JPH11127055A - 複合電子部品 - Google Patents

複合電子部品

Info

Publication number
JPH11127055A
JPH11127055A JP9291172A JP29117297A JPH11127055A JP H11127055 A JPH11127055 A JP H11127055A JP 9291172 A JP9291172 A JP 9291172A JP 29117297 A JP29117297 A JP 29117297A JP H11127055 A JPH11127055 A JP H11127055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer substrate
electronic component
composite electronic
concave portion
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9291172A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Tonegawa
謙 利根川
Harufumi Bandai
治文 萬代
Tomoya Bandou
知哉 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9291172A priority Critical patent/JPH11127055A/ja
Priority to US09/177,026 priority patent/US6252778B1/en
Priority to EP98120026A priority patent/EP0911965A3/en
Publication of JPH11127055A publication Critical patent/JPH11127055A/ja
Priority to US09/872,102 priority patent/US6424233B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1071Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the SAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • H03H9/0552Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement the device and the other elements being mounted on opposite sides of a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • H03H9/0557Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement the other elements being buried in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化が可能な複合電子部品を提供する。 【解決手段】 複合電子部品10は、内部に伝送線路及
びコンデンサからなるLCフィルタが配置された多層基
板11を備え、多層基板11の下面には第1の凹部12
が設けられ、多層基板11の下面から側面に架けて外部
電極13が設けられる。そして、多層基板11の第1の
凹部12内に、ベアチップ状態で、弾性表面波フィルタ
14が搭載され、その第1の凹部12は、平板状キャッ
プ16により封止される。また、多層基板11の上面
に、IC17やコンデンサ18が搭載される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信機など
に使用される複合電子部品に関し、特に、内部に受動素
子からなるフィルタが配置された多層基板の下面に設け
た凹部内に、弾性表面波素子が搭載される複合電子部品
に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の複合電子部品の一般的な
断面図を示すもので、複合電子部品50は、内部にLC
フィルタを配置した多層基板51を備える。多層基板5
1の上面には、凹部52が設けられ、その凹部52内に
ベアチップ状態の弾性表面波フィルタ53が搭載される
とともに、多層基板51の上面の凹部52以外の平坦部
にIC54及びコンデンサ55が搭載される。また、凹
部52は、金属製の平板状キャップ56により封止され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の従来
の複合電子部品においては、多層基板の上面に、弾性表
面波フィルタを搭載する凹部と、ICやコンデンサなど
を搭載する平坦部を設ける必要がある。すなわち、複数
の部品が多層基板の上面で平面的に配置されるため、部
品点数が多くなると多層基板が大型化し、それにともな
い複合電子部品も大型化するという問題点があった。
【0004】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、小型化が可能な複合電子部品
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述する問題点を解決す
るため本発明は、複数の誘電体層を積層してなり、少な
くとも下面に第1の凹部を有する多層基板と、該多層基
板に配置された少なくとも1つの受動素子からなるフィ
ルタと、前記多層基板の側面及び下面の平坦部の少なく
とも一方に形成された外部端子と、前記多層基板の上面
に搭載された能動素子及び受動素子のいずれか一方と、
