JPH11127157A - Atm交換機 - Google Patents

Atm交換機

Info

Publication number
JPH11127157A
JPH11127157A JP9287482A JP28748297A JPH11127157A JP H11127157 A JPH11127157 A JP H11127157A JP 9287482 A JP9287482 A JP 9287482A JP 28748297 A JP28748297 A JP 28748297A JP H11127157 A JPH11127157 A JP H11127157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
unit
line
working
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9287482A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sekine
茂 関根
Eiji Ishioka
英二 石岡
Hiromi Yamanaka
ひろみ 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9287482A priority Critical patent/JPH11127157A/ja
Priority to US09/046,140 priority patent/US6466576B2/en
Publication of JPH11127157A publication Critical patent/JPH11127157A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/12Avoiding congestion; Recovering from congestion
    • H04L47/125Avoiding congestion; Recovering from congestion by balancing the load, e.g. traffic engineering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5627Fault tolerance and recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5647Cell loss
    • H04L2012/5648Packet discarding, e.g. EPD, PTD

Abstract

(57)【要約】 【課題】二重化された回線の収容位置に拘わらず予備系
のセルを廃棄でき回線の二重化をより適正に行うことの
できるATM交換機を提供すること。 【解決手段】縮退部26aに入力されたセルには、現用
系セルであることを示すACT情報が格納される。一
方、縮退部26bに入力されたセルには、予備系セルで
あることを示すSBY情報が格納される。その後、縮退
部26a,縮退部26bの夫々から送出されたセルは、
IVC部14のIPTテーブル15へ転送される。IP
Tテーブル15においては、入力されたセルにACT情
報が格納されているか否かが判定され、ACT情報が格
納されていないセルは廃棄される。その後、ACT情報
が格納されたセルのヘッダがこのセルの送信先アドレス
情報に変換される。そして、この現用系セルは、送信先
アドレス情報に基づいて、この現用系セルが送出される
送信回線を収容するポートに向けて転送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM(非同期転
送モード)交換機に関し、特に、二重化された回線を収
容するATM交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】ATM(非同期転送モード)を用いた網
(ATM網)には、ATM網を構成するノード(接続点)と
してATM交換機が設けられている。ATM交換機は、
ATM網を構成する複数の回線(複数の受信回線,及び
複数の送信回線)を収容する。そして、ATM交換機
は、伝送装置(ユーザ端末装置,他のATM交換機等)か
ら送出されたセルを受信回線から受信すると、そのセル
のヘッダに格納された伝送経路情報を用い、複数の送信
回線の何れかからセルを送出する。
【0003】セルのヘッダには、セルの伝送経路情報と
して、VPI(仮想パス識別子)/VCI(仮想チャネル
識別子)が格納されている。ATM交換機は、VPI/
VCIを相手先(送信先)のアドレス情報に変換する回線
対応部と、このアドレス情報に従ってセルを複数の送信
回線の何れかへ振り分ける(ルーティングする)スイッチ
とを有している。そして、これらの回線対応部及びスイ
ッチが動作することによって、同一のATM交換機に受
信された同一のVPI/VCIを有する複数のセルの夫
々は、そのATM交換機における同一の送信回線から送
出される。
【0004】ところで、ATM交換機内に設けられたメ
モリ容量は限られている。このため、回線対応部及びス
イッチは、受信したセルのVPI(12ビット)/VCI
(16ビット)をそのまま用いて上述したアドレス変換処
理やルーティング処理を行うことができない。そこで、
回線対応部は、受信したセルのVPI/VCIをICI
D−Aという13ビットの縮退情報(パス識別子)に変換
し、このICID−Aを用いて上述したアドレス変換処
理,及びルーティング処理を行っている。
【0005】また、ATM交換機に収容される回線に
は、伝送されるデータの重要度に鑑み二重化されたもの
がある。即ち、回線が現用系のワーキングラインと予備
系のプロテクションラインとの二つからなり、通常時に
はワーキングラインを用いてセルの伝送を行い、ワーキ
ングラインに障害が生じた場合にはプロテクションライ
ンに切り替えてセルの伝送を行うようにしたものがあ
る。図12は、二重化された回線を有する回線対応部
(入力回線対応部)1の機能ブロック図である。
【0006】図12において、回線対応部1は、ワーキ
ングラインWLに接続された縮退部ACT(アクショ
ン),及びプロテクションラインPLに接続された縮退
部SBY(スタンバイ)とからなる個別部と、縮退部AC
T,及び縮退部SBYに夫々接続されたVCCテーブル
(共通部)3と、VCCテーブル3内に設けられたアドレ
ス変換部4とからなる。そして、回線対応部1のVCC
テーブル3が、スイッチ5に接続されている。
【0007】ワーキングラインWLとプロテクションラ
インPLとには、夫々同一のセルが伝送され、縮退部A
CT及び縮退部SBYの夫々には、ワーキングラインW
L又はプロテクションラインPLを通じて同一のセルが
入力される。縮退部ACT及び縮退部SBYの夫々は、
セルが入力されると、そのヘッダに格納されたVPI/
VCIをICID−Aに変換し、その後、セルをVCC
テーブル3に向けて送出する。
【0008】ここで、縮退部SBYに入力されたセルは
予備のセルであり、ワーキングラインWLに障害が生じ
ない限り不要である。従って、縮退部SBYから送出さ
れるセルは、ワーキングラインWLに障害が生じていな
いことを前提として、VCCテーブル3に入力される前
に強制的に廃棄される。従って、VCCテーブル3に
は、縮退部ACTから送出されたセルのみが入力され
