JPH11126985A - 基板固定構造 - Google Patents
基板固定構造Info
- Publication number
- JPH11126985A JPH11126985A JP29124997A JP29124997A JPH11126985A JP H11126985 A JPH11126985 A JP H11126985A JP 29124997 A JP29124997 A JP 29124997A JP 29124997 A JP29124997 A JP 29124997A JP H11126985 A JPH11126985 A JP H11126985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- fixing
- fixing bracket
- connector
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/301—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/366—Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other
Landscapes
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 水平配置基板と垂直基板との電気的接合をコ
ネクタを用いて図る際に、部品点数と作業工数を削減ず
る。 【解決手段】 コネクタ5と固定金具挿入穴6を有する
水平基板4と、コネクタ5に挿入される接続端子群2と
接続端子群2の両脇に設けられ固定金具挿入穴6に挿入
される固定金具3を有する垂直基板1とを含んで構成さ
れる。
ネクタを用いて図る際に、部品点数と作業工数を削減ず
る。 【解決手段】 コネクタ5と固定金具挿入穴6を有する
水平基板4と、コネクタ5に挿入される接続端子群2と
接続端子群2の両脇に設けられ固定金具挿入穴6に挿入
される固定金具3を有する垂直基板1とを含んで構成さ
れる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は基板固定構造、特
に、複数の直交する基板間をコネクタ等の接続部材によ
って電気的に接続する電子機器の基板固定構造に関す
る。
に、複数の直交する基板間をコネクタ等の接続部材によ
って電気的に接続する電子機器の基板固定構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の基板固定構造について図面を参照
して詳細に説明する。
して詳細に説明する。
【0003】図4(a),(b)は従来の一例を示す断
面図である。回路基板102はプリント配線基板で、表
面にコネクタ104が実装されている。メカアッセンブ
リ103はメカ基板103aに各種の電気部品103b
を実装した組立部材で、電気部品103bの下面に配線
用基板103cを取り付け、配線用基板103cの底面
にコネクタ104と嵌合するコネクタ105を取り付け
て構成される(例えば、特開平07−115287号公
報参照)。
面図である。回路基板102はプリント配線基板で、表
面にコネクタ104が実装されている。メカアッセンブ
リ103はメカ基板103aに各種の電気部品103b
を実装した組立部材で、電気部品103bの下面に配線
用基板103cを取り付け、配線用基板103cの底面
にコネクタ104と嵌合するコネクタ105を取り付け
て構成される(例えば、特開平07−115287号公
報参照)。
【0004】回路基板102はフレーム101の底面に
立設された一対の柱状のボス106の段部106bに載
置されて取り付けられる。
立設された一対の柱状のボス106の段部106bに載
置されて取り付けられる。
【0005】組み立てにあたっては、回路基板102に
穿設されている孔にボス106を貫通して回路基板10
2を段部106a上に載置し、ビス107で回路基板1
02に段部106aを固定する。
穿設されている孔にボス106を貫通して回路基板10
2を段部106a上に載置し、ビス107で回路基板1
02に段部106aを固定する。
【0006】次いで、コネクタ105がコネクタ104
に嵌合するように位置合わせをしながら、メカアッセン
ブリ103をボス106の上端面106bにビス108
で固定する。
に嵌合するように位置合わせをしながら、メカアッセン
ブリ103をボス106の上端面106bにビス108
で固定する。
【0007】これにより回路基板102とメカアッセン
ブリ103とがフレーム101に積層して取り付けら
れ、しかも回路基板102と配線基板103cとがコネ
クタ4および5によって電気的に接続される。
ブリ103とがフレーム101に積層して取り付けら
れ、しかも回路基板102と配線基板103cとがコネ
クタ4および5によって電気的に接続される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の基板固
定構造は、積層する回路基板とメカアッセンブリとをフ
レームのボスに個別に位置決めしながら固定するため、
取り付け作業が繁雑になるという不都合がある。また、
メンテナンス時に回路基板およびメカアッセンブリを個
々にフレームから取り外して作業をしなければならない
ため、電子機器の電源をオフしてから作業をしなければ
ならず、作業範囲が大幅に制限されていた。
定構造は、積層する回路基板とメカアッセンブリとをフ
レームのボスに個別に位置決めしながら固定するため、
取り付け作業が繁雑になるという不都合がある。また、