前記多層基板の第1の凹部内に搭載された弾性表面波素
子と、前記多層基板の第1の凹部の開口部に設けられる
とともに、該開口部を覆う平板状キャップと、を備えた
ことを特徴とする。
【0006】また、前記多層基板の上面に第2の凹部を
備え、該第2の凹部に前記能動素子及び受動素子のいず
れか一方を搭載したことを特徴とする。
【0007】本発明の複合電子部品によれば、能動素子
及び受動素子のいずれか一方を受動素子からなるフィル
タを内蔵した多層基板の上面に搭載し、弾性表面波フィ
ルタをその多層基板の下面に設けた第1の凹部に搭載す
るため、多層基板が必要とする機能を上面と下面とに分
担することができ、その結果、フィルタを内蔵した多層
基板を小さくすることができ、複合電子部品の小型化が
実現できる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の複合電子部品に
係る第1の実施例の断面図を示す。複合電子部品10
は、内部に伝送線路及びコンデンサからなるLCフィル
タ(図示せず)が配置された多層基板11を備え、多層
基板11の下面には第1の凹部12が設けられ、多層基
板11の下面から側面に架けて外部電極13が設けられ
る。このような多層基板11は、例えば、次のような方
法で製造される。
【0009】低温焼結セラミック材料からなるグリーン
シートを積層した誘電体層11a〜11dを用意する。
次いで、誘電体層11a〜11c上に、必要な配線パタ
ーン、伝送線路を形成するストリップ電極、コンデンサ
を形成するコンデンサ電極、及びグランド電極(図示せ
ず)を銅ペーストを用いてスクリーン印刷する。次い
で、誘電体層11a〜11dに、パンチングにより、第
1の凹部12となるべき穴を設けるとともに、必要なビ
アホール電極(図示せず)を形成するための穴を設け
る。ビアホール電極を形成するための穴には、銅ペース
トが充填される。このようにして得られた誘電体層11
a〜11dを積み重ね、プレスする。次いで、これを、
中性あるいは弱還元性雰囲気中、960℃で1時間焼成
する。次いで、その下面から側面に架けての所定の箇所
に銅ペーストを塗布して焼付けることにより外部電極1
3を形成する。
【0010】このようにして得られる多層基板11の第
1の凹部12内に、ベアチップ状態で、弾性表面波素子
である弾性表面波フィルタ(以下、SAWフィルタ)1
4を配置し、タイボンディングにより固定するととも
に、ワイヤボンディングで形成されたボンディングワイ
ヤ15により電気的接続を達成する。なお、タイボンデ
ィングは、電気的接続を兼ねるようにしてもよい。
【0011】SAWフィルタ14を第1の凹部12内に
搭載した後、第1の凹部12は、平板状キャップ16に
より封止される。平板状キャップ16は、金属、樹脂あ
るいはセラミックのような任意の材料で構成される。平
板状キャップ16が金属で構成される場合には、多層基
板11の平板状キャップ16に接する部分には、予め金
属膜が形成され、はんだを平板状キャップ16と多層基
板11との隙間に埋めることにより、平板状キャップ1
6に接合される。また、平板状キャップ16が樹脂ある
いはセラミックで構成される場合には、熱硬化性の接着
剤により、平板状キャップ16と多層基板11とが接合
される。なお、第1の凹部12は、樹脂で充填されてい
てもよい。
【0012】多層基板11の下面に設けられた第1の凹
部12が平板状キャップ16で封止された後、多層基板
11の平坦な上面に、能動素子であるIC17や、受動
素子であるコンデンサ18などが搭載されることによ
り、複合電子部品10が完成する。
【0013】この後、個々の複合電子部品10ごとに、
多層基板11の側面に設けられた外部電極13を介し
て、複合電子部品の特性が評価され、その良・不良が判
別される。
【0014】上述した第1の実施例の複合電子部品によ
れば、IC及びコンデンサをLCフィルタを内蔵した多
層基板の上面に搭載し、SAWフィルタをその多層基板
の下面に設けた第1の凹部に搭載するため、多層基板が
必要とする機能を上面と下面とに分担することができ、
その結果、フィルタを内蔵した多層基板を小さくするこ
とができる。したがって、複合電子部品の小型化が可能
となる。
【0015】図2に、本発明の複合電子部品に係る第2
の実施例の断面図を示す。複合電子部品20は、内部に
伝送線路及びコンデンサからなるLCフィルタ(図示せ
ず)が配置された多層基板21を備え、多層基板21の
下面には第1の凹部22、上面には第2の凹部23が設
けられ、多層基板21の側面には外部電極24が設けら
れる。この際、多層基板21は、第1の実施例の多層基
板11と同様の方法で製造される。
【0016】多層基板21の下面に設けられた第1の凹
部22内に、ベアチップ状態で、弾性表面波素子である
弾性表面波フィルタ(以下、SAWフィルタ)25を配
置し、タイボンディングにより固定するとともに、ワイ
ヤボンディングで形成されたボンディングワイヤ26に
より電気的接続を達成する。なお、タイボンディング
は、電気的接続を兼ねるようにしてもよい。
【0017】SAWフィルタ25を第1の凹部22内に
搭載した後、第1の凹部22は、平板状キャップ27に
より封止される。平板状キャップ27は、金属、樹脂あ
るいはセラミックのような任意の材料で構成される。第
1の実施例の場合と同様に、平板状キャップ27が金属
で構成される場合には、多層基板21の平板状キャップ
27に接する部分には、予め金属膜が形成され、はんだ
を平板状キャップ27と多層基板21との隙間に埋める
ことにより、平板状キャップ27に接合される。また、
平板状キャップ27が樹脂あるいはセラミックで構成さ
れる場合には、熱硬化性の接着剤により、平板状キャッ
プ27と多層基板21とが接合される。なお、第1の凹
部22は、樹脂で充填されていてもよい。
【0018】多層回路21の下面に設けられた第1の凹
部22が平板状キャップ27で封止された後、上面に設