る。これによって、予備のセルがATM交換機内を流れ
てしまい、ATM交換機に不要な処理負担をかけること
が防止されている。
【0009】縮退部ACTから送出されたセルは、VC
Cテーブルのアドレス変換部4に入力される。アドレス
変換部4は、縮退部ACTから送出されたセルを受け取
ると、そのセルのヘッダに格納されたICID−Aを相
手先のアドレス情報に変換し、セルをスイッチ5へ転送
する。そして、スイッチ5は、VCCテーブル3からセ
ルを受け取ると、そのセルのヘッダに格納されたアドレ
ス情報に従ってスイッチングを行う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たATM交換機の回線対応部1には以下の問題があっ
た。即ち、現行のATM交換機は、例えば最大16本の
回線を収容可能となっており、各回線を収容すべく、収
容される回線に応じた数の縮退部が設けられ、各縮退部
がVCCテーブル3に接続されている。ここで、ATM
交換機の構成を簡略化するため、二重化回線について
は、ワーキングラインWLを収容する縮退部ACTの隣
りにプロテクションラインPLを収容する縮退部SBY
を設置した場合にのみ、プロテクションラインPLを伝
送されるセルが強制的に廃棄される設定となっていた。
【0011】このため、ワーキングラインWLを収容す
る縮退部と離れた位置にある(隣り合っていない)縮退部
にプロテクションラインPLを収容させた場合には、プ
ロテクションラインPLを伝送されたセルは、VCCテ
ーブル3に入力される前に廃棄されず、ATM交換機内
を流れてしまう。
【0012】従って、従来におけるATM交換機では、
例えば、現在一本の回線を使用しているユーザが回線の
二重化を希望する場合には、その一本の回線が収容され
ている縮退部の隣に存する縮退部が空いていなければな
らなかった。また、ATM交換機に新たに二重化回線を
設定する場合には、隣り合う二つの縮退部が空いていな
ければならなかった。
【0013】本発明は上記問題に鑑みなされたものであ
り、二重化された回線の収容位置に拘わらず予備系のセ
ルを廃棄でき、回線の二重化をより適正に行うことので
きるATM交換機を提供することを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するために以下の構成を採用する。すなわち、請
求項1の発明は、ATM交換機である。このATM交換
機は、(1)現用系の受信回線を収容する第1受信回線収
容部と、(2)前記現用系の受信回線を伝送されるセルと
同一のセルが伝送される予備系の受信回線を収容する第
2受信回線収容部と、(3)前記第1受信回線収容部,又
は前記第2受信回線収容部の何れか一方に入力されたセ
ルが送出される送信回線を収容する送信回線収容部と、
(4)前記現用系の受信回線に生じた障害を検出する検出
手段と、(5)前記第1回線収容部に入力されたセルに現
用系のセルであることを示すセル特定情報を格納すると
ともに、前記現用系の受信回線に生じた障害を前記検出
手段が検出した場合に、前記第1受信回線収容部に入力
されるセルに代えて前記第2受信回線収容部に入力され
るセルに前記セル特定情報を格納するセル情報格納手段
と、(6)前記第1回線収容部,及び前記第2回線収容部
の夫々からセルを受け取り、前記セル特定情報が格納さ
れていないセルを廃棄するセル廃棄手段と、(7)前記セ
ル廃棄手段によって廃棄されなかったセルである現用系
セルのヘッダに格納されたセルの送信先アドレス情報に
基づいて当該現用系セルを前記送信回線収容部へ転送す
るセル転送手段とを備える。
【0015】請求項1の発明によれば、第1受信回線収
容部,及び第2受信回線収容部に入力されたセルの夫々
は、セル廃棄手段に入力される。セル入力手段は、セル
にセル特定情報が格納されているか否かを判定し、セル
特定情報が格納されていないセルを予備系のセルとして
廃棄する。これに対し、セル特定情報が格納されている
現用系のセルは、そのヘッダに格納された送信先アドレ
ス情報に基づいて、この現用系セルが送出される送信回
線を収容する送信回線収容部に転送される。
【0016】一方、現用系の受信回線に生じた障害を検
出手段が検出すると、セル情報格納手段は、第1受信回
線収容部に入力されるセルに代えて第2受信回線収容部
に入力されるセルにセル特定情報を格納する。これによ
って、現用系の受信回線に障害が生じた場合には、送信
回線収容部に収容された送信回線から第2受信回線収容
部に受信されたセルが送出されることとなる。
【0017】このように、請求項1のATM交換機によ
れば、セル廃棄手段がセルに格納されたセル特定情報に
基づいて予備系のセルを廃棄するので、二重化回線の収
容位置に拘わらず、予備系のセルを廃棄することができ
る。また、現用系の受信回線に障害が生じても、予備系
のセルをATM交換機から送出することができる。
【0018】請求項2の発明は、請求項1のATM交換
機が、前記送信回線収容部に収容された送信回線が二重
化された回線のうちの現用系の送信回線であるか否かを
前記現用系セルの送信先アドレス情報に基づいて判定す
る判定手段と、前記判定手段によって前記送信回線収容
部に収容された送信回線が現用系の送信回線であると判
定された場合に、前記現用系セルを複製するとともに、
前記現用系の送信回線と対をなす予備系の送信回線を収
容する第2送信回線収容部へ複製されたセルを転送する
第2セル転送手段とをさらに備えたことで、特定したも
のである。
【0019】請求項2の発明によると、ATM交換機の
受信側において二重化された回線が、ATM交換機の送
信側においても二重化されている場合には、第2セル転
送手段が現用系のセルを複製し、この複製したセルを第
2送信回線収容部に転送する。これによって、ATM交
換機の送信側における現用系の送信回線及び予備系の送
信回線の夫々へ同一内容のセルが送出される。
【0020】請求項3の発明は、請求項1のATM交換
機が、前記送信回線収容部が複数個設けられ、前記複数
の送信回線収容部に夫々収容された複数の送信回線のう
ち少なくとも二つの送信回線へ前記現用系セルを送出す
べきか否かを、前記現用系セルの送信先アドレス情報に
基づいて判定する判定手段と、前記判定手段によって現
用系セルを少なくとも二つの送信回線へ送出すべきと判
定された場合にこの少なくとも二つの送信回線の夫々が
収容される送信回線収容部を特定する特定手段と、前記
特定手段によって特定された送信回線収容部の数に応じ
て前記現用系セルを複製する複製手段と、前記現用系セ
ル及び前記複製手段によって複製されたセルの夫々を前
記特定手段によって特定された送信回線収容部の何れか
に割り当てて転送するセル転送手段とをさらに備えたこ
とで、特定したものである。
【0021】請求項3の発明によれば、セルの送信先ア
ドレス情報がブロードキャストの指定をなす内容である
場合には、現用系セルが送出される少なくとも二つの送
信回線が特定され、これらの各送信回線を収容する送信
回線収容部に対して現用系セル又は現用系セルを複製し
たセルが転送される。
【0022】請求項4の発明は、請求項1〜3の何れか
におけるATM交換機が、前記第1受信回線収容部及び
前記第2受信回線収容部に夫々入力された各セルのヘッ
ダに格納された仮想パス識別子及び仮想チャネル識別子
を縮退した第1縮退情報に変換する第1ヘッダ変換手段
と、前記現用系セルのヘッダに格納された第1縮退情報