メンテナンス時に回路基板およびメカアッセンブリを個
々にフレームから取り外して作業をしなければならない
ため、電子機器の電源をオフしてから作業をしなければ
ならず、作業範囲が大幅に制限されていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明の基板固定構
造は、垂直接続される基板間において、接続される基板
上に実装された金属の弾性を利用した固定金具で基板間
を固定する。
造は、垂直接続される基板間において、接続される基板
上に実装された金属の弾性を利用した固定金具で基板間
を固定する。
【0010】第2の発明の基板固定構造は、垂直接続さ
れる一方の基板上に、金属の弾性を利用した固定金具を
実装し、他方の基盤に固定金具を挿入する穴を設け、垂
直接続される基板を固定する。
れる一方の基板上に、金属の弾性を利用した固定金具を
実装し、他方の基盤に固定金具を挿入する穴を設け、垂
直接続される基板を固定する。
【0011】第3の発明の基板固定構造は、コネクタと
固定金具挿入穴を有する水平基板と、コネクタに挿入さ
れる接続端子群と接続端子群の両脇に設けられ固定金具
挿入穴に挿入される固定金具を有する垂直基板とを含ん
で構成される。
固定金具挿入穴を有する水平基板と、コネクタに挿入さ
れる接続端子群と接続端子群の両脇に設けられ固定金具
挿入穴に挿入される固定金具を有する垂直基板とを含ん
で構成される。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して詳細に説明する。
して詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の一実施形態を示す斜視図で
ある。図1に示す基板固定構造は、コネクタ5と固定金
具挿入穴6を有する水平基板4と、コネクタ5に挿入さ
れる接続端子群2と接続端子群2の両脇に設けられ固定
金具挿入穴6に挿入される固定金具3を有する垂直基板
1とを含んで構成される。
ある。図1に示す基板固定構造は、コネクタ5と固定金
具挿入穴6を有する水平基板4と、コネクタ5に挿入さ
れる接続端子群2と接続端子群2の両脇に設けられ固定
金具挿入穴6に挿入される固定金具3を有する垂直基板
1とを含んで構成される。
【0014】図2は図1に示す固定金具3の取り付け機
構の詳細を示す斜視図である。垂直基板1の実装穴8に
固定金具3の端子7が挿入され半田付けされる。
構の詳細を示す斜視図である。垂直基板1の実装穴8に
固定金具3の端子7が挿入され半田付けされる。
【0015】図3(a)〜(c)は本発明の一使用例を
示す正面図および側面図である。固定金具3が装着され
た垂直基板1を、受け側の水平基板4に接続するとき固
定金具3の固定部9が水平配置基板4の穴8に入り込み
引かかることで両者が固定される。(図3(b)参照)
図3(c)は、垂直基板1を取り外す場合、固定金具3
に設けられた取り外し部10を押さえれば容易に水平配
置基板4から抜き出せることがわかる。
示す正面図および側面図である。固定金具3が装着され
た垂直基板1を、受け側の水平基板4に接続するとき固
定金具3の固定部9が水平配置基板4の穴8に入り込み
引かかることで両者が固定される。(図3(b)参照)
図3(c)は、垂直基板1を取り外す場合、固定金具3
に設けられた取り外し部10を押さえれば容易に水平配
置基板4から抜き出せることがわかる。
【0016】
【発明の効果】本発明の基板固定構造は、垂直接続され
る基板に半田付けされた固定金具の固定部が、受け側基
板の穴に入り込むことで固定するため、別な固定用部品
およびネシ等が不用になるので、部品点数と作業工数の
削減ができるという効果がある。
る基板に半田付けされた固定金具の固定部が、受け側基
板の穴に入り込むことで固定するため、別な固定用部品
およびネシ等が不用になるので、部品点数と作業工数の
削減ができるという効果がある。
【図1】本発明の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】図1に示す固定金具3の取り付け機構の詳細を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図3】(a)〜(c)は本発明の一使用例を示す正面
図および側面図である。
図および側面図である。
【図4】(a),(b)は従来の一例を示す断面図であ
る。
る。
1 垂直基板 2 接続端子群 3 固定金具 4 水平配置基板 5 コネクタ 6 固定金具挿入穴 7 端子 8 実装穴 10 取り外し部
【手続補正書】
【提出日】平成10年11月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の基板固定構造
は、第1の基板と,この第1の基板に設けられたコネク
タと,一辺に設けられた接続部が前記コネクタに接続さ
れて前記第1の基板に対し垂直に取り付けられた第2の
基板と,前記第2の基板に固定され前記一辺より突出す
る金属板を折り曲げた形状の固定部を有する固定金具と
を含み、前記固定部は前記第2の基板の表面に平行な平
行部と,この平行部を先端で折り返して設けられ前記第
2の基板に対して傾いた傾斜部と,この傾斜部の前記先
端の反対側に前記平行部に向けて折れ曲がった段部を介
して設けられた取り外し部とを有し、前記固定部を前記
第1の基板に設けた固定金具挿入穴に挿入して前記第1
の基板に前記第2の基板を取り付けた状態では、前記傾
斜部が前記固定金具挿入穴を貫通して前記段部が前記第
1の基板に係止され、前記取り外し部を前記平行部の側
へ押すと前記固定部の弾性変形により前記段部の前記第