けられた第2の凹部23に、能動素子であるIC28
や、受動素子であるコンデンサ29などが搭載されるこ
とにより、複合電子部品20が完成する。
【0019】この後、個々の複合電子部品20ごとに、
多層基板21の側面に設けられた外部電極24を介し
て、複合電子部品の特性が評価され、その良・不良が判
別される。
【0020】上述した第2の実施例の複合電子部品によ
れば、LCフィルタを内蔵した多層基板の上面に第2の
凹部を設け、その第2の凹部にIC及びコンデンサを搭
載することができるため、多層基板を低背化することが
できる。したがって、複合電子部品の低背化、さらなる
小型化が可能となる。
【0021】図3に、移動体通信機の一例である簡易型
携帯電話器(PHS)のブロック図を示す。図3におい
て、ANTはアンテナ、SWは異なる周波数帯域の高周
波信号を分配、結合させるスイッチ、LPF1は送信
(Tx)側の第1のフィルタである低域通過フィルタ、
PAはTx側の高出力増幅器、BPFはTx側の第2の
フィルタである帯域通過フィルタ、LNAは送信(R
x)側の低雑音増幅器、LPF2はRx側のフィルタで
ある低域通過フィルタである。
【0022】上述のような構成のPHSで、複合電子部
品10,20の多層基板11,21に内蔵されたLCフ
ィルタ(図1、図2)を低域通過フィルタLPF1、多
層基板11,21の下面の凹部12,22に搭載された
SAWフィルタ14,25(図1、図2)を帯域通過フ
ィルタBPF、多層基板11,21の上面あるいは上面
の第2の凹部23に搭載されたIC17,28(図1、
図2)を高出力増幅器PAとすると、図3中の破線で示
した部分が1つの複合電子部品10,20(図1、図
2)で構成できることとなり、PHSの小型化が可能と
なる。
【0023】なお、上述の実施例においては、多層基板
の上面あるいは上面に形成した凹部に能動素子及び受動
素子の両方が搭載される場合について説明したが、能動
素子のみ、あるいは受動素子のみが搭載されても同様の
効果が得られる。
【0024】また、多層基板の上面あるいは上面の凹部
に搭載される能動素子及び受動素子がチップ部品である
場合について説明したが、ベアチップ状態で搭載しても
同様の効果が得られる。この場合には、ベアチップ状態
の能動素子及び受動素子を樹脂で覆うことにより、信頼
性を向上させることが可能となる。
【0025】さらに、多層基板に内蔵される受動素子で
構成されるフィルタとして、伝送線路とコンデンサとで
構成されるLCフィルタを示したが、伝送線路のみで構
成されるLCフィルタ、内蔵抵抗とコンデンサとで構成
されるRCフィルタなどでも同様の効果が得られる。
【0026】
【発明の効果】請求項1の複合電子部品によれば、能動
素子及び受動素子のいずれか一方を受動素子からなるフ
ィルタを内蔵した多層基板の上面に搭載し、弾性表面波
フィルタをその多層基板の下面に設けた第1の凹部に搭
載するため、多層基板が必要とする機能を上面と下面と
に分担することができ、その結果、フィルタを内蔵した
多層基板を小さくすることができる。したがって、複合
電子部品の小型化が可能となる。それにともない、その
複合電子部品を搭載する移動体通信機が小型化する。
【0027】請求項2の複合電子部品によれば、受動素
子からなるフィルタを内蔵した多層基板の上面に第2の
凹部を備え、その第2の凹部に能動素子及び受動素子の
いずれか一方を搭載するため、多層基板を低背化するこ
とができる。したがって、複合電子部品の低背化、さら
なる小型化が可能となる。それにともない、その複合電
子部品を搭載する移動体通信機がさらに小型化する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合電子部品に係る第1の実施例の断
面図である。
【図2】本発明の複合電子部品に係る第2の実施例の断
面図である。
【図3】移動体通信機である簡易型携帯電話器のブロッ
ク図である。
【図4】従来の複合電子部品を示す断面図である。
【符号の説明】
10、20 複合電子部品 11、21 多層基板 11a〜11d 誘電体層 12、22 第1の凹部 13、23 外部電極 14、25 弾性表面波素子(SAWフィルタ) 16、27 平板状キャップ 17、28 能動素子(IC) 18、29 受動素子(コンデンサ) 23 第2の凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の誘電体層を積層してなり、少なく
    とも下面に第1の凹部を有する多層基板と、該多層基板
    に配置された少なくとも1つの受動素子からなるフィル
    タと、前記多層基板の側面及び下面の平坦部の少なくと
    も一方に形成された外部端子と、前記多層基板の上面に
    搭載された能動素子及び受動素子のいずれか一方と、前
    記多層基板の第1の凹部内に搭載された弾性表面波素子
    と、前記多層基板の第1の凹部の開口部に設けられると
    ともに、該開口部を覆う平板状キャップと、を備えたこ
    とを特徴とする複合電子部品。
  2. 【請求項2】 前記多層基板の上面に第2の凹部を備
    え、該第2の凹部に前記能動素子及び受動素子のいずれ
    か一方を搭載したことを特徴とする請求項1に記載の複
    合電子部品。
JP9291172A 1997-10-23 1997-10-23 複合電子部品 Pending JPH11127055A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9291172A JPH11127055A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 複合電子部品
US09/177,026 US6252778B1 (en) 1997-10-23 1998-10-22 Complex electronic component