を、この第1縮退情報及び当該現用系セルを受信した前
記第1受信回線収容部の特定情報を縮退した第2縮退情
報に変換する第2ヘッダ変換手段と、前記現用系セルの
ヘッダに格納された第2縮退情報を、前記現用系セルの
送信先アドレス情報に変換する第3ヘッダ変換手段とを
さらに備えたことで、特定したものである。
【0023】請求項4の発明によれば、仮想パス識別子
及び仮想チャネル識別子を第1縮退情報に変換すること
で、ATM交換機内のメモリ容量を低減できる。また、
セルの送信先アドレス情報を得るために必要な第1縮退
情報及び第1受信回線収容部の特定情報を第2縮退情報
に縮退することで、ATM交換機内におけるメモリ容量
の増加を低減できる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。 〔実施形態1〕最初に、実施形態1によるATM交換機
の全体構成を説明する。 〈ATM交換機の全体構成〉図1は、本発明の実施形態
によるATM交換機10の全体構成例を示す図である。
図1において、ATM交換機10は、受信回線を収容す
る入力回線対応部(入AIFSH)11と、入力回線対応
部11が接続されたスイッチ(SW)17と、スイッチ1
7に夫々接続された複数の出力回線対応部(出AIFS
H)18と、各入力回線対応部11,スイッチ17,及
び各出力回線対応部18の動作を制御するチャネルコン
トローラ(CC)24とを備えている。
【0025】そして、ATM交換機10の入力回線対応
部11には、受信回線を介して図示せぬセルの伝送装置
(例えば、ユーザ端末装置,他のATM交換機(ATM−
HUB,ATMルータ)等)が接続されている。一方、A
TM交換機10の出力回線対応部18には、送信回線を
介して図示せぬセルの伝送装置が接続されている。
【0026】ここで、図1に示したATM交換機は、セ
ルが紙面の左側から右側に向かってポイント・ツー・ポ
イント(P to P)で伝送される場合の構成を示したもので
ある。実際のATM交換機では、入力回線対応部11
は、さらに出力回線対応部18の構成を備え、且つ出力
回線対応部18は、さらに入力回線対応部11の構成を
備えている。これによって、ATM交換機は、双方向に
おいてセルの伝送を行う。 〈入力回線対応部の構成〉図2は、入力回線対応部11
の構成図である。図2に示すように、入力回線対応部1
1は、個別部11aと、個別部11aに接続された共通
部11bとからなる。個別部11aは、複数の受信回線
を夫々収容する複数の図示せぬポート(スロット),各ポ
ートに接続されたセル監視部41,セル監視部41が接
続されたSCAM12a,12bからなる。一方、共通
部11bは、各SCAM12a,12bに接続されたマ
ルチプレクサ(MUX)13と、MUX13に接続された
IVC部14と、IVC部14に夫々接続されたIPT
テーブル15,IVTテーブル16,ICID-D管理
テーブル28,及びIPT管理テーブル29と、APS
管理部とからなる。
【0027】図2において、各セル監視部41は、ポー
トから受信されたセルの状態を監視する。即ち、セル監
視部41は、セルを受信する毎にその旨をAPS管理部
40に通知する。ここで、例えば、受信すべきセルが所
定時間以上受信されない場合には、その旨をAPS管理
部40に通知する。また、セル監視部41は、受信した
セルに異常があるか否かを判定し、その判定結果をAP
S管理部40に通知する。その後、セル監視部41は、
セルを自身が接続されたSCAMへ転送する。
【0028】各SCAM12a,12bは、同じ構成を
有している。SCAM12aを例として説明すると、S
CAM12aは、収容される回線に応じた縮退部26を
有している。但し、図2には、SCAM12aが備える
縮退部26として、現用系の受信回線たるワーキングラ
インWLを収容するポートに接続された縮退部26a,
及び予備系の受信回線たるプロテクションラインPLを
収容するポートに接続された縮退部26bのみが図示さ
れている。この縮退部26aが縮退部ACTをなし、縮
退部26bが縮退部SBYをなす。
【0029】ここで、実施形態1によるATM交換機1
0は、受信側及び送信側の双方において、夫々最大16
本の回線を収容可能となっている。そして、SCAM1
2a,及びSCAM12bの夫々には、受信回線を収容
する8個のポート(スロット)が接続されている。なお、
SCAMは、最大16個のポートを接続可能となってお
り、ポートの接続数は2〜16の任意の数をとることが
できる。但し、SCAM12aに16個のポートを接続
した場合には、SCAM12bは不要となる。
【0030】そして、上述したワーキングラインWL
は、SCAM12aに接続された8個のポートのうち、
n番目(SHW=n)のポートに収容されており、プロテクシ
ョンラインPLは、n番目のポートと離れた位置にある
(隣り合っていない)m番目(SHW=m)のポートに収容され
ているものとする。但し、ワーキングラインWLとプロ
テクションラインPLとの位置関係は問わず、例えば、
隣り合ったポートに収容されていても良い。
【0031】これらの縮退部26a,26bの夫々に
は、ワーキングラインWL又はプロテクションラインP
Lを伝送された同一内容のセルが、ポート及びセル監視
部41を介して入力される。すると、縮退部26a,2
6bの夫々は、共通部11bのAPS管理部40からI
-ICID-Aを受け取り、セル監視部41から入力され
たセルのヘッダに格納されたI-VPI/VCIを、受
け取ったI-ICID-Aに変換する。ここで、I-IC
ID-Aは、セルのヘッダに格納されたVPI(12ビッ
ト)/VCI(16ビット),即ちI-VPI/VCI(Inp
ut-VPI/VCI)を縮退した13ビットのパス識別子であ
る。
【0032】また、縮退部26a,26bの夫々は、A
PS管理部40から現用系のセルであるか予備系のセル
であるかを示すセルの特定情報(ACT情報/SBY情
報)を受け取り、セル監視部41から入力されたセルの
ヘッダに格納する。即ち、図2に示す例では、縮退部2
6aは、セルのヘッダにACT情報を格納する。一方、
縮退部26bは、セルのヘッダにSBY情報を格納す
る。
【0033】但し、二重化されていない回線を収容する
縮退部26に入力されたセルには、セルの特定情報は付
与されない。その後、各縮退部26(縮退部26a,26
bの夫々)は、ヘッダにI-ICID-Aが格納されたセ
ルをMUX13に対して送出する。
【0034】共通部11bのMUX13は、SCAM1
2a,12bからセルを受け取り、IVC部14に対し
て送出する。IVC部14は、MUX13からセルを受
け取り、そのセルのヘッダに格納されたI-ICID-A
を相手先(送信先)のアドレス情報に変換する。
【0035】IVC部14は、セルのヘッダ変換を行う
変換回路と、このヘッダ変換に係る設定を行うファーム
ウェアを実行するプロセッサ装置とが一体となって形成
されている。このIVC部14は、MUX13からセル
を受け取ると、まず、そのセルのヘッダに格納されたI
-ICID-AをICID-Dに変換する。ここに、IC
ID-Dは、I-ICID-Aの中間ヘッダ情報である。
即ち、IVC部14をなすプロセッサ装置は、ファーム
ウェアの実行によって、ICID-D管理テーブル28
及びIPT管理テーブル29から特定のICID-Dを
取得し、IPTテーブル15に設定する。
【0036】図3は、ICID-D管理テーブル28の