1の基板の面での係止が解除され前記固定部を前記固定
金具挿入穴より抜き出して前記第1の基板を前記第2の
基板から取り外すことができることを特徴とする。
は、第1の基板と,この第1の基板に設けられたコネク
タと,一辺に設けられた接続部が前記コネクタに接続さ
れて前記第1の基板に対し垂直に取り付けられた第2の
基板と,前記第2の基板に固定され前記一辺より突出す
る金属板を折り曲げた形状の固定部を有する固定金具と
を含み、前記固定部は前記第2の基板の表面に平行な平
行部と,この平行部を先端で折り返して設けられ前記第
2の基板に対して傾いた傾斜部と,この傾斜部の前記先
端の反対側に前記平行部に向けて折れ曲がった段部を介
して設けられた取り外し部とを有し、前記固定部を前記
第1の基板に設けた固定金具挿入穴に挿入して前記第1
の基板に前記第2の基板を取り付けた状態では、前記傾
斜部が前記固定金具挿入穴を貫通して前記段部が前記第
1の基板に係止され、前記取り外し部を前記平行部の側
へ押すと前記固定部の弾性変形により前記段部の前記第
1の基板の面での係止が解除され前記固定部を前記固定
金具挿入穴より抜き出して前記第1の基板を前記第2の
基板から取り外すことができることを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】図2は図1に示す固定金具3の取り付け機
構の詳細を示す斜視図である。固定金具3は、金属板を
折り曲げて形成され、固定金具挿入穴6に挿入される固
定部9と垂直基板1に設けられた実装穴8に挿入される
一対の端子7からなる。固定部9は、垂直基板1の表面
に平行に取り付けられる平行部11と,平行部11を先
端12で折り返して設けられ垂直基板1に対して傾いた
傾斜部13と,この傾斜部13の先端12の反対側に平
行部11に向けて折れ曲がった段部14を介して設けら
れた取り外し部10とを有している。平行部11の上端
両側に傾斜部13とは反対側に直角に折り曲げて一対の
端子7が設けられる。垂直基板1の実装穴8に固定金具
3の端子7が挿入され半田付けされる。固定部9に何の
力も加えない場合は、図3(b)に示すように平行部1
1の外側の面と段部14の外側の端との間隔aは固定金
具挿入穴6の幅bより大きいが、図3(c)に示すよう
に取り外し部10を平行部11へ向けて押して傾斜部9
を弾性変形させることにより間隔aを幅bより小さくす
ることができる。
構の詳細を示す斜視図である。固定金具3は、金属板を
折り曲げて形成され、固定金具挿入穴6に挿入される固
定部9と垂直基板1に設けられた実装穴8に挿入される
一対の端子7からなる。固定部9は、垂直基板1の表面
に平行に取り付けられる平行部11と,平行部11を先
端12で折り返して設けられ垂直基板1に対して傾いた
傾斜部13と,この傾斜部13の先端12の反対側に平
行部11に向けて折れ曲がった段部14を介して設けら
れた取り外し部10とを有している。平行部11の上端
両側に傾斜部13とは反対側に直角に折り曲げて一対の
端子7が設けられる。垂直基板1の実装穴8に固定金具
3の端子7が挿入され半田付けされる。固定部9に何の
力も加えない場合は、図3(b)に示すように平行部1
1の外側の面と段部14の外側の端との間隔aは固定金
具挿入穴6の幅bより大きいが、図3(c)に示すよう
に取り外し部10を平行部11へ向けて押して傾斜部9
を弾性変形させることにより間隔aを幅bより小さくす
ることができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】図3(a),(b)及び(d)は、それぞ
れ図1に示す実施の形態の垂直基板1を水平基板4に取
り付けた状態の正面図,側断面図および平面図,図3
(c)は垂直基板1を水平基板4から取り外すために取
り外し部10を押した状態を示す側断面図である。固定
金具3が装着された垂直基板1を、受け側の水平基板4
に接続するとき固定金具3の固定部9が水平基板4の穴
8に入り込み、段部14が水平基板4の下面に引かかる
ことで両者が固定される(図3(b)参照)。図3
(c)は、垂直基板1を取り外す場合、固定金具3に設
けられた取り外し部10を押さえれば容易に水平基板4
から抜き出せることを示す図である。
れ図1に示す実施の形態の垂直基板1を水平基板4に取
り付けた状態の正面図,側断面図および平面図,図3
(c)は垂直基板1を水平基板4から取り外すために取
り外し部10を押した状態を示す側断面図である。固定
金具3が装着された垂直基板1を、受け側の水平基板4
に接続するとき固定金具3の固定部9が水平基板4の穴
8に入り込み、段部14が水平基板4の下面に引かかる
ことで両者が固定される(図3(b)参照)。図3
(c)は、垂直基板1を取り外す場合、固定金具3に設
けられた取り外し部10を押さえれば容易に水平基板4
から抜き出せることを示す図である。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】(a),(b)及び(d)は、それぞれ図1に
示す実施の形態の垂直基板1を水平基板4に取り付けた
状態の正面図および側断面図、(c)は垂直基板1を水
平基板4から取り外す時の側断面図である。
示す実施の形態の垂直基板1を水平基板4に取り付けた
状態の正面図および側断面図、(c)は垂直基板1を水
平基板4から取り外す時の側断面図である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1 垂直基板 2 接続端子群 3 固定金具 4 水平基板 5 コネクタ 6 固定金具挿入穴 7 端子 8 実装穴 10 取り外し部