EP98120026A EP0911965A3 (en) 1997-10-23 1998-10-22 Complex electronic component
US09/872,102 US6424233B1 (en) 1997-10-23 2001-06-01 Complex electronic component with a first multilayer filter having a cavity in which a second filter is mounted

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9291172A JPH11127055A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 複合電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127055A true JPH11127055A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17765391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9291172A Pending JPH11127055A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 複合電子部品

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6252778B1 (ja)
EP (1) EP0911965A3 (ja)
JP (1) JPH11127055A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232257A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Kyocera Corp 電子部品装置及びその製造方法
JP2003046358A (ja) * 2001-05-16 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層フィルタ、積層複合デバイス、および通信装置
KR100747007B1 (ko) * 2005-05-31 2007-08-07 엘지이노텍 주식회사 듀플렉서
JP2009171607A (ja) * 2002-03-25 2009-07-30 Seiko Epson Corp 制御端子付き電子部品
JP2011014951A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Kyocera Kinseki Corp 圧電発振器

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11127055A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Murata Mfg Co Ltd 複合電子部品
JP2000165085A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Nec Corp フレキシブルボード及びその不要輻射防止方法並びに携帯 電話機
JP2000307452A (ja) * 1999-02-16 2000-11-02 Murata Mfg Co Ltd 高周波複合部品及びそれを用いた携帯無線機
US6754471B1 (en) * 1999-12-06 2004-06-22 Skyworks Solutions, Inc. Surface acoustic wave filter packaging
AU2001263463A1 (en) 2000-06-06 2001-12-17 Sawtek, Inc. System and method for array processing of surface acoustic wave devices
JP2002118487A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波複合スイッチモジュール
US6627966B2 (en) * 2000-11-29 2003-09-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method and device for sealing ceramic package of saw filter
US7176506B2 (en) * 2001-08-28 2007-02-13 Tessera, Inc. High frequency chip packages with connecting elements
US6856007B2 (en) * 2001-08-28 2005-02-15 Tessera, Inc. High-frequency chip packages
US6750737B2 (en) * 2001-10-02 2004-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High frequency switch and radio communication apparatus with layered body for saw filter mounting
JP3910045B2 (ja) * 2001-11-05 2007-04-25 シャープ株式会社 電子部品内装配線板の製造方法
JP4020644B2 (ja) * 2002-01-09 2007-12-12 アルプス電気株式会社 Sawフィルタモジュール