説明図である。図3において、ICID-D管理テーブ
ル28は、複数のICID-Dについての設定/未設定
(使用/未使用)情報が格納されたビットマップテーブル
である。即ち、ICID-D管理テーブル28には、複
数のICID-Dに対応する複数の欄があり、各欄には
該当するICID-Dの設定/未設定を示すビットが夫
々格納されている。ここで、設定中のICID-Dにつ
いては“1”が設定され、未設定のICID-Dについ
ては“0”が設定される。
【0037】図4は、IPT管理テーブル29の説明図
である。図5において、IPT管理テーブル29は、I
-ICID-Aに対応づけられた複数のICID-Dが格
納されている。そして、IPTテーブル15,及びIV
Tテーブル16は、IVC部14の変換回路によってな
されるヘッダ変換処理に使用されるテーブルである。
【0038】IVC部14のプロセッサ装置は、IVC
部14にセルが入力される前に、APS管理部40から
セルのパス情報(I-ICID-A),及びスロット番号
(セルを受信したポートの番号:4ビット)を受け取る。
すると、IVT部14のプロセッサ装置は、スロット番
号及びI-ICID-Aに対応するICID-DをIPT
管理テーブル29から読み出してIPTテーブル15に
設定する。続いて、IVC部14のプロセッサ装置は、
ICID-D管理テーブル28に対し、IPT管理テー
ブル29から読み出したICID-Dに対応するビット
を“1”とする。
【0039】その後、IVC部14にセルが入力される
と、IVC部14の変換回路は、セルのヘッダにACT
情報が格納されているか否かを判定する。このとき、I
VC部14のプロセッサ装置は、セルのヘッダにACT
情報が格納されている場合には、当該セルを現用系のセ
ルと判定する。これに対し、プロセッサ装置は、セルの
ヘッダにSBY情報が格納されている場合には、当該セ
ルを予備系のセルと判定する。
【0040】そして、IVC部14の変換回路は、上述
した判定結果に基づいて、予備系のセルを廃棄する。こ
れによって、予備系のセルがスイッチ17や出力回線対
応部18へ流れてしまい、IVC部14,スイッチ1
7,及び出力回線対応部18に不要な処理負担をかけて
しまうことが防止される。
【0041】その後、IVC部14をなす変換回路は、
IPTテーブル15にて、現用系のセルと判定されたセ
ルのヘッダに格納されたI-ICID-Aを、対応するI
CID-Dに変換する。即ち、I-ICID-A及びスロ
ット番号からなる17ビットのセルのパス情報が、13
ビットのICID-Dに縮退される。これによって、共
通部11bに設けられるメモリの容量を抑えられる。そ
して、ICID-Dが格納されたセルは、IVTテーブ
ル16へ向けて送出される。
【0042】続いて、IVC部14の変換回路は、IP
Tテーブル15からIVTテーブル16にセルが入力さ
れると、そのセルのヘッダに格納されたICID-Dに
対応するO-ICID-Aを、図示せぬO-ICID-A管
理テーブルから取得する。続いて、IVC部14の変換
回路は、ヘッダに格納されたICID-Dを取得したO-
ICID-Aに変換する。ここに、O-ICID-Aは、
セルの送信側のVPI/VCI(O-VPI/VCI:Out
put-VPI/VCI)が縮退された13ビットのパス識別子であ
る。
【0043】また、IVC部14の変換回路は、セルの
ヘッダに格納されたICID-Dに対応するTAG-Aを
図示せぬTAG-A管理テーブルから取得する。続い
て、IVCB14の変換回路は、取得したTAG-Aを
セルのヘッダに格納する。ここに、TAG-Aは、スイ
ッチ17(図1参照)が自身に入力されたセルを転送すべ
き出力回線対応部18を特定するための情報(スイッチ
17のルーティング情報)である。
【0044】また、IVC部14の変換回路は、セルの
ヘッダに格納されたTAG-Aに対応するTAG-Bを図
示せぬTAG-B管理テーブルから取得する。続いて、
IVC部14の変換回路は、取得したTAG-Bをセル
のヘッダに格納する。ここに、TAG-Bは、当該セル
が送出される送信回線を収容するポートの情報である。
【0045】このように、IVC部14によるヘッダ変
換処理によって、セルのヘッダに相手先(送信先)のアド
レス情報たるO-ICID-A,TAG-A,及びTAG-
Bが格納される。その後、セルは、スイッチ17に入力
される。
【0046】APS管理部40は、図示せぬメモリに記
憶されたファームウェアを図示せぬプロセッサ装置が実
行することによって実現する機能である。このAPS管
理部40は、個別部11aの各セル監視部41からセル
を受信した旨の通知を受け取ると、そのセル監視部41
に接続された縮退部26にI-ICID-Aを与える。こ
のとき、APS管理部40は、セルを受信したセル管理
部41が、縮退部26a又は縮退部26bに接続されて
いる場合には、該当する縮退部26a又は縮退部26b
に対してセルの特定情報を与える。
【0047】また、APS管理部40は、セル監視部4
1からセルを受信した旨の通知を受け取ると、そのセル
を受信したポートを特定し、そのセルに対応するI-I
CID-A及びスロット番号(ポート番号)をIVC部1
4に与える。
【0048】ところで、APS管理部40は、受信すべ
きセルが所定時間以上受信されない旨の通知,或いはセ
ルに異常がある旨の通知を、縮退部26aに接続された
セル監視部41から受け取った場合には、ワーキングラ
インWLに障害が生じたものとして、ワーキングライン
WLとプロテクションラインPLとの切替を行う。
【0049】即ち、APS管理部40は、縮退部26a
を縮退部SBYとし、且つ縮退部26bを縮退部ACT
とする旨の自己設定を行う。その後、縮退部26bに接
続されたセル監視部41からセルを受信した旨の通知を
受け取ると、縮退部26bに対し、そのセルに対応する
I-ICID-A及びACT情報を与える。一方、縮退部
26bに接続されたセル監視部41からセルを受信した
旨の通知を受け取ると、縮退部26bに対し、そのセル
に対応するI-ICID-A及びSBY情報を与える。こ
れによって、プロテクションラインPLを伝送されたセ
ルが、ワーキングラインWLを伝送されるセルの代わり
にATM交換機10内を流れ、ATM交換機10から送
出されることとなる。
【0050】図5は、IVC部14の動作例を示す図で
ある。図5に示すように、縮退部26a,26bの夫々
から送出されたセルは、MUX13及びIVC部14を
経てIPTテーブル15に入力される。すると、IPT
テーブル15にて、縮退部26bから送出された予備系
のセルが廃棄され、縮退部26aから送出された現用系
のセルのヘッダに格納されたI-ICID-AがICID
-Dに変換される。
【0051】そして、現用系のセルは、IVTテーブル
16に入力され、そのヘッダに格納されたICID-D
がO-ICID-Aに変換されるとともに、ヘッダにTA
G-A及びTAG-Bが付加される。その後、セルはスイ
ッチ17へ入力される。
【0052】なお、実施形態1では、IPTテーブル1
5にて、予備系のセルを廃棄した後、現用系のセルにつ
いてI-ICID-AをICID-Dに変換しているが、
現用系のセル及び予備系のセルの夫々についてI-IC
ID-AをICID-Dに変換した後、予備系のセルを廃
棄するように構成されていても良い。 〈スイッチの構成〉図1に示すスイッチ17は、IVC