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
Claims (3)
- 【請求項1】 垂直接続される基板間において、接続さ
れる基板上に実装された金属の弾性を利用した固定金具
で基板間を固定することを特徴とする基板固定構造。 - 【請求項2】 垂直接続される一方の基板上に、金属の
弾性を利用した固定金具を実装し、他方の基盤に固定金
具を挿入する穴を設け、垂直接続される基板を固定する
ことを特徴とする基板固定構造。 - 【請求項3】 コネクタと固定金具挿入穴を有する水平
基板と、コネクタに挿入される接続端子群と接続端子群
の両脇に設けられ固定金具挿入穴に挿入される固定金具
を有する垂直基板とを含むことを特徴とする基板固定構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9291249A JP2891971B2 (ja) | 1997-10-23 | 1997-10-23 | 基板固定構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9291249A JP2891971B2 (ja) | 1997-10-23 | 1997-10-23 | 基板固定構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11126985A true JPH11126985A (ja) | 1999-05-11 |
JP2891971B2 JP2891971B2 (ja) | 1999-05-17 |
Family
ID=17766424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9291249A Expired - Lifetime JP2891971B2 (ja) | 1997-10-23 | 1997-10-23 | 基板固定構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2891971B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007253630A (ja) * | 2007-05-16 | 2007-10-04 | Olympus Corp | 携帯プリンタ装置 |
-
1997
- 1997-10-23 JP JP9291249A patent/JP2891971B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007253630A (ja) * | 2007-05-16 | 2007-10-04 | Olympus Corp | 携帯プリンタ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2891971B2 (ja) | 1999-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3013756B2 (ja) | 基板用コネクタ | |
EP1035759A2 (en) | Edge-mountable integrated circuit package and method of attaching the same to a printed wiring board | |
JPH0951182A (ja) | 部品の取付装置 | |
WO2000045467A1 (en) | Direct circuit to circuit stored energy connector | |
US5873739A (en) | Direct circuit to circuit stored energy connector | |
US6462955B1 (en) | Component alignment casing system | |
JPH10308570A (ja) | プリント基板間の接続手段 | |
JP2003243068A (ja) | プリント基板の相互間接続構造 | |
JPH11126985A (ja) | 基板固定構造 | |
JPH10223294A (ja) | ピンヘッダー | |
JP4600141B2 (ja) | コネクタを備えたfpcの製造方法 | |
JPH0562742A (ja) | 基板用接続コネクタ | |
JPH10284193A (ja) | 電気機器とプリント基板との接続構造およびその接続方法 | |
JPS5926619Y2 (ja) | 電子部品の接続構造 | |
JP3246315B2 (ja) | パネル計器 | |
JPH1126047A (ja) | 通信機器におけるアンテナ端子接続構造 | |
JPH0745342A (ja) | フレキシブルフラットケーブル構造 | |
JP2597272Y2 (ja) | 印刷配線板の接続装置 | |
JP3472441B2 (ja) | 印刷回路基板の接続装置 | |
JP2576593Y2 (ja) | Simm基板用ソケット | |
JP2002313484A (ja) | ロック付きコネクタ | |
JPH05290908A (ja) | プリント基板に対する端子板の接続構造 | |
JP3012233U (ja) | プリント基板間の接続構造 | |
JPH051098Y2 (ja) | ||
CN100483867C (zh) | 形成连接件的装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990126 |