US7754537B2 (en) * 2003-02-25 2010-07-13 Tessera, Inc. Manufacture of mountable capped chips
DE10310617B4 (de) * 2003-03-10 2006-09-21 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil mit Hohlraum und ein Verfahren zur Herstellung desselben
TW200520201A (en) * 2003-10-08 2005-06-16 Kyocera Corp High-frequency module and communication apparatus
JP2005198051A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Hitachi Ltd 高周波モジュール
US8143095B2 (en) 2005-03-22 2012-03-27 Tessera, Inc. Sequential fabrication of vertical conductive interconnects in capped chips
US7936062B2 (en) 2006-01-23 2011-05-03 Tessera Technologies Ireland Limited Wafer level chip packaging
KR101206030B1 (ko) * 2006-01-25 2012-11-28 삼성전자주식회사 알에프 모듈, 멀티 알에프 모듈 및 그 제조방법
US8143681B2 (en) * 2006-04-20 2012-03-27 The George Washington University Saw devices, processes for making them, and methods of use
US20100007444A1 (en) * 2006-04-20 2010-01-14 Anis Nurashikin Nordin GHz Surface Acoustic Resonators in RF-CMOS
JP2007306172A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Tdk Corp バンドパスフィルタ素子および高周波モジュール
US8604605B2 (en) 2007-01-05 2013-12-10 Invensas Corp. Microelectronic assembly with multi-layer support structure
US8018010B2 (en) * 2007-04-20 2011-09-13 The George Washington University Circular surface acoustic wave (SAW) devices, processes for making them, and methods of use
US20090124513A1 (en) * 2007-04-20 2009-05-14 Patricia Berg Multiplex Biosensor
US8865606B2 (en) 2010-04-16 2014-10-21 Ivoclar Vivadent Ag Process for the preparation of dental restorations
US8960004B2 (en) 2010-09-29 2015-02-24 The George Washington University Synchronous one-pole surface acoustic wave resonator

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438305A (en) * 1991-08-12 1995-08-01 Hitachi, Ltd. High frequency module including a flexible substrate
JPH05235688A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Hitachi Ltd 弾性表面波装置及びこれを用いた移動無線端末
US5422615A (en) * 1992-09-14 1995-06-06 Hitachi, Ltd. High frequency circuit device
US5459368A (en) * 1993-08-06 1995-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device mounted module
JP3301262B2 (ja) * 1995-03-28 2002-07-15 松下電器産業株式会社 弾性表面波装置
JP3308759B2 (ja) * 1995-04-10 2002-07-29 日本電気株式会社 弾性表面波装置
US5786738A (en) * 1995-05-31 1998-07-28 Fujitsu Limited Surface acoustic wave filter duplexer comprising a multi-layer package and phase matching patterns
DE19621353C2 (de) 1995-05-31 2000-05-18 Fujitsu Ltd Duplexer und ein Verfahren zum Herstellen desselben
JP3198252B2 (ja) 1995-05-31 2001-08-13 富士通株式会社 分波器及びその製造方法
JP3139327B2 (ja) * 1995-05-31 2001-02-26 株式会社村田製作所 高周波複合部品