部14からセルが入力されると、そのセルのヘッダに格
納されたTAG-Aに基づいて、そのセルを複数の出力
回線対応部18の何れかへ向けて送出する。 〈出力回線対応部の構成〉図1に示すように、各出力回
線対応部18の夫々は、スイッチ17に接続された共通
部18aと、共通部18aに接続された個別部18bと
からなる。共通部18aは、スイッチ17に接続された
SC部19と、SC部19に夫々接続されたAPTテー
ブル20と、SC部19に接続されたデマルチプレクサ
(DMUX)22とからなる。一方、個別部18aは、D
MUX22に夫々接続された複数のOVC部23からな
る。そして、各OVC部23は、複数の送信回線を収容
するための複数のポートを有している。
【0053】図6は、共通部18aの構成図である。図
6において、SC部19は、スイッチ17から受け取っ
た現用系のセルから予備系のセルを作成し、各セルをD
MUX22に向けて送出する。即ち、SC部19は、ス
イッチ17からセルを受け取ると、当該セルが送出され
る送信側のワーキングラインWLと対をなす送信側のプ
ロテクションラインPLを特定する。続いて、SC部1
9は、当該セルをコピーし、コピーしたセルのヘッダに
送信側のプロテクションラインPLを収容するポートの
情報を格納する。そして、スイッチ17から受け取った
セル,及びコピーしたセルの夫々をDMUX22へ向け
て送出する。
【0054】具体的に説明すると、図6に示すAPTテ
ーブル20は、送信側のワーキングラインWLに向けて
送出されるセルのTAG-B及びO-ICID-Aに対応
づけて、送信側のプロテクションラインPLに向けて送
出されるセルのTAG-B及びO-ICID-Aを夫々格
納している。SC部19は、スイッチ17からセルを受
け取ると、そのセルのヘッダからTAG-B及びO-IC
ID-Aを抽出し、これらに対応する送信側のプロテク
ションラインPLのTAG-B及びO-ICID-Aを読
み出す。
【0055】続いて、SC部19は、スイッチ17から
受け取ったセルをコピーし、コピーしたセルのヘッダに
APTテーブル20から読み出したTAG-B及びO-I
CID-Aを格納する。その後、SC部19は、スイッ
チ17から受け取ったセル,及びコピーしたセルを、D
MUX22へ向けて送出する。
【0056】但し、SC部19は、APTテーブル20
から該当するTAG-B及びO-ICID-Aを検出でき
ない場合には、当該セルの送信回線が二重化されていな
い(一本の回線のみである)ものとして、スイッチ17か
ら受け取ったセルをDMUX22に対して送出する。
【0057】DMUX22は、SC部19からセルを受
け取ると、そのセルのヘッダに格納されたTAG-Bに
基づいて、そのTAG-Bに対応するポートを有するO
VC部23へ向けてセルを送出する。
【0058】図7は、出力回線対応部18における個別
部18b(OVC部23)の構成図である。図7におい
て、OVC部23は、自身が保有する送信回線を収容す
るポートの数に応じた復元部31を有している。各復元
部31は、ポートを介して送信回線の何れかに接続され
ている。そして、DMUX22から送出されたセルは、
そのヘッダに格納されたTAG-Bに対応するポートに
接続された復元部31に入力される。
【0059】復元部31は、DMUX22からセルが入
力されると、そのセルのヘッダに格納されたO-ICI
D-AをO-VPI/VCIへ変換する。また、ヘッダか
らTAG-A及びTAG-Bが削除される。その後、セル
は当該復元部31に接続されたポートを介して送信回線
へ送出される。これによって、セルがATM交換機10
に接続された図示せぬ伝送装置へ伝送される。
【0060】上述した出力回線対応部18の構成によっ
て、セルの送信回線がワーキングラインWLとプロテク
ションラインPLとで二重化されている場合には、これ
らの夫々から同一内容のセルが送出される。 〈実施形態1の効果〉実施形態1によるATM交換機1
0によると、ワーキングラインWLを通じて伝送された
セルのヘッダには、縮退部26aにてACT情報が格納
され、プロテクションラインPLを通じて伝送されたセ
ルのヘッダには、縮退部26bにてSBY情報が格納さ
れる。その後、これらのセルは、IVC部14のプロセ
ッサ装置によってACT情報が格納されているか否かが
判定され、ACT情報を含まず且つSBY情報を含むセ
ルが廃棄される。
【0061】このように、予備系のセルの廃棄処理をI
VC部14においてACT情報/SBY情報に基づいて
行うので、従来におけるATM交換機のように、ワーキ
ングラインWLを収容する縮退部の隣りにプロテクショ
ンラインPLを収容する縮退部を設置する設定を行わな
くても、予備系のセルを廃棄することができる。
【0062】即ち、実施形態1によるATM交換機10
では、ワーキングラインWLを収容する縮退部26aと
プロテクションラインPLを収容する縮退部26bとの
位置関係に拘わらず、回線の二重化を図り且つ予備系の
セルを廃棄することができる。従って、二つの回線を隣
り合った縮退部に夫々収容させることができないため
に、回線の二重化を図ることができないという従来の問
題は生じない。
【0063】また、実施形態1によるATM交換機10
では、セルのO-ICID-A(O-VPI/VCI)を特
定するに必要なI-ICID-A及びスロット情報を、I
PTテーブル15にてICID-Dに縮退するので、共
通部11bのメモリ容量が大幅に増大することを防止で
きる。
【0064】さらに、従来におけるATM交換機10で
は、ワーキングラインWL,プロテクションラインPL
を夫々収容する縮退部の位置を設定することで回線の二
重化を図っていたが、実施形態1によるATM交換機1
0によれば、ワーキングラインWL,プロテクションラ
インPLを夫々なす回線の位置を問わないので、コネク
ション単位(VPI/VCI単位)で回線の二重化を図る
ことが可能となる。従って、ユーザからの回線二重化の
要望に対し、従来に比べて柔軟に対応することができ
る。 〈実施形態2〉次に、本発明の実施形態2を説明する。
図8は、実施形態2によるATM交換機10aの全体構
成例を示す図である。図8に示すATM交換機10は、
紙面の左側から右側へ向けてセルをポイント・ツー・マ
ルチポイント(P to MP)で伝送する場合の構成が示され
ている。但し、実施形態2によるATM交換機10a
は、実施形態1によるATM交換機10とほぼ同様の構
成を有しているので、実施形態1との相違点について説
明し、共通点については省略する。
【0065】図8において、ワーキングラインWL及び
プロテクションラインPLを通じて同一のセルがATM
交換機10aに受信されたとする。すると、これらの各
セルは、SCAM12の縮退部26a,26b(図2参
照)の夫々に入力される。すると、各セルのヘッダに格
納されたI-VPI/VCIがI-ICID-Aに変換さ
れ、且つACT情報又はSBY情報が付与される。その
後、各セルは、MUX13を介してIVC部14へ伝送
される。
【0066】各セルはIVC部14へ入力されると、I
PTテーブル15において、セルのヘッダに格納された
ACT情報又はSBY情報に基づいて、予備系のセル
(縮退部26bから送出されたセル)が廃棄され、現用系
のセル(縮退部26aから送出されたセル)のヘッダに格
納されたI-ICID-Aが、ICID-Dに変換され
る。その後、セルはIVTテーブル16に転送される。
