渡プログラム
JP3876633B2 (ja) 電子メールサーバ
JPH11338797A (ja) 電子メール転送制御装置およびそのプログラム記録媒体
JP2001111601A (ja) 電子メールシステムおよび方法、並びに電子メールアドレス変更通知システムプログラムを記録した記録媒体
US7650410B2 (en) Method and system for managing programs for Web service system
JP3815314B2 (ja) メールサーバプログラムおよびメール端末プログラム
JP2003348161A (ja) メールサーバ,メールシステムおよび迷惑メール削除方法ならびにプログラム
JP2002082876A (ja) 電子メールシステム
JPH07143163A (ja) 電子メール配送装置
JPH1188413A (ja) 電子メール振分け方式およびそれに用いる記憶媒体