JPH0998056A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Toshiba Corp 弾性表面波装置
JPH09232904A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd Sawフィルタ用セラミックパッケージ
JPH1032521A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Murata Mfg Co Ltd デュプレクサ
JP3222072B2 (ja) * 1996-10-15 2001-10-22 富士通株式会社 分波器パッケージ
JPH10224174A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk 高周波デバイス用パッケージ
JPH11127055A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Murata Mfg Co Ltd 複合電子部品
JPH11127052A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Murata Mfg Co Ltd 複合フィルタ及びそれを用いた無線装置
JP3109477B2 (ja) * 1998-05-26 2000-11-13 日本電気株式会社 マルチチップモジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232257A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Kyocera Corp 電子部品装置及びその製造方法
JP4582922B2 (ja) * 2001-01-31 2010-11-17 京セラ株式会社 電子部品装置及びその製造方法
JP2003046358A (ja) * 2001-05-16 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層フィルタ、積層複合デバイス、および通信装置
JP2009171607A (ja) * 2002-03-25 2009-07-30 Seiko Epson Corp 制御端子付き電子部品
KR100747007B1 (ko) * 2005-05-31 2007-08-07 엘지이노텍 주식회사 듀플렉서
JP2011014951A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Kyocera Kinseki Corp 圧電発振器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0911965A3 (en) 1999-05-26
US6252778B1 (en) 2001-06-26
US20020041218A1 (en) 2002-04-11
EP0911965A2 (en) 1999-04-28
US6424233B1 (en) 2002-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424233B1 (en) Complex electronic component with a first multilayer filter having a cavity in which a second filter is mounted
US6456172B1 (en) Multilayered ceramic RF device
KR100674793B1 (ko) 세라믹 적층 소자
EP0472856B1 (en) Surface acoustic wave device and its manufacturing method
JP4172566B2 (ja) セラミック多層基板の表面電極構造及び表面電極の製造方法
EP1094538A2 (en) Multilayered ceramic RF device
US20030147197A1 (en) Multilayer electronic part, multilayer antenna duplexer, and communication apparatus
EP1699277A1 (en) Ceramic multilayer substrate
US20040207059A1 (en) Package structure with a cavity
EP1330025A2 (en) Saw filter module
US20040209387A1 (en) Method for making a package structure with a cavity
JP3854095B2 (ja) 多層回路基板
JP4067760B2 (ja) 高周波電子回路モジュールおよびモジュール用多層基板
JP3797656B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2002094410A (ja) Sawフィルタを具えたアンテナスイッチモジュール
JPH05235689A (ja) 高周波デバイス
JP4399755B2 (ja) 高周波スイッチモジュール
JP4331634B2 (ja) アンテナ切換モジュールおよびその製造方法
KR100306630B1 (ko) 복합 표면 탄성파 필터
JPH11126956A (ja) 複合電子部品
JP2000209120A (ja) 高周波複合部品及びそれを用いた無線機器
JPH0722730A (ja) 複合電子部品
JP2005277522A (ja) 電子部品
JP2002299829A (ja) 複合電子部品
JP2003008393A (ja) 高周波モジュール部品