【0067】IVTテーブル16では、実施形態1と異
なり、セルのヘッダに格納されたICID-Dが、セル
を複数の送信回線からブロードキャスト(同報送信)する
ためのパス識別子たるICID-Bに変換される。ここ
で、IVTテーブル16に入力されたセルを受信すべき
出力回線対応部18が二以上ある場合には、セルがコピ
ーされ、各セルのヘッダに格納されたICID-DがI
CID-Bに夫々変換される。続いて、これらの各セル
のセルヘッダには、セルを転送すべき出力回線対応部1
8の特定情報たるTAG-Cが夫々格納される。そし
て、各セルは、スイッチ17に対して転送される。
【0068】スイッチ17は、IVC部14からセルを
受け取ると、そのヘッダに格納されたTAG-Cに従っ
て、セルをTAG-Cに対応する出力回線対応部18に
転送する。出力回線対応部18では、共通部18aにセ
ルが入力されると、共通部18aのSC部19が、以下
の処理を行う。図9は、実施形態2による共通部18a
の構成図である。図9において、共通部18aは、実施
形態1と異なり、SC部19に接続されたBMTテーブ
ル21,P-MPパス管理テーブル32,及びBMT管
理テーブル33を有している。図11は、P-MPパス
管理テーブル32の説明図である。図11に示すよう
に、P-MPパス管理テーブル32は、出力回線対応部
18に接続された回線を収容するポートを特定するビッ
トがポート番号順で格納されたビットマップテーブルで
ある。P-MPパス管理テーブル32に格納された複数
のビットのうち、セルのブロードキャストの指定がなさ
れた(セルのヘッダにICID-Bが格納された)場合に
そのブロードキャストセルが送出されるポートに対応す
るビットには“1”が設定され、セルが送出されないポ
ートに対応するビットには“0”が設定されている。
【0069】SC部19は、ATM交換機10が受信し
たセルについてブロードキャストの指定がなされた場合
に、このP-MPパス管理テーブル32を検索し、ブロ
ードキャストセルが送出されるポートがあるか否か
(“1”のビットがあるか否か)を判定する。続いて、S
C部19は、ブロードキャストセルが送出されるポート
があると判定した場合には、このビットマップを読み出
してBMT管理テーブル33に格納する。
【0070】図12は、BMT管理テーブル33の説明
図である。図12において、BMT管理テーブル33に
は、ICID-Bに対応づけて、P-MPパス管理テーブ
ル32から読み出されたビットマップが格納される。そ
して、このBMT管理テーブル33の格納内容は、BM
Tテーブル21に設定される。
【0071】SC部19は、スイッチ17からセルを受
けとると、このセルのヘッダに格納されたICID-B
を抽出し、BMTテーブル21からこのICID-Bに
対応するビットマップを読み出す。続いて、SC部19
は、“1”と設定されているビットの数を検出し、その
数に応じてセルをコピーする。これによって、“1”と
設定されているビット数のセルが用意される。続いて、
SC部19は、読み出したビットマップにて“1”と設
定されているポートの特定情報(TAG-D)を、各セル
のヘッダに夫々格納する。そして、SC部19は、各セ
ルをDMUX22に対して送出する。
【0072】DMUX22は、SC部19から受け取っ
た各セルのヘッダに格納されたTAG-Dに基づいて、
該当するOVC部23にセルを転送する。各OVC部2
3に転送された各セルは、TAG-Dに対応するポート
に接続された復元部31(図8参照)に夫々入力される。
すると、復元部31は、入力されたセルのヘッダに格納
されたICID-BをO-VPI/VCIに変換する。そ
の後、セルは、復元部31に接続されたポートを介して
送信回線へ送出され、図示せぬ他の伝送装置へ伝送され
る。
【0073】実施形態2によるATM交換機10aの効
果は、実施形態1によるATM交換機10の効果に加
え、ポイント・ツー・マルチポイントによるセルの送信
を行うことができる利点がある。
【0074】
【発明の効果】本発明によるATM交換機によると、現
用系の受信回線を収容する縮退部の位置と予備系の受信
回線を収容する縮退部との位置に拘わらず、現用系の受
信回線を伝送されるセルを廃棄することができる。この
ため、従来に比べて柔軟に回線の二重化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1によるATM交換機の全体
構成図
【図2】図1に示した入力回線対応部の構成図
【図3】図2に示したICID-D管理テーブルの説明
【図4】図2に示したIPT管理テーブルの説明図
【図5】図1に示した入力回線対応部の動作説明図
【図6】図1に示した出力回線対応部における共通部の
構成図
【図7】図1に示した出力回線対応部の動作説明図
【図8】本発明の実施形態2によるATM交換機の全体
構成図
【図9】図8に示した出力回線対応部における共通部の
構成図
【図10】図9に示したP-MPパス数管理テーブルの
説明図
【図11】図9に示したBMT管理テーブルの説明図
【図12】従来におけるATM交換機の説明図
【符号の説明】
WL ワーキングライン(現用系の回線) PL プロテクションライン(予備系の回線) 10,10a ATM交換機 11 入力回線対応部 11a 個別部 11b 共通部 12a,12b SCAM 13 マルチプレクサ 14 IVC部 15 IPTテーブル 16 IVTテーブル 17 スイッチ 18 出力回線対応部 18a 共通部 18b 個別部 19 SC部 20 APTテーブル 21 BMTテーブル 22 デマルチプレクサ 23 OVC部 24 チャネルコントローラ 26a,26b 縮退部 28 ICID-D管理テーブル 29 IPT管理テーブル 31 復元部 32 P-MPパス管理テーブル 33 BMT管理テーブル 40 APS管理部 41 セル監視部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現用系の受信回線を収容する第1受信回線
    収容部と、 前記現用系の受信回線を伝送されるセルと同一のセルが
    伝送される予備系の受信回線を収容する第2受信回線収
    容部と、 前記第1受信回線収容部,又は前記第2受信回線収容部
    の何れか一方に入力されたセルが送出される送信回線を
    収容する送信回線収容部と、 前記現用系の受信回線に生じた障害を検出する検出手段
    と、 前記第1回線収容部に入力されたセルに現用系のセルで
    あることを示すセル特定情報を格納するとともに、前記
    現用系の受信回線に生じた障害を前記検出手段が検出し
    た場合に、前記第1受信回線収容部に入力されるセルに
    代えて前記第2受信回線収容部に入力されるセルに前記
    セル特定情報を格納するセル情報格納手段と、 前記第1回線収容部,及び前記第2回線収容部の夫々か
    らセルを受け取り、前記セル特定情報が格納されていな
    いセルを廃棄するセル廃棄手段と、 前記セル廃棄手段によって廃棄されなかったセルである
    現用系セルのヘッダに格納されたセルの送信先アドレス
    情報に基づいて当該現用系セルを前記送信回線収容部へ
    転送するセル転送手段とを備えたATM交換機。
  2. 【請求項2】前記送信回線収容部に収容された送信回線
    が二重化された回線のうちの現用系の送信回線であるか
    否かを前記現用系セルの送信先アドレス情報に基づいて
    判定する判定手段と、 前記判定手段によって前記送信回線収容部に収容された
    送信回線が現用系の送信回線であると判定された場合
    に、前記現用系セルを複製するとともに、前記現用系の
    送信回線と対をなす予備系の送信回線を収容する第2送
    信回線収容部へ複製されたセルを転送する第2セル転送
    手段とをさらに備えた請求項1記載のATM交換機。
  3. 【請求項3】前記送信回線収容部が複数個設けられ、 前記複数の送信回線収容部に夫々収容された複数の送信
    回線のうち少なくとも二つの送信回線へ前記現用系セル
    を送出すべきか否かを、前記現用系セルの送信先アドレ
    ス情報に基づいて判定する判定手段と、 前記判定手段によって現用系セルを少なくとも二つの送
    信回線へ送出すべきと判定された場合にこの少なくとも
    二つの送信回線の夫々が収容される送信回線収容部を特
    定する特定手段と、 前記特定手段によって特定された送信回線収容部の数に
    応じて前記現用系セルを複製する複製手段と、 前記現用系セル及び前記複製手段によって複製されたセ
    ルの夫々を前記特定手段によって特定された送信回線収
    容部の何れかに割り当てて転送するセル転送手段とをさ
    らに備えた請求項1記載のATM交換機。
  4. 【請求項4】前記第1受信回線収容部及び前記第2受信
    回線収容部に夫々入力された各セルのヘッダに格納され
    た仮想パス識別子及び仮想チャネル識別子を縮退した第
    1縮退情報に変換する第1ヘッダ変換手段と、 前記現用系セルのヘッダに格納された第1縮退情報を、
    この第1縮退情報及び当該現用系セルを受信した第1受
    信回線収容部の特定情報を縮退した第2縮退情報に変換
    する第2ヘッダ変換手段と、 前記現用系セルのヘッダに格納された第2縮退情報を、
    前記現用系セルの送信先アドレス情報に変換する第3ヘ
    ッダ変換手段とをさらに備えた請求項1〜3の何れかに
    記載のATM交換機。
JP9287482A 1997-10-20 1997-10-20 Atm交換機 Withdrawn JPH11127157A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9287482A JPH11127157A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 Atm交換機
US09/046,140 US6466576B2 (en) 1997-10-20 1998-03-23 ATM switching unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9287482A JPH11127157A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 Atm交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127157A true JPH11127157A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17717921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9287482A Withdrawn JPH11127157A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 Atm交換機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6466576B2 (ja)
JP (1) JPH11127157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985448B2 (en) 2000-02-28 2006-01-10 Nec Corporation Data transfer system capable of avoiding double reception of same data

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3087749B2 (ja) * 1999-02-24 2000-09-11 日本電気株式会社 非同期転送モード通信装置および非同期転送モード通信装置の仮想パス切替方法
US7065037B1 (en) * 1999-03-25 2006-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to provide facility and module redundancy in telecommunication switching equipment
US7136350B1 (en) * 1999-07-12 2006-11-14 Lucent Technologies Inc. Efficient support for VP/VC groups
JP2001053753A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Fujitsu Ltd Atmネットワークにおける現用/予備回線の切替え方法及びこれを使用するatm交換機
US6574686B1 (en) * 1999-11-20 2003-06-03 Lucent Technologies Inc. Method for overcoming faults in an ATM I/O module and lines connected thereto
US7035208B1 (en) * 1999-11-30 2006-04-25 Lucent Technologies Inc. Reverse statistical multiplexing to achieve efficient digital packing with link protection
US6868057B1 (en) * 1999-12-08 2005-03-15 Lucent Technologies Inc. Automatic protection switch decision engine
JP3589149B2 (ja) * 2000-04-12 2004-11-17 日本電気株式会社 Atm交換機の回線切替え用ヘッダ変換回路及びそれに用いるヘッダ変換方法
US6834038B1 (en) * 2000-08-11 2004-12-21 Orckit Communications Ltd. Protection against master unit failure in remote network access multiplexing
US6853641B2 (en) * 2000-12-20 2005-02-08 Nortel Networks Limited Method of protecting traffic in a mesh network
JP4427196B2 (ja) * 2001-02-07 2010-03-03 株式会社日立製作所 Ipパケット通信装置及び冗長構成切替え方法
US7239641B1 (en) * 2001-04-24 2007-07-03 Brocade Communications Systems, Inc. Quality of service using virtual channel translation
US7054264B2 (en) * 2001-07-24 2006-05-30 Corrigent Systems Ltd. Interconnect and gateway protection in bidirectional ring networks
US7061859B2 (en) * 2001-08-30 2006-06-13 Corrigent Systems Ltd. Fast protection in ring topologies
KR20040083871A (ko) * 2003-03-25 2004-10-06 유티스타콤코리아 유한회사 소용량 에이티엠 스위치 장치
US20060215567A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Arun Raghunath Method and apparatus for monitoring path statistics

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3072443B2 (ja) 1992-03-18 2000-07-31 富士通株式会社 Atm交換におけるヘッダの変換方式
JP3249648B2 (ja) * 1993-07-19 2002-01-21 富士通株式会社 Atm交換機及びその試験方法
DE4331577C2 (de) * 1993-09-16 1995-12-07 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Übertragen von Nachrichtenzellen über redundante virtuelle Pfadpaare eines ATM-Kommunikationsnetzes
DE69532939T2 (de) * 1994-07-18 2005-06-16 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Eine störungsfreie Wegumschaltungsanordnung und Verfahren
JPH08181699A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Fujitsu Ltd Atm交換装置
JP3623997B2 (ja) * 1994-12-28 2005-02-23 富士通株式会社 デジタル交換機間中継方式及びデジタル交換機
JPH08242240A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Hitachi Ltd Atm交換機およびパス切替方法
EP0742677A3 (en) * 1995-05-08 1999-09-15 Fujitsu Limited Header converting method
JPH09261229A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Hitachi Ltd Atm通信装置
US5757796A (en) * 1996-04-26 1998-05-26 Cascade Communications Corp. ATM address translation method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985448B2 (en) 2000-02-28 2006-01-10 Nec Corporation Data transfer system capable of avoiding double reception of same data

Also Published As

Publication number Publication date
US20020075798A1 (en) 2002-06-20
US6466576B2 (en) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11127157A (ja) Atm交換機
US6226260B1 (en) Method and system for resilient frame relay network interconnection
US5287535A (en) Switching node in label multiplexing type switching network
US6594227B1 (en) Communication control system
US20060245422A1 (en) Network fabric access device with multiple system side interfaces
JPH08242240A (ja) Atm交換機およびパス切替方法
JPH11346223A (ja) Atm交換機
JPH09116567A (ja) 少なくとも2個のリングシステムを有し且つ非同期伝達モードで動作するローカルエリアネットワーク
JPH04248729A (ja) Atm交換機
US8154994B2 (en) Header conversion technique
JP4935681B2 (ja) パケットリングネットワークシステム、パケット転送方法、冗長化ノード、およびパケット転送プログラム
US6940810B1 (en) Protection switching of virtual connections at the data link layer
US6895024B1 (en) Efficient implementation of 1+1 port redundancy through the use of ATM multicast
JPH08181699A (ja) Atm交換装置
US7274657B2 (en) Methods and apparatus for providing redundancy in an asynchronous data transfer and source traffic control system
JPH07115420A (ja) Atm網におけるコネクションのセルフヒーリング方法
JP3168945B2 (ja) Atm伝送回線切替方式
US6990066B1 (en) Method for using a pre-configured ATM switch and traffic discard to facilitate UPSR selection
JP3080357B2 (ja) Atm通信網
JP3776267B2 (ja) 多重化装置
JP3617876B2 (ja) Atm交換機
JPH09181738A (ja) 優先セルを発生させるための非同期転送モード(atm)で動作するローカルエリアネットワーク
JP2768762B2 (ja) 交換機
JPH07321810A (ja) 経路切替方式
JP2585843B2 (ja) ローカルエリアネットワークの相互接続装置および局装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104